2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE166【単気筒】

1 :774RR:2018/11/04(日) 19:16:15.40 ID:/QpN4Vex.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE165【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535372419/

852 :774RR:2019/02/01(金) 12:15:01.78 ID:DaJAEqUM.net
ラインの部分が無地かヤマハロゴや音叉マークならこんなん言われなかったろう
叩くとこ探ししかしてないやつも黙るしか無いから

853 :774RR:2019/02/01(金) 12:18:27.25 ID:ZAUQJofr.net
>>847
なるほど。フロント側にあって取りやすそうですね。
なんでみんなシート外してフロントから遠いテールランプ信号から取るんですか??

854 :774RR:2019/02/01(金) 12:26:49.63 ID:WTI6MbHv.net
古い年式のはヘッドライトケースに配線みっちり詰まってて誰も開けたくなかったからだよ

855 :774RR:2019/02/01(金) 13:20:04.53 ID:dM3BpH4b.net
ニワカとかどっかのスレの基地外老害と同じ思考かな?

856 :774RR:2019/02/01(金) 13:49:00.48 ID:fq+FFJ1A.net
>>855
古いマシンだしデザインを知らなくても仕方ない
もちろんあなたを責めるつもりなんてないけど、歴史的な背景を知らずに酷評するだけだと少しカッコ悪いかなとは思うだけだよ

857 :774RR:2019/02/01(金) 15:11:19.96 ID:dM3BpH4b.net
>>856
ただ単にカラーがダサいと言ってるだけで昔のバイクのオマージュとかそんな話ししてないよ
大量に売れ残ってる時点で失敗してるよね?って話

858 :774RR:2019/02/01(金) 15:20:07.25 ID:iraFBLa1.net
オマージュでもイマイチなのは同意だが逆ギレはダサい

859 :774RR:2019/02/01(金) 15:24:20.00 ID:pUwWTYvC.net
>>858
同意

860 :774RR:2019/02/01(金) 15:28:24.40 ID:fq+FFJ1A.net
>>857
あなたが「デカデカとタンクに「400」と強調する意味がわからん 」と言ってたからそのデザインの意味を話しただけですよ

861 :774RR:2019/02/01(金) 15:33:05.41 ID:Nt+0M0Nl.net
いちいち言葉尻とらえて煽るなバカバカしい
言われた方も「そうだったんだ知らんかった」で済ましゃいいだろ

862 :774RR:2019/02/01(金) 16:52:44.97 ID:GWGetZVA.net
ニワカとか言って正直スマンかった

863 :774RR:2019/02/01(金) 17:49:35.00 ID:DaJAEqUM.net
色自体はとても綺麗だぞ

864 :774RR:2019/02/01(金) 18:00:57.15 ID:HQWrULUF.net
>>832
SRV・・・

865 :774RR:2019/02/01(金) 18:06:17.83 ID:DaJAEqUM.net
あれは当初250のSRポジションとしてロングセラーを狙ってたんだぞ

866 :774RR:2019/02/01(金) 18:43:58.77 ID:HQWrULUF.net
SRV(1992)
ルネッサ(1996)
見限るの早すぎだな

867 :774RR:2019/02/01(金) 18:51:27.61 ID:8zRYQMXL.net
250でルネッサ、大型でXSのリバイバルは必要だな
カワサキのZ900RSとかW、ホンダのCB1200とか上手くモダナイズされたバイクがあるのにヤマハにはそれがない
XSRでXSのリバイバルあるか!?と思ったらそれMTと似たり寄ったりじゃん……みたいなやつだったし

868 :774RR:2019/02/01(金) 19:19:55.79 ID:ZAUQJofr.net
>>854
ホーンは昔からむき出しではないの?

869 :774RR:2019/02/01(金) 19:27:52.56 ID:pUwWTYvC.net
>>867
過去のデザインコンセプトの焼き直しはやらないって矜持でもあるじゃんじゃないかね?YAMAHAとしては

漢カワサキは案外機を見るに敏だし商売上手だよね

870 :774RR:2019/02/01(金) 20:27:07.41 ID:BPubhhof.net
ルネッサは正直かっこいいと思う

871 :774RR:2019/02/01(金) 20:27:57.57 ID:WTI6MbHv.net
あ、ホーンって直前で繋がってたわ

872 :774RR:2019/02/02(土) 00:52:12.38 ID:YY3ug32y.net
ドラスタってもう無いんだっけ?
だとしたらビラーゴから続いた見た目にも綺麗だった空冷Vツインも廃盤か
勿体無いね

873 :774RR:2019/02/02(土) 05:45:48.07 ID:0LzZoz/i.net
>>803
縁取り等はいつも勿体ぶって後出しな


874 :774RR:2019/02/02(土) 08:03:27.14 ID:VPzg/+RD.net
>>873
後出しって過去縁取りありが既に出てるじゃん
むしろ縁なしが後出し

875 :774RR:2019/02/02(土) 08:20:28.97 ID:kzh9EFTy.net
完全に単色で縁取りや弓形のラインもないのはこれが初めてだと思う

876 :774RR:2019/02/02(土) 08:27:21.30 ID:0LzZoz/i.net
>>874
後出しとは、モデルチェンジ2年目以降のこと。
1年目(モデルチェンジ直後)、縁なし
2年目、縁あり
3年目、縁あり+塗りつぶし
4年目、縁あり+塗りつぶし+新色
インジェクション化のときもそう。

877 :774RR:2019/02/02(土) 08:39:01.49 ID:VPzg/+RD.net
>>876
後出し設定乙
それサイクルになってるだけじゃん
自分の主観に合わないから文句言ってるだけ

878 :774RR:2019/02/02(土) 09:26:12.23 ID:1yHDbajJ.net
>>877
せっかくだからインジェクション後に買おうと思ってたら、
インジェクション直後仕様は、縁なしだった。

確かにずっと縁ありだったから、ある意味縁なしは新鮮でもあったけど、
自分は縁ありが良かったので、2年目まで待ったわ。
後出しせず選べれば良かった。

879 :774RR:2019/02/02(土) 09:30:34.82 ID:svbnp+IV.net
縁無しタンクは単体でみると物足りないけど、全体ではこれはこれで有りだと思う

880 :774RR:2019/02/02(土) 11:28:02.38 ID:3etLpXTH.net
カフェレーサー仕様にしてる人おる??

881 :774RR:2019/02/02(土) 12:06:57.63 ID:zG1tZy8X.net
なぜいないと思うのか

882 :774RR:2019/02/02(土) 14:29:36.42 ID:uSpxU+Xa.net
タンクがストライプなしでシンプルになった分サイドカバーのあの安っぽい派手なレリーフとイミフな図形の部分がすごく浮いて見えてすごくバランス悪く感じる
普通にSRだけのエンブレムだけでいいのに

883 :774RR:2019/02/02(土) 16:00:15.35 ID:+Ms29O9f.net
新型に嫉妬してるのかな

884 :774RR:2019/02/02(土) 16:08:19.17 ID:YY3ug32y.net
ふふふワシの現行青に嫉妬しておるわ

885 :774RR:2019/02/02(土) 16:10:04.13 ID:CcnGnJC4.net
現行青はタンクのラインがないからのっぺり感あるけど実物見たらほんと良い青でのっぺりでもいいと引き込まれる青

886 :774RR:2019/02/02(土) 16:11:47.04 ID:YY3ug32y.net
>>885
ありがとう(;д;)

887 :774RR:2019/02/02(土) 17:41:41.79 ID:yNZ0l6ug.net
新型のサイドカバーの【】のペイント何意味してんの?

888 :774RR:2019/02/02(土) 17:58:51.67 ID:uSpxU+Xa.net
>>883
嫉妬?
点滴ぶら下げてタンクもストライプなしの貧相な見栄えになってトルク重視の上が回らないつまらないエンジンになった新型のどこに嫉妬する要素あるのかむしろ教えて欲しい

889 :774RR:2019/02/02(土) 18:00:36.03 ID:CcnGnJC4.net
エンジンで言うならRH01Jよりよっぽどマシ
あれはトルクもなにもかもエストレヤ並

890 :774RR:2019/02/02(土) 18:15:28.10 ID:pl0ZBTCl.net
3型のキャブから4型のFIに乗り換えたけどFIの方がトルクあるし上もビンビン回るから3型より乗ってて楽しいし冬でもエンジンかかりやすいからすごい楽
むしろ3型の方が良かった要素が見当たらない
社外マフラーがFIより選べる程度くらいかな

891 :774RR:2019/02/02(土) 18:24:10.13 ID:kzh9EFTy.net
イモビになる前の3型だとカスタムの幅広くていいんじゃね
俺はあのキャニスターのガワをカスタムのネタにしたら面白いんじゃねーかなと思う
メッキとかアーミーっぽくとか
自分のに付けるかつーたら付けないけど、最初から付いてるならそれを使って楽しむのもまた面白いべ

892 :774RR:2019/02/02(土) 18:49:48.95 ID:svbnp+IV.net
FIになる直前のSRはキャブで排ガス規制通すために相当無理していた感じだな

893 :774RR:2019/02/02(土) 18:57:09.56 ID:8OR8bNNX.net
グダグダ言ってんじゃねーよ
漢なら1JR一択

894 :774RR:2019/02/02(土) 20:25:39.80 ID:DdtRdZw4.net
>>893
いや、2j2 だな

895 :774RR:2019/02/02(土) 21:09:50.04 ID:CcnGnJC4.net
1JR(3HT)

896 :774RR:2019/02/03(日) 15:40:12.32 ID:2TAU94cv.net
みんなちがってみんないい

897 :774RR:2019/02/03(日) 18:47:38.24 ID:B8/mdreQ.net
昔はSR=カスタムSRという印象だったのに、最近見るFIのSRはノーマルの方が多いくらい

898 :774RR:2019/02/03(日) 19:55:59.44 ID:fXjjPJa3.net
キャブ車よりもカスタム難しいからなぁ。やろうと思えば出来るんだろうけど、お金と時間がね。

899 :774RR:2019/02/03(日) 20:35:16.42 ID:4F5lStgP.net
>>891
ニトロのNOSタンクのデザインにしたら早くなりそうw

900 :774RR:2019/02/03(日) 21:06:41.18 ID:+epgAQ0y.net
>>899
ニトロとNOSは別物だというツッコミは置いといて
そのアイデアは面白いなw

901 :774RR:2019/02/03(日) 22:09:05.57 ID:mruRbJK6.net
>>847
ホーン端子からusb電源とったら、iPhone充電中にはなるけど全く充電されない。
ホーン端子部分は電力弱かったりするの?

902 :774RR:2019/02/03(日) 22:12:48.68 ID:tGgMqVpH.net
>>901
そんなことないと思うけど
USBとケーブルはiPhoneの定格にあった出力のもの?

903 :774RR:2019/02/03(日) 22:28:59.51 ID:gvbmU+dz.net
ノーマルのSRはダサいとかマウントとってくる人って社外マフラーでもノーマル扱いなの?

904 :774RR:2019/02/03(日) 22:29:12.61 ID:4WB/wNeO.net
まず純正ケーブルで試してみる事やね

905 :774RR:2019/02/03(日) 22:30:01.04 ID:4WB/wNeO.net
ノーマルはあれで一つの完成形だろ
ダサいのは遅いのに音だけでかいのとかだよ

906 :774RR:2019/02/03(日) 22:30:32.19 ID:gvbmU+dz.net
×社外マフラーでも
○社外マフラーだけでも

907 :774RR:2019/02/03(日) 22:30:59.05 ID:F5363X9h.net
>>897
結局ノーマルのまま乗るのが至高って理解するまでがカスタムだからね。
たぶん一周した人達なんだろうね。

908 :774RR:2019/02/03(日) 22:34:06.26 ID:mruRbJK6.net
>>902
デイトナの2.1Aの奴。
ケーブルは他のモバイルバッテリーで問題なく使えている奴をとりあえず試してみた感じ。
充電マークでるけど減る一方だった。

909 :774RR:2019/02/03(日) 23:27:51.04 ID:tGgMqVpH.net
>>908
なんでだろうねぇ
うちの泥端末は充電できてるから申し訳いないけどわかんないわ

910 :774RR:2019/02/03(日) 23:34:15.18 ID:mruRbJK6.net
>>909
usbチェッカーで電圧、電流を見てみます。

911 :774RR:2019/02/03(日) 23:35:27.55 ID:fVqgjRsl.net
一周回るとあの糞みたいな足回りが最高に感じちゃうのか

912 :774RR:2019/02/04(月) 00:34:43.70 ID:eVEMH13j.net
ノーマルがいいつーてる人の意味することのほとんどはノーマルのスタイルとか全体的なシルエット
リアサスの場合タンク別体やスプリングなしに抵抗あっても各種クラシカルスタイルのサスを否定する人はすくないのよ
逆にカスタムって「表現」にこだわる人はそれこそビス一本変えてもカスタムだーノーマルじゃないーと揚げ足とりにかかる

913 :774RR:2019/02/04(月) 06:55:19.37 ID:Dn8amMuS.net
SRはサスがホントダメ
リアは交換、フロントはスプリング入れ替えてプリロードとオイル調整
ハンドルポジションも併せてリセッティングしないと快適にならない

914 :774RR:2019/02/04(月) 07:26:29.32 ID:M/lJu2AZ.net
俺はカスタム派だけど外装変えたりローダウンしたりチョッパーみたいなハンドル付けたりノーマルフォルムを完全に崩したカスタムは嫌いしダサいと思う

915 :774RR:2019/02/04(月) 10:39:39.23 ID:nUhNN4WJ.net
パッと見た感じフルノーマルのシルエットでよく見るとあちこち変わってる、みたいなのが理想。

916 :774RR:2019/02/04(月) 10:44:35.47 ID:TS7GYbd+.net
>>915
俺のバイクを褒めてくれてありがとう
照れるわ

917 :774RR:2019/02/04(月) 15:13:50.23 ID:2boUf5e8.net
SRってどっちかと言うとおしゃれなストリートバイクって位置ずけだと思うけどここでコメントしてるカスタム派の人って普段どういうスタイルで乗ってるのか気になる
まさかバリバリのカフェレーサー風のカスタムしてるSRにコミネマンみたいなダサいオッサンライダースタイルで乗ってるわけないよね?

918 :774RR:2019/02/04(月) 15:33:47.49 ID:8nO9JIBj.net
ダウンコートにジーンズ
カスタムはキャブトンマフラーとナロー型ハンドルのみ
ふわふわ船みたいな乗り心地の純正サスもバネが動く様がよく見えて俺は好きだぜ

919 :774RR:2019/02/04(月) 16:16:46.25 ID:sSSZQLmS.net
俺はsr自体はノーマルだけど夏場のウェアはコミネだぞ
コミネの何が悪いんだか

920 :774RR:2019/02/04(月) 16:43:30.25 ID:1JqjPic3.net
またファッション厨と安全厨の血で血を洗う抗争がはじまるのか

921 :774RR:2019/02/04(月) 16:44:18.39 ID:Fm73W/Vr.net
全てを受け止める包容力がSRの魅力

922 :774RR:2019/02/04(月) 17:31:51.02 ID:Gmbo47bF.net
キャブのSRなんですけどタンクを外そうとコックをONにして燃料ホースを外したらコックから燃料が止まらず流れてきました。
雑巾一枚でも足りないくらい流れてきたので諦めてホースを元に戻しました。
これは燃料コックの不良なのでしょうか。
試しにコックの位置をRES,ON,PRIのすべてで試しましたが、いずれも止まらず垂れ流しになりました。

923 :774RR:2019/02/04(月) 17:40:10.15 ID:rm6AIvRB.net
>>922
ヤマハはコックアッシーでしか部品出さないがカワサキがダイヤフラム単品で出すんでググレ

924 :774RR:2019/02/04(月) 17:48:59.15 ID:kYWePsxL.net
コックは消耗品だからASSY交換でも良いと思うが・・・
まあASSYクソ高いし負圧で漏れてるならダイヤフラム変えれば直るかもね

925 :774RR:2019/02/04(月) 20:59:35.77 ID:bsJ188cG.net
PRUNUSのマフラーもいまだに現行モデルの排ガス規制の認証を受けていないけど、
試験ってそんなに手間がかかるのか

926 :774RR:2019/02/04(月) 21:34:18.71 ID:oC7wq7L9.net
ガソリンコックASSY純正が7千ちょっとなのに検索したら1万4千で出してる業者もおるなw

927 :774RR:2019/02/04(月) 23:09:16.92 ID:bBMBDsQr.net
セルがなくてもいいから、せめてリアもディスクにして欲しかったな

928 :774RR:2019/02/04(月) 23:10:57.67 ID:WiGQtU6Y.net
どこのS1nglebigKですか?

929 :774RR:2019/02/04(月) 23:21:39.30 ID:kYWePsxL.net
EUのABS義務化後も生き残るならリアディスク化もあるかもね

930 :774RR:2019/02/05(火) 00:12:45.47 ID:17YW7ftr.net
リアディスク復活あるかな

931 :774RR:2019/02/05(火) 00:14:05.50 ID:WHBu0qM0.net
純正が廃盤になってるならまだしも未だ出る純正や劣化コピーを高値で売ってる業者って何なんやろ?

932 :774RR:2019/02/05(火) 00:29:23.21 ID:nIylji2k.net
リアはドラムでもまあいいやって感じだけどなぁ
フロントにカッチンブレーキは怖いけど

933 :774RR:2019/02/05(火) 16:07:31.90 ID:FnKDOFj3.net
アイドリングストップ機能以外なら何が付いても付いてなくても良いです

934 :774RR:2019/02/05(火) 16:12:55.50 ID:+2PdKeao.net
信号長いところではアイドリングストップしてる

935 :774RR:2019/02/05(火) 18:08:11.28 ID:ORMgPH1H.net
勇者だなw

936 :774RR:2019/02/05(火) 18:13:51.86 ID:0/hMEglj.net
とにかく次のモデルではキャニスターを隠してくれ

937 :774RR:2019/02/05(火) 18:22:12.00 ID:ORMgPH1H.net
>>934のためにセルスタータが先だろw

938 :774RR:2019/02/05(火) 20:11:56.24 ID:8PudASvb.net
わざわざヤマハ様がすぐ撤去できるように晒してくれているんだから余計なことは言わないようにね。>>936

939 :774RR:2019/02/05(火) 20:24:06.55 ID:audDGeEx.net
俺のブラックゴールドが最強だな

940 :774RR:2019/02/05(火) 20:36:47.55 ID:0/sZr5Hk.net
黒なのか金なのかはっきりしろ

941 :774RR:2019/02/05(火) 20:48:42.46 ID:BefRVQPD.net
俺のイミテーションゴールドが至高

942 :774RR:2019/02/05(火) 20:49:44.55 ID:+2PdKeao.net
ステイゴールドは種馬としても優秀

943 :774RR:2019/02/05(火) 21:54:37.28 ID:NP/04Phw.net
>>910
usbチェッカーで調べたら、電流0.01A、、、
なんなのこれ?

944 :774RR:2019/02/05(火) 22:02:06.31 ID:nIylji2k.net
片方アースじゃなくてホーン線に両方繋いでるとか?
だとしたら通電してる理由も謎だな

945 :774RR:2019/02/05(火) 22:04:36.25 ID:ORMgPH1H.net
>>941
百恵乙

946 :774RR:2019/02/05(火) 22:29:07.85 ID:NP/04Phw.net
>>944
ボディーアースはしているけどなんでだ、、、
アースの場所が悪いのかな、、、
面倒臭いけど色々やってみます。

947 :774RR:2019/02/06(水) 12:11:41.86 ID:reRCH4+Q.net
>>946
フロントフォーク付近はまともにアースに落ちるポイントはない
ヘッドライトの中の黒線につなぐかフレーム側にアースした方がいい

948 :774RR:2019/02/06(水) 13:41:21.92 ID:0u1f9KAw.net
>>938
外したら車検には通らなくなるのは理解しとけよ

949 :774RR:2019/02/06(水) 14:53:10.02 ID:6C0n4O8d.net
>>948
車検時だけ付けるように保管しとけばええだけや

950 :774RR:2019/02/06(水) 16:00:00.37 ID:P5CAxVkA.net
>>312
普通そうするだろ

951 :774RR:2019/02/06(水) 17:52:31.86 ID:TCuHw8WH.net
キャニスタなんて普段は外しておいて車検の時だけ付けときゃ問題なし!

952 :774RR:2019/02/06(水) 19:21:52.96 ID:ufRcLgWQ.net
これ、毎度同じやつだね

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200