2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆139台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2018/11/01(木) 13:20:52.75 ID:UeMzBLjdp.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆138台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537973226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

430 :774RR :2018/11/13(火) 23:22:19.91 ID:UDqO5jtoM.net
>>429
永遠に行ったり来たりしてどっちの良さも解らないまま不満だけが残りそうな性格だなw

431 :774RR :2018/11/13(火) 23:33:26.61 ID:7Fnnkq610.net
二台持ちはキツイけどやっぱ満足して乗り続けるには二台持ちが一番いい

432 :774RR :2018/11/13(火) 23:54:03.16 ID:o4FrkXBw0.net
なんでバイク乗るかによってセローの立ち位置は変わるのね
もともとバイクは現実からの逃避手段だから原付で十分だし下道で楽しい
いかに遠くまで安く行くかというのを挑戦してみたりしてる
ということでセローは原付からのレベルアップにはぴったりだな

433 :774RR :2018/11/13(火) 23:59:46.99 ID:Rgd/H6MU0.net
真面目に考えると結構難しい問題だね、俺も飛ばすの好きだし
しかし、無茶ばっかしてると命と免許が全然足らん
そこで俺は大型を封印した
寿命は確実に伸びた、が、それが正しいことかは分からん
大型でぶん回して即死した方が幸せだったかもしれん

434 :774RR :2018/11/14(水) 00:00:52.75 ID:68fRVYac0.net
>>428
さて、セローを高速向けにチューン?単気筒で250で高速でもマシだったのはクラブマンのエンジンだな
30馬力で130sの高回転EG
それでもマシという程度今で言うとWRに近いかなスペックは
一度600や900を乗ってみなさい、チューンでどうこう出来る差ではないよ
2リッター以上のターボエンジンの車と軽自動車を比べるより差があるかな
大型バイクとセローだと馬力は5倍近くあるわけだし一度レンタルで乗ってみればこのスレの大型住人の気持ちもわかるよ

435 :774RR :2018/11/14(水) 00:10:07.12 ID:ssDMbH7+p.net
>>434
浜村淳かよ
さてみなさん、俺は林道走行のトライアル感も好きだけどやはりバイクの爆発的な加速に魅力があるのは否定できんわ

436 :774RR :2018/11/14(水) 03:09:09.55 ID:nrBtwvMy0.net
fz1とセローの2台持ちだけどソロで走る時は高速だろうが長距離だろうがセロー選ぶなぁ
高速も90q/h程度なら何の不満もないし、出先で気軽に寄り道したり気負わずに走り回れるところが好き
たまにfz1乗るとあまりの快適さに驚くけどやっぱり重いわ

437 :774RR :2018/11/14(水) 04:34:43.94 ID:ZUqzAQD4a.net
>>434
428の何に対するレスなのか分からない。
428が大型を否定するレスに見えるのかね?

438 :774RR :2018/11/14(水) 05:21:13.77 ID:NzPWUKF50.net
100km/hでもなんの問題もないだろ。もちろん風が強くない日ね

439 :774RR :2018/11/14(水) 07:08:25.49 ID:5WmbPyR10.net
>>429
次はナイケンだな

440 :774RR :2018/11/14(水) 07:23:01.43 ID:eencvZL50.net
>>439
いいよなナイケン!
実車見たけどモビルアーマーみたいにでかかったよ
正面のデカさ感はハレウルトラ並み

441 :774RR :2018/11/14(水) 07:56:42.98 ID:fEp5WyP30.net
>>436
mt-09軽くていいぞ

442 :774RR :2018/11/14(水) 08:10:26.27 ID:6QP1MOftr.net
いい季節だけど、そろそろ関東でも寒くなるね。
関東は塩害で海沿いの標高が600メートル位までの所は銀杏が枯れちゃっててあんまり綺麗じゃなかったけど兎に角バイクに乗るのは楽しいな

443 :774RR :2018/11/14(水) 08:55:56.76 ID:1LupC4BR0.net
大型コンプレックスいい加減ウザい
さっさと大型免許とってGSでもMT09でも買えよ
そして大型に10年くらい乗れば、セローの良さが分かるだろうよ

>>436
俺と全く一緒だわ
ツーリング先でどこでも入っていける万能感は大型には絶対無理だよな
高速道路をぶっとぶだけがツーリングじゃない
100km/h以下、つまり法定速度以下ならセローで十二分

444 :774RR :2018/11/14(水) 09:10:24.86 ID:oC7Eg+a7M.net
遠くに行きたいんじゃなくて、遠くでも乗りたい。
でもそのためには遠くに行かなくちゃいけない

445 :774RR :2018/11/14(水) 09:35:33.32 ID:eencvZL50.net
>>443
いや、みんな大型乗ってたからセローで足りない部分が気になるんだろ

大型乗ってないヤツほどセローで十分て騒いでるだろ
お前も大型免許くらい取った方がいいぞ

446 :774RR :2018/11/14(水) 09:37:12.71 ID:NzPWUKF50.net
大型乗ってる(た)のなんて当たり前すぎて恥ずかしいから口に出すなよ

447 :774RR :2018/11/14(水) 09:47:01.53 ID:X5F9qUgBM.net
俺かなり昔に大型免許取ったのに一度も乗った事ねえや。
何で取ったんだか忘れた

448 :774RR :2018/11/14(水) 09:51:54.81 ID:KvjFhHzGr.net
>>444
まさにこれ
大型だと遠くに行くのは楽なんだけど、そこで走るのは楽しくないんだよね

449 :774RR :2018/11/14(水) 09:58:43.11 ID:krRcGidUM.net
セローがちょうどいいって人はそもそも大型を扱う体格も体力も無いだろ

450 :774RR :2018/11/14(水) 10:13:00.78 ID:GN5ORU3Kd.net
いやいや初心者と普段使い用と林道好きも選ぶだろ

451 :774RR :2018/11/14(水) 10:16:34.73 ID:1LupC4BR0.net
>>445
大型乗って、、25年以上経ってるが
今も2台持ちだから>>436に賛同してるんだけど

セローで足りないって、大型に足りないからセロー乗ってるんだけど
バイクは、間違っても大は小を兼ねない
排気量に応じて、立派な道しか走らなくなるもんだよ
お前ももう少し大型乗りこなせば分かるよ

>>446
ごめんなさいw

452 :774RR :2018/11/14(水) 10:24:31.78 ID:RR64Lmiqa.net
お前らそんなに大型うんちく語るほどバイクに精通しているなら
110kmからの振れ対策考えてくれよ
使えない奴らだなー

453 :774RR :2018/11/14(水) 10:34:34.22 ID:GN5ORU3Kd.net
>>446
うるせーよ
大型免許持ってるからって自慢すんな

454 :774RR :2018/11/14(水) 10:39:01.00 ID:34q18v5bM.net
>>452
・タイヤをオン向けにしてバランスもちゃんと取る
・フロントフェンダーをモタード用に交換

455 :774RR :2018/11/14(水) 10:39:10.06 ID:LGMNSkCqd.net
>>452
後輪だけで走れば良さそう

456 :774RR :2018/11/14(水) 10:44:44.18 ID:RR64Lmiqa.net
>>454
それはノーマルではないので却下
>>455
万人向けではないのがキツイ

457 :774RR :2018/11/14(水) 10:50:40.59 ID:WuX5u1WH0.net
>>452
100キロ以上出さない

458 :774RR :2018/11/14(水) 10:53:24.39 ID:NzPWUKF50.net
そもそもそんな症状はない

459 :774RR :2018/11/14(水) 10:54:22.08 ID:RR64Lmiqa.net
>>457
消極的すぎて対策と認めたくない

460 :774RR :2018/11/14(水) 11:13:13.42 ID:v35IrJg6M.net
>>456
セローに乗らない

461 :774RR :2018/11/14(水) 11:14:02.62 ID:LGMNSkCqd.net
>>452
振れと逆方向に首を降り相殺する

462 :774RR :2018/11/14(水) 11:16:11.54 ID:RR64Lmiqa.net
>>460
それは対策放棄じゃ
>>461
試す価値はあるな

463 :774RR :2018/11/14(水) 11:17:44.30 ID:v35IrJg6M.net
>>462
おまえがセロー背負って110km/hで走る

464 :774RR :2018/11/14(水) 11:17:57.21 ID:Ll/OZrtad.net
210履くと手のしびれってほぼなくなるの?

465 :774RR :2018/11/14(水) 11:38:30.66 ID:pmjRgDbs0.net
>>463
ローラースルーゴーゴーやん

466 :774RR :2018/11/14(水) 11:47:40.03 ID:cz5eCkHRa.net
WRのエンジンを載せれば解決

467 :774RR :2018/11/14(水) 12:13:49.26 ID:/w+m3LxMp.net
>>461
セロー高速で走りながらクビを左右にカクカクしてるのみたらお前かよw
大型取らない人はどんな家訓があるか知らんがバイクは大きいのも乗り小さいのも乗るからそれぞれわかるんであって、大型乗ったことないのに大型否定するんじゃないわよ
女の私ですら中型しか乗らないならコンプレックスで発狂しそうだわ

468 :774RR :2018/11/14(水) 12:23:30.55 ID:ji/ayhPkM.net
振れとか感じたこと無い俺は幸せなんだろうな。
強風も言うほど特別な何かを感じたこと無い。
177cm82kg

469 :774RR :2018/11/14(水) 12:39:10.45 ID:cUrjvBwcd.net
高速で向かい風が強いときは振れる感じはあるな
パワービーム付けたらほぼ収まった

470 :774RR :2018/11/14(水) 12:49:12.34 ID:dv6B5Vtcp.net
>>454
うるせぃ
黙れ、オヤジ

471 :774RR :2018/11/14(水) 13:47:26.60 ID:P2xdBZtnp.net
セローで高速メインにツーリング使うと言うのなら、パワービームをつけた方が幸せになれるよ。
ただ、ヒラヒラ感とかハンドリングのお気楽さがなくなる。林道メインならつけない方がいいと思う

472 :774RR :2018/11/14(水) 14:08:54.56 ID:V7c5Nzak0.net
大は小を兼ねないが、小も大を兼ねないからな
俺はオンロードにスピードじゃなくエンジンの鼓動感を求めてるから、ハーレー+林道専用セロー+買い物用カブで幸せ

4輪は通勤のみ、田舎バンザイ!!

473 :774RR :2018/11/14(水) 14:27:09.32 ID:6QP1MOftr.net
語気が荒い人もいるけど、なんだかんだでみんな楽しそう
あっ別に僕しんでないから

474 :774RR :2018/11/14(水) 14:57:02.21 ID:eencvZL50.net
>>451
うるせーハゲ
ジジイは年数しか自慢できねーのかよ

475 :774RR :2018/11/14(水) 15:11:06.11 ID:S2SrWlEXd.net
セローをクロスバイクのように乗り潰したい

476 :774RR :2018/11/14(水) 15:24:39.92 ID:nD0oKXo60.net
スピードの快感を否定はしないけど
妥協して選んでるわけじゃないからコンプレックスは感じないなぁ
このどこでも行けそうなトコトコ感すごい好きだわ

477 :774RR :2018/11/14(水) 16:22:43.31 ID:NzPWUKF50.net
オフ車はオンから見て評価の対象外だから気が楽
とはいえ本格オフローダー軍団に会うとシュンとなるけどw

478 :774RR :2018/11/14(水) 16:25:57.00 ID:/w+m3LxMp.net
>>476
君がコンプ感じてなくても大型乗りからはこの人コンプあるんだろなと思われてるのは否めない

479 :774RR :2018/11/14(水) 16:42:35.58 ID:WuX5u1WH0.net
>>459
制限速度って知ってる?

480 :774RR :2018/11/14(水) 18:22:29.14 ID:yxQSdmwVd.net
>>471
安定感は増すけどヒラヒラ感が無くなると言うほどは変わらんと思うがな
わしのネジ緩んでるのかな

481 :774RR :2018/11/14(水) 18:51:31.24 ID:UQiyaOGK0.net
ほのぼのしてんなーーーww

482 :774RR :2018/11/14(水) 19:31:29.20 ID:Dcj65iX+d.net
250オフ車にマウントとる大型乗りダサすぎん?笑

483 :774RR :2018/11/14(水) 19:47:48.10 ID:GrdwrytD0.net
https://i.imgur.com/8WzFMys.jpg

484 :774RR :2018/11/14(水) 19:52:07.25 ID:68fRVYac0.net
>>482
マウント取られるのすらストレス

485 :774RR :2018/11/14(水) 19:57:21.99 ID:Xxfi9GEC0.net
スレ違いの煽りレスしてるのは95割クロス
だと思ってる

486 :774RR :2018/11/14(水) 20:01:39.74 ID:DIce6v8ud.net
>>483
こういう風にシートが黒くくすむのってどうやれば落ちる?
洗剤とタワシでは思うように落ちないんだが
今度漂白剤使ってみようと思ってるんだが大丈夫かな

487 :774RR :2018/11/14(水) 20:15:14.18 ID:69ugg13A0.net
漂白剤はいけないと思うよ。それに赤だからもし漂白効果が出るほどやったら
黒いくすみだけ残って、白っぽくすごく目立つ感じになっちゃうよ。
かといっていいやり方を教えられるわけでもないけど。
こすって落とすやり方の方が取り返しがつかなくなる率は少ないので歯ブラシに
ホーミングタフとかのクレンザー系で少し試してみては?後は消しゴムとか。

488 :774RR :2018/11/14(水) 20:16:46.12 ID:Xxfi9GEC0.net
>>486
メラミンスポンジ

489 :774RR :2018/11/14(水) 20:25:34.42 ID:+4Rl8QuM0.net
>>486
ソフト99の革・ビニール手入れ剤

490 :774RR :2018/11/14(水) 20:36:15.51 ID:DeCBFQxnM.net
なんのためのワッチョイなのか

491 :774RR :2018/11/14(水) 20:43:40.04 ID:DIce6v8ud.net
あんまりこすると穴空きそうだしw
地道にクレンザーとナイロンタワシで擦ってみるかな
事情で一年くらい雨ざらしにしてたらシートに苔みたいのが生えて落ちなくなっちゃったんだよ

492 :774RR :2018/11/14(水) 20:54:09.81 ID:RR64Lmiqa.net
それカビじゃないの?

493 :774RR :2018/11/14(水) 21:01:17.32 ID:hw/Fi9X7d.net
そうなんかな
カビならやっぱり漂白か

494 :774RR :2018/11/14(水) 21:01:36.90 ID:OeMBWLIT6.net
新型のブルーカラーって今まで以上に街並みに溶け込むし普段使いとしても乗りやすくなったの嬉しい

495 :774RR :2018/11/14(水) 22:03:18.77 ID:AStvTwDBd.net
どこのYSPの奴だよw

496 :774RR :2018/11/14(水) 23:00:28.72 ID:dmxHf/NmM.net
>>494
ブルーカラーはお前だろ

497 :774RR :2018/11/14(水) 23:01:51.91 ID:CQwHdokw0.net
>>496
おまえイエローな!

498 :774RR :2018/11/15(木) 01:53:10.20 ID:CDxl3IdV0.net
シートの汚れや黒ずみはメラミンスポンジがいいよ。

499 :774RR :2018/11/15(木) 01:58:45.40 ID:ltPaHAGx0.net
メラミンスポンジは魔法のスポンジでも何でも無く、
硬い樹脂でゴリゴリ削ってるだけらしいな
コンパウンドと大差ない

500 :774RR :2018/11/15(木) 03:08:44.67 ID:opT3MUZlM.net
ミドレンジャイ!

501 :774RR :2018/11/15(木) 06:09:59.27 ID:R4bCEoQBa.net
メラミンスポンジでシート洗うと新品みたいになるよ

502 :774RR :2018/11/15(木) 08:42:14.68 ID:JzrFd55xd.net
>>499
お前、消しゴムのカス見て「ノートが削れた!」
って騒ぐタイプだなw

503 :774RR :2018/11/15(木) 09:20:54.14 ID:AGe3n7PG0.net
ブルーカラー御用達セロー250!
ホワイトカラーには乗りこなせまいこのトコトコ感!
ホワイトは高速ぶっ飛ばして群れていろ!
俺は孤高!林道を一人でアドベンチャー!
ブルーカラー最高!身体が資本!
労働災害つかえますか!

504 :774RR :2018/11/15(木) 09:34:00.62 ID:FW25+P+d0.net
メラミンスポンジはワックスやコーティングは削り落とせるからな
鏡面仕上げなんかは曇って戻らなくなる
シートレザーがそんなにヤワな素材のはずはないから大丈夫だとは思うけど

505 :774RR :2018/11/15(木) 10:00:06.79 ID:AGe3n7PG0.net
職人のためのDIYバイク、セロー!
器用な奴、汚れを気にしない奴専用!当然OIL交換はマイセルフ!
廃油?そんなの知らねえ現場に撒いておけ!
ホムセン箱に工具と弁当と缶コーヒー工事現場までプチツーリング
所長「事故っても労災下りないで!」しらんしらんw

506 :774RR :2018/11/15(木) 10:04:46.87 ID:1+uXy8+CM.net
クロス、ラップ始めたの?

507 :774RR :2018/11/15(木) 10:18:45.00 ID:TqrhhSdMd.net
青色すこ

508 :774RR :2018/11/15(木) 11:36:03.61 ID:AGe3n7PG0.net
俺z900rsのカフェかちゃったwミドリのやつ。緑セローと2台持ち状態なる。
まだ納車されてないけどw

509 :774RR :2018/11/15(木) 12:12:32.06 ID:DqAmqI3p0.net
>>508
いい緑買ったな!

510 :774RR :2018/11/15(木) 12:18:25.13 ID:7hNz9G/F0.net
セロー買ったけどいままでオンロードしか乗ってなかったので
オフロード用の装備調達が進まない
メットはGIBSONでいいとしてオフブーツって結構するのね

511 :774RR :2018/11/15(木) 12:23:46.64 ID:O4P+SNvfd.net
>>510
防水シューズにコミネのニーシンガードでええんやで

512 :774RR :2018/11/15(木) 12:32:15.36 ID:JzrFd55xd.net
>>510
ミドルカットのオンブーツで大丈夫やで
ニーシンガードは必須だけどな
んでも今、ガエルネでも2万台でオフブーツ売ってる希ガス

513 :774RR :2018/11/15(木) 12:33:27.53 ID:DqAmqI3p0.net
>>510
いきなりモトクロス並のスピードで走ろうとしてないか?
ほんとオンロード装備にニーシンガードくらいで普通に走れるだろ

514 :774RR :2018/11/15(木) 12:34:27.18 ID:gvrD1JgFa.net
こういうのおススメセットがあると一気に敷居が低くなると思うんだ

515 :774RR :2018/11/15(木) 12:47:36.32 ID:Tysp44P50.net
エルフのテラ01愛用して使い続けてたのにいつの間にかカタログ落ちしてた

516 :774RR :2018/11/15(木) 13:15:10.47 ID:8kUu6Mzh0.net
>>510
セローごときでオフ装備は逆に恰好悪いよ。
メットはオンロードフルフェイスじゃ合わないと思うが、あとは普通のツーリングの恰好でいい。

517 :774RR :2018/11/15(木) 13:34:34.35 ID:wQJa11fC0.net
>>510>>514
「いままでオンロードしか乗ってなかったので」
の装備が判らんからなあ
皆が言ってるがミドルブーツ
二ーシンガードはコミネあたりの奴を内側装着
(外側に付けるといざという時ズレたりする)
ウエアはなんでもいいが肩&エルボーパッド必須
最近は胸パッドを入れるのがトレンド
あたりか

518 :774RR :2018/11/15(木) 14:38:11.94 ID:7hNz9G/F0.net
>>510です
下はコミネのバイクパンツ
上は冬場はゴールドウィンのジャケットで
肩 肘 脊椎 胸部 膝 腰はプロテクター入り
ブーツはオン用のハーフブーツ
林道走ってて足を出したときに足首が弱い感じがしたので
オフブーツのが良いのかなと思った次第です
膝プロテクターはニーシンガードに変えたほうが良さそうですね

519 :774RR :2018/11/15(木) 14:49:58.59 ID:8kUu6Mzh0.net
>>518
いや最初はその装備で十分だよ。
オフブーツもニーシンガードも必要だと思ってからでいい。
特にオフブーツはシフトやブレーキがやりにくかったりするから、最初はやめた方がいい。

520 :774RR :2018/11/15(木) 14:53:00.46 ID:AGe3n7PG0.net
な?セローってお手軽に乗れて軽いバイクだけど、なんだかんだでそれなりの装備になるよ
オフブーツなんて軽快の真逆いくし、各プロテクタ〜付ければカジュアルでもなんでもない
ツレが大型オフで休暇の度に他国のオフや砂漠や山を走りに行くんだが
俺のセローの林道写真見て「この装備w選手かよ」って言いやがった
そいつは「オフロードシャツでみんな走ってるよ。タイムトライアルが入るならプロテクター付ける」
という。「日本人は過剰だからな〜まあそれが日本人らしいけど」といわれた
いやお前も日本人じゃねーか!
そこから命は大事だがとか、スレでガード付けない奴はバカとか、ヘルメットはアライか昭栄とか
日本人特有の書き込み見るたび鬱、そのうえで日本人って外国人よりビビりだしトリッキーなことはしないんだって
日本人の友達に言われた

521 :774RR :2018/11/15(木) 14:56:50.25 ID:wQJa11fC0.net
>>518>>519
横やりすまんが、ちょっとでも林道走るなら二ーシンガードは必須
転ばなくとも、いろいろハネ上がってくるものが一番当たるのがスネなんだわ

あと、コミネのパンツに膝パッドだけってあったかな?
あそこのはほぼ二ーシンで入ってると思ったが

522 :774RR :2018/11/15(木) 15:03:11.10 ID:yY6SBprPa.net
クロスは働いてないのか?

523 :774RR :2018/11/15(木) 15:05:59.08 ID:AGe3n7PG0.net
気になるか?不労収入があるのですがそれと自宅オフィスでちょこちょことね
AV制作企画しているが昼間に動かないからなこの仕事

524 :774RR :2018/11/15(木) 15:08:06.99 ID:O4P+SNvfd.net
トライアルブーツは柔らかくてオススメ
モトクロスブーツやエンデューロブーツにくらべたら防御力は劣るけど操作のしやすさは段違い

俺はガエルネのバランス4使ってる

525 :774RR :2018/11/15(木) 15:26:15.98 ID:XOoWlMfLa.net
ツレって言葉は地域によって意味合いが違う
彼女or友達の二つの意味があるから注意な

526 :774RR :2018/11/15(木) 16:05:53.08 ID:D51Hp54Ma.net
昔、ニーシンなくてサッカーのストッキングとレガースを即席で使ったことあるわ。
効果があるのか知らん

527 :774RR :2018/11/15(木) 16:20:57.19 ID:NC26xPMo0.net
最初はトコトコ走るだけだしくるぶしまでのブーツでいいかなと思ってたけど林道はいるなら絶対後悔するから死んでもオフブーツ履け!と言われ今はホントに何度も転けるたびにオフブーツで良かったと思うようになった

528 :774RR :2018/11/15(木) 16:32:47.71 ID:xMvVsZnv0.net
520
侍や特攻の精神はGHQの日本再教育によって消し去られた
今の教育はそもそもがおかしいことを基本としてるけど日本人は気づかない
右えならえ。終身雇用。年功序列。学歴社会。年金。健康保険。納税。就職。起業・・
勇気をもって飛び出せても後戻りはできない仕組み
そりゃあ守りに入るよな
そして今は日本人自らコンプライアンスやsnsやなんかで監視社会をつくっている
これは失笑もんで、軽奴隷をつくったらそいつらが自らより厳しい規律を求めて完全奴隷の道へ進む
牢屋がなければ不安になる囚人のごとく
これでGDPがあがるはずはない

529 :774RR :2018/11/15(木) 16:34:20.98 ID:kfLhNXOOp.net
>>527
くるぶし出したら足がクロスして当たるんだよ
過去スレ読み返さない

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200