2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】

1 :774RR :2018/11/01(木) 18:07:23.87 ID:58/CKmt00.net
前スレ
【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

643 :774RR :2021/09/05(日) 15:52:11.03 ID:LajmpwOaa.net
>>641
ありがとうございます。

>>642
ナビはパナソニックのCN-G520Dを取り付けました。メットとグローブの地べた置きは雰囲気です。

644 :774RR :2021/09/05(日) 20:01:29.03 ID:Ba2j7JSt0.net
>>643
大昔にスクーターのオフ会に行ったら、皆ステップにメット置いてたから
自分もマネしたっけな。あっ雰囲気ね(笑。

非防水のゴリラナビのむき出しは潔いじゃないすか。
ソニーのNAV-U難民だけど、U35を11年使って来て、
今年にU37の中古美品を1万で追加購入、半透過液晶がすごく見やすい。
地図は古いけどまぁ。

645 :774RR :2021/09/05(日) 20:13:58.37 ID:aauCUmsaa.net
半角の?とか(笑とか正直気持ち悪いです

646 :774RR :2021/09/05(日) 20:17:50.55 ID:NkR4TT/h0.net
そう?

647 :774RR :2021/09/06(月) 00:24:41.02 ID:4OMn/ZCtM.net
30Lぐらいの小さいボックスだと逆に変かな?
40がバランス良いとは思うけど。

648 :774RR :2021/09/06(月) 02:08:02.91 ID:MB9UY5lz0.net
PCX150にクソデカイ箱を付けてるバイク便屋を見かけたことあるが、不細工過ぎてビックリした記憶が

649 :774RR :2021/09/06(月) 06:05:21.42 ID:aGg34t870.net
h

650 :774RR :2021/09/06(月) 09:59:07.03 ID:cmmZN1xe0.net
ADVにアルミケースも案外だったかも
どっちも尻上がりだからなあ

651 :774RR :2021/09/06(月) 10:43:00.78 ID:gx8Kw0od0.net
寒い季節に向けてロングスクリーンつけようかと
思ってます。
半年待ちの純正がやはり無難なんでしょうか

652 :774RR :2021/09/06(月) 13:35:54.46 ID:Umg5knBhd.net
アマゾンだと2,3日発送になってるけど。
純正ロングスクリーンつけてるけど顔には風来るからもう少し高くてもいいのにと思う。満足はしてるけど。

653 :774RR :2021/09/06(月) 14:11:13.69 ID:TWonQ+K10.net
風が〜、は甘え

654 :774RR :2021/09/06(月) 18:06:52.81 ID:PNRtcL+r0.net
あんまりスクリーンがデカイとラーメン食った後暑くて死ぬぞ、風は大事。

655 :774RR :2021/09/06(月) 19:27:48.88 ID:P4fFra2d0.net
初期型PCXから11.5年ほぼ毎週(×52 累計約600回)、
四季を通して食べ続けてるラーメン食後の発汗原因は

スクリーンの高さではなくヘルメットの種類でもなく、
唐辛子や豆板醤によるものである。

656 :774RR :2021/09/06(月) 19:59:25.86 ID:twpISz4l0.net
社外品のクソデカウィンドシールドつけてるけど、風があまりに来ないから真夏だと多少暑い。
風が来ない分全然疲れないから、通勤通学業務用途や風を感じることに魅力がない人はつけたほうがいいかも。
あんまり縦に高いと、雨降った時に水滴で前の下半分が見づらいことがあるので注意。撥水スプレーつけてれば問題ないけど。

657 :774RR :2021/09/06(月) 20:09:37.35 ID:ZLCGJkTq0.net
ロンスク純正は高いだけあって厚みが4mmもあるしっかりした作り。
高さも自分には丁度いい。
あんまり高いと視界がスクリーンの中と外を行ったり来たりして疲れるので。
風防効果もノーマルは80km辺りからヘルメットにかかる風圧が凄かったけど
ロンスクあれば余裕で頭動かせる。
あと何故かクリアーのハズがメロースモーク気味だった。

658 :774RR :2021/09/06(月) 20:13:38.70 ID:Ja/Mv8/i0.net
100km/hでも余裕で首動かせるよね
首弱いの?
いや、老人か

659 :774RR :2021/09/06(月) 20:21:56.52 ID:P4fFra2d0.net
PCXはややアップライトな乗車ポジションだから、
100キロ殿様乗りするにはロンスクが必須なのよ。

660 :774RR :2021/09/06(月) 20:42:01.44 ID:p5C1bx8K0.net
ヘルメットとか入らなくていいから座面低くしてまったり乗りたい

661 :774RR :2021/09/06(月) 20:43:35.74 ID:ZLCGJkTq0.net
100kmは出さないからわからないな。

662 :774RR :2021/09/06(月) 21:08:00.16 ID:Ja/Mv8/i0.net
>>659
いや、殿様乗りでも余裕なんだが
ネイキッドは200km/h超えてくると辛くなり240km/hから上はかなりきつい
比べて100km/hとかあくびが出るレベル

663 :774RR :2021/09/06(月) 21:09:00.72 ID:dTTZTaauM.net
あまり年寄りを虐めないでください

664 :774RR :2021/09/06(月) 21:24:03.20 ID:ZLCGJkTq0.net
誰も聞いてないのに自慢話始めちゃったよ。

665 :774RR :2021/09/06(月) 21:31:02.52 ID:Ja/Mv8/i0.net
自慢と感じちゃうのかw
老化って残酷ですね

666 :774RR :2021/09/06(月) 21:33:40.11 ID:ZLCGJkTq0.net
ごめんね。200kmの話をどうぞ続けてください。

667 :774RR :2021/09/06(月) 22:10:44.58 ID:DPTF3oR7M.net
日本は既に高齢者ばかりだからな
スポーツやってたような人ならまだしも、ダラダラ生きてきた老人には80km/hでも辛い

668 :774RR :2021/09/06(月) 22:32:06.20 ID:twpISz4l0.net
クソデカロンスクだと100kmくらいでも平気だけど、どのみちリミッターなのか燃調マップとかなのかなんか知らんがPCXは110km/h以上出ないでしょ。

669 :774RR :2021/09/06(月) 23:47:19.59 ID:P4fFra2d0.net
マジレスすると、スクリーン高さは目線付近が使い勝手が良いね。
顔のわずかな上げ下げでスクリーン内と外の視界が選べるから。

暑い夏場は少なくともメットのエアーインテークが効く高さ、
冬場は額より上が理想で、結局夏場と冬場で付け替えて運用してる。

NMAXのみたいにネジ4つで簡単に付け替え出来ると楽なんだけど。

670 :774RR :2021/09/06(月) 23:52:01.66 ID:P4fFra2d0.net
>>662
そいつは是非JF06納車されたら試して欲しいぞ。
殿様乗り = ホンの少しでも伏せるのは一切禁止。

671 :774RR :2021/09/07(火) 00:04:39.99 ID:yIBT5Ykv0.net
自分もノーマルのメーターバイザー程度のモノでも然程風圧感じないっていうか、
メーター読みで90キロくらいまでなら平気かな?
フルフェイかぶってるせいかもしれんけどね。
ジェットや半帽でシールドない状態ならキツイかもしれんけどね。。

672 :774RR :2021/09/07(火) 00:10:09.67 ID:yIBT5Ykv0.net
伏せもしないけど少し前にポジション取ってるかもしれんからかもだけど。
ロンスクは長距離も乗らないから必要ないかな?

673 :774RR :2021/09/07(火) 00:30:43.44 ID:DEEqTIvK0.net
>>670
JK06納車待ちだけど既にJF56は所持してて全く伏せないと90km/hくらいしかでないね
伏せてやっとメーター読み100km/h
大型SSも所持してるけど伏せない状態だと260km/hは風圧でメットが顔に近づいて来る
100km/h程度だと圧がかかってる感じが全然なくて伏せなくてもなんともないかな

674 :774RR :2021/09/07(火) 00:33:58.56 ID:DEEqTIvK0.net
>>671
あっ、俺もフルフェイスだわ
昔転倒してフルフェイスの顎部分がゴッソリ削れた経験があるので安全上フルフェイスしか被らないけど他だと違うのかな?

675 :774RR :2021/09/07(火) 07:26:24.24 ID:+sdO/Hghd.net
h

676 :774RR :2021/09/07(火) 08:07:49.56 ID:ohzOILv50.net
ちょいちょい自己紹介挟んでくるよなw

677 :774RR:2021/09/07(火) 08:33:00.14 ID:6a0QOcr60.net
純正ロンスクって品薄なんかな?

678 :774RR :2021/09/07(火) 08:35:02.98 ID:EjOOJQY3M.net
高速でも下道でも200 km/hとか出したくないわw
自分の腕もそうだけど、お巡りさん怖いw

679 :774RR :2021/09/07(火) 10:48:40.57 ID:SgRtlJCU0.net
寒冷地住まいです
純正ロンスクつければ
冬の寒さだいぶ変わりますでしょうか?

680 :774RR :2021/09/07(火) 13:35:17.41 ID:ywASN3bI0.net
ハンドルカバーとグリップヒーターが良いぞ

681 :774RR :2021/09/07(火) 14:36:27.50 ID:SgRtlJCU0.net
手はモンベルのアルパイン トリガーフィンガー ミトンで
いつもも大丈夫なんですが
吹きつける雪がメットにくっつくのと寒風が軽減されるなら
つけてみたいなと思ってます
厳冬期はスパイクタイヤにしてます

682 :774RR :2021/09/07(火) 16:00:25.97 ID:lkEi0N6I0.net
車のれ

683 :774RR :2021/09/07(火) 19:00:37.93 ID:7XXma34o0.net
公共交通機関以外はチャリか原付
または、月極駐車場かりて車通勤
の選択なんで…
雪国なんですが原2通勤多いんです
うちの職場

684 :774RR :2021/09/07(火) 19:10:19.39 ID:2FTVU8JLM.net
都市部でバスの運転手に原2通勤者多いんだよ

685 :774RR :2021/09/07(火) 19:10:43.02 ID:iQGkyvvd0.net
そもそもスクリーンに雪が着いたら前が見えんよ。
メットのシールドなら手で拭えるだろうけど。

686 :774RR :2021/09/07(火) 20:42:43.98 ID:8OwzD9JXM.net
ワシ倉庫の自社送迎バス運転週1、2回交代でやるが社員の半分以上が今バイク通勤してるよ 三蜜避けるために

フューエルワン買ったんだけど給油口から入れずらい。なんか別容器に移すか

687 :774RR :2021/09/07(火) 23:54:35.55 ID:zxTpikHX0.net
フューエルワン、たまに入れてるけど確かにこぼすなw
1/3くらい入れるようにしてるが、途中で止めると1/3くらいの確率で多少こぼす。

688 :774RR :2021/09/08(水) 08:55:47.04 ID:UZJFXjQA0.net
>>673
読んでて恥ずかしくなるからスピード自慢はやめような。
いい歳したおっさんが恥ずかしくねーのかよ笑
イタたたた

689 :774RR :2021/09/08(水) 10:41:45.18 ID:nhoSCiewd.net
h

690 :774RR :2021/09/08(水) 13:26:44.29 ID:QjeUb7qJ0.net
>>688
125で法定速度なら60km/hまでなわけで風がどうこう言ってるのは法定速度超えてるからだろ
法定速度ならそれこそスクリーンなんて要らないわけでスクリーンの話してるやつ全員にそのセリフ言えよ

691 :774RR :2021/09/08(水) 13:28:06.96 ID:QjeUb7qJ0.net
150以上なら専用スレがあるからそちらでどうぞ

692 :774RR :2021/09/08(水) 14:13:39.62 ID:pqOlrQYvM.net
良い歳こいてガキみたいな屁理屈

693 :774RR :2021/09/08(水) 14:35:01.29 ID:QjeUb7qJ0.net
ジジイの箱やスクリーンの話よりマシ

694 :774RR :2021/09/08(水) 15:15:35.85 ID:sgV7RRDj0.net
全然マシじゃないが?

695 :774RR :2021/09/08(水) 19:10:05.05 ID:7+NXEzCu0.net
箱=ジジイはちと違うんじゃね?
自分は24歳からリア箱を装着しているぞ。

スクリーン=ジジイも少し違うかもね。
自分は30歳からロンスクを愛用しているが。

要はオーバー200キロとか、160/150含めた原二スレに
大型SSを引き合いに出すから絡まれちゃう訳で、

多少の法定速度オーバーでのスクリーンの整流効果は
実用域での安全運転遵守の観点から、至って問題ない話題かと。

696 :774RR :2021/09/08(水) 20:52:43.45 ID:rmQ5tJYOM.net
たしか、リアボックス+ロングスクリーン+ハンドルカバーがオッサン三種の神器だよな
ジジィアイテムはよく分からん

697 :774RR :2021/09/08(水) 21:08:06.16 ID:B9pfUmNUM.net
実年齢は単なる目安でしょ
実年齢若くても精神ジジイもいれば実年齢歳とってても精神年齢が若い人もいる
要は箱スクリーンハンカバは精神年齢がジジイなんだよ

698 :774RR :2021/09/08(水) 21:34:41.44 ID:UZJFXjQA0.net
>>696
じゃキッズ三種の神器は
うんこマフラー、ローダウン、半ヘルか?笑笑笑

699 :774RR :2021/09/08(水) 21:43:02.17 ID:7+NXEzCu0.net
>>696
スクーターの三種の神器な。

まぁ制定した当事者は経験積んできたオッサン達なんだろうけど。
スクーターに乗ってるのはオッサンが多い。それは仕方ないけど、

スクーター、特にPCXはオッサンだけの乗り物じゃない!
って主張したいのなら、オッサンとかジジイとか
エイズハラスメントはいい加減にやめて

こんな格好良く乗ってるんだぜーって画像でも上げれば?
客観的に評価するぞ。

700 :774RR :2021/09/08(水) 21:44:59.60 ID:7+NXEzCu0.net
失礼、エイジハラスメントな。

701 :774RR :2021/09/08(水) 21:50:23.33 ID:7+NXEzCu0.net
最近気付いたんだけど、オバサンというとアレだから、
妙齢な女子の通勤スクーターで夏でもハンカバの理由。
実は手の日焼け防止だったという。

702 :774RR :2021/09/08(水) 21:55:45.52 ID:KUeA8ykS0.net
スクーターに乗ってる人、大抵ヘルメットしてるから年齢わからん。

703 :774RR :2021/09/08(水) 22:15:39.34 ID:CJpsIVAh0.net
大抵?

704 :774RR :2021/09/08(水) 22:20:24.52 ID:KUeA8ykS0.net
たまに田んぼ近くで簡単な頭だけのヘルメットかぶってる人はわかる。
フルフェイスとかジェットはわからんけど、あまり気にしてないだけかもしれない。

705 :774RR :2021/09/09(木) 07:11:16.15 ID:rDSxRWxS0.net
このスレ、すぐ煽るやついるよな

706 :774RR :2021/09/09(木) 08:34:29.47 ID:uSp96gwX0.net
それは思うw

707 :774RR :2021/09/09(木) 08:37:56.86 ID:9wDqX67lM.net
>>673
それは不具合出てるから(デブとかは当然除外して)

708 :774RR :2021/09/09(木) 11:12:15.43 ID:8l78nE5k0.net
オッさん8割キッズ2割か

709 :774RR :2021/09/09(木) 14:56:28.23 ID:F3HgB9AIa.net
これに乗ってる層が変なヤツばかりだからな

710 :774RR :2021/09/09(木) 17:19:19.80 ID:uSp96gwX0.net
バイク乗ってる人間のうちかなり大きい層になるような。

711 :774RR :2021/09/09(木) 20:15:22.62 ID:7mDvG8nEM.net
冗談抜きに、最高速100キロでなくなったら駆動系交換時期

712 :774RR :2021/09/09(木) 20:22:18.40 ID:r8xkpHwJ0.net
お、納車3ヶ月でもう交換時期か

713 :774RR :2021/09/09(木) 20:54:04.33 ID:ZlVBshP20.net
>>710
バイク乗ってる奴なんて大なり小なり変質者しか居ない

714 :774RR :2021/09/09(木) 21:11:31.64 ID:XDlkAYW4a.net
>>711
それもう手遅れだぞ

715 :774RR :2021/09/09(木) 21:25:27.76 ID:UTPwxyvT0.net
バイクはバカにしか乗れんからな

716 :774RR :2021/09/09(木) 21:25:51.07 ID:QRy8f1ZtM.net
なお2輪免許は首都圏中心に大混雑してる模様

埼玉レインボーモータースクール
2輪免許大混雑で申し込みしても最短10月下旬まで空いておらず11月までずれ込む可能性も
https://www.rms.co.jp/wako/information/797.html

横浜駅近くの関東モータースクール
二輪免許だけ大混雑で二輪の新規申込停止 再開は来月予定

二輪免許申し込み一時停止について
http://www.kanto-ms.com/378/

717 :774RR :2021/09/09(木) 21:45:15.42 ID:j3Emw3FxM.net
二輪免許とそれなりのバイク持っててワクチン接種済みな奴が
このご時世最強ってやつか
馬鹿でも

718 :774RR :2021/09/10(金) 02:15:51.56 ID:d1m+dWWE0.net
h

719 :774RR :2021/09/10(金) 23:35:47.51 ID:EBu0psbn0.net
現行PCX125のマフラー交換しようと思うのだが、政府認証のマフラーで単純に性能いいのってどこだろう。
トルクがスカスカになるのは嫌だし、、
忠雄はなんかこだわってそうだけど、外観が、、
外観はビームスコルサエボとかモリワキとかが好きなんだけど、、性能が気になるんだ、。

720 :774RR:2021/09/11(土) 00:27:29.51 ID:kf2Jrdr40.net
>>719
モリワキ

721 :774RR :2021/09/11(土) 00:33:44.65 ID:1s8JsZBK0.net
性能いいのはないでしょ
純正と同等かそれ以下しかない

722 :774RR :2021/09/11(土) 03:45:57.16 ID:yLiQP9T00.net
h

723 :774RR :2021/09/11(土) 16:57:46.59 ID:tyXyx2nl0.net
ビームスで低速トルクスカスカになったってレビューが数件あるから、それよりも音量が大きいモリワキはどうなるんだろうな。
だからモリワキだけはおすすめでけん。

724 :774RR:2021/09/11(土) 17:47:16.51 ID:og6IBmD70.net
その「だから」はおかしいやろ

725 :774RR :2021/09/11(土) 18:20:36.88 ID:OSzJIzDod.net
つまり純正は良く出来てるんだな??

726 :774RR :2021/09/11(土) 18:20:43.69 ID:tyXyx2nl0.net
なにがおかしいねん?
説明してみろよ低能。
ちゃんと俺のコメント理解した上でのその返信なんかよw

727 :774RR :2021/09/11(土) 18:30:16.07 ID:tyXyx2nl0.net
純正に勝るものはないっていうのは有名だからな。
しかも小排気量のバイクにマフラーなんて換えるのはナンセンス。
忠男のマフラーだけは唯一評価が高いが、オールステンのマフラーに7万以上出せるかどうか。
ちな125クラスで7万も出せば他メーカーなら確実にサイレンサー部分はチタンorカーボン製。

728 :774RR :2021/09/11(土) 19:02:35.11 ID:yLiQP9T00.net
>>726
横から悪いが、低能はお前だな
容量の大小のみで性能を語り、モリワキだけは勧められないと語る
これは、容量以外の面でメーカーに一切の工夫が無いことを前提にしている
…さて、そんなことがあり得るのか?
更に言うと、もし万一そうだとしても、その情報を提示しない限り、その結論の根拠にはならない
以上のことから、低能はお前

729 :774RR :2021/09/11(土) 19:27:05.31 ID:tyXyx2nl0.net
Jf56乗ってたときに実際に付けてたことがある。
爆音の低速スカスカで速攻元に戻したわ。
ちな言っておいてやるけど、現行は4バルブになって更に低速スカスカなってんだわ。
今俺はJK05所持者。
お前なんかよりよっぽどPCXについて詳しい自信があるわ。
あと低能低能って連呼してっけどそんなに悔しかったか?笑

730 :774RR :2021/09/11(土) 19:32:34.82 ID:OSzJIzDod.net
ごめんなさい。俺がマフラーどこのがいいか聞いたばっかりに、、
喧嘩しないで、、

731 :774RR:2021/09/11(土) 19:45:30.57 ID:QWl3Z2uL0.net
モリワキに親でも殺されたんか草

732 :774RR :2021/09/11(土) 20:25:03.24 ID:xV3mCAOZ0.net
>>725
純正は世界で何万台も出す為にコストから性能まで全て高水準
何百かせいぜい何千出るかわかんないものにかけるコストと比べて高性能で当然
マフラーの本来の性能は静粛性も含めてだからうるさくしようってのはアホだと個人的には思ってる

733 :774RR :2021/09/11(土) 20:27:45.99 ID:tyXyx2nl0.net
>>731
殺されたんか草って…笑
草の使いかた間違ってて草
これが正しい草の生え方。
勉強になったかおっさん?

734 :774RR:2021/09/11(土) 20:36:54.90 ID:l8TkNlTj0.net
効いてて草

735 :774RR :2021/09/11(土) 20:40:46.96 ID:1s8JsZBK0.net
原付二種の場合は社外マフラーは見た目重視しつついかに純正より性能落とさないかだからな〜
多少でも馬力上がる中型以上のバイクとは方向性が全く異なる

736 :774RR :2021/09/11(土) 20:41:50.49 ID:tyXyx2nl0.net
>>729
そうそう。
そういう使い方で合ってるよ笑
勉強になってよかったなおっさん笑

737 :774RR:2021/09/11(土) 20:51:24.08 ID:1UpMClOz0.net
>>736
性能差があるならソースもってこいよキチガイw
ネット弁慶か?w

738 :774RR :2021/09/11(土) 21:00:02.25 ID:tyXyx2nl0.net
>>737
性能差がないってソース持ってこいよキチガイw

こう言うと黙るwwwww

739 :774RR :2021/09/11(土) 21:22:10.68 ID:xrdWy24V0.net
ニコマークの変遷

: ) :-) 英文タイプラター
(^_^) (^^) (笑) パソ通時代
藁 2ch〜草 w 5ch時代

でも「草」はクセーって感じで使われてる気もする。

740 :774RR :2021/09/11(土) 21:29:17.86 ID:xrdWy24V0.net
社外マフラーはヨシムラが名前が格好いいと思う。

SP武川の純正マフラーガード流用は何か真似された気もする。
昔2スト原二スクでフォンギアーのPG管にナット溶接して
純正マフラーガード着けて、なんちゃって(以下略にしてた。

741 :774RR :2021/09/11(土) 21:39:58.41 ID:yLiQP9T00.net
>>729
81ではさほど感じないが
個人の感覚でしかないものを比較するのは阿呆のやることだが、どうしてもソレをしたいのか?

742 :774RR :2021/09/11(土) 21:42:37.95 ID:uphcm8vqa.net
インジェクションは低速スカスカになってもすぐ補正入るんだけどなー

743 :774RR :2021/09/11(土) 21:46:19.46 ID:yLiQP9T00.net
>>729
あーすまん
「低能」について返答してなかったな
最初に使ったのはお前
そしてそれをそのまま返したのが俺
連呼と指摘しているが、お前は1度、俺は2度使っている
しかも冒頭と最後
この程度が連呼になるほどのことか?
無理にでも連呼したということにしないと、何かお前の中で保てないことでもあるのか?

総レス数 1006
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200