2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆139台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2018/11/01(木) 13:20:52.75 ID:UeMzBLjdp.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆138台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537973226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

373 :774RR :2018/11/12(月) 20:55:48.65 ID:ysAkOBHt0.net
パワービームもう売ってないし

374 :774RR :2018/11/12(月) 21:08:37.25 ID:721ak/uUd.net
>>373
前のと取り付け変わってるけどあるよん
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1215/item/B7C211H00000

375 :774RR :2018/11/12(月) 21:09:34.27 ID:xwtvfDA90.net
じゃあパフォーマンスダンパーで

376 :774RR :2018/11/12(月) 21:19:10.62 ID:nyfjLC0x0.net
高速を快適に乗るバイクじゃないから諦めて長距離用にトレーサー買い増したほうがよい

377 :774RR :2018/11/12(月) 21:56:40.27 ID:CiCpJ9WAM.net
>>368
スマホで充分

378 :774RR :2018/11/12(月) 22:44:23.37 ID:p4T22A9ha.net
>>377
スマホは電波切れたら終わりだぞ

379 :774RR :2018/11/12(月) 22:44:36.70 ID:r7W+zrbw0.net
>>372
アド弁キャリア付いてる?

380 :774RR :2018/11/12(月) 22:55:42.95 ID:EzFeA0so0.net
セローは110巡航するもんじゃない
ただそれだけ

381 :774RR :2018/11/12(月) 23:02:22.61 ID:QReF/kvA0.net
>>378
電波無くてもGPSは使えるけど?

382 :774RR :2018/11/12(月) 23:21:57.82 ID:icvZQw3sa.net
ラリーも110巡航つらい
250オフはこんなもん

383 :774RR :2018/11/12(月) 23:29:42.95 ID:4V5shctp0.net
オフ車はタイヤがオンロードと違うからな

384 :774RR :2018/11/12(月) 23:40:38.75 ID:r7W+zrbw0.net
そして背高くて直立姿勢だから空気抵抗もデカい

385 :774RR :2018/11/12(月) 23:40:56.17 ID:70VuxtgE0.net
WRでもだめなんかな?

386 :774RR :2018/11/13(火) 00:05:44.80 ID:bXWDfbEV0.net
乗車姿勢の問題だからなぁ
安定するように車重付けて大型スクリーン付けてとかやってるとただのアドベンチャーになるし

387 :774RR :2018/11/13(火) 00:08:18.53 ID:aQFokO7O0.net
てか、リッターでもネイキッドは120km/h以上の巡航辛いんだぞ
空気さんつおい

388 :774RR :2018/11/13(火) 00:23:45.95 ID:hqNCBSke0.net
当方XT250X(BA-DG11J)乗りです
専門的な事はココで聞けって言われてやってきました
先日エンジン壊しまして、中古エンジンを探しております
ヌセロのエンジン、もしくはトリッカー(DG10J)のエンジンはポン付け可能でしょうか?
よろしくお願いします

389 :774RR :2018/11/13(火) 06:10:35.32 ID:Hodv3yHX0.net
セローで出るくらいの速度では風圧は問題にならない。
まぁ俺は首を意識的に鍛えてるけどね。首が細いとどんなに体鍛えてもカッコ悪いのよ。
とはいえどんなに首トレしても首は太くなってくれないんだが。
しかし副次効果としてセローで出る速度の風圧が辛いなんて思ったことはない。

390 :774RR :2018/11/13(火) 06:32:04.44 ID:E/6UhP7B0.net
風圧が問題なのではなく、100q/h以上の速度域で発生するウォブルが問題。

391 :774RR :2018/11/13(火) 06:46:22.66 ID:jTv2wYIYa.net
>>390
これ

392 :774RR :2018/11/13(火) 07:49:59.20 ID:lfQ0e3+u0.net
あれ肝が冷えるよな

393 :774RR :2018/11/13(火) 07:58:04.36 ID:c6TPGC5m0.net
リア荷重で

394 :774RR :2018/11/13(火) 08:54:53.01 ID:lr+rmjL5a.net
荷物満載にしてたらメーター読み140超までウォブル起きないみたいだから
車両の重量とか関係あるのかも

395 :774RR :2018/11/13(火) 08:57:29.56 ID:jTv2wYIYa.net
車体重量なのかサスペンスストロークなのか共振点がずれただけなのか悩ましい

396 :774RR :2018/11/13(火) 09:09:27.58 ID:TJx6loVi0.net
100キロ以上で走ると危ない!
で済む話じゃないのが

397 :774RR :2018/11/13(火) 10:58:15.22 ID:rGcd5NUG0.net
メーター読み140出るのか

398 :774RR :2018/11/13(火) 11:30:27.76 ID:REkDIAfe0.net
>>397
普通に出る、振動も出ないよ
100km以上で振動出るのは9割がたホイールバランスです

399 :774RR :2018/11/13(火) 11:57:59.11 ID:ZtldsjdJ0.net
R1で200は余裕、セローで120は決死の思い
セローで40巡行快適、R1で40はストレス  そういうこと
セローは0〜80までのバイクと割り切れば90点
高速行くので0〜120のバイクと望めば60点
林道のみなら97点

400 :774RR :2018/11/13(火) 12:08:28.68 ID:/OR+95PI0.net
高速道路では90km/h位で巡航、追い越しするときだけ100+αかな。
100越えるとフラフラするけど原因はミニスクリーンつけてるからか肩に不規則に風が当たってハンドルをこじってしまっているような気もする。

401 :774RR :2018/11/13(火) 12:22:01.06 ID:jTv2wYIYa.net
>>398
その可能性もあるなと思ってたけどバランスとったら直ったよという話が聞きたいんじゃ

402 :774RR :2018/11/13(火) 12:23:35.97 ID:ZUUErpred.net
地方交付税交付金バイパスは平気で80位で流れるからなあ
怖いわー

403 :774RR :2018/11/13(火) 12:29:01.23 ID:Hodv3yHX0.net
225に比べりゃ高速に気兼ねなく乗れる夢のようなオフ車だと思うけどな
どんな高望みしとんねんって感じ
飛ばす気のない4輪には普通についていけるし

404 :774RR :2018/11/13(火) 12:29:36.34 ID:P6OMZaLka.net
ホイールから来るのはシミーじゃなかったっけ?

405 :774RR :2018/11/13(火) 14:06:42.53 ID:0Rz5rGs/d.net
>>404
最近の流れ見てるとここの人達はシミーとかヨーイングの区別はつかないと思う

406 :774RR :2018/11/13(火) 14:17:24.99 ID:0Rz5rGs/d.net
まさかとは思うけどツーリスト履いて高速でブレるとか言ってないよね?
メーター140とか言ってるけどまさかローギアードにしてないよな?

407 :774RR :2018/11/13(火) 14:34:09.83 ID:6iajXJ7Oa.net
そんなつまらない質問返ししないでちょ
乗ってる人なら全員とは言わないが多くの人が経験している事象なんだから

408 :774RR :2018/11/13(火) 15:03:37.97 ID:HQTyH8mi0.net
結果的にだけど、225→250は重量が犠牲になったかわりに
一般道での快適性がアップしてるからな。
本当は225の役割をトリッカーがカバーしてくれるはずなんだが
あのタイヤサイズが全てを奪ってしまっているという。

409 :774RR :2018/11/13(火) 15:59:38.03 ID:ZtldsjdJ0.net
おいらは林道は楽しいけどそこにいくまでの高速が嫌で乗るのが大型ばかりになった
車検も無いしサブで置いてるけど。俺みたいな人もいるんじゃないかな
特に大型や車で高速で他車を引き離す運転に慣れてたら(高速上で強者)なら耐えれない屈辱だもん
バイクの魅力は「その空間を飛び出し相手を置き去りにすること」って有名な言葉があったがその通り。

410 :774RR :2018/11/13(火) 16:08:56.63 ID:ZtldsjdJ0.net
聞かれていないけどメインはサンダーエースで車は34GT-R

411 :774RR :2018/11/13(火) 16:53:28.47 ID:Rgd/H6MU0.net
そうやって若い頃イキってたけど、命と免許に疲れた人が
辿り着くバイクよ?

412 :774RR :2018/11/13(火) 17:10:08.81 ID:rIfK7AiRM.net
俺も死ぬ直前まで乗っていたバイクだ

413 :774RR :2018/11/13(火) 17:18:16.83 ID:TJx6loVi0.net
(林道で)他者を置き去りにするバイク

414 :774RR :2018/11/13(火) 17:59:32.36 ID:bqvFzQOQp.net
>>411
そういうの中途半端なんだよ
お前はスピード怖くて死ぬの怖いからセローなの?怖いならバイク降りればいいんだよ
てかセローでも死ぬし。
怖いなら乗るな
ノロマがいいならバイクはむいてねー

415 :774RR :2018/11/13(火) 18:09:10.86 ID:hj3mWCVR0.net
大型バイク降りて10年以上経つけど追い越し車線をアホみたいな速度で走ってる四輪を今は軽蔑してるが
大型乗ってた頃はアレを「チンタラ走りやがって、しばくぞ」とか思ってたんだよなw

416 :774RR :2018/11/13(火) 18:13:58.94 ID:bqvFzQOQp.net
>>415
勝ちか負けかで言えばそういうのは勝ちだよな
あんなにスピード出してバカじゃねって心のどこかでは羨ましがるのが人間で年は関係ない

417 :774RR :2018/11/13(火) 18:40:07.11 ID:0tMm/9ZVM.net
通行止め突破したら捕まるの?

418 :774RR :2018/11/13(火) 19:26:46.92 ID:74a0VH0Np.net
新セローで1000km走ってオイル交換したんだけれども暖まってくるとギアが硬くなります。仕様ですか?

419 :774RR :2018/11/13(火) 19:56:23.60 ID:bqvFzQOQp.net
>>417
それを破らないと楽しめない遊び

420 :774RR :2018/11/13(火) 20:12:46.00 ID:s/N4tppda.net
>>418
普通スコスコ入るようになると思いますよ
多分ワイヤーの遊びが多くてシフトチェンジが硬くなってるんだと思います

421 :774RR :2018/11/13(火) 20:13:59.15 ID:5WoVlGMPd.net
>>418
1,000キロ毎にオイル交換しつつ3,000キロ走ったらマシになった。
ニュートラルでづらかったのが改善されたよ

422 :774RR :2018/11/13(火) 20:18:19.86 ID:TJx6loVi0.net
>>418
>>420
ワイヤー張りすぎても入りづらくなるよ
ほどほどがいちばん

423 :774RR :2018/11/13(火) 20:20:15.41 ID:qIZJu2E8a.net
>>418
硬めのオイルで改善されるかも

424 :774RR :2018/11/13(火) 20:31:42.47 ID:wp/AHpcM0.net
クラッチワイヤーの調整はエンジンが暖まってからがいい

425 :774RR :2018/11/13(火) 22:01:04.53 ID:74a0VH0Np.net
アドバイスありがとうございます!
走り始めはスコスコ入るのですが暖まってくると急に固くなって来ます。
オイルがあってないのかワイヤーの張りがおかしいのか・・

426 :774RR :2018/11/13(火) 22:04:04.88 ID:jnLypYY8x.net
>>409
まさに俺
だったが、大型に16年乗って飽きて、
半ば放置していたセローに今年復帰したよ

427 :774RR :2018/11/13(火) 22:35:19.81 ID:mq0d+qgp0.net
414が勘違いなのはわかった

428 :774RR :2018/11/13(火) 22:41:39.02 ID:Eq5xD9Wna.net
セローを高速向けにチューニングするのは
ステップワゴンにリアウイング付けるくらい方向性を間違えている

429 :774RR :2018/11/13(火) 23:05:45.66 ID:lfQ0e3+u0.net
>>426
まさに俺
リッター12年乗って飽きてセローに飼えてみたけど大型の良さを再認識できた
いま買い替え候補物色中

430 :774RR :2018/11/13(火) 23:22:19.91 ID:UDqO5jtoM.net
>>429
永遠に行ったり来たりしてどっちの良さも解らないまま不満だけが残りそうな性格だなw

431 :774RR :2018/11/13(火) 23:33:26.61 ID:7Fnnkq610.net
二台持ちはキツイけどやっぱ満足して乗り続けるには二台持ちが一番いい

432 :774RR :2018/11/13(火) 23:54:03.16 ID:o4FrkXBw0.net
なんでバイク乗るかによってセローの立ち位置は変わるのね
もともとバイクは現実からの逃避手段だから原付で十分だし下道で楽しい
いかに遠くまで安く行くかというのを挑戦してみたりしてる
ということでセローは原付からのレベルアップにはぴったりだな

433 :774RR :2018/11/13(火) 23:59:46.99 ID:Rgd/H6MU0.net
真面目に考えると結構難しい問題だね、俺も飛ばすの好きだし
しかし、無茶ばっかしてると命と免許が全然足らん
そこで俺は大型を封印した
寿命は確実に伸びた、が、それが正しいことかは分からん
大型でぶん回して即死した方が幸せだったかもしれん

434 :774RR :2018/11/14(水) 00:00:52.75 ID:68fRVYac0.net
>>428
さて、セローを高速向けにチューン?単気筒で250で高速でもマシだったのはクラブマンのエンジンだな
30馬力で130sの高回転EG
それでもマシという程度今で言うとWRに近いかなスペックは
一度600や900を乗ってみなさい、チューンでどうこう出来る差ではないよ
2リッター以上のターボエンジンの車と軽自動車を比べるより差があるかな
大型バイクとセローだと馬力は5倍近くあるわけだし一度レンタルで乗ってみればこのスレの大型住人の気持ちもわかるよ

435 :774RR :2018/11/14(水) 00:10:07.12 ID:ssDMbH7+p.net
>>434
浜村淳かよ
さてみなさん、俺は林道走行のトライアル感も好きだけどやはりバイクの爆発的な加速に魅力があるのは否定できんわ

436 :774RR :2018/11/14(水) 03:09:09.55 ID:nrBtwvMy0.net
fz1とセローの2台持ちだけどソロで走る時は高速だろうが長距離だろうがセロー選ぶなぁ
高速も90q/h程度なら何の不満もないし、出先で気軽に寄り道したり気負わずに走り回れるところが好き
たまにfz1乗るとあまりの快適さに驚くけどやっぱり重いわ

437 :774RR :2018/11/14(水) 04:34:43.94 ID:ZUqzAQD4a.net
>>434
428の何に対するレスなのか分からない。
428が大型を否定するレスに見えるのかね?

438 :774RR :2018/11/14(水) 05:21:13.77 ID:NzPWUKF50.net
100km/hでもなんの問題もないだろ。もちろん風が強くない日ね

439 :774RR :2018/11/14(水) 07:08:25.49 ID:5WmbPyR10.net
>>429
次はナイケンだな

440 :774RR :2018/11/14(水) 07:23:01.43 ID:eencvZL50.net
>>439
いいよなナイケン!
実車見たけどモビルアーマーみたいにでかかったよ
正面のデカさ感はハレウルトラ並み

441 :774RR :2018/11/14(水) 07:56:42.98 ID:fEp5WyP30.net
>>436
mt-09軽くていいぞ

442 :774RR :2018/11/14(水) 08:10:26.27 ID:6QP1MOftr.net
いい季節だけど、そろそろ関東でも寒くなるね。
関東は塩害で海沿いの標高が600メートル位までの所は銀杏が枯れちゃっててあんまり綺麗じゃなかったけど兎に角バイクに乗るのは楽しいな

443 :774RR :2018/11/14(水) 08:55:56.76 ID:1LupC4BR0.net
大型コンプレックスいい加減ウザい
さっさと大型免許とってGSでもMT09でも買えよ
そして大型に10年くらい乗れば、セローの良さが分かるだろうよ

>>436
俺と全く一緒だわ
ツーリング先でどこでも入っていける万能感は大型には絶対無理だよな
高速道路をぶっとぶだけがツーリングじゃない
100km/h以下、つまり法定速度以下ならセローで十二分

444 :774RR :2018/11/14(水) 09:10:24.86 ID:oC7Eg+a7M.net
遠くに行きたいんじゃなくて、遠くでも乗りたい。
でもそのためには遠くに行かなくちゃいけない

445 :774RR :2018/11/14(水) 09:35:33.32 ID:eencvZL50.net
>>443
いや、みんな大型乗ってたからセローで足りない部分が気になるんだろ

大型乗ってないヤツほどセローで十分て騒いでるだろ
お前も大型免許くらい取った方がいいぞ

446 :774RR :2018/11/14(水) 09:37:12.71 ID:NzPWUKF50.net
大型乗ってる(た)のなんて当たり前すぎて恥ずかしいから口に出すなよ

447 :774RR :2018/11/14(水) 09:47:01.53 ID:X5F9qUgBM.net
俺かなり昔に大型免許取ったのに一度も乗った事ねえや。
何で取ったんだか忘れた

448 :774RR :2018/11/14(水) 09:51:54.81 ID:KvjFhHzGr.net
>>444
まさにこれ
大型だと遠くに行くのは楽なんだけど、そこで走るのは楽しくないんだよね

449 :774RR :2018/11/14(水) 09:58:43.11 ID:krRcGidUM.net
セローがちょうどいいって人はそもそも大型を扱う体格も体力も無いだろ

450 :774RR :2018/11/14(水) 10:13:00.78 ID:GN5ORU3Kd.net
いやいや初心者と普段使い用と林道好きも選ぶだろ

451 :774RR :2018/11/14(水) 10:16:34.73 ID:1LupC4BR0.net
>>445
大型乗って、、25年以上経ってるが
今も2台持ちだから>>436に賛同してるんだけど

セローで足りないって、大型に足りないからセロー乗ってるんだけど
バイクは、間違っても大は小を兼ねない
排気量に応じて、立派な道しか走らなくなるもんだよ
お前ももう少し大型乗りこなせば分かるよ

>>446
ごめんなさいw

452 :774RR :2018/11/14(水) 10:24:31.78 ID:RR64Lmiqa.net
お前らそんなに大型うんちく語るほどバイクに精通しているなら
110kmからの振れ対策考えてくれよ
使えない奴らだなー

453 :774RR :2018/11/14(水) 10:34:34.22 ID:GN5ORU3Kd.net
>>446
うるせーよ
大型免許持ってるからって自慢すんな

454 :774RR :2018/11/14(水) 10:39:01.00 ID:34q18v5bM.net
>>452
・タイヤをオン向けにしてバランスもちゃんと取る
・フロントフェンダーをモタード用に交換

455 :774RR :2018/11/14(水) 10:39:10.06 ID:LGMNSkCqd.net
>>452
後輪だけで走れば良さそう

456 :774RR :2018/11/14(水) 10:44:44.18 ID:RR64Lmiqa.net
>>454
それはノーマルではないので却下
>>455
万人向けではないのがキツイ

457 :774RR :2018/11/14(水) 10:50:40.59 ID:WuX5u1WH0.net
>>452
100キロ以上出さない

458 :774RR :2018/11/14(水) 10:53:24.39 ID:NzPWUKF50.net
そもそもそんな症状はない

459 :774RR :2018/11/14(水) 10:54:22.08 ID:RR64Lmiqa.net
>>457
消極的すぎて対策と認めたくない

460 :774RR :2018/11/14(水) 11:13:13.42 ID:v35IrJg6M.net
>>456
セローに乗らない

461 :774RR :2018/11/14(水) 11:14:02.62 ID:LGMNSkCqd.net
>>452
振れと逆方向に首を降り相殺する

462 :774RR :2018/11/14(水) 11:16:11.54 ID:RR64Lmiqa.net
>>460
それは対策放棄じゃ
>>461
試す価値はあるな

463 :774RR :2018/11/14(水) 11:17:44.30 ID:v35IrJg6M.net
>>462
おまえがセロー背負って110km/hで走る

464 :774RR :2018/11/14(水) 11:17:57.21 ID:Ll/OZrtad.net
210履くと手のしびれってほぼなくなるの?

465 :774RR :2018/11/14(水) 11:38:30.66 ID:pmjRgDbs0.net
>>463
ローラースルーゴーゴーやん

466 :774RR :2018/11/14(水) 11:47:40.03 ID:cz5eCkHRa.net
WRのエンジンを載せれば解決

467 :774RR :2018/11/14(水) 12:13:49.26 ID:/w+m3LxMp.net
>>461
セロー高速で走りながらクビを左右にカクカクしてるのみたらお前かよw
大型取らない人はどんな家訓があるか知らんがバイクは大きいのも乗り小さいのも乗るからそれぞれわかるんであって、大型乗ったことないのに大型否定するんじゃないわよ
女の私ですら中型しか乗らないならコンプレックスで発狂しそうだわ

468 :774RR :2018/11/14(水) 12:23:30.55 ID:ji/ayhPkM.net
振れとか感じたこと無い俺は幸せなんだろうな。
強風も言うほど特別な何かを感じたこと無い。
177cm82kg

469 :774RR :2018/11/14(水) 12:39:10.45 ID:cUrjvBwcd.net
高速で向かい風が強いときは振れる感じはあるな
パワービーム付けたらほぼ収まった

470 :774RR :2018/11/14(水) 12:49:12.34 ID:dv6B5Vtcp.net
>>454
うるせぃ
黙れ、オヤジ

471 :774RR :2018/11/14(水) 13:47:26.60 ID:P2xdBZtnp.net
セローで高速メインにツーリング使うと言うのなら、パワービームをつけた方が幸せになれるよ。
ただ、ヒラヒラ感とかハンドリングのお気楽さがなくなる。林道メインならつけない方がいいと思う

472 :774RR :2018/11/14(水) 14:08:54.56 ID:V7c5Nzak0.net
大は小を兼ねないが、小も大を兼ねないからな
俺はオンロードにスピードじゃなくエンジンの鼓動感を求めてるから、ハーレー+林道専用セロー+買い物用カブで幸せ

4輪は通勤のみ、田舎バンザイ!!

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200