2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE166【単気筒】

713 :774RR:2019/01/18(金) 13:53:02.51 ID:+scuDFEu.net
取る必要性が判んないんで大丈夫です

714 :774RR:2019/01/18(金) 13:57:58.67 ID:n3r5tHsA.net
取る必要性がわかんないので大丈夫です(キリッ)

こういうヤツって意外とフェンダーレスとかのカスタムしてたりするんだよなw

715 :774RR:2019/01/18(金) 15:14:46.56 ID:o7AzQ1hs.net
何言ってんだコイツ

716 :774RR:2019/01/18(金) 15:16:15.94 ID:hsrFRWeZ.net
ソース0の勝手な決めつけは草

717 :774RR:2019/01/18(金) 19:07:23.60 ID:XlQn3drQ.net
車検とおらないのか
なら叩かれてもしかたないよね

つか二次吸気と違って、外す意味ってあるの?
見た目しか変わらないような気がするけど

718 :774RR:2019/01/18(金) 19:08:07.97 ID:n3r5tHsA.net
>>717
見た目だけ

719 :774RR:2019/01/18(金) 19:15:02.80 ID:/sBGfq1f.net
明らかな異物感が凄い

720 :774RR:2019/01/18(金) 19:29:54.31 ID:UYOM91mc.net
単にレス乞食のネタだよ
わざわざ外すくらい気にするならそれこそキャブの前後ドラムのほうがはるかにかっこよく見えるだろ

721 :774RR:2019/01/18(金) 19:45:36.31 ID:jedq5mkR.net
中古はNG

722 :774RR:2019/01/18(金) 19:50:54.67 ID:nSPiJtQC.net
不自然なほど「新型SRカッケー」って発言を見掛けるけど、昔からほぼ同じスタイルだっつーの

723 :774RR:2019/01/18(金) 19:55:29.94 ID:nSPiJtQC.net
新型アゲのステマかと勘繰ってしまう
まー結局新型だろうと旧型だろうとガチャガチャ弄くり回して元のスタイリングもクソもなくなってしまう人が大半なんですけどね

724 :774RR:2019/01/18(金) 20:01:39.71 ID:X+Wfn3aj.net
40thアニバ買ったから全く弄る気ないんだが
限定モデルとか弄るのもったいなくね?

725 :774RR:2019/01/18(金) 20:03:47.39 ID:nSPiJtQC.net
そう考えるのが普通だと俺は思ってるけど、周年モデルを台無しにしている人は結構いる

726 :774RR:2019/01/18(金) 20:08:44.48 ID:2rio/246.net
>>724
その内耐え切れなくなって、「シートぐらいなら…」「マフラーぐらいなら…」「ハンドルぐらいなら…」ってね

727 :774RR:2019/01/18(金) 20:28:19.07 ID:/sBGfq1f.net
そしてノーマルパーツは持ってるからいつでも戻せるって自分に言い訳しながら弄くり回す

728 :774RR:2019/01/18(金) 20:57:41.48 ID:JWcgHDxo.net
飾っておくつもりならいいけど乗るつもりあるなら足回りは変えたほうがいい

729 :774RR:2019/01/18(金) 20:59:13.04 ID:VkbkQXOi.net
新型ブルーはおしゃれだからええやろ

730 :774RR:2019/01/18(金) 22:55:52.34 ID:TsBl5wWX.net
>>728
本コレ
フロントスプリング交換&プリロード調整パーツ追加と、リアサス交換は必須
マフラーやシートなんかより遥かに大事

731 :774RR:2019/01/18(金) 23:23:36.02 ID:/H8E/7Rv.net
>>724
35thだから限定感薄くてあれなんだけど、不満点が出てきたところは変えちゃったな
タンクとシートだけは35thの存在意義だから変える気ない
35thでシート変えてるのみるとわざわざ35thを何で買ったの?と思ってる
黒のタックロールとか特に似合わんだろ・・・

732 :774RR:2019/01/18(金) 23:25:05.58 ID:fidjr+Uj.net
>>731
見た目よりポジションと乗り心地の問題だと思うよ

733 :774RR:2019/01/18(金) 23:31:51.17 ID:Wh7Qnwjf.net
ここのノーマル信者はそこまで走り込まないからw
トコトコ〜とか言ってw

734 :774RR:2019/01/18(金) 23:32:41.10 ID:Wh7Qnwjf.net
>>733
>>730
>>728

735 :774RR:2019/01/19(土) 03:56:25.70 ID:tWbGsm/u.net
>>732
だったら35thじゃなくて他の色でいいだろって話

736 :774RR:2019/01/19(土) 07:07:15.03 ID:iEoUdBe7.net
なんか限定車に過度な評価をしてるのが何人か居るな
別に完璧なデザインってわけでもないんだから、個人の好みで手を加えていいよ。もったいないとか意味不明。

737 :774RR:2019/01/19(土) 07:22:36.58 ID:chgW3u2J.net
バッチリサスセッティングされたSRに乗ると感動モノだよ

738 :774RR:2019/01/19(土) 10:05:28.56 ID:HiVIQm1w.net
限定ったって500とか1000とか流通してるんだろ?
普通に売っててもっと希少な(人気薄なw)バイクはたくさんあるしドンドンカスタムすりゃいいんだよ。

739 :774RR:2019/01/19(土) 11:24:40.05 ID:0EQIWFlI.net
>>738
年間SRが1000台くらい売れてるからさほどレアでもない
だから歴代限定モデルでプレミアものなんてない

740 :774RR:2019/01/19(土) 11:37:08.24 ID:0EQIWFlI.net
そもそもカタログモデルのカラーがコロコロ変わるんで全て限定カラーみたいなもんだよ

741 :774RR:2019/01/19(土) 12:24:15.61 ID:TFFL7L+5.net
まあこういう>>724みたいなのも居るから。
限定物って響きに過剰反応して勿体ないからカスタム御法度って考えてるんだよこういう人達は。

742 :774RR:2019/01/19(土) 12:29:01.29 ID:HY75XXpw.net
40th買ってタンク換えてたらもったいないと思うがさすがにいないだろうな

743 :774RR:2019/01/19(土) 12:30:07.34 ID:7q/ona0a.net
カスタムって毒ガス撒き散らすことを言うの?

744 :774RR:2019/01/19(土) 12:37:48.20 ID:TFFL7L+5.net
>>743
フルノーマルで乗れば毒ガス撒き散らしてないとでも?

745 :774RR:2019/01/19(土) 12:54:00.17 ID:bkv2Akeb.net
>>742
そもそもなんで40th買ったのかと

あとマフラーや騒音は0か1かの話じゃないからね

746 :774RR:2019/01/19(土) 13:51:48.78 ID:amXT9zME.net
わざわざノーマルdisまで初めてる子は高校生くらいの免許取り立てかな?

747 :774RR:2019/01/19(土) 18:47:15.34 ID:FrqlSxXb.net
そんなヤングがSRなんか乗らんだろ
ミーティング行ってもハゲた貧相なオヤジばっかりじゃん

748 :774RR:2019/01/19(土) 19:36:12.29 ID:9RV/VYT3.net
おまえもそうだってことか
ハゲとか可哀想過ぎ
つかミーティングって何キモい

749 :774RR:2019/01/19(土) 19:45:45.20 ID:W2dymovN.net
失礼だな。
俺はデブだけど禿げてはないぞ。

750 :774RR:2019/01/19(土) 19:47:42.30 ID:EZX1GzBc.net
タンクの塗装はヤマハ純正がいいんだよね。なにが違うんだろう

751 :774RR:2019/01/19(土) 19:55:35.49 ID:tXvyzEDp.net
>>747
ヤングとか言っちゃうアンタを筆頭にな!!

752 :774RR:2019/01/19(土) 20:18:41.88 ID:vSkGiTLH.net
素晴らしいYMCA

753 :774RR:2019/01/19(土) 20:21:56.28 ID:uY2c2Z3J.net
SR乗りはギスギスしてるんだな

754 :774RR:2019/01/19(土) 20:30:13.11 ID:bkv2Akeb.net
人数多いからいろんなやついるしね
マイナー絶版車のコミュニティのようにはならないって

755 :774RR:2019/01/20(日) 17:34:27.07 ID:II7TTgP3.net
キャブとFIと新型FIを同時に乗り比べて味わってみたいもんだ。特に最新型が気になる。

756 :774RR:2019/01/20(日) 20:37:04.02 ID:oSiFXOuT.net
>>755
わかるよ、3000rpmで醸し出す最大トルクのフィーリング味わってみたいでおじゃる

757 :774RR:2019/01/21(月) 01:41:37.00 ID:W1FIR1Zb.net
srにshoei z-7 単色ってへん?

758 :774RR:2019/01/21(月) 03:55:24.51 ID:T+7a11KA.net
SRにってんならそんなもんSR次第としか言えんだろうが

759 :774RR:2019/01/21(月) 06:03:06.63 ID:i2k4I2xp.net
>>757
黄の単色はあり

760 :774RR:2019/01/21(月) 07:56:20.15 ID:ZkWkKnQW.net
>>758
ノーマル

761 :774RR:2019/01/21(月) 10:14:09.76 ID:fMgGIbCa.net
ノーマルでもおっさん色強めの赤サンバもあればやんぐな黄色もあるよね・・・

762 :774RR:2019/01/21(月) 17:43:52.88 ID:ZkWkKnQW.net
>>761


763 :774RR:2019/01/21(月) 18:09:13.60 ID:tdyVKaa9.net
ノーマルならジェットでもフルフェイスでもジャギみたいなワイルドな奴でも何でも良いよ
珍走の半ヘルみたいな奴じゃなきゃ

764 :774RR:2019/01/21(月) 22:39:00.79 ID:MSFsQQD/.net
新型SR用の社外マフラー来たね
見た目が純正に近くて2000回転くらいから気持ちよくなるように出来てるらしい
試してみたいけど関東しか試乗やってないやんけ
https://www.autoby.jp/_ct/17244489

765 :774RR:2019/01/21(月) 22:53:25.40 ID:tdyVKaa9.net
>>764
純正に近いというかエキパイのみじゃない?

766 :774RR:2019/01/21(月) 22:55:59.90 ID:MSFsQQD/.net
>>765
ちゃうねん...ちゃんと見てなかったねん...

767 :774RR:2019/01/21(月) 23:01:57.12 ID:tdyVKaa9.net
>>766
音と見た目だけのスリップオンよりマニアックで良いんじゃない

768 :774RR:2019/01/21(月) 23:59:32.87 ID:5byYS/bD.net
忠男の日記ってなんか胡散臭いんだよなあ……

769 :774RR:2019/01/22(火) 00:19:07.68 ID:BXZlMLc6.net
新型用に適合確認取れてるパーツ、もっと増えてほしいぜ

770 :774RR:2019/01/22(火) 00:53:52.72 ID:Ky+ImU5Y.net
いくらなんでも書いてるのは本人じゃなかろうてw

771 :774RR:2019/01/22(火) 03:31:34.91 ID:CDLTcXHi.net
>>764
デイトナミーティングのとき、開発中の解説してもらったわ。
忠男のはエキパイ部がスゲエ太かったんで気になった。
すぐ横にあったAAAは細い部分作って流速早める方向だったんで、対極的な説明されて面白かったよ。

772 :774RR:2019/01/22(火) 06:41:26.37 ID:GgI/Kxyb.net
キャブ車用のパワーボックス欲しいなぁ

773 :774RR:2019/01/22(火) 07:54:19.65 ID:GE3Hdait.net
既に2000回転くらいで気持ち良いよ。
MAXトルク3000になってるから。

774 :774RR:2019/01/22(火) 09:13:57.51 ID:gSmddWF3.net
回る400でそんだけ低回転寄りにできるなら回らない500でトルク馬鹿の1台欲しいなぁ・・・

775 :774RR:2019/01/22(火) 12:03:21.73 ID:DWpe5g8U.net
3000?
元々フラットトルクだったんだから
大して変わらんかったぞ。

776 :774RR:2019/01/22(火) 12:41:10.64 ID:pmvCW0/9.net
>>774
500だって高トルクのまま上まで回るぞ
ちゃんとチューンすればな

777 :774RR:2019/01/22(火) 13:22:45.63 ID:xEee5HlB.net
社外のエキパイとかサイレンサーはメッキの品質が純正より劣るから交換するの躊躇するわ。
純正のメッキは高品質だもんなあ。

778 :774RR:2019/01/22(火) 18:29:13.56 ID:Ky+ImU5Y.net
メッキw

779 :774RR:2019/01/22(火) 18:36:53.45 ID:qPF5VuGL.net
メッキでいいじゃん

780 :774RR:2019/01/22(火) 19:04:41.01 ID:VSxzV2Y6.net
メッキって高級なコーティングと同義だぞ

781 :774RR:2019/01/22(火) 19:08:02.54 ID:TxUDV2cr.net
「めっき」だけどな
メッキは間違いだぞ

782 :774RR:2019/01/22(火) 20:48:47.01 ID:E6dRjs+D.net
キャブを初めてバラす者です。
エンジンのインテーク側とキャブを繋ぐインシュレーターの固定ボルトがメチャ硬くて六角レンチがしなって折れそうなんだけど、セット売りしてる工具じゃダメなんですかね?

783 :774RR:2019/01/22(火) 20:52:05.25 ID:TrM8nDqS.net
メガネレンチで延長だ!

784 :774RR:2019/01/22(火) 20:52:06.33 ID:UhJuwKko.net
556でも噴いたら

785 :774RR:2019/01/22(火) 20:54:31.97 ID:E6dRjs+D.net
>>783>>784
サンクスメンズ!
寒いけど頑張ってみるです

786 :774RR:2019/01/22(火) 21:12:04.99 ID:RlYZbmLd.net
>>782
首下ショートの6角レンチか、6角のソケット+ブレーカーバー。
じわーっとやる感じじゃなくて、瞬間的に力をかけた方がいいよ

787 :774RR:2019/01/22(火) 21:32:38.42 ID:gSmddWF3.net
>>785
563 774RR[] 2019/01/12(土) 12:14:21.96 ID:b9vjrKEf

インマニのクラップだったっけ?ですがドリルでネジ掘ることにしましたありがとうございました。

良いことを教えてやる
インマニのクリップはネジの両上側をドリってやるとロックする力が抜ける

788 :774RR:2019/01/22(火) 22:55:30.01 ID:E6dRjs+D.net
皆さんのお陰で後一息のところまで来たんだけどTPSセンサーのカプラーが外れんのだ。
爪があるはずだよね?
寒い…

789 :774RR:2019/01/22(火) 22:58:58.70 ID:cnT2A+VH.net
>>788
bsr33のtpsか?
普通に上のカプラーが外れるよ
https://i.imgur.com/M8ASeml.jpg

790 :774RR:2019/01/22(火) 23:00:54.50 ID:E6dRjs+D.net
>>789
ありがとう!やってみます

791 :774RR:2019/01/22(火) 23:16:01.09 ID:E6dRjs+D.net
外はクソ寒かったけど皆さんの暖かいアドバイスで外すことが出来ました
今度からSRとすれ違ったら、アドバイスくれた人かも知れんと思い手を合わすことにします

792 :774RR:2019/01/22(火) 23:49:09.80 ID:cnT2A+VH.net
>>791
お疲れ様

793 :774RR:2019/01/23(水) 14:35:21.11 ID:eHIU9vTZ.net
>>791
走行中に手を合わせたら、お前が手を合わせられる方になるぞ

794 :774RR:2019/01/23(水) 14:57:22.74 ID:0hnxtoMD.net
誰がうまいことを言えと

795 :774RR:2019/01/23(水) 17:28:02.39 ID:u5bRKbMT.net
やっとリコールの修理出したよ

796 :774RR:2019/01/23(水) 23:20:37.23 ID:f9ocu7cZ.net
あのリコールってネジ閉めておしまい?
シーリングとかもちゃんとやりなおしてくれるの?

797 :774RR:2019/01/23(水) 23:43:16.06 ID:DDZuvFMb.net
無料オイル交換くらいはついてくるんじゃね?

798 :774RR:2019/01/24(木) 03:23:07.23 ID:XTl+GeXm.net
新復活して、えー青系かよ、と思ったけど
実車みると結構いい色みたいね、ウフフ

あとマフラーも地味に変わっていて○

799 :774RR:2019/01/28(月) 20:00:25.68 ID:ht0vhbB/.net
いい色だよね

800 :774RR:2019/01/29(火) 21:09:53.66 ID:Zl5+jLQC.net
新型のサイドカバーダサすぎ
なんなんだあの意味不明な図形みたいなマークと変な王冠みたいなマークは

801 :774RR:2019/01/29(火) 21:31:14.62 ID:AHE0WAKS.net
>>800
なるほど、そういう意見もあるのね
概ね好評だけど全てにおいて高評価を得るのは無理か

802 :774RR:2019/01/29(火) 21:51:41.86 ID:Diju7M+j.net
>>800
あと3年も経てば普通に見えてくんじゃね

803 :774RR:2019/01/29(火) 23:15:37.91 ID:2QXOkpCe.net
黒も青もタンクの縁取りが無いのがとにかくダサい
事故ってタンクを単色で塗り直した車体みたい

804 :774RR:2019/01/29(火) 23:28:00.13 ID:1o1MCAkU.net
>>803
それはある
なんか間延びしてる

805 :774RR:2019/01/30(水) 07:25:31.53 ID:eGc3Xqmq.net
>>803
ホントそれ
なんのストライプもないただの単色タンクとかつまらないしダサい
それでサイドカバーだけやたら自己主張してるからバランス悪い
あとライトケースがボディー同色なのもダサい
絶対メッキの方がかっこいいだろ

806 :774RR:2019/01/30(水) 09:44:29.99 ID:7cIFAvNf.net
自分の知り合いは5型のキャニスターとカラーがダサいという理由でまだ残ってる4型ブラックの新車を遠方から取り寄せて納車したな

807 :774RR:2019/01/30(水) 09:57:09.00 ID:UkgLoliW.net
俺は俺。
ふいんき()で乗るのが最高!
今年は限定解除するばい!

808 :774RR:2019/01/30(水) 10:29:01.14 ID:vcpV6ZZb.net
>>807
たまゆらさんかい?

809 :774RR:2019/01/30(水) 14:06:25.51 ID:NHyx7sFR.net
ユーザー車検の書類にキャニスターの項目あるけどこれ四輪の項目?
チェックあるなら外してる人は売らんととっとかんといかんね

810 :774RR:2019/01/30(水) 18:08:03.78 ID:QCTIfRYv.net
チェックはあるに決まってるだろ 寝言言うな

811 :774RR:2019/01/30(水) 20:17:44.40 ID:SLB3L5yL.net
そもそもキャニスターなんか売らねえわw

812 :774RR:2019/01/30(水) 21:05:27.51 ID:J96sn+UM.net
AISと一緒で売り奴も買う奴も居ねーだろ

813 :774RR:2019/01/30(水) 21:06:41.82 ID:efgFsP1M.net
そもそも外す必要も無いわ

814 :774RR:2019/01/30(水) 21:17:25.45 ID:J96sn+UM.net
>>813
それをSRで言っちゃw
フェンダーだってチェーンケースだってダサいと思ったら外す奴も居るわけだし

815 :774RR:2019/01/30(水) 23:40:17.71 ID:qwBKbNwF.net
キャニスターはさすがに外しますよ

816 :774RR:2019/01/30(水) 23:51:13.84 ID:JyTSj4zA.net
福地啓吾 REI
https://i.imgur.com/XyuJ9Ux.jpg

817 :774RR:2019/01/31(木) 07:05:54.40 ID:snSQuaD4.net
キャニスターは尿便をぶら下げて歩いてる腎臓病の人みたい
あの後付け感と外観の処理は酷すぎる

818 :774RR:2019/01/31(木) 07:09:05.33 ID:WQcN9d9q.net
キャニスターウザいけど簡単に撤去できるし問題無し

819 :774RR:2019/01/31(木) 07:26:19.22 ID:Hlvdm0mM.net
キャニキチ沸いてきたね

820 :774RR:2019/01/31(木) 07:30:44.98 ID:snSQuaD4.net
>>819
キャニの事を悪く言われると黙ってられない君の事だろ

821 :774RR:2019/01/31(木) 07:51:30.61 ID:UuJ978W4.net
キャニキチって言われてすぐ出てきたんだからお前であってるんだろ

822 :774RR:2019/01/31(木) 09:33:43.62 ID:f/pjt3T6.net
>>804
間延びして見えるのはライトケースが同色になってるからだと思う
というかなんでメッキライトやめて同色にしたんだ?
実車見てきたけどやっぱりダサかったな

823 :774RR:2019/01/31(木) 19:45:28.47 ID:4AsnsSBB.net
俺は良いと思ったけどなぁ
感性次第が

824 :774RR:2019/01/31(木) 19:57:57.55 ID:0OKUkra7.net
レトロに振ると同色ライトケースはあり
昔は多かった

825 :774RR:2019/01/31(木) 20:04:57.84 ID:e5fqkJrE.net
メッキライトもだけどタンクに何の模様もストライプも入ってないのも無いわ
ヤマハエンブレムとかいらんし

826 :774RR:2019/01/31(木) 20:49:17.48 ID:oD/mSAxY.net
>>825
俺は音叉マーク単体の方が嫌いだから人それぞれか

827 :774RR:2019/01/31(木) 21:47:28.76 ID:aMdLN5rO.net
https://i.imgur.com/GaZBNWs.jpg

828 :774RR:2019/01/31(木) 23:12:06.38 ID:Y5BvsE+j.net
水平が無い丸いエンブレムは万能だよ

829 :774RR:2019/01/31(木) 23:46:42.75 ID:kJxazVM4.net
俺は個人的には青に音叉エンブレムの組み合わせがよかった

830 :774RR:2019/01/31(木) 23:47:57.08 ID:f/pjt3T6.net
SRのタンクに「YAMAHA」エンブレムは似合わないよなぁ
というか「YAMAHA」のエンブレムなんて他のバイクで散々使ってるんだから別に真新しさも何もない
むしろ音叉マークってSRらしさの要素の一つだと思うけどね

831 :774RR:2019/02/01(金) 00:13:40.38 ID:OMCPqSgZ.net
何言ってるかよくわからんですな
まぁタンクにYAMAHAも音叉マークもないやつもあるんだから勘弁してやれ
https://i.imgur.com/Yfmu5f3.jpg

832 :774RR:2019/02/01(金) 00:15:39.29 ID:oIXZ+hdj.net
>>830
ヤマハの音叉エンブレムは、確かフラッグシップおよびヤマハを代表するというか象徴的な車種にしか着けないルールが存在した記憶がある
R-1には着くがFZ1には着かないみたいな

833 :774RR:2019/02/01(金) 00:42:21.26 ID:8zRYQMXL.net
そういう意味ならトラディショナル系のフラッグシップだし象徴でしょSR400

834 :774RR:2019/02/01(金) 00:53:04.37 ID:dM3BpH4b.net
>>831
このカラーは明らかにやってしまった感じだな
いまだにこのカラーだけ大量に売れ残ってる時点で察しがつく

835 :774RR:2019/02/01(金) 01:07:05.80 ID:TV+Iw7M2.net
カラーパターンとしては悪くないと思うけどタンクの400って書いてる黒いグラフィック部分はいらないな
どうせならここなくして音叉マークだけ付けた方がよっぽど売れたと思う

836 :774RR:2019/02/01(金) 01:21:28.70 ID:8zRYQMXL.net
基本同じサイドに同じロゴとか文字列っていうのはナシなんだよ
タンクにSRって書いてあるのにサイドカバーにもSR

837 :774RR:2019/02/01(金) 02:13:48.79 ID:z1cuk7OB.net
新スレッド立てました! よろしく。
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50

838 :774RR:2019/02/01(金) 02:29:09.48 ID:G4SATe9f.net
>>836
デザイナー気取りワロタ

839 :774RR:2019/02/01(金) 02:36:12.56 ID:WZibxdk3.net
>>831
SR史上最悪のデザイン

840 :774RR:2019/02/01(金) 02:54:57.02 ID:dM3BpH4b.net
>>839
俺もそれは思った
というかデカデカとタンクに「400」と強調する意味がわからん
これ外装を着せ替えするかよっぽど値引きしないと売れないだろうね…

841 :774RR:2019/02/01(金) 06:39:09.56 ID:w2SsYOCN.net
>>840
このデザインは過去モデルの復刻なんだから良し悪しは別として意味はあるんだよ…

842 :774RR:2019/02/01(金) 06:39:19.72 ID:24JB0a0e.net
>>831
実際に見たことない

843 :774RR:2019/02/01(金) 06:47:13.17 ID:6w1Tbqqg.net
>>841
>>840
>このデザインは過去モデルの復刻なんだから良し悪しは別として意味はあるんだよ…

いつのモデルの復刻なのか教えろください

844 :774RR:2019/02/01(金) 08:19:38.92 ID:YfpzJbUq.net
>>832
これマジ?俺のjog50についてたき気がするんだが

845 :774RR:2019/02/01(金) 08:24:07.33 ID:qNh/ys+7.net
そもそもFZ1に音叉付いてるし

846 :774RR:2019/02/01(金) 08:41:08.19 ID:41nFbnlj.net
ACC電源をフロントブレーキの平形端子から引くものが出ていますが、SRも他のバイクと同様にフロントブレーキ付近に平形端子はあるものなの?

847 :774RR:2019/02/01(金) 09:57:33.28 ID:JZQ31/c+.net
俺は見つけられなかった
仕方ないからホーンからACC取った

848 :774RR:2019/02/01(金) 10:11:07.36 ID:PAd5itrw.net
フロントスイッチ一式でカプラー行きじゃなかったかな

849 :774RR:2019/02/01(金) 10:25:15.69 ID:pUwWTYvC.net
俺現行青好き

850 :774RR:2019/02/01(金) 11:08:18.21 ID:fq+FFJ1A.net
>>843
DT250をご存知無いとな⁈

851 :774RR:2019/02/01(金) 11:16:43.99 ID:0TsXsSDQ.net
往年のオフローダーのオマージュ
ニワカが知らずに騒いでるのは微笑ましいようなそうでないような不思議な気分

852 :774RR:2019/02/01(金) 12:15:01.78 ID:DaJAEqUM.net
ラインの部分が無地かヤマハロゴや音叉マークならこんなん言われなかったろう
叩くとこ探ししかしてないやつも黙るしか無いから

853 :774RR:2019/02/01(金) 12:18:27.25 ID:ZAUQJofr.net
>>847
なるほど。フロント側にあって取りやすそうですね。
なんでみんなシート外してフロントから遠いテールランプ信号から取るんですか??

854 :774RR:2019/02/01(金) 12:26:49.63 ID:WTI6MbHv.net
古い年式のはヘッドライトケースに配線みっちり詰まってて誰も開けたくなかったからだよ

855 :774RR:2019/02/01(金) 13:20:04.53 ID:dM3BpH4b.net
ニワカとかどっかのスレの基地外老害と同じ思考かな?

856 :774RR:2019/02/01(金) 13:49:00.48 ID:fq+FFJ1A.net
>>855
古いマシンだしデザインを知らなくても仕方ない
もちろんあなたを責めるつもりなんてないけど、歴史的な背景を知らずに酷評するだけだと少しカッコ悪いかなとは思うだけだよ

857 :774RR:2019/02/01(金) 15:11:19.96 ID:dM3BpH4b.net
>>856
ただ単にカラーがダサいと言ってるだけで昔のバイクのオマージュとかそんな話ししてないよ
大量に売れ残ってる時点で失敗してるよね?って話

858 :774RR:2019/02/01(金) 15:20:07.25 ID:iraFBLa1.net
オマージュでもイマイチなのは同意だが逆ギレはダサい

859 :774RR:2019/02/01(金) 15:24:20.00 ID:pUwWTYvC.net
>>858
同意

860 :774RR:2019/02/01(金) 15:28:24.40 ID:fq+FFJ1A.net
>>857
あなたが「デカデカとタンクに「400」と強調する意味がわからん 」と言ってたからそのデザインの意味を話しただけですよ

861 :774RR:2019/02/01(金) 15:33:05.41 ID:Nt+0M0Nl.net
いちいち言葉尻とらえて煽るなバカバカしい
言われた方も「そうだったんだ知らんかった」で済ましゃいいだろ

862 :774RR:2019/02/01(金) 16:52:44.97 ID:GWGetZVA.net
ニワカとか言って正直スマンかった

863 :774RR:2019/02/01(金) 17:49:35.00 ID:DaJAEqUM.net
色自体はとても綺麗だぞ

864 :774RR:2019/02/01(金) 18:00:57.15 ID:HQWrULUF.net
>>832
SRV・・・

865 :774RR:2019/02/01(金) 18:06:17.83 ID:DaJAEqUM.net
あれは当初250のSRポジションとしてロングセラーを狙ってたんだぞ

866 :774RR:2019/02/01(金) 18:43:58.77 ID:HQWrULUF.net
SRV(1992)
ルネッサ(1996)
見限るの早すぎだな

867 :774RR:2019/02/01(金) 18:51:27.61 ID:8zRYQMXL.net
250でルネッサ、大型でXSのリバイバルは必要だな
カワサキのZ900RSとかW、ホンダのCB1200とか上手くモダナイズされたバイクがあるのにヤマハにはそれがない
XSRでXSのリバイバルあるか!?と思ったらそれMTと似たり寄ったりじゃん……みたいなやつだったし

868 :774RR:2019/02/01(金) 19:19:55.79 ID:ZAUQJofr.net
>>854
ホーンは昔からむき出しではないの?

869 :774RR:2019/02/01(金) 19:27:52.56 ID:pUwWTYvC.net
>>867
過去のデザインコンセプトの焼き直しはやらないって矜持でもあるじゃんじゃないかね?YAMAHAとしては

漢カワサキは案外機を見るに敏だし商売上手だよね

870 :774RR:2019/02/01(金) 20:27:07.41 ID:BPubhhof.net
ルネッサは正直かっこいいと思う

871 :774RR:2019/02/01(金) 20:27:57.57 ID:WTI6MbHv.net
あ、ホーンって直前で繋がってたわ

872 :774RR:2019/02/02(土) 00:52:12.38 ID:YY3ug32y.net
ドラスタってもう無いんだっけ?
だとしたらビラーゴから続いた見た目にも綺麗だった空冷Vツインも廃盤か
勿体無いね

873 :774RR:2019/02/02(土) 05:45:48.07 ID:0LzZoz/i.net
>>803
縁取り等はいつも勿体ぶって後出しな


874 :774RR:2019/02/02(土) 08:03:27.14 ID:VPzg/+RD.net
>>873
後出しって過去縁取りありが既に出てるじゃん
むしろ縁なしが後出し

875 :774RR:2019/02/02(土) 08:20:28.97 ID:kzh9EFTy.net
完全に単色で縁取りや弓形のラインもないのはこれが初めてだと思う

876 :774RR:2019/02/02(土) 08:27:21.30 ID:0LzZoz/i.net
>>874
後出しとは、モデルチェンジ2年目以降のこと。
1年目(モデルチェンジ直後)、縁なし
2年目、縁あり
3年目、縁あり+塗りつぶし
4年目、縁あり+塗りつぶし+新色
インジェクション化のときもそう。

877 :774RR:2019/02/02(土) 08:39:01.49 ID:VPzg/+RD.net
>>876
後出し設定乙
それサイクルになってるだけじゃん
自分の主観に合わないから文句言ってるだけ

878 :774RR:2019/02/02(土) 09:26:12.23 ID:1yHDbajJ.net
>>877
せっかくだからインジェクション後に買おうと思ってたら、
インジェクション直後仕様は、縁なしだった。

確かにずっと縁ありだったから、ある意味縁なしは新鮮でもあったけど、
自分は縁ありが良かったので、2年目まで待ったわ。
後出しせず選べれば良かった。

879 :774RR:2019/02/02(土) 09:30:34.82 ID:svbnp+IV.net
縁無しタンクは単体でみると物足りないけど、全体ではこれはこれで有りだと思う

880 :774RR:2019/02/02(土) 11:28:02.38 ID:3etLpXTH.net
カフェレーサー仕様にしてる人おる??

881 :774RR:2019/02/02(土) 12:06:57.63 ID:zG1tZy8X.net
なぜいないと思うのか

882 :774RR:2019/02/02(土) 14:29:36.42 ID:uSpxU+Xa.net
タンクがストライプなしでシンプルになった分サイドカバーのあの安っぽい派手なレリーフとイミフな図形の部分がすごく浮いて見えてすごくバランス悪く感じる
普通にSRだけのエンブレムだけでいいのに

883 :774RR:2019/02/02(土) 16:00:15.35 ID:+Ms29O9f.net
新型に嫉妬してるのかな

884 :774RR:2019/02/02(土) 16:08:19.17 ID:YY3ug32y.net
ふふふワシの現行青に嫉妬しておるわ

885 :774RR:2019/02/02(土) 16:10:04.13 ID:CcnGnJC4.net
現行青はタンクのラインがないからのっぺり感あるけど実物見たらほんと良い青でのっぺりでもいいと引き込まれる青

886 :774RR:2019/02/02(土) 16:11:47.04 ID:YY3ug32y.net
>>885
ありがとう(;д;)

887 :774RR:2019/02/02(土) 17:41:41.79 ID:yNZ0l6ug.net
新型のサイドカバーの【】のペイント何意味してんの?

888 :774RR:2019/02/02(土) 17:58:51.67 ID:uSpxU+Xa.net
>>883
嫉妬?
点滴ぶら下げてタンクもストライプなしの貧相な見栄えになってトルク重視の上が回らないつまらないエンジンになった新型のどこに嫉妬する要素あるのかむしろ教えて欲しい

889 :774RR:2019/02/02(土) 18:00:36.03 ID:CcnGnJC4.net
エンジンで言うならRH01Jよりよっぽどマシ
あれはトルクもなにもかもエストレヤ並

890 :774RR:2019/02/02(土) 18:15:28.10 ID:pl0ZBTCl.net
3型のキャブから4型のFIに乗り換えたけどFIの方がトルクあるし上もビンビン回るから3型より乗ってて楽しいし冬でもエンジンかかりやすいからすごい楽
むしろ3型の方が良かった要素が見当たらない
社外マフラーがFIより選べる程度くらいかな

891 :774RR:2019/02/02(土) 18:24:10.13 ID:kzh9EFTy.net
イモビになる前の3型だとカスタムの幅広くていいんじゃね
俺はあのキャニスターのガワをカスタムのネタにしたら面白いんじゃねーかなと思う
メッキとかアーミーっぽくとか
自分のに付けるかつーたら付けないけど、最初から付いてるならそれを使って楽しむのもまた面白いべ

892 :774RR:2019/02/02(土) 18:49:48.95 ID:svbnp+IV.net
FIになる直前のSRはキャブで排ガス規制通すために相当無理していた感じだな

893 :774RR:2019/02/02(土) 18:57:09.56 ID:8OR8bNNX.net
グダグダ言ってんじゃねーよ
漢なら1JR一択

894 :774RR:2019/02/02(土) 20:25:39.80 ID:DdtRdZw4.net
>>893
いや、2j2 だな

895 :774RR:2019/02/02(土) 21:09:50.04 ID:CcnGnJC4.net
1JR(3HT)

896 :774RR:2019/02/03(日) 15:40:12.32 ID:2TAU94cv.net
みんなちがってみんないい

897 :774RR:2019/02/03(日) 18:47:38.24 ID:B8/mdreQ.net
昔はSR=カスタムSRという印象だったのに、最近見るFIのSRはノーマルの方が多いくらい

898 :774RR:2019/02/03(日) 19:55:59.44 ID:fXjjPJa3.net
キャブ車よりもカスタム難しいからなぁ。やろうと思えば出来るんだろうけど、お金と時間がね。

899 :774RR:2019/02/03(日) 20:35:16.42 ID:4F5lStgP.net
>>891
ニトロのNOSタンクのデザインにしたら早くなりそうw

900 :774RR:2019/02/03(日) 21:06:41.18 ID:+epgAQ0y.net
>>899
ニトロとNOSは別物だというツッコミは置いといて
そのアイデアは面白いなw

901 :774RR:2019/02/03(日) 22:09:05.57 ID:mruRbJK6.net
>>847
ホーン端子からusb電源とったら、iPhone充電中にはなるけど全く充電されない。
ホーン端子部分は電力弱かったりするの?

902 :774RR:2019/02/03(日) 22:12:48.68 ID:tGgMqVpH.net
>>901
そんなことないと思うけど
USBとケーブルはiPhoneの定格にあった出力のもの?

903 :774RR:2019/02/03(日) 22:28:59.51 ID:gvbmU+dz.net
ノーマルのSRはダサいとかマウントとってくる人って社外マフラーでもノーマル扱いなの?

904 :774RR:2019/02/03(日) 22:29:12.61 ID:4WB/wNeO.net
まず純正ケーブルで試してみる事やね

905 :774RR:2019/02/03(日) 22:30:01.04 ID:4WB/wNeO.net
ノーマルはあれで一つの完成形だろ
ダサいのは遅いのに音だけでかいのとかだよ

906 :774RR:2019/02/03(日) 22:30:32.19 ID:gvbmU+dz.net
×社外マフラーでも
○社外マフラーだけでも

907 :774RR:2019/02/03(日) 22:30:59.05 ID:F5363X9h.net
>>897
結局ノーマルのまま乗るのが至高って理解するまでがカスタムだからね。
たぶん一周した人達なんだろうね。

908 :774RR:2019/02/03(日) 22:34:06.26 ID:mruRbJK6.net
>>902
デイトナの2.1Aの奴。
ケーブルは他のモバイルバッテリーで問題なく使えている奴をとりあえず試してみた感じ。
充電マークでるけど減る一方だった。

909 :774RR:2019/02/03(日) 23:27:51.04 ID:tGgMqVpH.net
>>908
なんでだろうねぇ
うちの泥端末は充電できてるから申し訳いないけどわかんないわ

910 :774RR:2019/02/03(日) 23:34:15.18 ID:mruRbJK6.net
>>909
usbチェッカーで電圧、電流を見てみます。

911 :774RR:2019/02/03(日) 23:35:27.55 ID:fVqgjRsl.net
一周回るとあの糞みたいな足回りが最高に感じちゃうのか

912 :774RR:2019/02/04(月) 00:34:43.70 ID:eVEMH13j.net
ノーマルがいいつーてる人の意味することのほとんどはノーマルのスタイルとか全体的なシルエット
リアサスの場合タンク別体やスプリングなしに抵抗あっても各種クラシカルスタイルのサスを否定する人はすくないのよ
逆にカスタムって「表現」にこだわる人はそれこそビス一本変えてもカスタムだーノーマルじゃないーと揚げ足とりにかかる

913 :774RR:2019/02/04(月) 06:55:19.37 ID:Dn8amMuS.net
SRはサスがホントダメ
リアは交換、フロントはスプリング入れ替えてプリロードとオイル調整
ハンドルポジションも併せてリセッティングしないと快適にならない

914 :774RR:2019/02/04(月) 07:26:29.32 ID:M/lJu2AZ.net
俺はカスタム派だけど外装変えたりローダウンしたりチョッパーみたいなハンドル付けたりノーマルフォルムを完全に崩したカスタムは嫌いしダサいと思う

915 :774RR:2019/02/04(月) 10:39:39.23 ID:nUhNN4WJ.net
パッと見た感じフルノーマルのシルエットでよく見るとあちこち変わってる、みたいなのが理想。

916 :774RR:2019/02/04(月) 10:44:35.47 ID:TS7GYbd+.net
>>915
俺のバイクを褒めてくれてありがとう
照れるわ

917 :774RR:2019/02/04(月) 15:13:50.23 ID:2boUf5e8.net
SRってどっちかと言うとおしゃれなストリートバイクって位置ずけだと思うけどここでコメントしてるカスタム派の人って普段どういうスタイルで乗ってるのか気になる
まさかバリバリのカフェレーサー風のカスタムしてるSRにコミネマンみたいなダサいオッサンライダースタイルで乗ってるわけないよね?

918 :774RR:2019/02/04(月) 15:33:47.49 ID:8nO9JIBj.net
ダウンコートにジーンズ
カスタムはキャブトンマフラーとナロー型ハンドルのみ
ふわふわ船みたいな乗り心地の純正サスもバネが動く様がよく見えて俺は好きだぜ

919 :774RR:2019/02/04(月) 16:16:46.25 ID:sSSZQLmS.net
俺はsr自体はノーマルだけど夏場のウェアはコミネだぞ
コミネの何が悪いんだか

920 :774RR:2019/02/04(月) 16:43:30.25 ID:1JqjPic3.net
またファッション厨と安全厨の血で血を洗う抗争がはじまるのか

921 :774RR:2019/02/04(月) 16:44:18.39 ID:Fm73W/Vr.net
全てを受け止める包容力がSRの魅力

922 :774RR:2019/02/04(月) 17:31:51.02 ID:Gmbo47bF.net
キャブのSRなんですけどタンクを外そうとコックをONにして燃料ホースを外したらコックから燃料が止まらず流れてきました。
雑巾一枚でも足りないくらい流れてきたので諦めてホースを元に戻しました。
これは燃料コックの不良なのでしょうか。
試しにコックの位置をRES,ON,PRIのすべてで試しましたが、いずれも止まらず垂れ流しになりました。

923 :774RR:2019/02/04(月) 17:40:10.15 ID:rm6AIvRB.net
>>922
ヤマハはコックアッシーでしか部品出さないがカワサキがダイヤフラム単品で出すんでググレ

924 :774RR:2019/02/04(月) 17:48:59.15 ID:kYWePsxL.net
コックは消耗品だからASSY交換でも良いと思うが・・・
まあASSYクソ高いし負圧で漏れてるならダイヤフラム変えれば直るかもね

925 :774RR:2019/02/04(月) 20:59:35.77 ID:bsJ188cG.net
PRUNUSのマフラーもいまだに現行モデルの排ガス規制の認証を受けていないけど、
試験ってそんなに手間がかかるのか

926 :774RR:2019/02/04(月) 21:34:18.71 ID:oC7wq7L9.net
ガソリンコックASSY純正が7千ちょっとなのに検索したら1万4千で出してる業者もおるなw

927 :774RR:2019/02/04(月) 23:09:16.92 ID:bBMBDsQr.net
セルがなくてもいいから、せめてリアもディスクにして欲しかったな

928 :774RR:2019/02/04(月) 23:10:57.67 ID:WiGQtU6Y.net
どこのS1nglebigKですか?

929 :774RR:2019/02/04(月) 23:21:39.30 ID:kYWePsxL.net
EUのABS義務化後も生き残るならリアディスク化もあるかもね

930 :774RR:2019/02/05(火) 00:12:45.47 ID:17YW7ftr.net
リアディスク復活あるかな

931 :774RR:2019/02/05(火) 00:14:05.50 ID:WHBu0qM0.net
純正が廃盤になってるならまだしも未だ出る純正や劣化コピーを高値で売ってる業者って何なんやろ?

932 :774RR:2019/02/05(火) 00:29:23.21 ID:nIylji2k.net
リアはドラムでもまあいいやって感じだけどなぁ
フロントにカッチンブレーキは怖いけど

933 :774RR:2019/02/05(火) 16:07:31.90 ID:FnKDOFj3.net
アイドリングストップ機能以外なら何が付いても付いてなくても良いです

934 :774RR:2019/02/05(火) 16:12:55.50 ID:+2PdKeao.net
信号長いところではアイドリングストップしてる

935 :774RR:2019/02/05(火) 18:08:11.28 ID:ORMgPH1H.net
勇者だなw

936 :774RR:2019/02/05(火) 18:13:51.86 ID:0/hMEglj.net
とにかく次のモデルではキャニスターを隠してくれ

937 :774RR:2019/02/05(火) 18:22:12.00 ID:ORMgPH1H.net
>>934のためにセルスタータが先だろw

938 :774RR:2019/02/05(火) 20:11:56.24 ID:8PudASvb.net
わざわざヤマハ様がすぐ撤去できるように晒してくれているんだから余計なことは言わないようにね。>>936

939 :774RR:2019/02/05(火) 20:24:06.55 ID:audDGeEx.net
俺のブラックゴールドが最強だな

940 :774RR:2019/02/05(火) 20:36:47.55 ID:0/sZr5Hk.net
黒なのか金なのかはっきりしろ

941 :774RR:2019/02/05(火) 20:48:42.46 ID:BefRVQPD.net
俺のイミテーションゴールドが至高

942 :774RR:2019/02/05(火) 20:49:44.55 ID:+2PdKeao.net
ステイゴールドは種馬としても優秀

943 :774RR:2019/02/05(火) 21:54:37.28 ID:NP/04Phw.net
>>910
usbチェッカーで調べたら、電流0.01A、、、
なんなのこれ?

944 :774RR:2019/02/05(火) 22:02:06.31 ID:nIylji2k.net
片方アースじゃなくてホーン線に両方繋いでるとか?
だとしたら通電してる理由も謎だな

945 :774RR:2019/02/05(火) 22:04:36.25 ID:ORMgPH1H.net
>>941
百恵乙

946 :774RR:2019/02/05(火) 22:29:07.85 ID:NP/04Phw.net
>>944
ボディーアースはしているけどなんでだ、、、
アースの場所が悪いのかな、、、
面倒臭いけど色々やってみます。

947 :774RR:2019/02/06(水) 12:11:41.86 ID:reRCH4+Q.net
>>946
フロントフォーク付近はまともにアースに落ちるポイントはない
ヘッドライトの中の黒線につなぐかフレーム側にアースした方がいい

948 :774RR:2019/02/06(水) 13:41:21.92 ID:0u1f9KAw.net
>>938
外したら車検には通らなくなるのは理解しとけよ

949 :774RR:2019/02/06(水) 14:53:10.02 ID:6C0n4O8d.net
>>948
車検時だけ付けるように保管しとけばええだけや

950 :774RR:2019/02/06(水) 16:00:00.37 ID:P5CAxVkA.net
>>312
普通そうするだろ

951 :774RR:2019/02/06(水) 17:52:31.86 ID:TCuHw8WH.net
キャニスタなんて普段は外しておいて車検の時だけ付けときゃ問題なし!

952 :774RR:2019/02/06(水) 19:21:52.96 ID:ufRcLgWQ.net
これ、毎度同じやつだね

953 :774RR:2019/02/06(水) 19:54:25.77 ID:6C0n4O8d.net
キャニスターなんてすぐ外したらいいだけのモンに
やいやい言うなよ。3年後までしまっておけばいいんやで。

954 :774RR:2019/02/06(水) 20:22:26.10 ID:mDgD1rcg.net
暖かくなったら割と仕事量増えるパーツなんだが・・・
まあ缶はずして性能一切上がらずに燃費だけ悪くするのもそれもまたカスタムだろ
キャブだと燃費悪くなる対価にトルクアップしたりするけどそれもない

955 :774RR:2019/02/06(水) 20:32:45.74 ID:uwsY49HZ.net
キャニスター外す事自体が車検不適合になる改造だから
マフラー無し直管、ブローバイガス大気解放、灯火類外しと同レベルの批判を浴びることは覚悟しとけよ
その程度の覚悟が無いならわざわざ書き込むな
特に>>953みたいな奴な

956 :774RR:2019/02/06(水) 20:52:04.52 ID:iqubwYBS.net
>>955
灯火類外したら道交法違反で公道走れないだろw

957 :774RR:2019/02/06(水) 21:49:50.15 ID:WbyEJJAS.net
>>955
他人に迷惑かけてるわけじゃなし別にいいじゃない
喧しいのとかは最悪だけどそうじゃない

958 :774RR:2019/02/06(水) 21:50:24.84 ID:WOtqJ1DV.net
走るだけなら走れるよ?
キャニスター外すとかナンバー曲げるとかはそーゆーこと

959 :774RR:2019/02/06(水) 21:52:07.11 ID:WbyEJJAS.net
そもそも外してるのすら他人に気づかれないでしょ
もともとついてないのとどうやって見分けるの

960 :774RR:2019/02/06(水) 21:52:52.40 ID:ufRcLgWQ.net
そうだな
ナンバー取り替えてもわからないしな

961 :774RR:2019/02/06(水) 21:53:39.52 ID:6C0n4O8d.net
小うるさい学級委員みたいなの居て笑うわ

962 :774RR:2019/02/06(水) 21:55:37.84 ID:WOtqJ1DV.net
だからやるならやれば?って話
プラスなことはほぼないから、そんなんならまだ手にはいる旧FIを新車で買ってカスタムしたほうがいいんじゃね?って思うわ

963 :774RR:2019/02/06(水) 21:58:07.06 ID:Jz7S8i+a.net
2j2をフルチューンで乗ってる俺は高みの見物だ

964 :774RR:2019/02/06(水) 21:58:32.13 ID:ufRcLgWQ.net
俺は前後ドラムを推す
ちゃんと探せばまだまだ程度のいいのがあるし、乗るようになれは嫌でも整備の知識と技術を揃えるようになるぞ

965 :774RR:2019/02/06(水) 22:08:37.17 ID:mDgD1rcg.net
2J2はそろそろ電装フルリフレッシュの時期来てそう

966 :774RR:2019/02/06(水) 22:12:07.16 ID:P5CAxVkA.net
1JRってキャブASSYまだ出るの?

967 :774RR:2019/02/06(水) 22:16:07.87 ID:rJwM5cCV.net
>>965
とっくにメインハーネス交換したぞ

968 :774RR:2019/02/06(水) 22:16:21.18 ID:QhUDo0aC.net
1JNだが、レギュレーターが一度パンクしたくらい
IGコイルとプラグコードを予防交換したくらいだな

969 :774RR:2019/02/06(水) 22:32:26.26 ID:mDgD1rcg.net
>>967
発電コイルの巻き直しもだぞ

VMのキャブはもう出ないんじゃないか
ジャンクのキャブがオクですんげえ値段ついたりするし

970 :774RR:2019/02/06(水) 22:37:52.94 ID:P5CAxVkA.net
>>966
自己解決した
ドラム最終型のBST34のキャブについて知りたかったんだが新品がでるんだね

971 :774RR:2019/02/06(水) 22:46:08.55 ID:mDgD1rcg.net
>>970
1JRの最終の方だったか
それならまだ出るね

972 :774RR:2019/02/07(木) 01:03:54.23 ID:ub45uS8m.net
2020年のEURO5に適応できるのか?
EURO5規制値:CO1000mg/km、THC100mg/km、NOx60mg/km
SR400:1140mg/km、THC200mg/km、NOx70mg/km
あと2年で終わりかなぁ

973 :774RR:2019/02/07(木) 05:43:28.94 ID:nfnTqDdG.net
>>972
かなり厳しいね
たぶん現行が最終かな

974 :774RR:2019/02/07(木) 06:49:54.50 ID:GzjWuo6/.net
>>972
無理だって
今の型はそこで終了

975 :774RR:2019/02/07(木) 10:30:50.83 ID:3Ouk/ZeI.net
次の型があるかどうかだな
ヤマハは絶対に出したいだろうけどもしかしたら40thが最後の記念モデルになるかも

976 :774RR:2019/02/07(木) 10:33:56.52 ID:r5pAOdnV.net
100周年モデルまで頑張ってほしいもんだ

977 :774RR:2019/02/07(木) 11:25:51.70 ID:kXOF9dzL.net
あのサイレンサーの中身を全部触媒にすれば通るんじゃね?

978 :774RR:2019/02/07(木) 12:31:24.08 ID:xYH9RIdO.net
完全燃焼させて排ガス少なくするためにヘッドの形を変えてEGR付けてやれば通らないかな
排ガス循環装置ってついてたっけ?

979 :774RR:2019/02/07(木) 13:46:42.39 ID:7PUTgr6F.net
二次燃焼装置はついてる

980 :774RR:2019/02/07(木) 14:05:49.72 ID:Fm2yJvI8.net
AISって排ガスをエアクリに還流させてんの?それとも排気ポートの後にフレッシュエアーを吹いてんの?

981 :774RR:2019/02/07(木) 14:24:34.77 ID:7PUTgr6F.net
>>980
排ガスをエアクリにぶち込んでもなんにもならんでしょ・・・

982 :774RR:2019/02/07(木) 14:45:27.84 ID:Fm2yJvI8.net
だよね
実しやかに「排ガスをエアクリ側にもどして浄化してる」というような記事を雑誌かサイトで見た記憶があったもんで

983 :774RR:2019/02/07(木) 14:56:29.94 ID:xYH9RIdO.net
普通はスロットルの後に戻すのが一般的だよな
排ガスを吸気側に戻して混ぜることでその分の純粋な吸気量(混合気)を減らしてガソリン消費を抑えると同時に排ガスを減らす
理屈としてはポンピングロスを抑えつつ圧縮をある程度確保して、あたかも小排気量エンジンがフルスロットルで走ってるかのような状況にすること
ついでに、暖気中なら一度燃やされた温かい排気ガスが混ざることで点火しやすくなる

で合ってるよな?

984 :774RR:2019/02/07(木) 15:13:27.17 ID:Fm2yJvI8.net
>>983
四輪のEGRの考え方だとそうだよね

985 :774RR:2019/02/07(木) 15:32:04.29 ID:7PUTgr6F.net
SRがエアクリボックスに戻してるのはドリブンスプロケの近くから生えてるぶっといホースのやつだ
ブローバイガスっつって未燃焼ガスで排気ガスとはまた別でもっと有毒

986 :774RR:2019/02/07(木) 17:50:52.08 ID:Al9XjPJz.net
ブローバイは未燃焼ガスではなく吹き抜けガスな。

987 :774RR:2019/02/07(木) 17:53:03.98 ID:NOq8zgsi.net
原理は忘れた
人体とエンジンオイルには猛毒ってことだけなんとなく覚えてる

988 :774RR:2019/02/08(金) 22:23:07.56 ID:3wkVEAKC.net
純正サイドバックが生産終了になってるけど、
新しいの出るの?

989 :774RR:2019/02/08(金) 22:33:36.37 ID:vlPRowgt.net
純正にサイドバックなんてある

990 :774RR:2019/02/08(金) 23:09:03.48 ID:3wkVEAKC.net
ほれ
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1218/item/Q5KYSK008P02

991 :774RR:2019/02/08(金) 23:42:02.37 ID:vlPRowgt.net
ワイズギアの事ね

992 :774RR:2019/02/09(土) 01:42:06.42 ID:bNQmOP8W.net
ゴミみたいなやりとりだな

993 :774RR:2019/02/09(土) 05:55:29.66 ID:vHZC4nR9.net
ワイズギア=純製?
https://www.weblio.jp/content/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E9%83%A8%E5%93%81

994 :774RR:2019/02/09(土) 08:58:46.67 ID:F/oSba2i.net
ワイズギアはまあ純正で良いでしょ

995 :774RR:2019/02/09(土) 13:55:19.74 ID:k7GpjPL5.net
次スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE167【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549687684/

996 :774RR:2019/02/09(土) 21:33:14.06 ID:F/oSba2i.net
はようめなきゃ

997 :774RR:2019/02/09(土) 21:37:43.45 ID:zzGFwFRR.net
純正サイドバック新型出るの?

998 :774RR:2019/02/09(土) 21:39:08.99 ID:zzGFwFRR.net
新スレ40th画像貼らないの?なんで?妬んでんの?w

999 :774RR:2019/02/09(土) 21:41:18.10 ID:zzGFwFRR.net
2020年モデルになれば縁ありタンク出るの?

1000 :774RR:2019/02/09(土) 22:00:52.00 ID:F/oSba2i.net
もう売り切れたもん貼ってもしゃーない
見たけりゃヤマハのHPに行けばいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200