2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆139台目【旧/ヌ/FI/18】

648 :774RR :2018/11/17(土) 21:25:29.24 ID:iJ+lcZOt0.net
https://i.imgur.com/HYQg2sb.jpg
今日の引き返した場所
引き返したっつうかガチ行き止まりなんだけど
落ち葉を踏む感触がいい

649 :774RR :2018/11/17(土) 21:34:46.14 ID:tUGwf1uTM.net
>>637
ジャックハンマーやん

650 :774RR :2018/11/17(土) 21:35:02.80 ID:wBfvuI5W0.net
>>648
どう行き止まりなのかわからん

651 :774RR :2018/11/17(土) 21:36:13.71 ID:W9f5Kgpha.net
>>650
めくら

652 :774RR :2018/11/17(土) 21:40:30.79 ID:RpkmjvAYd.net
セローかトリシティ125どっちが買って通勤で使いたいけどセローは通勤にも使えますか?使用道路は主に幹線道路で80km/hとかそれ以上で流れる場合もあって20kmくらいの通勤です

653 :774RR :2018/11/17(土) 21:46:01.42 ID:tWQYTQfL0.net
若い頃のセローはハシカみたいな流行病だっていうけどよ、歳いってからのセロー病は重いっていうじゃないの!

654 :774RR :2018/11/17(土) 21:47:06.05 ID:xZsvtQv3M.net
Dio110で毎日30キロの国道走ってたけどセローなら余裕でしょ

655 :774RR :2018/11/17(土) 21:47:56.41 ID:B28nOEwW0.net
>>650
崖なんちゃう?

656 :774RR :2018/11/17(土) 21:50:01.39 ID:fjOSIhHI0.net
俺も今日は途中で引き返してしまった・・・無念
https://i.imgur.com/cv4A7SZ.jpg
https://i.imgur.com/qHH9fuf.jpg

657 :774RR :2018/11/17(土) 21:51:02.74 ID:GCwBWMJ70.net
>>648
景色良さそう!!
どこ?
胆振のふいんきが

658 :774RR :2018/11/17(土) 21:52:05.44 ID:GCwBWMJ70.net
>>656
引き返すってレベルじゃねえwww

659 :774RR :2018/11/17(土) 21:53:07.36 ID:fYJguQyO0.net
>>652
トリはパワー的に不満が出て、セローはこなすけど通勤に使うのはな〜って感じ。
ジクサー買っておけば幸せになれそう

660 :774RR :2018/11/17(土) 21:53:15.14 ID:B28nOEwW0.net
>>656
ガチ勢はほんますごいな…

661 :774RR :2018/11/17(土) 21:55:06.99 ID:xZsvtQv3M.net
遭難しそうだけど超面白そう
GPSと予備ガソリンさえ積んでりゃ突っ込んでいけそうだけどやっぱりソロだと心理的に厳しいのかね

それよりボーナスが出たらセロー買ってソロツーで年末実家帰る予定なんだが(片道300キロ弱)、冬でもロンツー行ってるアホどもに防寒具オススメされたい
しまなみ海道通って四国に行く予定なんだが

662 :774RR :2018/11/17(土) 22:05:36.93 ID:ACs6/KDW0.net
>>652
どっちも持ってて通勤に使ってたけど本当に通勤だけにしか使わないならトリシティ、雨でも風でも安定感がダンチ
通勤に使って気軽に町乗り出来て峠も走れて林道にも行けてキャンプ道具満載して北海道回って…とかやるなら間違いなくセロー

663 :774RR :2018/11/17(土) 22:10:15.84 ID:wBfvuI5W0.net
>>656
これならわかる

664 :774RR :2018/11/17(土) 22:15:47.34 ID:Nk/gQjGC0.net
ツーリングシートって3cmアップって書かれてるけど、元からタンデムスペースに座ってる場合、そんなに高さ変わらない?ツーリングシート買うかゲルザブみたいなの買おうか迷ってるんですが

665 :774RR :2018/11/17(土) 22:20:17.29 ID:tWQYTQfL0.net
セロー225は所詮、おっさんのオモチャだよ
・・・おっさんで結構。
セロー225は格好いいんだ。セロー225は低速いいんだ。そして、セロー初期型が好きなんだ。
未だ”56歳”
キックスタートの今日は、我が革命記念日。

666 :774RR :2018/11/17(土) 22:35:05.49 ID:axw83vtHa.net
>>656
ヤバいヤバい

667 :774RR :2018/11/17(土) 22:41:31.54 ID:iJ+lcZOt0.net
>>650
右側崖・左側山
ここがちょっとした広場になってて道は無い

>>657
中津明神山

668 :774RR :2018/11/17(土) 22:42:38.11 ID:iJ+lcZOt0.net
>>656
ガチ勢すこ

669 :774RR :2018/11/17(土) 22:44:30.55 ID:iJ+lcZOt0.net
https://i.imgur.com/usCbsHd.jpg
実は昔上げたここの先なんやで
リベンジや

670 :774RR :2018/11/17(土) 22:56:11.93 ID:w8XCdgbNM.net
すげぇな
一人でこんなとこ来これねえよ俺

671 :774RR :2018/11/17(土) 23:16:43.72 ID:xZsvtQv3M.net
>>669
どうやって超えたんや

672 :774RR :2018/11/17(土) 23:31:44.42 ID:iJ+lcZOt0.net
>>671
崩れてた
道中もかなり崩れててキツかったがここは段差が無くなってた

673 :774RR :2018/11/17(土) 23:36:46.55 ID:B28nOEwW0.net
>>672
無茶もほどほどにな…気をつけて〜(´・ω・`)

674 :774RR :2018/11/18(日) 07:59:54.05 ID:pE8llqS3d.net
広見林道で遊んでいた頃、225の知らないおじさんにホイホイついて行ったら地獄を見た思い出

675 :774RR :2018/11/18(日) 08:11:57.01 ID:jM8vgrIAa.net
トリガーのペダル付けた

https://i.imgur.com/T3d8Yzo.jpg

676 :774RR :2018/11/18(日) 10:28:34.74 ID:pD8hBOHsd.net
>>656
沢に投げ落としたんか

677 :774RR :2018/11/18(日) 10:44:43.91 ID:t2zkPxGq0.net
お聞きします。
ちょっとした錆とか見つけたらどうしていますか?
@フレーム
Aフロントフォークの点錆

678 :774RR :2018/11/18(日) 12:05:05.91 ID:147O8G6a0.net
ツバつけとけ

679 :774RR :2018/11/18(日) 12:09:05.43 ID:rywQUVxPd.net
面白いと思ってんの?

680 :774RR :2018/11/18(日) 12:10:43.91 ID:L9sISX1v0.net
周りを愛想笑いさせることに長けた自称ユーモアたっぷりのコミュ強に震えろ

681 :774RR :2018/11/18(日) 14:59:58.03 ID:1Yici3Q20.net
https://youtu.be/10JWie9la8M
既出かもしれないけど、プロが乗ればドノーマルでもここまで走るんだなぁと感心した

682 :774RR :2018/11/18(日) 16:59:54.85 ID:L9sISX1v0.net
極端なステアがない練習場だな

683 :774RR :2018/11/18(日) 17:21:18.80 ID:grhHiQZkd.net
純正のハンドルガード付けてて左に倒すと、クラッチレバーの根本が一緒に滑るんだね
足元悪いところでスタンド立てたら左に倒れてクラッチ利かなくて焦った
車載工具に六角レンチに入ってる理由が分かったよ…

684 :774RR :2018/11/18(日) 17:58:40.98 ID:B1H6T/PKd.net
こんな感じに滑ってた
http://s.kota2.net/1542531441.jpg

685 :774RR :2018/11/18(日) 18:04:35.53 ID:634Nr4fe0.net
純正のはただの風防だからしゃーない

686 :774RR :2018/11/18(日) 18:05:57.80 ID:1Yici3Q20.net
そこはガード無しでも滑る時は滑るよ
レバー折れてないようでなにより
てか純正ガードの取り付けちゃっちいな

687 :774RR :2018/11/18(日) 18:08:46.84 ID:kll8c13pd.net
>>686
薄い板金ブラケットをミラーやレバーのボルトと共噛ましだからね
風防にしてはしっかりしてる方だよ

688 :774RR :2018/11/18(日) 18:16:09.79 ID:DfqWXiesd.net
そこはガチガチに閉め込まないですこーし滑るようにしておくとコケたときにレバーが回るから折れないっていうね
あとうちの行ってるバイクやさんはタイヤチューブバルブのリム側のネジも緩めとくね
タイヤと一緒にチューブが滑ったときバルブのところで引きちぎれるの防止できるんだってさ

知ってる人には常識なんだろうけどご参考

689 :774RR :2018/11/18(日) 18:22:25.67 ID:634Nr4fe0.net
>>688
これよく聞くけど、走行中緩まないの?
トルクレンチで管理してるならまだしも勘とかで締めて緩んだらどうすんの?

690 :683 :2018/11/18(日) 18:23:37.35 ID:b0Lk71H0d.net
スマホだからIDコロコロ変わってる
力が逃げるようになってたのね
教えてくれてありがとうございます
せっかくのツーセロだから変える気はなかったけど、社外品に変えてみようかな

691 :774RR :2018/11/18(日) 18:26:49.77 ID:g+pUtQVRd.net
>>689
走行中緩まない程度に締めるんだよ
こんなとこトルク管理してる人いないやろ・・・

692 :774RR :2018/11/18(日) 18:27:53.83 ID:xB5IW0NP0.net
>>689
気になる人は指定トルクで絞めといた方がいいね
べつにお勧めしてるわけじゃないし

693 :774RR :2018/11/18(日) 18:29:31.38 ID:634Nr4fe0.net
>>691
緩まなくて、転けたら回る程度って曖昧で信用出来ないんだよなぁ
だからいつもしっかり締めてる

694 :774RR :2018/11/18(日) 18:39:27.60 ID:5Zj2PG3O0.net
>>676
いや、沢登っていったんや。
そして今日も沢
https://i.imgur.com/vu4mZ8O.jpg
https://i.imgur.com/pgG0MeQ.jpg
昨日よりは簡単な沢で問題なく登りきったけど丸太でコケたわ

こういう沢でセロー+ツーリストはホント乗りやすく走破性高い。
そして着いてきたXTZも相当ポテンシャルスゲーわw

695 :774RR :2018/11/18(日) 18:42:46.84 ID:634Nr4fe0.net
>>694
ツーリスト民はスプロケ替えてんの?
メーター誤差とかないの?

696 :774RR :2018/11/18(日) 18:51:01.64 ID:UWHLbzDk0.net
>>693
レバーホルダーを叩いて動く程度にしてる、こけたりしてずれても自力で戻せるくらいに
曖昧だしほぼ勘だよ、緩んだら締め直せばいいし
まあオフ遊びで投げたり倒したりするんでなければきっちり締めとけば良いかと

697 :774RR :2018/11/18(日) 19:03:45.93 ID:5Zj2PG3O0.net
>>695
スプロケ変えてないよ
メーターはフロント一丁落とす度10%程度の差が出るよ

698 :774RR :2018/11/18(日) 19:15:54.56 ID:634Nr4fe0.net
>>697
なるほど
ツーリストは外径が大きいらしいけどその分の誤差は大丈夫なん?

699 :774RR :2018/11/18(日) 19:55:40.57 ID:g0N9ALeJ0.net
>>684
この画像見て、ふと思った。
ヤマハって、同じ部品を30年以上使ってるんだなぁ。
オレの乗ってる1985年式の1KHとハンドルスイッチボックスが全く一緒だ。

当時のヘッドライトスイッチが、
現在ではハザードになってるのかぁ。

700 :774RR :2018/11/18(日) 19:59:51.78 ID:X56KDWkEa.net
レバー類も軽く30年以上使いまわしてるよ

701 :774RR :2018/11/18(日) 20:05:18.62 ID:8Th3AeJh0.net
ワシは嫁さん30年乗り回している…

702 :774RR :2018/11/18(日) 20:22:56.16 ID:5Zj2PG3O0.net
>>698
うーんどうだろ?
というかそこまで気にしてたらブロックの減ったタイヤ
空気圧低いタイヤ、いちいち誤差修正しないとならなくなるよ

703 :774RR :2018/11/18(日) 20:26:21.03 ID:cPewGVZC0.net
>>684
新型じゃん

704 :774RR :2018/11/18(日) 20:26:45.92 ID:ThF4aBeWa.net
>>701
うちは嫁さんがわしに跨るのが好きやで

705 :774RR :2018/11/18(日) 20:28:00.12 ID:634Nr4fe0.net
>>702
なるほど余り気にしないのかサンクス

706 :774RR :2018/11/18(日) 20:32:32.88 ID:oRKPTEV9M.net
おれのバイク屋なんて普通に走行しててレバーぐるんぐるんに回るくらいに調整してきたよ

707 :774RR :2018/11/18(日) 20:35:04.30 ID:5BSdH5jT0.net
>>664 もういないかな
タンデム位置ならほぼ変わらないよ
シートめくってみるとスポンジ二層足してあるんだけど、
二層になっているのはほんの一部
それもだいぶ横を削ってるので、びっくりするほど高くはならない
前にずり落ちにくくなった程度

708 :774RR :2018/11/18(日) 22:07:28.75 ID:xixayBkxM.net
>>707
すまない回答ありがとう
ゲルザブを検討するわ

709 :774RR :2018/11/18(日) 22:10:19.33 ID:tGdeAxU80.net
しかしゲルザブなんてそれこそ高さ変わらないとおもうが。

710 :774RR :2018/11/18(日) 22:29:47.91 ID:xixayBkxM.net
>>709
ゲルザブって硬さが変わるだけ?
高さ変える用途ではない?

711 :774RR :2018/11/18(日) 23:42:06.49 ID:u8pYK40f0.net
>>292
衝撃緩和するゲルが薄いのが売り
と言っても当然ゼロじゃないから多少高くなるが
用途が違う

712 :774RR :2018/11/19(月) 02:48:48.61 ID:ZMWp9Km50.net
ツーリストの話が出たところで便乗したい。リアに導入考えてるけどクリアランスどんなもん?前後スプロケの丁数変えないとしたらチェーンのコマ数は変えたほうが良い?

713 :774RR :2018/11/19(月) 06:30:18.30 ID:tGHmrYdg0.net
>>699
自分の4JG6(1998年式)でも左端のスイッチはハザードだけど
初期型ではヘッドライト・スイッチだったんですか!?

714 :774RR :2018/11/19(月) 06:47:34.43 ID:2pCAsF5Ca.net
>>712
250だが全く問題なく入ってたよ

715 :774RR :2018/11/19(月) 09:39:53.18 ID:ZMWp9Km50.net
>>714
Thx 自分のも250。特にチェーン周り変更しなくても問題なっしんぐ?

716 :774RR :2018/11/19(月) 12:11:08.52 ID:jf04Idt/M.net
>>715
チェーンが伸びてたらギリ入る。
チェーン張るときのメモリあるじゃん?あれが4と5の間ぐらいならギリ入ったはず

717 :774RR :2018/11/19(月) 12:27:59.55 ID:HvQnyuJNa.net
>>712
Fスプロケ一丁落とすと林道と街中もキビキビ走れるようになって面白いよ

718 :774RR :2018/11/19(月) 12:33:53.74 ID:LtHKEtQ90.net
メーターの誤差は気にしない感じか?

719 :774RR :2018/11/19(月) 12:35:42.02 ID:EGqwH6UCd.net
もともと誤差だらけのハッピーメーターやぞ

720 :774RR :2018/11/19(月) 12:47:36.88 ID:bLiIDApup.net
メーター100km/h表示の時のGPS速度表示見たら90km/hだった…1割も鯖読んでるとは

721 :774RR :2018/11/19(月) 12:49:33.82 ID:mbv5o8o80.net
メーターは疑うのにGPSは無条件で信じる

722 :774RR :2018/11/19(月) 12:54:20.98 ID:PhM+gc8qM.net
フロントのスプロケ14丁に変更するならチェーンはそのままでOK?

723 :774RR :2018/11/19(月) 15:27:25.91 ID:K7oRHuUa0.net
>>707
>>711
横からだが参考になりました
ゲルザブD試してみようかな
ツーリングシートは色が選べないし水が染みるって言うしお値段高いしで悩んでたんだよね

724 :774RR :2018/11/19(月) 15:31:55.12 ID:HvQnyuJNa.net
>>722
13までノーマルチェーンでオッケー

725 :774RR :2018/11/19(月) 16:18:27.53 ID:8RRxyqcvM.net
>>723
スノーボード用の尻パッドが手軽でお薦め、万が一の転倒も多少ダメージ軽減になるかも

726 :774RR :2018/11/19(月) 17:46:15.47 ID:ZMWp9Km50.net
純正リンク数128のままでいけるみたいだねツーリスト。あとはアジャスタで調整すりゃいいか。
そろそろ前後スプロケとチェーン換える予定だし、折角だから林道用にF1丁落としてみるか。
ところでFタイヤは刺さるほうがいいって言われたんだけどオススメある?
自分ではMT21辺り考えてる。

727 :774RR :2018/11/19(月) 19:17:57.52 ID:HvQnyuJNa.net
海外のトレールタイヤは硬いから出先のパンク修理を考えてd603とツーリストの二セットホイールを持ってる
この二本はタイヤレバーが無くてもハメれるから好き

728 :699 :2018/11/19(月) 19:40:56.38 ID:isabt8uH0.net
>>713
そうそう。
初期型セローはハザードなんて装備無いからね。
ちなみに、左側へ転倒して当たり所悪いと真っ先に壊れる箇所w

それと、初期型セローでも、
立派なプッシュキャンセル式ウインカースイッチ。

729 :707 :2018/11/19(月) 20:36:24.19 ID:CyuIi9Ih0.net
>>723
水が染みる噂を聞いてたんで、めくってみたんだよ
標準は溶接(?)になってる座面と側面の継ぎ目が縫製になっている
一応、スポンジにはビニールかけてあるんで、ひどく染みはしないかもしれない
俺はビニール追加と、縫い目にコーキング塗り込んだ
通勤で使っているが染みたことは一度もない

730 :774RR :2018/11/19(月) 23:01:07.05 ID:JykygLSXM.net
>>725
衝撃吸収素材のD3O欲しいけどスノボもやるからバイク用とスノボ用どっち買うか迷ってる
レポには長時間のライドでのケツの痛みにも劇的に効くらしくて余裕があったら買いたいんだが
何せめっちゃ高い

731 :774RR :2018/11/20(火) 01:11:25.55 ID:W822TAuxM.net
尻の痛みとか立てばいいから気にすんな

732 :774RR :2018/11/20(火) 01:36:51.58 ID:dIirnUGq0.net
どっかり座ってないで、たまにはステップとかハンドルに体重を分散させればだいぶ違うと思うけど。
ロード自転車のサドルに比べたらシートの柔らかさなんて......

733 :774RR :2018/11/20(火) 06:28:53.06 ID:cUY+ITWQd.net
ツーリングシートにしたら一日500kmぐらい平気になった
高いけどお尻を労りたい人は付ける価値あると思う

734 :774RR :2018/11/20(火) 06:40:59.98 ID:QwtuGEh40.net
>>732
常にペタル踏み込んで反力かかるチャリと比べてもさぁ

735 :774RR :2018/11/20(火) 09:09:37.66 ID:V1wo51Nj0.net
>>728
なるほど。
セローでハザードが必要な場面は、渋滞の最後列での後車への注意喚起(追突防止)くらいしか
思いつかないが、高速はほとんど走らないので、実用で使ったことは一度もないです。(笑)

736 :774RR :2018/11/20(火) 12:41:35.63 ID:7/7+FQc6p.net
ウィンカー動作時にリレーのカチカチ音が聞こえないのが寂しい

737 :774RR :2018/11/20(火) 13:09:44.92 ID:A2ONg3pIa.net
>>734
ママチャリしか知らないメタボおじさん乙!

738 :774RR :2018/11/20(火) 14:36:33.64 ID:SUO1N4kO0.net
>>734
車のシートでも姿勢なおしたりするやろ
バイクなんて立てるんだぞ

739 :774RR :2018/11/20(火) 15:43:53.30 ID:JP7mv2v4r.net
引き返すわ
https://i.imgur.com/jLh9RnZ.jpg

740 :774RR :2018/11/20(火) 18:36:29.72 ID:HHEtjFKgd.net
>>739
反対側も行こうぜ

741 :774RR :2018/11/20(火) 19:51:26.87 ID:8HdZFZhQ0.net
>>739
コレは怖い! 真ん中もあぶねーw

742 :774RR :2018/11/20(火) 19:55:18.59 ID:HHEtjFKgd.net
真ん中というか、裂け目から左は崩れそう

743 :774RR :2018/11/20(火) 20:02:38.82 ID:QwtuGEh40.net
大きな割れ目だなあ
ヌルヌルする事もあるんだろうなあ

744 :774RR :2018/11/20(火) 20:20:06.78 ID:YdxnWhOl0.net
アゲてまで言う事か?w

745 :774RR :2018/11/20(火) 20:24:29.25 ID:qtMFc+0ba.net
今気が付いたんだけどこのスレ上げ多いのな
道理ですぐに荒れるわけだ

746 :774RR :2018/11/20(火) 20:32:35.21 ID:4lerwhRt0.net
え?hageが多いって?(難聴)

747 :774RR :2018/11/20(火) 20:36:34.45 ID:HHEtjFKgd.net
また髪の話してる…

748 :774RR :2018/11/20(火) 21:32:34.81 ID:0gZaBy3/d.net
リアのチューブレスタイヤって普通バランス取らないの?

749 :774RR :2018/11/20(火) 21:43:16.66 ID:qtMFc+0ba.net
スポークホイールはダイナミックバランスでやると横ブレなんかでてまともにバランス取れないことがあるから
お店ではバランス取りしてくれない場合が多い

750 :774RR :2018/11/20(火) 22:05:32.49 ID:CG0RETk7a.net
外径660mmと690mmのタイヤでシミーモーション感じるには
どんだけウエイトアンバランスと車速(回転数)が必要なんだよ(笑)

751 :774RR :2018/11/21(水) 00:04:22.78 ID:D+w9KfVV0.net
>>739
ワロタ

752 :774RR :2018/11/21(水) 02:06:17.27 ID:ukMYqhDir.net
739だがこの近くの別ルートも土砂と倒木で行き止まりだったわ
7月の豪雨で広島の林道はほぼ壊滅
行き止まりネタには事欠かないぜ

753 :774RR :2018/11/21(水) 07:57:57.77 ID:3qtieYKv0.net
普通こっから先は進入禁止みたいにしてロープ貼られてないか

754 :774RR :2018/11/21(水) 08:29:17.70 ID:Y5BsxCFj0.net
ロープ張るまでも無く、そもそも車やバイク走る道じゃないだろw

755 :774RR :2018/11/21(水) 19:59:41.20 ID:BsIrAaRl0.net
こういう馬鹿が、遭難したかタヒんだかした挙げ句迷惑をかけるんだろうなぁ。
どっかの林道でタヒんだ馬鹿のようにな。

756 :774RR :2018/11/22(木) 21:04:34.41 ID:2KCZSCMP0.net
クソ寒くて誰も乗ってないのか

757 :774RR :2018/11/22(木) 21:05:21.16 ID:fX5LghhT0.net
雪降ってるもん…

758 :774RR :2018/11/22(木) 21:26:16.07 ID:2KCZSCMP0.net
冬のダムとかいいゾ〜

759 :774RR :2018/11/23(金) 05:07:29.24 ID:yELwdcNea.net
ああもうビーナスは無理っすね

760 :774RR :2018/11/23(金) 13:07:39.87 ID:no5xg/w50.net
もう春まで林道とかにいかないつもりで直近のツーリングで走り倒したつもりだけど
連休とか晴れると気持ちがモゾモゾとするのが嫌なんだよな。もう今シーズンは遠出はしたくねー。
だいたい遠出するためには早起きするのが嫌なんだよ。出遅れると渋滞だし

761 :774RR :2018/11/23(金) 13:08:50.09 ID:/sZv/IQf0.net
ダム面白いん?

762 :774RR :2018/11/23(金) 15:01:21.10 ID:AxJmENVZ0.net
やっと空気が澄んできたんだし、ソフトクリーム食べいこうぜ。

763 :774RR :2018/11/23(金) 15:37:12.29 ID:wpNXapyXd.net
寒いから行かない
ガソリン入ってないし

764 :774RR :2018/11/23(金) 16:24:00.97 ID:gfrU4Fgx0.net
冬眠させる前は満タンにしといた方がいいぞい

765 :774RR :2018/11/23(金) 16:32:53.81 ID:k4c0/y/40.net
最近のタンクは樹脂コーティングだからあんま気にしなくていいぞ

766 :774RR :2018/11/23(金) 16:33:57.28 ID:dxnmthdvd.net
そうだな
明日いれて少し掃除するか

767 :774RR :2018/11/23(金) 17:22:12.52 ID:AxJmENVZ0.net
掃除終わったらいこうぜー!

768 :774RR :2018/11/23(金) 17:27:17.86 ID:v0h89vc2d.net
転載だが今日の日光湯元〜戦場が原だそうだ
https://i.imgur.com/O9eAdO3.jpg

769 :774RR :2018/11/23(金) 18:02:25.46 ID:RHrG+j0Np.net
>>765
満タンにするのはガソリンの酸化防止じゃないの?

770 :774RR :2018/11/23(金) 18:07:08.09 ID:cVNKnaL90.net
タンクの防錆がメイン。

771 :774RR :2018/11/23(金) 18:12:18.58 ID:EVEDXTAWd.net
林道とかは今からオンシーズンやね
邪魔な草とか蜘蛛の巣なくなるし

772 :774RR :2018/11/23(金) 18:13:05.48 ID:AxJmENVZ0.net
>>768
う。。
で!でも!まだ箱根i伊豆なら全然いけるって!

773 :774RR :2018/11/23(金) 19:48:18.73 ID:G7DEnopo0.net
セロ美(*´Д`)ハァハァ

774 :774RR :2018/11/23(金) 22:20:37.75 ID:TRHPbBp1p.net
新セロは35km/h付近でスポット的にパワーが落ちる
特性があって
渋滞中の低速走行がギクシャクするな
O2センサのフィードバックが効きすぎて燃料噴射絞り過ぎてるのかも

775 :774RR :2018/11/23(金) 22:28:44.90 ID:ZKCGGi8Ta.net
何速か書いてないと意味ない

776 :774RR :2018/11/24(土) 01:24:22.63 ID:m+7gdwsF0.net
神経質オタクきっも

777 :774RR :2018/11/24(土) 02:23:38.82 ID:P0ubw6fV0.net
ソロキャンプセローで最終的に猟銃持って巻狩してみたいな

778 :774RR :2018/11/24(土) 06:37:45.01 ID:Lbk4TAnu0.net
昨日新型セロー乗ってる人ががワークマンで買い物してた。
少しかっこいいと思った。

779 :774RR :2018/11/24(土) 10:30:59.38 ID:SdAJFa72p.net
>>774-775
騒音規制対策で35km/hまでの加速性能を意図的に落としてるようだ。新セロより前のFIセロ時代から
車速パルスを見て制御してるので何速かは関係ない

780 :774RR :2018/11/24(土) 11:09:17.00 ID:jSRQntMaM.net
騒音規制って緩くなったんじゃないの?

781 :774RR :2018/11/25(日) 01:26:52.83 ID:F12ut3N40.net
静岡の山奥でセローでトルク不足で登れない勾配45度程度
あってジムニーか軽トラか知らんが轍あってビビったわ

782 :774RR :2018/11/25(日) 04:28:05.60 ID:Ox0jKccm0.net
セローでエンデューロに参加してきたけどよく登るバイクだと改めて思った。

783 :774RR :2018/11/25(日) 04:28:39.02 ID:miZbNdRJ0.net
竜爪山?

784 :774RR :2018/11/25(日) 06:36:23.35 ID:cUP6I5Ut0.net
>>781
井川?

785 :774RR :2018/11/25(日) 06:52:54.59 ID:36ye6Qwj0.net
セローも結構登るぞ!
https://youtu.be/5k0fW-BK8_c?list=PL2nnBAcqekZYcD7rQ_OtWoc8og_J4qPlx
あと45度はないとおもう。そんなん短距離じゃないと普通登れんし。

786 :774RR :2018/11/25(日) 07:40:39.68 ID:l2/QTviA0.net
へぇーすごい、こんなとこ行ってみたいなぁ

787 :774RR :2018/11/25(日) 08:14:07.24 ID:AoaVo0S3a.net
>>781
恐らく近所だから案内してくれないか

788 :774RR :2018/11/25(日) 10:40:46.63 ID:CcZdkfys0.net
>>781
羽鳥からもっと奥ならウチも近いかもしれない。どの辺りにある坂だろ?

789 :774RR :2018/11/25(日) 10:48:55.40 ID:6a+YyHAId.net
✕トルク不足
○加速不足

◎腕不足

790 :774RR :2018/11/25(日) 11:15:40.68 ID:mKjqPVoY0.net
大体の場合においてセローの限界より乗り手の能力の限界の方が先に来る

791 :774RR :2018/11/25(日) 11:32:13.39 ID:gFN6nLASa.net
セローでも背丈以上ある岩に登れる人もいるしなー

792 :774RR :2018/11/25(日) 12:30:53.02 ID:F12ut3N40.net
>>784
愛鷹山ってところ

793 :774RR :2018/11/25(日) 12:59:06.52 ID:9QLFO9d+0.net
野崎選手の動画みたら完全にこっちの力不足だとわかるわ

794 :774RR :2018/11/25(日) 16:30:48.70 ID:mbUZSDW5d.net
新型慣らし中でゆっくり走ったら49km/lくらい出てビビる
田舎とはいえメーター狂ってるわけじゃないよね…

795 :774RR :2018/11/25(日) 17:37:28.81 ID:nrLAfDHy0.net
今日の引き返した場所
https://i.imgur.com/LxPhk8a.jpg

796 :774RR :2018/11/25(日) 18:29:32.39 ID:BrOiFh58a.net
しぞーか県民大杉ワロタwww
おまえら山に入るときは誘いやがれください

797 :774RR :2018/11/25(日) 19:17:50.92 ID:zNuLlOuV0.net
初林道に行きたいとは思ってるんですが、おすすめブーツ教えてください
タフギアみたいなブーツじゃ林道はダメですよね?

798 :774RR :2018/11/25(日) 19:20:53.90 ID:2V7uCyDo0.net
別に駄目ってことはないべ

799 :774RR :2018/11/25(日) 19:46:05.67 ID:PiiHIYOf0.net
ある程度以上はタイヤ次第になるからなあ
タイヤがグリップしてくれれば恐っそろしいところまで
上がれる。乗り手がスロットル戻さなければ

800 :774RR :2018/11/25(日) 20:04:22.59 ID:V0YPwNHqa.net
>>797
ガエルネかフォーマのトライアルブーツ

801 :774RR :2018/11/25(日) 20:32:40.29 ID:nrLAfDHy0.net
>>797
防水ブーツとニーシンガードで行ける
タフギアは防水ではないからやめとこう

オフブーツ買うなら、トライアルブーツが柔らかくていい
エンデューロブーツやモトクロスブーツは硬くて初心者には辛い

802 :774RR :2018/11/25(日) 20:49:38.89 ID:V0YPwNHqa.net
あ、フォーマのアドベンチャーも柔らかくていいよ

803 :774RR :2018/11/25(日) 21:01:00.22 ID:9PfSpk8Fa.net
>>799
そして下りられなくなる

804 :774RR :2018/11/25(日) 21:06:04.73 ID:G6XtsDxW0.net
フォーマのアドベンチャー「ロー」ってのツーリングにいいな、大げさじゃなくて。買おう。

805 :774RR :2018/11/25(日) 21:08:20.42 ID:l1+JgKHmd.net
これだけは覚えとけよ。たいした登りじゃなくても、下りは恐ろしく怖いから

806 :774RR :2018/11/25(日) 21:58:45.78 ID:tVBENguXa.net
湿った所でじっとしていると
吸血ヒル召喚出来るよオススメ

807 :774RR :2018/11/25(日) 22:47:28.59 ID:6gJSwbZv0.net
登れるとこは下れるよ普通に

逆に下りたはいいけど登れなくなったらゲロ詰む

808 :774RR :2018/11/26(月) 00:12:41.14 ID:iDaCFvPgd.net
登ってきたとこを下れなくなった事は何度かあるな
ライオンが子を蹴落とすようにセローを滑落させるしかない
下手すると人間も一緒に転がり落ちるけど

809 :774RR :2018/11/26(月) 08:02:20.89 ID:5uk0A9c8p.net
猿投山で一箇所岩を登らないと行けないところあって2回くらいコケたな
勇気が試される

810 :774RR :2018/11/26(月) 08:57:44.34 ID:Rc4eT2Co0.net
>>809
別名セロ投山だなwww

811 :774RR :2018/11/26(月) 09:58:44.36 ID:foPnbE3L0.net
猿投山今週の土日にちょうど行こうと思ってた

812 :774RR :2018/11/26(月) 13:23:08.18 ID:/RSsqJpOa.net
猿投山クマが出たから単独行動は気をつけてね

813 :774RR :2018/11/26(月) 14:03:09.67 ID:+3RTvH9K0.net
土日はナンバーなしのトライアルが集うし、ロードバイクやハイキング、たまにジムニーも来るから気をつけて

814 :774RR :2018/11/26(月) 17:51:47.96 ID:+lq8m1WXM.net
えぇ…そうなの?
軽い気持ちでツーリングしようと思ってたんだけど、あんまバイク乗りたての初心者が行っちゃいけない感じ?

815 :774RR :2018/11/26(月) 18:18:46.53 ID:7VF19gJo0.net
>>814
日本各地から猛者が遠征に来る日本で五本の指に入るほどのゲロ山だよ

816 :774RR :2018/11/26(月) 20:03:27.47 ID:5uk0A9c8p.net
初心者はやめたほうがいいw
1人じゃなければいけるかもしれんけど

817 :774RR :2018/11/26(月) 21:16:45.06 ID:AXG4Zkll0.net
猿投の本線はあれでも初心者向けと言われてるところが恐ろしいよね

818 :774RR :2018/11/26(月) 21:31:57.60 ID:FuPcTO6n0.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

819 :774RR :2018/11/26(月) 22:37:43.80 ID:HlLKekila.net
セロー買うときに原付売るべきか迷う

820 :774RR :2018/11/27(火) 00:46:28.98 ID:pQRyiN0Z0.net
セローは万能やからスクーターいらんやろ
これ一台でかなりカバーできる
オンロード気持ちよく走れる大型とセローの二台持ちが理想

821 :774RR :2018/11/27(火) 00:50:25.22 ID:x/+skMek0.net
スクーターは街中さいつよだからな
持っておくべき

822 :774RR :2018/11/27(火) 00:51:42.54 ID:Td3FEoRS0.net
意見が真っ二つ!どうなる?ファイっ!

823 :774RR :2018/11/27(火) 01:09:36.10 ID:9Z9FAZ24d.net
原付(スクーターとは言っていない)

824 :774RR :2018/11/27(火) 01:30:04.12 ID:pQRyiN0Z0.net
今日セローに箱つけてみたらダサいから外してくれと息子にいわれた涙目
ホムセンでかったアイリスオーヤマの安いRVボックスやねんけど

825 :774RR :2018/11/27(火) 02:07:24.31 ID:5IsB9bSm0.net
息子に一票

826 :774RR :2018/11/27(火) 02:20:42.67 ID:pQRyiN0Z0.net
えーホムセンボックスはセローの定番やないかw
これをつけることによりカブやスクーター並みに便利になる

827 :774RR :2018/11/27(火) 02:52:22.43 ID:jr7LkMpw0.net
使う人の用途に合わせて外見をいくら変えても、そんなにおかしくならないのがセロー。
ただ、目的と結果に折り合いがついていなかったり、過剰やアピール目的だとださく見えたりはする。
使わない物は外すし、使う物は付ける。
だから、「もうすぐ孫が生まれるんだから付けました。」と教えてあげれば解決だな。

828 :774RR :2018/11/27(火) 02:59:04.10 ID:5IsB9bSm0.net
>>826
カブやスクーター並みのルックスにはなるけどねw
でもまぁ、便利は便利で良いんだけど、格好いいかと言われたら、やっぱり口ごもってしまうよねぇ
個人的にはGIVIの四角いサイドケースなら格好いいって言えるかなって思ってる

829 :774RR :2018/11/27(火) 03:06:23.42 ID:zKHyWBuF0.net
身長174cmなんですが、乗ってる時に足回りが窮屈になったりするでしょうか?

830 :774RR :2018/11/27(火) 05:49:14.70 ID:XHlK1TaQ0.net
>>829
なんない

831 :774RR :2018/11/27(火) 06:32:38.26 ID:ODSR4PhW0.net
あのボックスだけはないな〜GSとかも普通にメーカーオプションでも付けてるけどダサいあれだけはなんとかしてほしいわ

832 :774RR :2018/11/27(火) 07:15:14.18 ID:Ee/I+HFya.net
自分はジビのアルミケースを付けてます
カッコはいいけどケース単体で8キロもあるからあまり重い荷物は積めません

833 :774RR :2018/11/27(火) 08:12:30.62 ID:xCUQZ+QCM.net
>>826
ホムセン箱は最初の頃は「お、流用して安く上げて賢いじゃん」という印象だったけど、
今は箱+取り付けの部材の金額で中華箱買えてしまうから、情弱にしか見えない。
あ、個人の感想です。

834 :774RR :2018/11/27(火) 08:43:55.76 ID:8B27iWmk0.net
ツーリングネットにしましょう!

835 :774RR :2018/11/27(火) 08:51:07.29 ID:GHUgUjBD0.net
>>826
なんだ知ってるやないかいw
リアボックスは一度使うと外せなくなる中毒性の高い道具
格好なんぞ気にならなくなる
ブスは3日で慣れる
そのうちブスどころか格好よく見えてくるから不思議

836 :774RR :2018/11/27(火) 09:55:43.02 ID:aZ6heYF/d.net
キャンツーならホムセン箱は全然あり
蓋が平らでさらに荷物を積載できるので便利
普段のツーリングで使ってたらうわぁってなる

837 :774RR :2018/11/27(火) 11:08:05.86 ID:zKHyWBuF0.net
>>830
ありがとうございます!
足つき良いオフ車ということでそこだけ気になってました

838 :774RR :2018/11/27(火) 12:16:41.14 ID:XYTgbxrid.net
178だけど膝が辛かったからハイシートとジェベルのステップ付けたら多少楽になったよ

839 :774RR :2018/11/27(火) 12:18:41.48 ID:OxP/a+wE0.net
【籠池、ゴーン、長いよ拘留】 上田大使「日本は中世ではない」「笑うな!なぜ笑っている! 黙れ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543285337/l50

840 :774RR :2018/11/27(火) 12:29:55.03 ID:2OrZWWX0a.net
エンジン壊れた

841 :774RR :2018/11/27(火) 13:43:36.02 ID:i+twPFzWM.net
>>838
ステップって250オフ車ならだいたい流用出来るん?

842 :774RR :2018/11/27(火) 13:50:14.59 ID:DtH7L4HE0.net
177cm
脚が窮屈だけどラバーステップ付けて更に窮屈になってる
普段使いもするからギザギザで靴底ボロボロになる

843 :774RR :2018/11/27(火) 14:11:54.17 ID:aZ6heYF/d.net
>>841
XT250Xの純正ラバーステップならいける

844 :774RR :2018/11/27(火) 15:20:12.60 ID:EX3WxhsTa.net
>>842
クロスさせれば解決

845 :774RR :2018/11/27(火) 15:28:17.55 ID:Ruy25rxFM.net
>>824
息子のSEROWなんか
親子で乗ってるのか

846 :774RR :2018/11/27(火) 16:25:44.06 ID:i+twPFzWM.net
>>843
兄弟車は当然だろう…

847 :774RR :2018/11/27(火) 16:37:24.47 ID:hobQnwAtM.net
箱がダサいと言われたなら前にカゴ付けようぜ

848 :774RR :2018/11/27(火) 17:08:21.20 ID:hFcygkcna.net
>>832
あれカッコいいけど重すぎるよね…

849 :774RR :2018/11/27(火) 17:16:43.05 ID:P1vc8bNS0.net
>>841
先人の知恵で、ジェベルのステップ流用すると1.5センチ低くなるって情報がネットに出回ってる
俺もこれやってポジションかなり楽になったよ

850 :774RR :2018/11/27(火) 17:38:42.17 ID:pQRyiN0Z0.net
なかなかええ箱やろ

https://i.imgur.com/q5ZWoLo.jpg

851 :774RR :2018/11/27(火) 17:44:08.11 ID:hUS2vW3Fr.net
なかなかいい雰囲気の写真撮れた
http://imgur.com/qOBlUFy.jpg

852 :774RR :2018/11/27(火) 18:02:32.49 ID:6ybUPLjj0.net
>>850
倒れたら底板が割れそう

853 :774RR :2018/11/27(火) 18:14:09.19 ID:S6yKUv0RM.net
>>849
マジか!背が高過ぎて悩んでいたので
やってみるわ

854 :774RR :2018/11/27(火) 18:34:10.66 ID:P1vc8bNS0.net
>>853
自力でググってくれ
ステップとリターンスプリングの部品番号まで書いてくれてるブログがすぐ見つかると思う
めっちゃ安上がりだからオススメ
ハイシートとセットでやれば4.5センチ膝とケツの距離を稼げる
183cmの俺でもあまり苦にならないポジションになった

テンプレに入れてくれてもいいのよ?

855 :774RR :2018/11/27(火) 18:45:17.96 ID:Td3FEoRS0.net
>>851
ええな
なんかぞわぞわする

856 :774RR :2018/11/27(火) 19:49:07.64 ID:9AzDhDIT0.net
箱は良いものだ
https://imgur.com/a/kNdb2k0

中古で買ったんだけど1万2千キロでクラッチ滑った
クラッチ引きシロ調整で治ったけど
林道で半クラしまくったのがいけないのだろうか

857 :774RR :2018/11/27(火) 19:56:55.94 ID:xCf6oRy9a.net
>>856
セローはクラッチが弱いから早めに修理した方がいいよ

858 :774RR :2018/11/27(火) 20:13:53.45 ID:OVGahrqja.net
>>856
同じ30スを新車で買って2万km越えたが、クラッチ交換2回目だわ
1回目のとき色気だしてWRのクラッチ板入れたら数千kmしかもたなかった

まぁ、用途が極端に変わったのと、半クラ下手くそが原因なのだがorz

859 :774RR :2018/11/27(火) 20:20:41.79 ID:9AzDhDIT0.net
>>857
>>858
ご意見ありがとう そうかクラッチ弱いのか
林道でブレーキングが怖くてずっと半クラなのもいけないんだろうなぁ
早々にクラッチプレート交換します

860 :774RR :2018/11/27(火) 20:27:42.50 ID:OVGahrqja.net
>>858
在りし日の30ス
30スには紅葉が欲に合う
連投失礼


https://i.imgur.com/Q3E2J6E.jpg

861 :774RR :2018/11/27(火) 20:29:44.18 ID:rjGFTIyT0.net
ホムセン箱は便利すぎてやめられん
https://i.imgur.com/NoFAfde.jpg
積むとき上に更に載せやすいし、箱はテーブルにも椅子にもなる。
途中のパン屋で買ったガーリックパンを焚き火で炙り
湯せんしたチーズフォンデュにドブ漬けして食ったった!

862 :774RR :2018/11/27(火) 20:38:28.82 ID:OVGahrqja.net
>>860
そして最近の(ry
トランポなしでは移動できないバイクに
そりゃ、クラッチなんて消耗品…
度々スマソ


https://i.imgur.com/tQONi6M.jpg

863 :774RR :2018/11/27(火) 20:39:49.19 ID:aRjsGyeA0.net
>>856
写真の見た目が良いのは認めるけども、この場所は入っても問題ない場所なのか?が気になる。
前にビーナスラインで道から外れた場所に入り込んでるオフを見掛けて、そこに入るのはダメだろ?って思ったことがあってオフだから走れるからオーケーみたいな感覚で行くのに嫌悪感があるんよね。
なんか中国人がキレイな写真撮れるからと花畑に入り込んで踏み荒らすのと同じに見えてしまう。。。

864 :774RR :2018/11/27(火) 20:43:04.18 ID:uDAxq6Gd0.net
セローってクソつまんねーじゃんと結局KLX125を気に入って買ったけど、やはりセローの凄さを実感するわ
林道ではセローほど無敵感を感じたバイクはないな
オンロードを走ると楽しくも何ともないところだけが惜しい

865 :774RR :2018/11/27(火) 20:50:44.28 ID:9AzDhDIT0.net
>>863
群馬の秋鹿大影林道ってところ
特にゲートも無い普通の林道だよ
https://imgur.com/a/umILjY4

30スには紅葉が似合う…わかる

866 :774RR :2018/11/27(火) 20:52:15.90 ID:mBeLrH4gM.net
>>863
偏見と憶測に満ち、イチを見て十を語り
正義感をかざしてマウントを取ろうとする姿勢嫌いじゃないぞ。

867 :774RR :2018/11/27(火) 20:57:23.30 ID:aRjsGyeA0.net
>>865がへんな所に入り込んでと言ういみで書いたのではないのでゴメン。
上手い写真の撮り方でみせてるんなら良いとおもうよ。


>>866
偏見に満ちてたのは認めるが、バイク乗ってる俺ですらそう思うのに、乗ってない人から見たらバイク乗りはってなっても仕方ないかなと。
マウントとりにいってる訳ではないですよー

スレ汚しなんで消えますね。
セロー欲しいよーーー

868 :774RR :2018/11/27(火) 21:15:10.07 ID:u86/CAI00.net
>>860
いやー、素晴らしい
オフ車には乗ったことないけど、興味持っちゃうわ

869 :774RR :2018/11/27(火) 21:15:49.37 ID:fboQZRI00.net
>>867
わかるよ
俺もこのまえ街に近い小高い山の展望台駐車場で休憩してたらオフ寄りなセローがその先の車両進入禁止ってデカデカと書いてる遊歩道に颯爽とスタンディングで入っていくの見た

870 :774RR :2018/11/27(火) 21:59:20.09 ID:P1vc8bNS0.net
>>869
オフバイク乗ってると考えちゃうよね
倫理的に入っていいのかどうか
有料でも専用コースはそのへん気兼ねなくていいなと思い知ったわ

871 :774RR :2018/11/27(火) 23:07:14.36 ID:pgQYK8RU0.net
>>854
センキューセンキュー!ググったよ
中古で買ったセローはステップにゴムはまってて窮屈だったもんで
ツーリングシート入れてバーRIZEキットで
ハンドルも上げたんだ
184cmだけど楽になれそう

872 :774RR :2018/11/27(火) 23:45:45.43 ID:6ybUPLjj0.net
そのゴム取れない?

873 :774RR :2018/11/28(水) 00:09:41.16 ID:8ky5XHl4d.net
ゴム着けないとか

874 :774RR :2018/11/28(水) 01:01:28.93 ID:O/Li7X1e0.net
責任取ってよね

875 :774RR :2018/11/28(水) 09:28:43.77 ID:m39vYDfWa.net
ステップて同じ位置でも角度で変わるんだよね
自分は178でタンデムワイドステップ&ツーリングシートで、ベリージャスト

876 :774RR :2018/11/28(水) 12:02:47.71 ID:jqMD24t00.net
中だしきもてぃー!

877 :774RR :2018/11/28(水) 21:40:15.73 ID:i5W3SQ1q0.net
セロー燃料タンクは燃料警告灯付く直前にガススタ寄ると
1000円ギリギリ届かない塩梅がちょうどよかった
最近のガソリン値上がりで1000円をちょっとだけ超えてしまうから
セルフ利用者泣かせな状況だ

878 :774RR :2018/11/28(水) 21:50:58.60 ID:BxGj30kj0.net
>>877
警告灯点く直前が予知できるの?
1000円をちょっと超えちゃうとなんで泣けちゃうの?

879 :774RR :2018/11/28(水) 21:52:08.41 ID:0TxoNi0r0.net
2000円突っ込む乃面倒くさい
めいっぱい入れられないとセローがおなかすいたと泣いているような気がする

880 :774RR :2018/11/28(水) 21:52:22.91 ID:Ho50ndv20.net
忠男のカーボンのやつつけてる人いたら教えてほしいんだけど、こかしたら割れたりするん?

881 :774RR :2018/11/28(水) 22:01:35.09 ID:Eaq52nom0.net
ガソリンはカード払いだし考えたこともなかったよ

882 :774RR :2018/11/28(水) 22:02:51.14 ID:BxGj30kj0.net
>>879
それはセルフ関係ないし、千円札しか持ってないの?

883 :774RR :2018/11/28(水) 22:05:17.44 ID:0TxoNi0r0.net
>>882
小銭入れちっちゃいからなるべく小銭増やしたくないんだよ
小銭入られるガススタは極限られているから

884 :774RR :2018/11/28(水) 22:08:31.69 ID:ssJVDH9A0.net
確かに千円入れてOKだったのが足りなくなったとき少し切なくなったわ。改めてガソリン高くなってんだなあと実感したわ

885 :774RR :2018/11/28(水) 22:11:30.19 ID:BxGj30kj0.net
カードとか電子マネーとか便利で楽だよ?
小銭なんていらないし割引とかポイントとかお得だし

886 :774RR :2018/11/28(水) 22:35:42.92 ID:TsxHXs070.net
カードを作れない奴だっているんだ
察してやれ

887 :774RR :2018/11/28(水) 22:43:17.40 ID:ssJVDH9A0.net


888 :774RR :2018/11/28(水) 22:48:59.75 ID:0TxoNi0r0.net
クレカは3枚有るよ
あんまりあちこちで使いたくないだけ
不正使用見つけにくくなるからね

889 :774RR :2018/11/28(水) 22:55:43.34 ID:Rtbug0Vk0.net
>>883
1000円分入れればいいだろ
そんなワザが出来ないセルフしか無いのか?

890 :774RR :2018/11/28(水) 22:56:02.10 ID:i5W3SQ1q0.net
>>878
通勤で同じ道を同じアクセルワークで走ってるから
燃費と警告灯出る走行距離はだいたい同じ。
俺の18セロでは270km〜280kmで警告灯が付く

891 :774RR :2018/11/28(水) 23:05:35.48 ID:AsSdKjOg0.net
田舎にツーリング行って現金しか使えないガソスタ行ったらだいたいそこのオッサンと雑談しちゃうよな

892 :774RR :2018/11/28(水) 23:05:55.75 ID:BxGj30kj0.net
そこまで計算できてるなら千円直前で給油するのも簡単じゃね?

893 :774RR :2018/11/28(水) 23:35:16.78 ID:/oD8tEmX0.net
いや千円分入れりゃええやん

894 :774RR :2018/11/29(木) 01:09:52.43 ID:HkBW54rC0.net
最近ガソスタで現金つかったことねーわ

895 :774RR :2018/11/29(木) 01:54:40.28 ID:8a94r/Bo0.net
現金だから地域最安とうたってるところに丁度行ったけどリッター税込143円だったわ
くそたけーよおい!

896 :774RR :2018/11/29(木) 03:33:56.71 ID:ZHp1boTT0.net
おまえらmonoiyでセロー印鑑作った?

897 :774RR :2018/11/29(木) 06:26:20.78 ID:EX+8Io3V0.net
あまり食指が動かん・・・カモシカだけにした方が好みだ
ttps://monoiy.com/products/detail/1985

898 :774RR :2018/11/29(木) 16:48:35.81 ID:fvTN5S76M.net
>>862
mx?sx?

899 :774RR :2018/11/29(木) 17:32:16.38 ID:DfbQX+9Ba.net
>>898
sx
キャラメルブロックというより
生チョコブロックと言う感じ
柔らかいよ〜

900 :774RR :2018/11/29(木) 17:37:32.37 ID:4eSrUcNVM.net
>>899
空気圧どうしてます?
低圧だとビード落ちるってきいたけども

901 :774RR :2018/11/29(木) 19:08:18.34 ID:N6BPBnpwa.net
>>900
たわみでビード落ちさせるほどの腕はないので、
リム打ちしない限りは大丈夫だと思ってる。

216SXは初めてなので手探りだけど。

902 :774RR :2018/11/29(木) 19:13:54.72 ID:1S63OidVM.net
>>899
今mxなんだけどsxってこんな重そうな土でも噛むの?
岩場のキャンバーとかガレサワいけて土まで噛むならsx入れてみたいんだわ
生チョコなら餅はヤバそうだね〜

903 :774RR :2018/11/29(木) 19:31:37.45 ID:N6BPBnpwa.net
>>902
土場でMXとどの程度変わるのかは分からないけど
ヌタ登りはちゃんとゼイゼイ言いながら登りましたよ笑
まだ試せてないけど、丸太越えとかの方がソフトコンパウンドを活かせるんだと思う

904 :774RR :2018/11/29(木) 20:18:45.15 ID:el6xqm4f0.net
靴傷めないようにシフトペダルのカバー欲しいんだが使ってる人いない?
尼で適当なの買ったら全然サイズ合わんかった。

905 :774RR :2018/11/29(木) 20:29:01.33 ID:E8F5bv440.net
テーピング巻いとくだけでかなり違うよ

906 :774RR :2018/11/29(木) 20:37:20.89 ID:U2yI6e8Y0.net
>>904
ホムセンに、燃料チューブや放水チューブが各種売ってる
内径も色々揃ってるから、ちょうど合うのも売ってると思うけどね

907 :774RR :2018/11/29(木) 20:53:40.93 ID:ZHp1boTT0.net
ウレタンみたいなのの筒をホムセンで買って内側に両面テープつけてはめ込んでから3000キロ乗ったけど全くとれる気配ないぞ

908 :774RR :2018/11/29(木) 21:52:26.62 ID:UA04aIyfa.net
>>904
自分はシフトソックスを履いてる

909 :774RR :2018/11/29(木) 23:49:45.90 ID:rwvK1Ucp0.net
SEROW ONLY に毎回 山下晃和が出てたけど今度のVer.4には出てないな。
SEROWに飽きて降りたのかな?

910 :774RR :2018/11/30(金) 02:39:25.82 ID:wrOeJ9FW0.net
新型でも高速はやっぱり辛いんですか?

911 :774RR :2018/11/30(金) 04:55:09.30 ID:9ZwuBBBr0.net
SEROW ONLY Vol.4
カツラのおじさんが作り笑いしていて気持ち悪い。
高齢者のバイクだな。

912 :774RR :2018/11/30(金) 07:37:04.89 ID:DFZ5j8+ep.net
>>910
ツライけど少しだけハンドルのビリビリが減った気がする

913 :774RR :2018/11/30(金) 07:47:16.96 ID:yP+DTmjd0.net
辛いな
100超えるとタイヤがグラグラする
アライメント調整してマシになったがやっぱりフラフラ感は否めない
ツーセロ仕様にしてるからなおさらだ

914 :774RR :2018/11/30(金) 08:12:15.74 ID:O5+1B16Z0.net
>>861
おー!かっけー!

915 :774RR :2018/11/30(金) 10:57:58.60 ID:JHb6tILC0.net
高速はパフォーマンスダンパーで安定する。

916 :774RR :2018/11/30(金) 11:02:42.92 ID:WrnT30ZV0.net
新型の短いパフォーマンスダンパーって旧型のパワービームと効果に差があるのかな

917 :774RR :2018/11/30(金) 11:15:16.07 ID:CMkgvaDD0.net
1KHを知り合いに譲ってもらうんだけどTT250Rのリアフェンダーに換装したいのに売ってない
なんか代わりになるフェンダーありますか?

918 :774RR :2018/11/30(金) 12:02:21.98 ID:4bPSUZj4a.net
>>905-908
亀レスだけどありがとう。
とりあえず適当なテープ巻いてホムセン行ってみるわ!

919 :774RR :2018/11/30(金) 12:26:33.74 ID:d84bKeoCd.net
>>917
225乗ってた時はレイドの付けてたけど、レイド=TTRだったっけ?
昔のこと過ぎて忘れちゃった

920 :774RR :2018/11/30(金) 12:29:57.05 ID:CMkgvaDD0.net
>>919
レスありがとうございます
そうですねレイド=TTかと思います

921 :774RR :2018/11/30(金) 12:30:24.39 ID:CMkgvaDD0.net
>>919
レスありがとうございます
そうですねレイド=TTかと思います

922 :774RR :2018/11/30(金) 12:33:24.95 ID:sfzbfZlaa.net
>>917
XR250のやつが付くらしいけど
被せるだけだし加工すれば何でも付きそう

923 :774RR :2018/11/30(金) 12:49:21.16 ID:CMkgvaDD0.net
>>922
ありがとうございます
XRも調べてみます

924 :774RR :2018/11/30(金) 13:50:32.22 ID:WUC5b72QM.net
>>913
アライメント調整出来る箇所ってどこ?
チェーンライン位しか思いつかない

925 :774RR :2018/11/30(金) 14:13:37.98 ID:eYsn28510.net
>>913
ツーセロ仕様ならツーリングメインでしょ?
なら、GP-210にするとタイヤの振動無くなるからフラフラもかなり減るよ

それとツーセロの起ち気味で中途半端なスクリーンのせいなのもある
あれは形状的に中速域までかな、高速域では逆に乱流が酷くなる
思い切ってデカいスクリーンにすると空力が安定してフラフラは無くなるよ
https://i.imgur.com/Goj4DoE.jpg
最低でもこの位あると、100km/h超えてもスピードが上がるほどに安定する

926 :774RR :2018/11/30(金) 16:05:14.93 ID:HIUR7DqB0.net
なんでそこでスッテネが出てくんだよ
スクリーンなくても超安定するわw

927 :774RR :2018/11/30(金) 16:35:50.23 ID:EtqhjERfa.net
テネレちゃんマジ来年出てくれるのかな

928 :774RR :2018/11/30(金) 16:41:13.90 ID:cW2qM5Kya.net
テネレ700なら20年の予定のはず

929 :774RR :2018/11/30(金) 17:01:17.66 ID:eYsn28510.net
>>926
>なんでそこでスッテネが出てくんだよ
オレも知りたいわ、セローにデカいスクリーン付けると高速走行でも安定するって話なんだけどw

セローはフロント回り軽いから、風の乱流の影響を受けやすい
それがガチOFFでの扱いやすさにもなってるから方向としては正しいんだけど
ツーリングメインの場合、ロングスクリーンで風をきっちり整流してやると、フロントの軽いセローでも高速で無茶苦茶安定します

セローでそう言う方向性もありだと思うけどね、実際ツーセロ売れてるわけだし

930 :774RR :2018/11/30(金) 17:26:24.97 ID:I2h2lflKM.net
ツーセロ買う人の何パーセントが林道もそれなりに走るんだろうか〜

931 :774RR :2018/11/30(金) 17:39:37.34 ID:fbl9EnkMa.net
林道走らない人ならラリーのローダウン買った方がよくね?
かっこいいし

932 :774RR :2018/11/30(金) 18:13:24.22 ID:zqptz/7BM.net
ハンドルがフラフラってのが未だにわからん。
小刻みにブルブル?それとも蛇行すんの?

933 :774RR :2018/11/30(金) 18:35:35.78 ID:cW2qM5Kya.net
>>932
高速でメーター読み120qで走った事無いの?

934 :774RR :2018/11/30(金) 18:53:41.42 ID:DNpa95EP0.net
膝カバーとかつけられるんかな

935 :774RR :2018/11/30(金) 18:55:58.06 ID:4uaja0nkp.net
>>917
新品はとうにメーカーからは出なくなったよ。昔は外品もあったけどそれも新品は無理でしょうね。
ヤフオクでよく出品されてるけど、綺麗なのは少なく、高値がついてるよ。
オレは旧KLXのを着けてる。
TTに比べると角度が垂れてるけど、キュセロにはちょうど良いかなって思ってます(^^;)
トンがった感じが良いなら、新KLXのなら新品パーツ出るはず。
https://i.imgur.com/VSUSbRw.jpg

936 :774RR :2018/11/30(金) 21:02:56.44 ID:7vX8MZwG0.net
>>935
画像までつけてくれてありがとう
KLX調べてみます

937 :774RR :2018/12/01(土) 12:01:56.79 ID:77J3uw3ur.net
>>933
932ではないけどメーター読み127で何ともなかったよ
DRCのスプリングとブリィート入れてるからノーマルではないけど

938 :774RR :2018/12/01(土) 13:52:42.20 ID:s6qjsWZf0.net
https://www.youtube.com/watch?v=35blCKCrmkY

939 :774RR :2018/12/01(土) 14:17:36.91 ID:49p6+3H2d.net
>>938
イラク、テルアビブにミサイル攻撃…

940 :774RR :2018/12/01(土) 14:51:37.00 ID:AvHBhIwYM.net
>>937
ですよね。
>>932の質問に答えられる人もいないし
ハンドルフラフラはセローを貶めたいアラシのデマと言うことで決まりですね。

941 :774RR :2018/12/01(土) 14:59:16.54 ID:okiVIKI9a.net
>>940
高速でメーター読み120qで走った事無いの?

942 :774RR :2018/12/01(土) 15:15:53.21 ID:GNSVET1U0.net
俺がデブだからかフラフラはない
それよりエンジンの音で嫌になる

943 :774RR :2018/12/01(土) 15:25:37.90 ID:rWAIXwNP0.net
今日も横着して高速に乗って帰ってきた。もう少し若い頃ならもったいないと下道で帰った
だろう距離だけど。それくらいセローは高速へ気兼ねなく乗れる。もちろんETCによる
スムーズさも寄与してるけど

944 :774RR :2018/12/01(土) 15:32:20.74 ID:kSS8YlLMd.net
ETCいいなぁ
割引で元が取れるか分からんけど手軽さは裏山
購入時に付ければ良かったわ

945 :774RR :2018/12/01(土) 16:00:23.65 ID:B9Z7VAI90.net
高速フラフラがないならラリーやめてセローにしようかなぁ

946 :774RR :2018/12/01(土) 16:37:35.50 ID:VtkX3qH30.net
オフ車慣れしてるなら大丈夫
多気筒オンロードからの乗り換えなら覚悟が必要

947 :774RR :2018/12/01(土) 17:13:02.56 ID:Dlxkot8W0.net
ホンダのCRF450Lラリーが市販されたらツーセロから乗り換える!

948 :774RR :2018/12/01(土) 17:51:37.51 ID:5cr5axg10.net
>>947
メンテサイクル糞やぞ
1000キロでオイル交換とか本気で走ったら一日やろ

949 :774RR :2018/12/01(土) 17:55:07.57 ID:PspqXHF30.net
ETCをスマホケースに入れて自主運用でハンドルバーに固定してるけど
セローはハンドルとキーシリンダーが近すぎてエンジンオフしずらいのが難点
鳥居買うしかないのか・・・

950 :774RR :2018/12/01(土) 17:56:56.48 ID:a7mJHdm1a.net
>>945
ラリーは110巡行でも快適だよ

951 :774RR :2018/12/01(土) 18:59:55.46 ID:p5FPSSsn0.net
今日、青セロー納車された!
これからが楽しみだ

952 :774RR :2018/12/01(土) 19:00:17.25 ID:TcwWkfB60.net
そんなことはない。

953 :774RR :2018/12/01(土) 19:06:05.72 ID:s6qjsWZf0.net
>>938
SIDIのブーツの後ろからのカメラ視線のシーンで
バックに聴こえるパタパタッっていう225の排気音
なつかしい

954 :774RR :2018/12/01(土) 19:08:18.15 ID:7obhgr5R0.net
>>952
否定w タイミングの妙

>>>951 
納車おめ!

955 :774RR :2018/12/01(土) 19:25:43.06 ID:0pR+Mu180.net
>>938
茂原モータースポーツランドのオフロードコースが懐かしすぎw
マックの出前とかネズミ取り情報とか出しててくれて良いコースだった

956 :774RR :2018/12/01(土) 19:26:42.66 ID:VtkX3qH30.net
>>949
ブレースバー付ければよろし

957 :774RR :2018/12/01(土) 19:30:22.65 ID:sggZq2HAa.net
ツーセロのダサさは異常
ダサくないキットを発売してほしい

958 :774RR :2018/12/01(土) 19:34:40.14 ID:0XUuysUn0.net
>>945
確かにダサい
でも鳥居便利やねん。スマホとかGOPROのマウントにちょうどええ

959 :774RR :2018/12/01(土) 19:37:57.72 ID:+e/H0wux0.net
緑のツーセロはなかなかいい。オレンジ、青はイマイチ。
見方によっては牢屋にいれられたセローちゃんみたいに見れなくもない

960 :774RR :2018/12/01(土) 19:39:38.05 ID:PspqXHF30.net
>>956
アマゾンみたらHardy HH07CのLongがセローにぴったりというレビューが多かったので
これポチってみる

961 :774RR :2018/12/01(土) 21:24:52.96 ID:zN1cquLp0.net
高速でふらつくのをネタと思ってるってことか?気づかないなら三半規管4んでんじゃね?

962 :774RR :2018/12/01(土) 22:49:08.02 ID:cqUUtFlz0.net
>>961
ずっと語り継がれてることを今さら発見したように言うなよw
解決策もずっと語り継がれてるからな

963 :774RR :2018/12/01(土) 23:01:05.54 ID:zN1cquLp0.net
>>962
いやいや>>940>>932に言ってんのよ

964 :774RR :2018/12/01(土) 23:05:03.34 ID:cqUUtFlz0.net
>>963
おお、なるほど、了解(笑

965 :774RR :2018/12/01(土) 23:24:18.46 ID:czLAmZaYd.net
>>951
おめ!いい色買ったな!

966 :774RR :2018/12/01(土) 23:33:10.68 ID:rlu9lZhXr.net
>>951
おめ!俺の青と一緒にツーリングいこうぜ!

967 :774RR :2018/12/02(日) 00:13:41.28 ID:be7e08Mq0.net
セローとCRF250ラリーどちらか考えてるけどどちらも良くて悩ましい

968 :774RR :2018/12/02(日) 00:45:19.38 ID:nBa4OUBu0.net
>>967
オフ特化ならセロー
オフ含むツーリング特化ならラリー

969 :774RR :2018/12/02(日) 01:05:07.41 ID:G0s9aWoN0.net
オフって最低限どれくらいの装備があればいけるの?
ブーツ?膝当て?オフヘル?

970 :774RR :2018/12/02(日) 01:06:52.83 ID:CE0glbaVd.net
>>969
防水ブーツとひざ当てがあればあとは普通のバイク用装備でいい

971 :774RR :2018/12/02(日) 01:23:51.81 ID:20rULx7R0.net
ニーシンはマジ必要
そこそこデカい石が前輪で跳ね上げられて結構な頻度でもろスネに直撃する
やたら左スネに当たる

972 :774RR :2018/12/02(日) 02:18:49.13 ID:KjVvA4dzd.net
アクセルターンとかそういう技みたいなのやりたいんですが、ラリーよりもセローの方が良さげですか?
初心者です

973 :774RR :2018/12/02(日) 03:36:33.52 ID:20rULx7R0.net
常に俺様のターンみくのです

974 :774RR :2018/12/02(日) 04:21:59.57 ID:Y+mPht2sa.net
>>967
だから自分は二台持ってる笑

975 :774RR :2018/12/02(日) 06:55:13.45 ID:f4cuhkjv0.net
970超えてるから次スレ立ててくる

976 :774RR :2018/12/02(日) 07:11:25.96 ID:f4cuhkjv0.net
次スレ

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆140台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543701417/

977 :774RR :2018/12/02(日) 09:30:31.62 ID:mQ78bNKW0.net
ツーリング特化でもセローでしょ
ラリーというかCRFは高速でブイブイ言わせたいかどうか

978 :774RR :2018/12/02(日) 10:05:28.33 ID:IfGSmvhM0.net
たかが250ccなのにそんなに高速性能変わるの?

979 :774RR :2018/12/02(日) 10:07:06.26 ID:zam3GUpFa.net
高速性能つーか、要は車体が振られるかそうでないかの違い

980 :774RR :2018/12/02(日) 10:12:29.36 ID:oc3hDiof0.net
>>977
高速で「割と楽チン」と「ブイブイ言わす」のには大きな溝があると思うが…

981 :774RR :2018/12/02(日) 10:27:28.31 ID:mQ78bNKW0.net
そりゃセローは高速走行に対して有利になるような事を設計思想的になにもしてないからな
ショートホイールベースだし、スイングアーム短いし、車重軽いし、5速だし、空冷エンジン
CRFはその逆。むしろ、それでオフロード走るんかい!!って感じのスペック

982 :774RR :2018/12/02(日) 10:30:39.93 ID:S1ea1Ezi0.net
レンタルしたツーセロは120近辺で急にフラフラしてかなり肝を冷やしたが、愛車ではそこまでのフラフラは経験してない
パワービームの有無は大きいかも
先日、偏摩耗で交換時期のTW301で134出たけど伏せずに安定してた
前がつ詰まってなかったら140は超える勢いだったな

983 :774RR :2018/12/02(日) 10:32:19.29 ID:gxxrdbH/0.net
CRFラリー、単体だとかっこいいけど、人が乗るとクソダサい
ググって見てみ
オフローダーとアドベンチャー合体失敗だよ

984 :774RR :2018/12/02(日) 10:36:40.63 ID:mQ78bNKW0.net
セローで高速走行中に車体がふられると言ってる人はその時の仕様を言って欲しいね
リアキャリアやトップケースはつけてるかとか積荷はとか。ビームは入れてるかどうかとか
225も高速走行で振られると頻繁にオーナー情報として見たが、同時に後ろに5kgくらいの
荷物を積むとおさまるという情報も見たことがある。250で車体がふられるとか言ってる人は
ノーマルでさらに後ろが空荷なのでは?

985 :774RR :2018/12/02(日) 10:38:12.50 ID:zj+Q2VhP0.net
つまり二人乗りすればいいんだな

986 :774RR :2018/12/02(日) 10:45:10.25 ID:xTDLuaDy0.net
シート後方に座るとハンドルのブレは落ち着くんだよねー
腰が引けて腕が伸び切る変な姿勢になっちゃうww

987 :774RR :2018/12/02(日) 10:50:23.48 ID:cOVS8Py60.net
>>976


988 :774RR :2018/12/02(日) 12:02:29.26 ID:fNfOuZQha.net
パワービームもう売ってないってことは安定性上がったってことじゃない

989 :774RR :2018/12/02(日) 12:03:59.22 ID:fYwQVODsa.net
モデルチェンジして売ってるよ

990 :774RR :2018/12/02(日) 13:13:54.55 ID:OOjFl8Tb0.net
>>986
そこで、ZETAの30mmバーライズですよ

これ付けて斜め後ろにハンドル後傾させると後座りしてドンピシャにライポジ決まる
膝も90度で楽々になりキャスターも寝て直進安定性も増すから長距離走行ならオススメだよ

991 :774RR :2018/12/02(日) 14:35:58.84 ID:vbryL0GiM.net
セローは120キロ巡航するバイクじゃないって
追い越しとかで一時的に出すことはあってもそれで巡航するもんじゃないて
だから120でふられるとかいう話意味ないから
人や装備によってふられるふられないあるかもしれんけど120でふられないような対策をするほどの話じゃないから
しいていうならパワービームでもつけてみれば?くらいの話

992 :774RR :2018/12/02(日) 14:45:01.84 ID:zi+1INeEM.net
高速と未舗装路、渋滞路、街中の適正は相反するんだから
セローが高速が苦手なのは当然では?

993 :774RR :2018/12/02(日) 14:49:50.37 ID:fYwQVODsa.net
>>991
意味なくないだろ
事実上危なくて追い越しする気にならないし走行車線でも車の流れに乗ろうとしたらそれくらい出る場合があるんだから

994 :774RR :2018/12/02(日) 14:52:03.32 ID:TktQHnqX0.net
だから振られる派は自分のセローの状態を言えや。それを言わん限り話にならんわ
実際、ビーム入れて後ろにそれなりの重量かければ振れなんてまったく気にならん
敵は横風とDQN車

995 :774RR :2018/12/02(日) 15:46:49.86 ID:Q2fj2jWea.net
>>994
ノーマル状態で出るから文句言ってるんだろ
自分でカスタムした結果の不具合に文句付けていると思っているのかい?
ちな俺のはツーセロノーマル状態で結構振れが出たからパワービーム取り付けてマシにはなったけどまだ振れるよ
パワービーム取り付けてスレでインプレしたのは'14年だから自分としては早めに付けた方だと思う
当時スレで話してもオカルト扱いだったし
個人的に原因は鰤のタイヤだと思っているけど初回のタイヤ交換時に同じの履いてしまったからな
次はIRC履いてみる

996 :774RR :2018/12/02(日) 15:48:36.82 ID:x/RbWcMsM.net
>>993
追い越し時だけならニーグリップしてりゃいいんじゃないですかね

997 :774RR :2018/12/02(日) 16:01:46.07 ID:qHxzPJeZM.net
SSが田舎道走っててたまにある砂利道対策するようなもんやろ

998 :774RR :2018/12/02(日) 16:36:08.25 ID:Y+mPht2sa.net
振られる原因はバイクじゃなくて体幹とか身体にあるかもね

999 :774RR :2018/12/02(日) 16:39:29.54 ID:BmUOXchf0.net
>>990
30mmバーライズキットつけたいけど、ワイヤー類の伸びは大丈夫?ポン付けできる?

1000 :774RR :2018/12/02(日) 16:45:07.77 ID:AVAVRepl0.net
新車状態でも車体重量上げて剛性上げて全体のディメンジョンを見直せば簡単に対策はできるよ。
でもそれってセローオーナー歓迎するかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200