2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】

1 :774RR :2018/11/01(木) 18:07:23.87 ID:58/CKmt00.net
前スレ
【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

499 :774RR :2021/08/19(木) 17:11:11.45 ID:w3ej/fGc0.net
JK05のマフラーあんまり選択肢ないな
やっぱオーバル型がいいよなぁ

500 :482:2021/08/19(木) 18:03:52.52 ID:W9v7b8gL0.net
度々すみません。
バイク屋で確認したところ、KF47(PCX160)にはリアサス調整機構は無いそうです。
ただ単にカラーが空回りしているだけとのことでした。(恐らく125ccも)

オレのケツはホント信用できねぇな……

501 :482:2021/08/19(木) 18:05:07.92 ID:W9v7b8gL0.net
でも、前型に比べればとても乗りやすくなっているそうなので、是非試乗してみてください!
スレ汚し失礼しました。

502 :774RR :2021/08/19(木) 18:11:37.11 ID:4lskk8Ha0.net
情報ありがたう

503 :450 :2021/08/19(木) 19:56:58.46 ID:i3belmNv0.net
>>450はガセだったかな、ゴメンなさーい。

504 :774RR :2021/08/19(木) 20:20:12.42 ID:k5J1oL9U0.net
あれ?新型のモリワキマフラーってもう販売してるんだっけ?
http://2rinkan.blog.jp/ikuno-2rinkan/

505 :774RR:2021/08/20(金) 08:13:10.80 ID:iJJqfdef0.net
モリワキマフラー欲しかったけど、納期が11月だわ……コロナめ……

506 :774RR :2021/08/20(金) 10:21:37.52 ID:BBmQYPmc0.net
モリワキ納期11月だからダダオにするかな
タダオは今風のオーバルあるし

507 :774RR :2021/08/20(金) 12:47:44.29 ID:OMvOaKXzd.net
BEAMSとモリワキじゃあ品質レベルが全然違うの?

508 :774RR :2021/08/21(土) 11:14:09.04 ID:yjR48l6ga.net
今日マットグレー納車されたでー
サスの突上げなんてなく、二輪って感じ。3キチのネガキャンだったな。
走りがイイねえ、80km/hならブーンって出るわ(公道ではない)。
曲がるときに軽く傾くのが心配なぐらい。スリップしそう。

509 :774RR :2021/08/21(土) 18:54:47.84 ID:XvZ+DeuHM.net
>>508
おめ色

510 :774RR :2021/08/21(土) 21:49:59.46 ID:jfgaGIRB0.net
武川のメッシュシートカバーは知ってたけど、
ADV150のカスタマイズパーツと共通で
クッションシートカバーがあるとは知らなんだので
上げときま、PCXの3型4型共通。

長距離走行や、経時劣化でシートが傷んだ時に良いかも。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
SP武川 クッションシートカバー(ダイヤモンドステッチ)
\6,380(消費税抜本体価格 \5,800)
0SS-ZN-09110236 ブラック

シート表皮は滑りにくい生地を採用し、
オリジナルスポンジを貼りあわせる事により長時間乗車時の疲労を軽減。
ダイヤモンドステッチの採用で手軽にカスタム感を演出します。

amazon型番 09-11-0236 \6,125 (8/21現在)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
SP武川 エアフローシートカバー
\3,080(消費税抜本体価格 \2,800)
0SS-ZN-09110237

ノーマルシートに被せることで、
通気性とクッション性に優れたシートへ変更出来ます。

amazon型番 09-11-0237 \2,863 (8/21現在)

511 :774RR :2021/08/21(土) 22:24:04.55 ID:jfgaGIRB0.net
上の武川クッションシートカバー、
評価がビミョーに良くないなぁ、濡れるみたいだし。
台風時のカバー代わりにしては高いし…。

512 :774RR :2021/08/22(日) 06:39:20.23 ID:+DpbsGEg0.net
h

513 :774RR :2021/08/22(日) 09:05:01.31 ID:gV/F4bkf0.net
>>508
体重教えて

514 :774RR :2021/08/23(月) 09:41:16.54 ID:VG3ub2C+0.net
しかし最も売れてる車種なのに今契約で納期来年頭とかいう回答来て鼻血が出る。
どうなってんのまじで。

515 :774RR :2021/08/23(月) 09:42:32.94 ID:ZVj+JlbF0.net
そのまんま売れてるからやろ

516 :774RR :2021/08/23(月) 09:53:26.38 ID:Fhf3E6qRM.net
半導体不足だろ

517 :774RR :2021/08/23(月) 09:57:42.96 ID:GkThzzhea.net
>>514
お店回れば在庫あるよ。盆前に買った。

518 :774RR :2021/08/23(月) 10:06:58.42 ID:0+RcQFiq0.net
俺も在庫あるところ探して遠いけれど日曜に契約してきた
木曜日には乗れる
ショップの人も発注して半年かかった言うてた

519 :774RR:2021/08/23(月) 13:28:44.51 ID:ZLHYpGjS0.net
>>514
コロナの影響だってよ
ホントに海外からモノが入ってこないらしい

520 :774RR :2021/08/23(月) 13:31:09.08 ID:uOYIyCwR0.net
ドリームなら結構在庫あるかもよ?
通勤ルートの店には店頭に数台置いてある

521 :774RR :2021/08/23(月) 13:45:12.66 ID:t9FrrjJHp.net
グーバイクで調べたらいっぱいあるでしょ

522 :774RR :2021/08/23(月) 15:37:53.33 ID:qHpV4IdFH.net
125は探せばあるけど160は壊滅してるね 3型のJF81の新車もまだ結構あるのね

523 :774RR :2021/08/23(月) 16:25:12.83 ID:HZTVtis20.net
3型は黒歴史だから売れない子

524 :774RR :2021/08/23(月) 21:00:59.04 ID:z20wJED00.net
男乗り女降りしてる人、股下が短い人、
赤丸部分が泥で汚れてたりしない?

https://i.imgur.com/a1lU1KC.jpg

525 :774RR :2021/08/24(火) 02:15:53.21 ID:whdhvING0.net
オイル交換の待ち時間にバイク屋店内をブラブラしてたら125は全色の在庫あった。
160も遠目に見ただけだが何台か置いてた。
夢店ではない。

526 :774RR :2021/08/24(火) 08:12:36.28 ID:FbY/rwnld.net
h

527 :774RR:2021/08/24(火) 13:27:38.60 ID:Nyb685070.net
このスレは160cc民少ない?

528 :774RR :2021/08/24(火) 13:45:20.21 ID:Pj3MemHoa.net
>>527
ここは125のスレです

529 :774RR :2021/08/24(火) 15:54:03.92 ID:yHBvZDCt0.net
この間契約したのは160ですね

530 :774RR :2021/08/24(火) 16:27:16.48 ID:KIDgx2ndM.net
高速乗れる事と低ランニングコストを天秤にかけるとどうかなと
性能的には乗ってる人の体重が10kg軽ければ125の方が速い位の差

531 :774RR :2021/08/24(火) 16:31:39.93 ID:5o2nz8DIM.net
150ccクラスで高速はちょっと厳しいならなぁ

532 :774RR :2021/08/24(火) 17:20:16.57 ID:EkDB3ghl0.net
1台しか持たないなら160でもいいんじゃないかな
メインが他にあって通勤用なら125で十分だけど

533 :774RR :2021/08/24(火) 18:34:34.57 ID:WWzZR7rc0.net
地方都市で無料の高速やバイパスが125cc以上みたいなところだと150/160ccあった方が便利だろう。

534 :774RR:2021/08/24(火) 18:46:02.61 ID:tJP6nF9v0.net
>>529
仲間がいてよかった
契約おめ

535 :774RR :2021/08/24(火) 20:36:15.09 ID:QCIfrmKj0.net
>>533
そういう特殊な環境の人はそもそも質問せずに自分で選ぶでしょ
質問してるってことは特殊な環境じゃない可能性が高い

536 :774RR :2021/08/25(水) 02:33:51.17 ID:FzQurkpK0.net
h

537 :774RR :2021/08/25(水) 08:25:59.76 ID:BP9mVmmUM.net
まだ150で高速厳しいとか言うド下手クソいんのか

538 :774RR :2021/08/25(水) 08:55:36.44 ID:y1D/94/ra.net
ベクスター150しか乗った事ないんだろうww

539 :774RR :2021/08/25(水) 08:57:14.30 ID:4f79AcjUM.net
高速と自動車専用道は違うからな
150で東北道走ってみな
ずっとフルスロットルになるから

540 :774RR :2021/08/25(水) 20:33:41.66 ID:tZl4auYBa.net
>>539
まだこのクラスの車両に乗った事ないけど、高速走るとしても80〜90km/hで2〜3区間位だろうなぁとは思う。

541 :774RR :2021/08/25(水) 20:38:15.32 ID:IUEzoV+00.net
馬力云々じゃなくて風が無理

542 :774RR :2021/08/25(水) 22:45:39.11 ID:TZvhj5950.net
四発の大きいのに乗ってると当然不満はあるけど全然問題はないよ

543 :774RR :2021/08/26(木) 01:24:02.85 ID:yZAKwKGq0.net
風がとか言ってる奴は実際に高速走ったことないやつ

544 :774RR :2021/08/26(木) 04:32:08.10 ID:++U4JWKX0.net
>>543
ブーメランか

545 :774RR :2021/08/26(木) 07:00:45.00 ID:7Ib5r7+i0.net
100km/h程度で風とか言ってる奴は甘え
ネイキッドで200km/h超えたくらいやSSで250km/h超えたくらいからは確かに辛い

546 :774RR :2021/08/26(木) 07:40:42.58 ID:DOYy7qqDr.net
風がーってのはゲートブリッジとかアクアラインとか渡ってからだよね

547 :774RR :2021/08/26(木) 07:44:39.64 ID:O/RzV6+Bd.net
h

548 :774RR :2021/08/26(木) 08:27:40.66 ID:6ojXQf3uM.net
瀬戸大橋とか渡っても全然余裕
風に煽られるってどんだけハンドルガチガチに握ってんだよ
操舵でなんとかしようとするからフラつくんだよ

549 :774RR :2021/08/26(木) 12:41:25.43 ID:3UTuGTL+0.net
こないだ雨のコーナーで滑って転んだ
kf18でノーマルタイヤ7000km使用
肋骨2本折れた
今日シティグリップに入れ替えたよ
走り始めからよく食いつく
今まではコーナーで車体は傾けて出口でアクセル開けると姿勢が立ったが、このタイヤだとそのまま進んでいくんで切り返ししっかりやらんといかんな

550 :774RR :2021/08/27(金) 14:26:20.59 ID:g4ps+n3Ea.net
価格コムの振動出た。1時間以上走ってて、信号待ちの時はアイドルのリズムと振動が異常。
走ってる時も左のミラーのビビリ音が出た。どちらも不定期で必ず出る訳ではない。次の信号では落ち着いてたり。

551 :774RR :2021/08/27(金) 18:34:20.27 ID:nMx/Fjdj0.net
振動がひどいならオイル変えてフューエルワンでも少し入れたれ

552 :774RR :2021/08/27(金) 20:12:38.47 ID:7Qm9gAKw0.net
価格コムの振動問題は、整理すると3〜4人は居るみたいで、

クラッチハウジングとアウターのクリアランスが少ない事から
熱膨張で停車中に半クラ状態になっているのではないかと、
セカンダリの組込み不良か設計不良か、

メーカー公式回答は原因不明との事だから、ましてや5chでは
コメントのしようがないけどねえ…。

走行中に振動は初事例じゃね? ミラーが振動じゃなくて
ミラーからビビリ音が出るって…何ですかそれ。

553 :774RR :2021/08/27(金) 20:46:52.38 ID:7Qm9gAKw0.net
ん? アウター=ハウジングだった。失礼>>552
クラッチシューとアウターのクリアランスね。

554 :774RR :2021/08/27(金) 21:19:51.97 ID:g4ps+n3Ea.net
ミラーはビビビビッって音出して震えてた。4時間走って30分も無かったから稀。
ここでは振動の話題も上がらんよね。長距離乗らないからか?個体差か?
問題あるからって店舗に調査を依頼するつもりはなく、壊れたらクレーム入れるだけなんだけどね。リコールされたらラッキーぐらい。

555 :774RR :2021/08/28(土) 09:20:04.37 ID:ZOzA+Chf0.net
h

556 :774RR :2021/08/28(土) 10:37:21.39 ID:E08ny99H0.net
>>535
そう?
125cc買った後に近くに案外自動車専用道があるから150ccにしとけばよかったとか思ったけど。
PCXで長距離移動すると全国各地にぽちぽち存在するような気はする。

557 :774RR :2021/08/28(土) 10:57:33.12 ID:tjigG4Fp0.net
PCXで長距離移動って他に車もバイクもないような人だろ?
そういう人は160買えばいいよ
足に使う人は周りに特殊な環境なきゃメリットほぼない

558 :774RR :2021/08/28(土) 11:09:25.48 ID:rny/gp5kM.net
駅の駐輪場で125まではOKな所もあるから
それとの天秤になる地域もある

559 :774RR :2021/08/28(土) 11:18:31.02 ID:hqLQT2SdM.net
>>557
車もあるけど今日はPCX150でお出かけしてる
行動範囲にバイパスも無料高速もあるし
重宝してますわ

560 :774RR :2021/08/28(土) 12:22:36.48 ID:9Nb9+WO50.net
疲労度は車と変わらんよね、前のDioは倍疲れたけど
大きさ、安定感、滑らかな加速がロンツーに向いてる
50km/hで田舎マッタリ流すとヒーリング効果あるわ

561 :774RR :2021/08/28(土) 12:39:48.53 ID:tjigG4Fp0.net
車で500kmとPCXで500kmは流石に疲労度同じとは思わない

562 :774RR:2021/08/28(土) 12:55:03.86 ID:85zbUfuP0.net
いちいち噛みつく人やね

563 :774RR :2021/08/28(土) 19:29:39.19 ID:KwU+qXNQ0.net
そもそもPCXの原二スクーターとしてのプラスαは
疲れるから面白い、面白いから疲れる…と私は思う。

疲れても苦ではない距離を自分で選べば良いし、
150/160もHVもノーマルも好きなの選べば良いかと。

564 :774RR :2021/08/28(土) 22:38:41.58 ID:gGPonCwX0.net
俺の場合、目的地まで
200m徒歩
1kmチャリ
5kmPCX
それ以上は車か公共交通機関だなー

565 :774RR :2021/08/29(日) 00:19:44.80 ID:dRIvGBPy0.net
直径10kmしかPCX使わないなんて勿体ない

566 :774RR :2021/08/29(日) 00:26:43.11 ID:xNkhwQoQ0.net
俺の場合
歩いて3分のコンビニ 車
遠方 車か公共機関
ツーリング 大型バイク
通勤 PCX
だな

567 :774RR :2021/08/29(日) 09:18:27.44 ID:Vis4mbyr0.net
>>566
理想的な構成だなぁ。(徒歩3分で車はともかく)

568 :774RR :2021/08/29(日) 09:19:48.22 ID:cHTByU110.net
h

569 :774RR :2021/08/29(日) 10:49:52.80 ID:wbSFZgEN0.net
田舎者ほど歩かない。
そして、化粧が派手。

570 :774RR :2021/08/29(日) 11:07:05.71 ID:gIMOX4FaM.net
北海道民の方が寒さに弱いってやつだな

571 :774RR :2021/08/30(月) 23:09:57.77 ID:m4Wqy8bDa.net
>>556
今日不動産屋行ったけどアパートだと中型は止めさせてくれんとこ多いんだな
125まではOKって言われるけど

572 :774RR :2021/08/31(火) 07:36:04.60 ID:1GT22Xgod.net
h

573 :774RR :2021/08/31(火) 08:58:44.49 ID:6V3uOM1G0.net
前、建物の中にバイクを置く場合だと125cc未満じゃないと消防設備が追加で必要とかなんとかいう話が出てたな。

574 :774RR :2021/08/31(火) 11:55:01.14 ID:gKkFhUYsM.net
軽自動車の扱いなんだろうな
昔のオート3輪と同じというか

575 :774RR :2021/08/31(火) 12:56:32.84 ID:xwknk/iLM.net
後輪がベアリングのヘタリでゴロゴロうるさい。
ベアリングだけ交換したいけど、面倒だからASSYごと交換かな。

576 :774RR :2021/08/31(火) 22:42:08.77 ID:2Fzk1lnP0.net
近所の買い物に半袖スニーカーで行けるのが便利すぎる

577 :774RR :2021/09/01(水) 00:46:10.23 ID:noZzK8sV0.net
h

578 :774RR :2021/09/01(水) 10:13:13.52 ID:S1iBvKHX0.net
戸建てじゃないのにバイク置こうなんて考えるのが間違ってる

579 :774RR :2021/09/01(水) 11:07:31.97 ID:LDu/te8/a.net
そりゃ年寄りの乗り物になるはずよな…😩

580 :774RR :2021/09/01(水) 13:02:54.19 ID:VActkUDDM.net
30代でも年寄り呼ばわりか

581 :774RR :2021/09/01(水) 15:28:22.37 ID:2fhlwxNX0.net
みんなヘルメットは、フルフェイス?ジェットヘルメット?

582 :774RR :2021/09/01(水) 15:43:06.24 ID:n+tFaxAE0.net
スマートヘルメット

583 :774RR :2021/09/01(水) 17:09:26.53 ID:ONVWaDzE0.net
毛が生えてるやつ

584 :774RR :2021/09/01(水) 19:16:01.47 ID:pJ1GxUb+0.net
ロンスクとセットでジェッペル愛好家ですが何か?

585 :774RR :2021/09/01(水) 19:58:01.49 ID:m5/+7GNwd.net
フルフェイスのXXLが全滅で
選択肢がジェットしか無い

586 :774RR :2021/09/01(水) 21:35:34.64 ID:999PryhP0.net
通勤にジェット、ツーリング等にフルフェイス

587 :774RR :2021/09/02(木) 05:09:18.68 ID:rCeIDZfp0.net
安全性を考えればフルが一番なんだが汗で蒸れるからジェット
一年中冬ならフルにするんだけど

588 :774RR :2021/09/02(木) 05:33:44.73 ID:CWB5Qr4m0.net
h

589 :774RR :2021/09/02(木) 08:57:41.19 ID:PeXYCDoB0.net
ちょー人気機種ののに1が2018年なんてびっくりだよ

590 :774RR :2021/09/02(木) 13:14:18.18 ID:dhNlryxy0.net
>>581
事故の経験後フルフェイス一択
1分程で付く各店への買い物時は半キャップだけどね

591 :774RR :2021/09/02(木) 13:35:24.91 ID:qSpsdzieM.net
事故の事を考えたらフルフェイスが良いのだろうけど被り慣れてなくてずっとジェットヘルメットだな

592 :774RR :2021/09/02(木) 13:57:17.63 ID:uE+p/clEM.net
重いメットは首が疲れるし
頭皮を圧迫するので禿げる

593 :774RR :2021/09/02(木) 18:02:21.34 ID:M8af9Xb/0.net
フルフェイスとジェットでは
60km/h超えた辺りからの風切り音が違う?
ジェットは爆音なんだが

594 :774RR:2021/09/02(木) 18:17:20.71 ID:SDlvlI1b0.net
ハゲるやつはなに被ってもハゲるぞ

595 :774RR :2021/09/02(木) 18:24:24.70 ID:ePIJu8NBd.net
フルフェイスの方がジェットよりも快適やわ
最近のフルフェイスは通気とか色々と良く出来とる

596 :774RR :2021/09/02(木) 20:54:39.86 ID:UeohlRUp0.net
オープンフェイスでもアライとかショウエイなら顔に傷いったことないけどね

597 :774RR :2021/09/02(木) 22:01:50.53 ID:FxBMrdcq0.net
ジェットでも顎紐がDリングのJ-ForceやVZ-RAMは
チョイ乗りや買い物には向かないから、注意が必要。

598 :774RR :2021/09/03(金) 03:53:17.33 ID:4WOKRpGy0.net
オープンの視界の良さを味わったらもうフルフェイス被れない
JForce5はまだか?

599 :774RR :2021/09/03(金) 06:09:58.03 ID:8rJWvthC0.net
h

総レス数 1006
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200