2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE166【単気筒】

1 :774RR:2018/11/04(日) 19:16:15.40 ID:/QpN4Vex.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE165【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535372419/

388 :774RR:2018/12/23(日) 05:19:10.77 ID:F9oFJdoc.net
>>376
おめいろ
QUANTUM-J

389 :774RR:2018/12/23(日) 07:51:33.67 ID:Hj3TAemt.net
>>376
500-TXJ

390 :774RR:2018/12/23(日) 16:33:10.55 ID:Bmuz0ArG.net
>>377
いや 700キロって事で
全然走ってなくてラッキーかと
なにか不安がありますか?

391 :774RR:2018/12/23(日) 16:40:12.78 ID:Bmuz0ArG.net
375です
みなさんありがとうございます

392 :774RR:2018/12/23(日) 16:41:18.02 ID:Bmuz0ArG.net
375です

393 :774RR:2018/12/23(日) 16:42:56.63 ID:Bmuz0ArG.net
>>392
みなさんシンプルでかっこいいヘルメットですね
ちなみに車体カラーはシルバーです

394 :774RR:2018/12/23(日) 16:44:29.10 ID:Bmuz0ArG.net
>>377
7000キロでした

395 :774RR:2018/12/23(日) 16:53:25.54 ID:F97lLL2i.net
新型の乗り味最高や
めちゃくちゃ乗りやすくなってる

396 :774RR:2018/12/23(日) 18:07:44.33 ID:RQW5O8l+.net
>>390
>>377は「メーター以外の箇所の消耗具合等からも、総走行距離7,000キロってのが妥当と判断できるか確認したか」って意味。

前のオーナーや店の質が悪いと、あんまり距離乗って無い様に見せかける為にメーターの示す総走行距離を減らしちゃう事が極稀によくあるんだ。

397 :774RR:2018/12/23(日) 18:37:38.32 ID:QxfufGoV.net
>>376
DRAKマットブラックとwinsのA-force RS

398 :774RR:2018/12/23(日) 20:41:13.85 ID:skqKoILK.net
カスタムをノーマルに戻して中古に出すやつも当然いるしな

399 :774RR:2018/12/23(日) 20:56:04.05 ID:0k+eptYl.net
極稀って言うと少ないみたいだけど、gooバイクやヤフオクみても結構多いよ
メーター交換、距離減算車、不明車
SRは交換簡単だし、単品出品も多く売られてるからね

400 :774RR:2018/12/23(日) 22:10:19.29 ID:F09+jYfB.net
定番のセパハン、バックステップ、ミニメーター辺りで乗ってて売る前にノーマル戻しとかいくらでもあるでしょう

401 :774RR:2018/12/23(日) 23:12:52.42 ID:K+wcf9sn.net
>>397
カスすぎひん?

402 :774RR:2018/12/23(日) 23:28:11.83 ID:DojAatyk.net
>>401
かっこいいじゃん。何がいかんの?

403 :774RR:2018/12/25(火) 22:19:17.05 ID:Yuz0Pbmz.net
みなさん キックどうやってかけてますか?
やっぱりキックインジケーター出して
そのあとキックですか?

404 :774RR:2018/12/25(火) 22:47:42.85 ID:Yg2z6tXG.net
キックを踏んで硬くなったらそのままの状態でデコンプレバー握ってキックをそこから5センチ下ろす(だいたい5センチって感覚でいい)
デコンプレバー離してキックを一番上に戻す。
それがインジケータが合っている場所だからイチイチ窓なんか見なくていいよ

405 :774RR:2018/12/25(火) 23:08:21.27 ID:CfyjLAyA.net
>>403
圧縮上死点を少し超える感覚を足で覚えた方が良いよ
暗いところで一々確認窓をスマホやペンライトで照らしてキックする人なんか居ないと思うんだけど

406 :774RR:2018/12/26(水) 01:39:11.28 ID:HpLptEcX.net
がこんがこん固くなったーレバー握ってちょい踏んでレバー放して上からがこん

407 :774RR:2018/12/26(水) 06:21:50.26 ID:mmnvdJHD.net
低速5速でドドドって走ってばかりいるんだけど、
エンジンとかギヤとかチェーンとかに悪くないのかな?

408 :774RR:2018/12/26(水) 06:23:29.07 ID:RC9scpFY.net
デコンプレバー握っていきなりキックし、踏み切る直前にデコンプレバー離す。これで上死点探さずにエンジンかけてる。
ただし冷間始動時はかかりにくいが

409 :774RR:2018/12/26(水) 12:19:50.27 ID:BieGFMsw.net
>>407
点火タイミングのずれ拡大により、すす発生による点火プラグつまり、ピストン〜シリンダライナの片当たり大、ピストンリングの偏磨耗など発生。

410 :774RR:2018/12/26(水) 17:54:10.67 ID:ekot5eOq.net
>>407
意図的にノッキングを起こしてるわけだから良いわけない

411 :774RR:2018/12/26(水) 18:22:42.79 ID:cOiQATun.net
厳密に言えばノッキングじゃなくてカーノックかスナッチ

412 :774RR:2018/12/26(水) 23:00:04.83 ID:hI+zN2go.net
エンジンに良い悪い以前に低速5速じゃドドドってならないよね?
5速でドドドって走ろうと思ったら最低でも4500くらいは回ってないとじゃね?

413 :774RR:2018/12/26(水) 23:44:04.67 ID:8gdzj1RN.net
平坦路なら2000rpmから使えるはず

414 :774RR:2018/12/26(水) 23:51:29.98 ID:5783ZM1d.net
次のモデルチェンジでは前輪のみABSかな?
日本の法律ではそれで良いそうだからね。

415 :774RR:2018/12/27(木) 09:29:17.14 ID:6EW6v0V1.net
>>412
5速4500って100kmくらい出てるじゃねーか
ドドドの意味が分かってないだろ

416 :774RR:2018/12/27(木) 12:34:56.68 ID:zzmW7bBA.net
じゃあ5速4500回転の時はどんな感じなの?w

417 :774RR:2018/12/27(木) 13:10:10.19 ID:KVayKf57.net
>>416
乗ってるなら分かるだろ

418 :774RR:2018/12/27(木) 14:38:41.88 ID:Lh69VXjA.net
>>416
冬休みの高校生?

419 :774RR:2018/12/27(木) 15:16:39.28 ID:zzmW7bBA.net
ドドドの意味がわからないので教えてください!

420 :774RR:2018/12/27(木) 15:25:28.86 ID:AfAxkKXv.net
>>415
力強くグイグイ走る感じかと思ったんだけど違うん?
5速で3000以下とかだと巡行したらコスコスコス…って感じでアクセル開けてもボェエ〜っとしかならんし

421 :774RR:2018/12/27(木) 15:42:07.69 ID:cBioeHIl.net
シフトダウンするほうがスムーズという場面でそのままゆっくりアクセル開けると苦しそうな振動がきて気分イイんでしょう。おお鼓動感♪

422 :774RR:2018/12/27(木) 15:53:14.05 ID:Lh69VXjA.net
>>420
低速なのに5速に入れてエンジンに悪いとかノッキングとかの話も出てるんだから分かるだろ
エンスト寸前のあの感覚だよ
俺的にはドドドじゃなくトッ トッ トッだけどな

423 :774RR:2018/12/27(木) 16:26:37.38 ID:rlbT5lqu.net
おれもトットットって感じるや

424 :774RR:2018/12/27(木) 17:07:47.19 ID:trbCxLWS.net
俺のはぺぺぺペって感じ

425 :774RR:2018/12/27(木) 17:38:30.34 ID:cBioeHIl.net
ロイヤルエンフィールドのアイアンでも乗ったほうが幸せになるんじゃない?妥協するならボルトか。

426 :774RR:2018/12/27(木) 18:36:35.57 ID:KVayKf57.net
俺のはドドドって感じだけど、マフラー変えてるからそう感じるのか

427 :774RR:2018/12/27(木) 20:15:57.89 ID:eelscKLK.net
>>405
あw

428 :774RR:2018/12/28(金) 08:10:27.49 ID:7qvkg6Oj.net
SR好きだから400でもガマンしてるけど
大型免許も普通に取れるんだから500以上で
出してほしいなぁ。 今より少しは売れそうな
気がするけど。。

429 :774RR:2018/12/28(金) 09:47:42.22 ID:9ndGVWyT.net
買免が当たり前になって、最初のバイクが大型というひとまで増えたけれど、
より大きいものに乗りたがるから
海外との兼ね合いで、それこそ免許制度自体を改正
400製造中止、500ccのみの開発とかならありえたかもしれないが。それももう無理だし

430 :774RR:2018/12/28(金) 10:33:31.01 ID:7qvkg6Oj.net
シンプルが取り柄なSRもFI/ABSとかで
だんだんイメージ変わってきたしな。
W650とかもいいかぁ…

431 :774RR:2018/12/28(金) 11:00:09.03 ID:ymRawFpJ.net
はじめに大型中型で分けた意味不明な免許制度がそもそもの癌
そこにへばりついた車校や税金関係の癒着で制度を変えることも出来なくなってる
目の上のたんこぶな二輪に政府は手を出したがらない

432 :774RR:2018/12/28(金) 11:32:14.69 ID:Z2DbxIoJ.net
その話に税金は関係ないよね

433 :774RR:2018/12/28(金) 12:11:40.36 ID:PmmXew3a.net
過去のことゆーてもしゃーない現行の制度で乗るしかない
リッターほどではない大型だとヤマハならXSR700あたりがいいんじゃね?

434 :774RR:2018/12/28(金) 19:10:27.07 ID:pzsDcU02.net
大型も税金同じって中免小僧は知らないんだな

435 :774RR:2018/12/28(金) 19:46:11.93 ID:fQKFDIXV.net
40th見かけた
やべーなアレ、めちゃくちゃ綺麗やん

436 :774RR:2018/12/28(金) 19:58:18.38 ID:azRzXIwU.net
俺も40thバイク屋で見たけど、ほんと綺麗だよね
室内保管したくなるレベル

437 :774RR:2018/12/28(金) 23:02:27.99 ID:QTw2ee/A.net
行きつけのレッドバロンに40thが入荷してたのを見たけど、ほんと綺麗だった。ゴールドリムも実車は良く似合ってる。予約済み車両でオーナーは観賞用として買ったとか。ちなみにそのオーナーは30thも所有していて室内保管の鑑賞用だそうだ。

438 :774RR:2018/12/28(金) 23:31:45.02 ID:+DnX+BpX.net
観賞用なら不細工なキャニスターは取り外しとけば良いな

439 :774RR:2018/12/29(土) 06:19:06.96 ID:Ykd/yw0L.net
実際に新車から観賞用な人居るんだ
引退した古いのを飾って(放置かも)る
知り合いは居るけど。 羨ましい

440 :774RR:2018/12/29(土) 08:18:12.92 ID:6wtBfV81.net
新車を観賞用とした場合、
10年後とかの1,000km点検は有料なんだろか?
YAMAHAは確か1ヶ月点検と言っても50日以内とか聞いたことある。

441 :774RR:2018/12/29(土) 09:11:22.80 ID:QTz0uQpW.net
観賞用にする余裕ないし、バイクは普通に乗って磨いて他人に「ピカピカだね」って言われる位に使いたいな。

442 :774RR:2018/12/29(土) 09:25:44.81 ID:SErjvTCA.net
SRは走らせてナンボのバイク
40th綺麗だけど、ガレージやインテリアの片隅じゃなく太陽光の下でこそ引き立つんだから

443 :774RR:2018/12/29(土) 09:55:02.45 ID:SuEkHxEj.net
俺の35thが格好良すぎて困る

444 :774RR:2018/12/29(土) 11:29:05.31 ID:saysg7K1.net
これ買うしかない。
https://i.imgur.com/P2QwJ8r.jpg

445 :774RR:2018/12/29(土) 12:01:21.51 ID:8gKhK6TQ.net
磨く趣味はないな

446 :774RR:2018/12/29(土) 13:56:15.38 ID:yUlJh37E.net
身長160の僕でも乗れるかな?

447 :774RR:2018/12/29(土) 14:31:08.47 ID:8gKhK6TQ.net
乗れるよ

448 :774RR:2018/12/29(土) 14:48:42.09 ID:bFAxKeUe.net
>>446
大丈夫

449 :774RR:2018/12/29(土) 15:18:20.82 ID:embCTZPg.net
身長163、体重78の僕が乗ってます。


ごめんね、痩せよ。。。

450 :774RR:2018/12/29(土) 16:09:14.87 ID:bYP1AWwM.net
ガールズなんとかいう女性ライダー向きの雑誌を読んだら
WRに乗ってるひとが何人かいた。みんな、それなりに足つき改良してるが、
俺なんてバイク屋で見たとたんあきらめたのに。乗りたいという気持ちが大事なのねん

SRはそもそも足つきいいし、薄いし、軽いしで楽ちん。キックも交差点であたふたとかはともかく
普通に始動するぶんにはホント良くなったし

451 :774RR:2018/12/29(土) 18:39:26.83 ID:7jCLxXfo.net
男の人が新型の大型バイクで女の人がSRに乗ってる所を見たよ。観光地だったから県外からなのかな。
二人ともかっこよかった。

452 :774RR:2018/12/29(土) 19:17:48.16 ID:UeSkV87l.net
>>451
新型の大型が何なのか気になる
二台であまりの出力差だとペース維持が難しいよね

453 :774RR:2018/12/29(土) 19:49:33.81 ID:8gKhK6TQ.net
うちらは逆だな
俺がSR500、相方がCBR1000RR
ツーリングにしか使わないのに無茶しやがって(AAry

454 :774RR:2018/12/30(日) 12:06:35.00 ID:8rn3Wae5.net
これに跨がって短亀頭エンジンに付かれると女性は感じてしまう。濡れてしまうと聞いたんですが、本当なんですか?事実を聞きたいです。

455 :774RR:2018/12/30(日) 13:07:00.85 ID:JGUeScs9.net
跨がりかたによる
男性より小柄な分タンクに身体がくっつきやすくてエンジンの振動がフレーム経由で伝わりやすい
腰引いて身体下げて膝と太ももでタンクをグリップするようなポジションとる人だとそうでもない

456 :774RR:2018/12/31(月) 00:06:51.15 ID:cKdeV5pD.net
どーもー
激ソースチリ辛で〜す

457 :774RR:2019/01/02(水) 01:34:15.27 ID:akBZBI5z.net
インジェクションかキャブで迷ってます
冬でもすぐ乗りたいのとあまりエンストしたくないの2点なんですが、だいぶ違いありますか?
さほど影響ないなら安いキャブにしようと思ってます

458 :774RR:2019/01/02(水) 02:13:38.34 ID:j7UTlhW3.net
安いキャブって、つまり古い年式で距離もいってる中古でしょ
状態のいい新しめのキャブは中古のFIと大差ない金額だし
てことで中古のFIを俺は推す

459 :774RR:2019/01/02(水) 05:17:45.44 ID:Bp7OfJ5B.net
GooBike見ればよほど程度が悪いとか走行距離が伸びているとかでなかったら2010年以降のFIとそれ以前のキャブ車ではその差は約10マンほどだから「俺は豊富なパーツを使ってカスタムするんだウェーイ(キャブレターを含む)」でなければ年式新しめのFIをオススメする

460 :774RR:2019/01/02(水) 08:01:18.88 ID:QLRmmJTK.net
>>457
始動時の不安定なアイドリングを見て悦に入るのがキャブの楽しみ方だからそこを求めてないならFIのほうがいいと思う
カスタムするならFIはバッテリーレスに出来ないこととシートとタンクがキャブ用のものは加工しないと付かないためあまり選べない、インジェクションチューンは未だにハードルも費用も高め
マフラーも互換性ないから車検対応だとそこまで種類ないかな

461 :774RR:2019/01/02(水) 10:03:09.30 ID:lQWFBx28.net
排気規制の前か後か、Fドラムかディスクか、も選ぶ基準にするとええよ
あとステップの位置も古いのと新しいので違うからね

462 :774RR:2019/01/02(水) 10:34:14.91 ID:qbyaUO6K.net
やっぱFIの方が良さそうですね
恥ずかしながらSRはキャブじゃないとカッコ悪いみたいな風潮が気になってましたが
カスタムしないので利便性考えます

463 :774RR:2019/01/02(水) 10:43:14.26 ID:rXkvUg8i.net
>>462
俺はFIの外観よりギャブの方がSRに似合ってるから好きだけど

464 :774RR:2019/01/02(水) 14:15:41.85 ID:YKSaYhOQ.net
外観で言えば断然キャブ車&ドラムブレーキ。でもドラムは雨の日ヤバい。ガッツリと食い込むようにブレーキが効いて乗れなくはないけどわりと不快。部品供給考えるとキャブはマニアックだよな。キャブやドラムの外観にそこまでこだわるかだろうな。
キャブは新しい年式ほど規制にがんじがらめになっていくしね。

465 :774RR:2019/01/02(水) 15:10:15.46 ID:6xcFl46g.net
キャブは社外でどうにでもなる
ドラムのキャブをCRあたりに換えて綺麗に乗る。それがシブい

466 :774RR:2019/01/02(水) 17:02:56.97 ID:lohna2bC.net
安いのが良いならFIだな
絶対にトータルで安くなる

467 :774RR:2019/01/02(水) 22:52:15.28 ID:x6dehJih.net
外見ってキャブとFIで違うんですね
知らなかった


もうちょっと検討します

468 :774RR:2019/01/02(水) 23:48:22.43 ID:rXkvUg8i.net
>>467
基本的は一緒よ
俺が言いたかったのは、キャブとインジェクションそのものの外観がそもそも違うって事
キャブにしたって純正と社外じゃ見た目違うし
そこが気がつかない程度なら燃料安定供給で新しいFIの方が良いと思うよ

469 :774RR:2019/01/03(木) 02:49:03.59 ID:d8Oi5Wwp.net
元AKB現在バイクレーサーの平嶋夏海が挑戦! 初めてのSR400
https://youtu.be/JQMvKqVTIdQ

470 :774RR:2019/01/03(木) 08:01:37.74 ID:XrZKE9sK.net
>>467
古いバイクは味があるし、電子制御はSRの見た目と合わない。
自分はヤフオクでドラムブレーキのSRを買って知り合いのバイク屋で消耗品の交換をしてもらったよ。
シート、ウィンカー、タイヤ、チェーン&スプロケ、マフラー、キャブ。主にノーマル戻しをした。
一定の満足感はあったんだけど体験してみたら、自分はそこまでのこだわり無かったみたい。気になる方乗ってみるといいよ。あなたにはFiのほうがマッチングしてるとおもうけどね。。。

471 :774RR:2019/01/03(木) 08:51:40.35 ID:aytlzaSI.net
>>469
教えてる人は頭が悪いね。

472 :774RR:2019/01/03(木) 13:03:13.94 ID:tCl6poTD.net
同じこと思ったわ。教え方ヒドすぎるやろ

473 :774RR:2019/01/03(木) 18:28:10.52 ID:RDYbE11r.net
だいぶ参考になりました
FIにしようと思いますが何年式がダメとかありますか?

474 :774RR:2019/01/03(木) 18:40:49.44 ID:2IymHgof.net
今日SR定番のハブクラッチのOリングの取り付けをしたのですが
最後にダストシールを入れるのにえらく難儀しました。
Oリングが追加された分隙間が無くなってかたくなったんだと思うのですが
サークリップが入る隙間を作るのに指がガクガクになるまで押し込み、最後は割り箸に
体重をかけてサークリップを滑り込ませました。その後グリス注入すると穴から出たので
シールはできているようです。

そこでご意見をお聞きしたいのですがOリングを入れたダストシールの組み込みはかたく
大変なのが普通なのでしょうか?ネットの取り付け方を見るとそのような話が出ていないので
組み付けミスかと不安になっております。

475 :774RR:2019/01/03(木) 18:41:35.56 ID:Cqvm8ubF.net
エンスト症状があるのって確か2010年式だっけ?
でもそれも対策されてるはずだから、好きな色で選んでいいんじゃないか?

476 :774RR:2019/01/03(木) 18:57:50.57 ID:842OlviT.net
>>474
サークリップ入れるときに軽く押し込まないといけないが
異常に力が必要ということはないはず

477 :774RR:2019/01/03(木) 19:12:21.14 ID:v07ErITb.net
俺もハブクラッチの組み付けに強い力が必要だった記憶がないわ
ブレーキシューの組み付けは、それなりに力を必要とされたけど

478 :774RR:2019/01/03(木) 19:15:54.25 ID:J/ECqPbr.net
>>473
少しは自分で考えるなり調べるなりしなよ

479 :774RR:2019/01/03(木) 19:52:53.55 ID:793Kl/bC.net
ここで聞く≒調べる
で構わないでしょ。

480 :774RR:2019/01/03(木) 20:07:13.95 ID:TWYm9JB1.net
これから所有するであろうバイクの事を誰だかわからん人達に聞いて済ませようとする根性
聞き齧り、人の言いなりは必ず後悔する

481 :774RR:2019/01/03(木) 20:11:51.03 ID:2IymHgof.net
>>476
>>477
ご意見ありがとうございます。
やはりそこまで力は必要ないみたいですね。
一度確認したんですがOリングが噛みこんでいるのかもしれないので
近々もう一回組みなおしてみます。

あとSRのリアタイヤの取り付け、大変ですねw今日は家人がいてくれて本当に助かりました。
チェーン調整部まで外れるので一人でやるには手がもう一本必要ですねw

482 :774RR:2019/01/03(木) 20:50:04.94 ID:mjMukVsd.net
聞きかじりの言いなりに決まったわけでもなかろうに、何でそう棘のある言い方するかね

483 :774RR:2019/01/03(木) 20:52:09.60 ID:yeZbYCUy.net
>>475
ありがとうございます

484 :774RR:2019/01/03(木) 21:20:54.02 ID:AmCwdoDn.net
聞きたいやつが聞いて
答えたいやつが答えている
それでいいじゃん
ギスギスしなくてもー

485 :774RR:2019/01/03(木) 23:42:58.78 ID:ttb92hEk.net
質問する奴はアホ
回答する奴もアホ

486 :774RR:2019/01/04(金) 01:08:07.49 ID:a40MtcB5.net
ええ・・・

487 :774RR:2019/01/04(金) 17:12:45.81 ID:ArdJ1IfQ.net
>>469
買ってキック弱く、下半身若干強化したら1ヶ月後、久しぶりキックしたらデコンプ無しでも一発で掛かった

488 :774RR:2019/01/04(金) 17:15:19.94 ID:ArdJ1IfQ.net
>>487
そうそう、キックしたら圧縮してんの?ぐら、軽く感じて怖い
ただ今、アブクラッシャーで運動中……

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200