2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】

1 :774RR :2018/11/01(木) 18:07:23.87 ID:58/CKmt00.net
前スレ
【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

885 :774RR :2021/09/21(火) 20:13:46.69 ID:G+3LF42oM.net
ベアリングが回ってる音じゃないの?

886 :774RR :2021/09/21(火) 20:25:33.44 ID:QMtYLGLN0.net
シャーシャーやジャージャーなら正常音
ガーガーやゴーゴーなら異音
ニャーニャーやワンワンなら(略

887 :774RR :2021/09/21(火) 22:36:58.32 ID:0PffmrHF0.net
>>884
150万キロも走ったら異音もするわな

888 :774RR :2021/09/21(火) 23:43:24.39 ID:QMtYLGLN0.net
エンジン/ACGスタータ
クランクシャフトスプライン  [1次ギヤ(固定部)2次ギヤ] リアホイール/リアタイヤ
プーリボス             カウンターギヤ−ファイナルギヤ
ランププレート     ドライブシャフト□−カウンターシャフト
ウェイトローラー     ニードルベアリング+ラジアルボールベアリング※
ドライブプーリー    ドリブンフェイス
 ====Vベルト====
ドライブフェイス    トルクカム+センタースプリング
        △クラッチ+クラッチスプリング
        ▽クラッチアウター□(ドライブシャフト直結)
[プライマリプーリ(可変部)ドリブンプーリ]

※ドライブシャフトとドリブンフェイス間のベアリングはクラッチアウトで摺動する。
クラッチインではドライブシャフト・ドリブンフェイスと一体回転し摺動しない。

エンジンオフでリアホイールを回して激しい異音(ガーガーゴーゴー)が出たら、
ラジアルボールベアリングの焼付・損傷が疑われる。

889 :774RR :2021/09/22(水) 02:27:08.24 ID:fUbuSCYQ0.net
h

890 :774RR :2021/09/22(水) 09:59:58.72 ID:SZwyE0sP0.net
>>887
ワロタw

891 :774RR :2021/09/22(水) 10:22:14.80 ID:6dM+yR4f0.net
>>865
インプレはよはよ
125やんな?
低速トルクはどないや?

892 :774RR :2021/09/22(水) 12:19:37.96 ID:loYVpmkud.net
>>890
その精神構造がうらやましい

893 :774RR :2021/09/22(水) 14:52:07.98 ID:SZwyE0sP0.net
えへへ・・・///

894 :774RR :2021/09/22(水) 21:17:41.64 ID:HSleGGwr0.net
>>891
体感的には一切変わらん
でも音はいいな
アクセルオフのときの音がまた良い

895 :774RR :2021/09/23(木) 08:04:26.97 ID:n52n1iaP0.net
h

896 :774RR :2021/09/23(木) 15:49:01.46 ID:tp8HVmd80.net
買ってから1年ちょっとだけど
アイドリングストップしてから発進しようとしたらエンジンかからなくて止まってしまったよ
その後、エンジン起動しずらくなったんだがバッテリーがもうだめなのかな。。

897 :774RR :2021/09/23(木) 16:02:02.08 ID:TLua52QUM.net
プラグ交換してる?

898 :774RR :2021/09/24(金) 07:14:34.25 ID:cd8zFAs70.net
>>876 873 874
初めてのバイクで7年6万キロしか乗ってないし特に不具合も起きてないから
買い替えるのはなんかなーって感じだな。質問だけどバイクって数年で買い替える
ものなの?車の感覚なら10年10万キロは乗るような感じなんだけど?

899 :774RR :2021/09/24(金) 07:35:30.02 ID:YDbquqA30.net
h

900 :774RR :2021/09/24(金) 08:37:27.57 ID:9ta7F+ae0.net
>>892
根暗?(笑)

901 :774RR :2021/09/24(金) 09:25:52.54 ID:INpUchCra.net
>>896
そういえばこの前ウインカー何回か押さないと付かなくなっちゃって
アイドリングストップ止めたら直ったことがあった
通勤10分なのに使ってたからバッテリー弱ってしまったかな

902 :774RR :2021/09/24(金) 11:36:17.66 ID:ceiN7+e6d.net
>>898
人それぞれだろ
車でも車検毎に乗り換えるのも居れば廃車になるまで乗るとか‥‥
自分は3年前後かな、距離乗るしトラブルが起きる前に乗り換える感じ。

903 :774RR :2021/09/24(金) 12:36:57.77 ID:MGW+hQAdd.net
>>900
いや、アレが面白いならお前も含めて発達だろ
人生幸せそうだな

904 :774RR :2021/09/24(金) 14:12:59.28 ID:tv/9bHnu0.net
車は10年10万キロ超えるとトラブル増えるからね
まあ色々とメーカーの補償が効かなくなる3年とか5年で乗り換えると安心感はある
バイクの場合は車よりトラブル出るの早いから3万キロ超えたら乗り換えてる

905 :774RR :2021/09/24(金) 15:05:28.78 ID:1caliRct0.net
webで見つけた良さげなバイク屋に行ってみた。
衝動的にその場でpcx125契約してしまった。

初めて本体見たけど、昔のスクーターとは雲泥の差だなぁ
納車楽しみ‼︎

906 :774RR :2021/09/24(金) 15:15:30.75 ID:+OLJLP+fM.net
>>905
おめ色

907 :774RR :2021/09/24(金) 17:30:18.36 ID:i1I0IEVQd.net
朝倉商事のフェンダーレス付けてみたよ。フェンダー は切り取って付けないと蓋がなくなるね。
https://i.imgur.com/tXuE7Lv.jpg

本当に無加工が良いならエンデュランスがいいかもだけど、品切れ、、
https://i.imgur.com/2UMYFJl.jpg

908 :774RR :2021/09/24(金) 18:04:28.69 ID:i1I0IEVQd.net
ちな残骸。・゜・(ノД`)・゜・。

https://i.imgur.com/hOvVB5E.jpg

909 :774RR :2021/09/24(金) 19:43:07.23 ID:gLMP+5vA0.net
>>898
質問してる時点で背中押して欲しい潜在意識が垣間見られる。

自分は過去資料をみると、平均 14000キロ/4.8年毎
欲しいのが出た 3回
エンジンブロー 1回
盗まれちゃった 2回

910 :774RR :2021/09/24(金) 19:49:55.42 ID:gLMP+5vA0.net
>>907
フェンダーレスってさ、ビジュアル的には
もっとスリックなタイヤの方が映えるかも。

911 :774RR :2021/09/24(金) 20:05:23.03 ID:hSgx1DXB0.net
ナンバー位置変わるのそろそろ厳格化されるんじゃなかったか?
クリアのカバーでも怒られるようになるとか

912 :774RR :2021/09/24(金) 20:30:33.69 ID:gLMP+5vA0.net
コラっ! 鉄矢! ナンバーしよっとかいな。

913 :774RR :2021/09/25(土) 00:42:14.66 ID:Va44IXWi0.net
>>903
オコなの?(笑)

914 :774RR :2021/09/25(土) 08:41:11.48 ID:g0CtxQPN0.net
子供か

915 :774RR :2021/09/25(土) 18:22:07.89 ID:zHn8Bbm/0.net
2年物置保管から湿気でカビが生えかかったASAGIを再生し試走してみた。
インナーバイザーって夏場のbeach gal watch以外にも(嘘)、
西日に効果があったんだなぁ。冬場も活用しようと思った次第。
#チラ裏ご容赦

916 :774RR :2021/09/25(土) 23:40:38.87 ID:XCcp+3l30.net
3

917 :774RR :2021/09/26(日) 00:28:23.76 ID:vdZCIyTE0.net
JK05用のオーリンズ、ラボカロッツェリアに問い合わせたら開発中ですって。気長に待ってて下さいとのことでした。

918 :774RR :2021/09/26(日) 04:55:30.07 ID:IxyP1ByVd.net
h

919 :774RR :2021/09/26(日) 11:03:57.07 ID:7WdmO1D0M.net
なぁ新型って何でこんな燃費わるいん?
esp+とかえらそうに名乗って
4バルブにしたり
EURO5に対応させたりって
環境のためでしょ?
なのに燃費2型より10kmも落ちてるって
異常じゃない?
環境に悪すぎでしょ
おまけに2型とかなら楽勝で110kmまであがっていくのに(サーキット走行)
新型って100も出ないんでしょ?
ありえんわ
誰か説明して

920 :774RR :2021/09/26(日) 11:25:57.85 ID:NjturTOP0.net
環境の定義ってなんだろね。
・排ガス成分
・CO2排出量

バイクなんて元々が排ガス少ないし、台数も少ないんだから、昨今の時代CO2を減らした方が環境に良い気Gas

921 :774RR :2021/09/26(日) 16:16:33.14 ID:HjYF91cS0.net
知らね
2型ずっと乗っておけや

922 :774RR :2021/09/26(日) 17:25:51.67 ID:Cp0vucp80.net
本当に10kmも落ちてるのか知らんが、新しいの売って古いの買えよ。

923 :774RR :2021/09/26(日) 17:26:59.78 ID:Dp0XB0W40.net
長文うんこが今度は2型を引き合いに出し始めた

924 :774RR :2021/09/26(日) 17:51:14.14 ID:sKviA4+l0.net
プーリーを替えたら良いんじゃない?

925 :774RR :2021/09/26(日) 18:40:58.24 ID:7oy531sr0.net
>>920
PCXは1型2型がeuro3、3型はeuro4、4型がeuro5対応で、
どれもクリーンな排ガスの部類だと思うけど、
公道ではいまだに排ガスの臭い古いバイクが走ってるな。

926 :774RR :2021/09/26(日) 18:54:38.83 ID:7oy531sr0.net
ホントは臭いんじゃーボケェー!
って叫びたいのだけど、中々できないよね。

数ヶ月前に狭い急登坂道、
配達の2スト原チャ女子の前にタクシーがいて
前を塞がれて抜けない時、ゲホッゲホッ作戦を発動してみると、

ネーチャン脇に寄って止まってしまったから、
良心が少し痛んだ。つーか、我ながら大人げなかったなぁと。

927 :774RR :2021/09/26(日) 21:07:54.37 ID:0ZRZvO7o0.net
やだ、この人コロッてる

928 :774RR :2021/09/27(月) 01:10:53.54 ID:r/yAlYrX0.net
h

929 :774RR :2021/09/27(月) 15:06:27.68 ID:tammkR000.net
まだ慣らし中だけど、ふつーに50km/l出るよ。
メーター読みかつ、50〜60km/hのゆっくり走行だけど

930 :774RR :2021/09/29(水) 07:41:09.57 ID:5Yt87aQkd.net
>>929
そりゃ、ゆっくり走行なら出るよ
普段使いした途端悪くなる
ちなみに俺は乗り方荒いから平均41だ

931 :774RR :2021/09/29(水) 08:19:12.16 ID:rgTTlqiY0.net
h

932 :774RR :2021/09/29(水) 10:19:06.87 ID:9RkWuX/50.net
jk05 買いました。ヨロシコ

933 :774RR :2021/09/29(水) 10:50:52.93 ID:QsxJGnAx0.net
3代目のエアクリーナー交換しようと思いやってみたら
苦労した〜
なんであんな見えないところにネジがあるんだ・・・。

934 :774RR :2021/09/29(水) 12:00:15.45 ID:CNSa2KKP0.net
新型のデフォルト光軸ってなんであんな高いの?

935 :774RR :2021/09/29(水) 12:10:04.40 ID:Mj4LUHjgM.net
>>934
俺はつよいんだぞおお

するため

936 :774RR :2021/09/29(水) 12:16:02.02 ID:CNSa2KKP0.net
センスゼロ

937 :774RR :2021/09/29(水) 12:44:30.95 ID:IK0yH6K0M.net
デブだからリヤが下がって前が浮くんだろ

938 :774RR :2021/09/29(水) 15:34:06.02 ID:ndfirH/Fd.net
>>933
下調べしないタイプか
ネジもそうだが、移植パーツは大丈夫なのか?

939 :774RR :2021/09/29(水) 15:58:16.32 ID:KQrjkS8A0.net
>>883
色はポセイドンブラックしか置いてなくて、他は3ヶ月待ちでした。
すぐ欲しかったので即決。

940 :774RR :2021/09/29(水) 16:53:02.16 ID:dtbQg3nz0.net
>>939
店によって差があるんだね。
俺は先週買ったけど、全色複数台在庫あったよ

941 :774RR :2021/09/29(水) 17:50:00.95 ID:oasWDE2vd.net
>>31


関連13万人、直轄3万人
ハーレー最大最強グループ統轄Akioサン《元祖チーマー》
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1631562847/l50


ひぬまやれ

942 :774RR :2021/09/30(木) 00:00:06.67 ID:RalX2Jfq0.net
>>933
20000キロ到達でエアクリエレメントの交換なのか、
社外エアクリへの交換なのか。

943 :774RR :2021/09/30(木) 02:14:02.79 ID:if4jo2BW0.net
>>942
社外品なら社外品と書くだろ

944 :774RR :2021/09/30(木) 19:03:02.71 ID:RalX2Jfq0.net
純正なら純正と…まぁ書かないか。

自分は前車JF28では7,000km弱と14,000km弱で交換した。
砂利道や田んぼ道とか砂埃の多い道を好んで走行してたから、

夢店で工賃込2700円位。
でも全く無駄、指定の20,000kmで十分だと交換後に悟った。

945 :774RR :2021/09/30(木) 19:30:04.86 ID:RalX2Jfq0.net
あと、あれよ。
最近クーラント液補充の話題が他PCXスレで出てるけど、

東京オリンピック開会式の晩に皆で作った
PCXの標準メンテナンス・テンプレートによると
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/415
冷却水 5年〜∞

自分のJF28は8年5ヶ月の生涯、1回も換えなかったというか
補充もしなかったのよ。新車時から割と低めでMIN付近だったけど、

イタ車じゃあるまいし、クーラント液が減るって人は、
補充するから減るって事はないかな? 知らんけど。

946 :774RR :2021/09/30(木) 19:34:29.65 ID:RalX2Jfq0.net
あっゴメン。知らんけどじゃなくて、詳しい方。>どなたか

リザーバタンク方式だからラジエータ内圧は関係なさそう?

947 :774RR :2021/09/30(木) 20:32:27.32 ID:TK2G9ejJd.net
やっとマフラー変えたぜ
政府認証だけあってジェントルな音質で良いね
https://i.imgur.com/B77ub0s.jpg

948 :774RR :2021/10/01(金) 05:49:33.25 ID:SIxG/Snq0.net
h

949 :774RR :2021/10/01(金) 07:27:10.49 ID:2mYrm1ymM.net
>>947
かっこいいね
どこのマフラー?

950 :774RR :2021/10/01(金) 08:13:34.03 ID:FpsFar/50.net
>>949
BEAMS CORSA EVO2 ステンレスです!

951 :774RR :2021/10/01(金) 09:37:57.66 ID:OP1KEZ01M.net
>>947
気持ち悪いご尊顔がはんしゃして映っておりますが

952 :774RR :2021/10/01(金) 10:26:31.90 ID:CwbO1TcZd.net
>>951
え?どこに写ってる?
カーボンのとこは顔じゃないよ
気持ち悪くて悪かったなwwww

953 :774RR :2021/10/01(金) 12:52:05.18 ID:HM5WPfXn0.net
ちょっかいジジイは相手にしない方がいい

954 :774RR :2021/10/01(金) 14:30:02.67 ID:dHOYyzufM.net
マフラー、シックな色でかっこいいね

955 :942 :2021/10/01(金) 20:44:08.57 ID:Y6RCVdjRd.net
マフラー変えて初走りしてきました。
音質は低音寄りで良いね。
けど、住宅街では結構響く。
あと、少し振動が増えた。
走りはトルクが気持ち痩せたかな。ピークは変わらなさそう。

サウンドと引き換えに少しだけ失う物があるね。

956 :774RR :2021/10/02(土) 15:58:46.09 ID:Db/lIdYvd.net
コスパ重視レビュー多

957 :774RR :2021/10/03(日) 09:25:01.39 ID:GLy0hbkLM.net
PCXがだめなのは
アクセル開けても
エンジン音の音階が高くならず
音が大きくなるだけで退屈なこと
低回転トルク型の宿命
だからマフラーつけても
全くおもしろくない
ヤマハは高回転型だから
アクセルにあわせて音がかわる
そのかわりそれだけ回ってるので
燃費が悪い
そういうことだよ

958 :774RR :2021/10/03(日) 09:34:47.04 ID:n//qDsEv0.net
燃費は2割程度落ちる
キビキビしすぎて乗っていて疲れる
うるせえ
それを我慢できるならWR交換したらいい
ヤマハとさほど変わらんようになる

959 :774RR :2021/10/03(日) 10:19:26.19 ID:5GdyC1zT0.net
俺はどっちも嫌なのでハイブリッドにした

960 :774RR :2021/10/03(日) 11:29:13.35 ID:U5xxBJ5t0.net
誰がなんと言おうとPCXが一番ダメな理由は
段差での突き上げがヤバい 異論は認めん!!ヽ(`Д´#)ノ

961 :774RR :2021/10/03(日) 11:34:52.39 ID:/s7/vfvw0.net
>>960
それな
コンビニとかのちょいとした段差や踏切とか
もう毎回がっつんごっつんよ
もうええわこのポンコツ

962 :774RR :2021/10/03(日) 11:43:34.22 ID:IcR5esci0.net
>>960
このクラスの車両ってそんなもんじゃないの?
現在MF08から乗り換え検討中。

963 :774RR :2021/10/03(日) 11:52:09.59 ID:5GdyC1zT0.net
原付二種スクーターだとこんなもんかと
CB125Rに試乗してみたけど足回りは凄くいいけど所詮125で劇遅だったw
マニュアルは大型でいいやと再認識した瞬間だっ

964 :774RR :2021/10/03(日) 12:35:17.80 ID:UEw8JFbd0.net
>>961
剛性高い分、突き上げ喰らう、それがPCXの伝統。
ホイール径が12インチ以下の原二スクとは違う点。
それでも乗って楽しいかどうかで評価は分かれる。

965 :774RR :2021/10/03(日) 12:53:53.95 ID:BYd7phIk0.net
原ニなんてオモチャみたいなものだろうし原ニに何を求めるかだよね
社外マフラー入れてちょっと音が大きくなって最高速がちょっと上がった程度で満足する俺みたいなのもいる(笑)

966 :774RR :2021/10/03(日) 13:25:16.70 ID:n//qDsEv0.net
リアショック交換で突き上げは改善する
見た目もカーブの安定性も良くなる
自分でできるなら2万円程度で済む
ノーマル以上に金をかけたくないなら大きい出費だけどな

967 :774RR :2021/10/03(日) 14:11:58.37 ID:T2TbCOI30.net
配達で使うからもうちょい衝撃吸収してくれる方が良かった
そもそもこのタイプのスクーターに剛性いるか・・・?

968 :774RR :2021/10/03(日) 14:18:56.96 ID:T2TbCOI30.net
NMAXも結構カチカチらしいんだよな
トリシティはそれなりに段差でも吸収してくれるみたいだけど

これ開発してる奴等まじでその辺テストとかしてないの?
まぁ30万ちょっとで買える125としての完成度の高さはぶっちぎりだと思うよ

969 :774RR :2021/10/03(日) 17:35:35.76 ID:6l+S/e0/0.net
新車のときリアサスやばいと思ったけど
4000`位走ったらめちゃくちゃマイルドになった

970 :774RR :2021/10/03(日) 18:35:52.83 ID:n//qDsEv0.net
だいたいエア抜けなんだけどな

971 :774RR :2021/10/03(日) 21:11:28.69 ID:T6Kri3pw0.net
リアショック変えても変わらんどころか悪化する
リプレイスなんてガチガチばっかや
PCXもう一台買えるくらいの高級品ならいざ知らず

972 :774RR :2021/10/03(日) 22:59:28.48 ID:n//qDsEv0.net
RCBに変えたが悪化はしなかっぞ?
ずいぶん良くなった
といっても普通になっただけだが
悪化したやつを教えてくれ

973 :774RR :2021/10/04(月) 00:34:36.85 ID:0klqB1awM.net
新型洗車したら、メットインに少し水が入るのですが、こういうもんですか?

974 :774RR :2021/10/04(月) 03:53:46.26 ID:gYVt9dY70.net
水抜き穴が開いてるよね

975 :774RR :2021/10/04(月) 07:16:22.15 ID:8SaDY4Hq0.net
>>970
空気圧くらい定期的にチェックしてる

976 :774RR :2021/10/04(月) 08:38:39.13 ID:8UM2KMQr0.net
4000キロでマイルドになるなら誰も文句言わねえだろ
普通は硬いままなんだよ
よって可能性がもっとも高いものはエア抜け
そこに何の問題も誤りもないだろ?

977 :774RR :2021/10/04(月) 12:24:24.89 ID:j6v7Z64cd.net
マイルドになるのは事実だからしょうがない
マイルドになっても突き上げはあるけどね

978 :774RR :2021/10/04(月) 13:09:26.35 ID:twDEkV++0.net
マイルドだろぉ〜?

979 :774RR :2021/10/04(月) 13:11:49.80 ID:+N63HSqbM.net
美味しいよねマイルド

980 :774RR :2021/10/04(月) 17:41:40.30 ID:wWBfG1Af0.net
>>977
いや、個体差は必ずあるし、感じ方は人それぞれだからお前の意見を否定はしないぞ?
ただ、可能性としてはエア抜けが一番高いだろ
こんな簡単なことがなぜワカランのだ

981 :774RR :2021/10/04(月) 18:11:01.12 ID:JgjmcTiC0.net
>>980
お前キモいんだよ
アスペ代表かよ

982 :774RR :2021/10/04(月) 19:42:03.99 ID:oiJJJ9PFd.net
PCXのリヤサスはヘタリが早いと俺も思うけどなぁ

983 :774RR :2021/10/04(月) 19:43:03.61 ID:jHUdgP700.net
>>980
マイルドになっても硬いのは事実だから不満も出るだろうよ
空気は定期的に入れててマイルドになったって話なのに、いきなりエアの可能性が高いとかの話をされても困るんだが
他の個体なんか知らねーっつうの
お前も他のオーナーの事なんか分からんだろ?
言いきっちゃいかんよ

984 :774RR :2021/10/04(月) 20:14:42.44 ID:8UM2KMQr0.net
>>981
内容に反論せずに個人攻撃か
匿名掲示板の阿呆らしくて良いな

>>983
だからよ、お前のことを限定して書いてあったか?
よく見ろよ
文章読めないならこういう場所は不向きだぞ

総レス数 1006
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200