2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR:2018/11/04(日) 20:06:16.15 ID:eg3jTLLD.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

107 :774RR:2019/02/12(火) 21:41:32.69 ID:2B9Y2Z1+.net
普通にニンジャ1000よりかっこいいと思って買ったんだが?

108 :774RR:2019/02/12(火) 21:52:17.81 ID:FlH5W0ln.net
文鳥・・・プチかわいい
野獣・・・ブサかわいい

どっちにしてもカコイイはないわww

109 :774RR:2019/02/12(火) 23:02:39.96 ID:ghb5cfqq.net
ギャップ萌えもあるぞ、初めてエンジンかけた時はびびった
アイドリングはまさに野獣の唸り声、アクセル開ければ野獣の咆哮・・・
それでこんな愛嬌のある顔してるんだぜ

110 :774RR:2019/02/12(火) 23:07:21.75 ID:y23gAnbd.net
r1000からの乗り換えでもうちょっと楽なのって思ってninja1000も検討したけどモッサリ過ぎて悩んでた時にS1000新登場でコッチ買った

111 :774RR:2019/02/12(火) 23:09:43.13 ID:t+sdHsLA.net
まるで麻薬のような中毒性

112 :774RR:2019/02/13(水) 05:25:37.90 ID:MFRa0DTO.net
引き起こしできない俺に優しいレス満載で画面が歪みまくりだぜ

確かに今まで引き起こしは基本を無視して背筋と上腕頼みだったけど、
今回そのやり方では衰えていることも有って無理だった(腰と腕が筋肉痛)

本当は>>102の言う通りの感じで、下半身に負荷掛けて押し出さないとダメなんだよね

113 :774RR:2019/02/13(水) 07:24:24.50 ID:LBwPsN/z.net
ムリすると腰が逝くぞ しんどい事は脚を使えば楽できるぞ
F用のSSBとか欲しいよ

114 :774RR:2019/02/13(水) 09:49:39.72 ID:TOpueQRd.net
楽に出来る引き起こし方
https://www.youtube.com/watch?v=7ltt_lOAn_0

115 :774RR:2019/02/13(水) 13:32:58.36 ID:rdgGn3H+.net
>>112
体格に恵まれている人がハンドルだけ持ってチャリみたいに起こしているのを見ると格差社会を感じる。
なんでワイは手足短くて胴が長い奇形チビなんだと。しかも非力で柔軟性も無いモヤシという…

116 :774RR:2019/02/13(水) 13:43:29.75 ID:D+nVQh7y.net
>>115
人それぞれ天分ってのがあるからな。
そこを嘆いたり僻んだりしても仕方ない。

117 :774RR:2019/02/13(水) 13:51:51.18 ID:a5HiumUC.net
色眼鏡無しで自己評価出来るって良いことだぜ?
それができれば何をすれば改善できるかを考えられるからな。
見栄っ張りで欠点を認められない奴よりは前に進める。

118 :774RR:2019/02/13(水) 17:46:17.17 ID:Ov/hsOdH.net
>>115
でもこのバイクを購入できるぐらいの収入はあるわけなのであなたは勝ち組です


別件だけど
ブレーキ クラッチ 2500rpm Kawasaki
以外に何かネタはないの?

ちなみにみんなどんなタイヤを履いてる?
もしくは履くつもりかな?

119 :774RR:2019/02/13(水) 18:36:02.72 ID:zKQyuAne.net
>>118
ロッコル

120 :774RR:2019/02/13(水) 18:37:01.50 ID:sKN5ssKt.net
ミシュランのrsを選択しようと思っているが
どんなタイヤでも走らせ方一緒なんで意味ないんだよな
グリップの活かし方が分からんし、速度をかなり落として
曲がってるしで。
単にパターンが好きだから選ぶ予定

121 :774RR:2019/02/13(水) 18:50:54.44 ID:+o8YDk1P.net
>>118
今はパワーRS履いてる
パターンの見た目以外不満無いけど、新しい物好きだから次はS22履く

122 :774RR:2019/02/13(水) 19:31:25.87 ID:6vZ0EjLL.net
メッツラーロードテック01。高級タイヤざます
ツーリングタイヤでパターンに特徴があるものを選んだらこれかロード5の二択だった

123 :774RR:2019/02/13(水) 19:31:28.77 ID:EEM3zTtI.net
ロドスポ2 同じく何履いてても変わらないから見た目で選んだ

124 :774RR:2019/02/13(水) 19:37:52.20 ID:xHWurZLK.net
D214履き潰したら俺もロードスポーツ2にしたいぜ
場合によっては用品店の格安セットでロードスポーツ1にするかも知れないけど

125 :774RR:2019/02/13(水) 20:23:40.90 ID:1tAENnGH.net
週刊バイクTV 楽しみ

126 :774RR:2019/02/13(水) 21:29:22.39 ID:MiR9hBIL.net
まだ慣らし運転中で人もこのバイクに慣れてないんですが、いつも手首が痛くなります。それから指先が痺れてくる感じ…
ハンドルの外側を持ってみたり、ニーグリップを意識して軽い前傾で手首に体重をかけないようにしたみたりするんですが、イマイチしっくりきません。
エロい人たちのアドバイスをお願いします!

127 :774RR:2019/02/13(水) 21:30:15.47 ID:PuAGfgeP.net
>>119
ロッコルはオール中国製になるらしいのでオワコン
ロッコル2しかおススメできない

>>120
>>121
パワーRSは見た目(パターン)が超タイプなんだけど自分はミシュランと相性が悪いのよね

>>122
ツーリングタイヤならロードテック01かロード5ですよね(穴馬でロースマ2もアリ)(ロースマ3はダメらしい)

>>123
>>124
でも結局自分はダンロップが好きなのでロードスポーツ2にしようと思ってる(でもやっぱしパワーRSかな)

128 :774RR:2019/02/13(水) 21:37:07.29 ID:aPXkvmVH.net
>>124
乗換前のGSR400での評価になるけど、
D214と比べてロドスポ2は圧倒的にロングライフだったわ。
履きつぶす前に乗換えてしまったけど、ほぼ同じ車重で6000kmちょい乗って、グリップ感の低下もなかったし、10000kmは保ちそうに思えた。
それにD214よりも低温でのグリップ感あった。

129 :774RR:2019/02/13(水) 21:43:15.48 ID:+HbMDDFi.net
リアを180/55にサイズダウンした
タイトな峠やジムカーナ的トレーニングでは圧倒的に運動性高くなった
140PSで190はほんま要らん子やった

130 :774RR:2019/02/13(水) 22:03:49.52 ID:FRwASmmf.net
>>126
普段使わない筋肉を使ってるから一時的に疲れてるだけ
そのうち慣れる

131 :774RR:2019/02/13(水) 22:07:28.57 ID:PAm1HdYG.net
>>129
180/60もよかったですよ!
普段は190/55ですけど。

132 :124:2019/02/13(水) 22:49:53.76 ID:nAOPyycN.net
>>126
俺もナラシ中だけど両腕や肩を脱力するために、肘の内側でタンクを優しく包みこむように、エルボーグリップするイメージで乗ってる
自分勝手なイメージなんで上手く言えないが、タンクを丸くて膨張する柔らかい球体とイメージしている(ごめん自分でも何言ってんだ?だが脱力できるのは俺マジ)

>>127
俺も脳内契約メーカーはダンロップだw
買った時に履いてたタイヤは別として自分がダンロップ以外に換えたの、ピレリのロッソ2だけ

>>128
よ〜し、次ロードスポーツ2にするぜ!
インプレ情報ありがとうよ
走る場所や乗り方とか車種、車重体重にもよるんだろうけど、スポーツタイヤでもし1万km走れたらすごいよな

133 :774RR:2019/02/13(水) 22:51:38.74 ID:cacfv4CU.net
純正タイヤで1.2万キロ
流石にスリップサイン出てきた

134 :774RR:2019/02/13(水) 23:21:03.84 ID:yGfobFyq.net
>>132
128だけど、500〜800kmの日帰りツーリングがメイン。
5〜6割が高速での移動、残りでワインディング。
ライディングはそこそこスピード出す方、ヒザ擦りはせずにリーンウィズで端まで使う乗り方って感じ。
まぁ去年の10月中旬に交換して、年末までなので暖かくなっていくこれからでのライフの変化はわからない。
ただ、ロドスポ2を勧めてくれたバイク屋のスタッフはR1000に履かせてサーキット走ってても全然保ちが良いと言っているので夏でもそこまで溶けないのかなーと思っている。

俺は納車からD214のまま2700kmほど走ったが、タイヤ表面は6000km走ったロドスポ2の方がキレイでD214は荒れまくり。
よく小石刺さってるし。

早くタイヤ替えたい。
次をロードテックにするかロード5かエンジェルGTかで悩み中。
ロドスポ2が保つのはわかったので、他のツーリングタイヤ試してみようかと。

135 :774RR:2019/02/14(木) 00:13:08.27 ID:cn4ydvT1.net
エンジェルGT2が3月下旬に出るらしいね

136 :774RR:2019/02/14(木) 00:14:20.06 ID:eGGNibxw.net
エンジェルGTってコンドームみたいな名前してんな

137 :774RR:2019/02/14(木) 07:54:46.07 ID:wKSmFoXb.net
BS信者だから出たばかりのバトラックスS22に興味がある
よほど評判が悪くでもない限り次はこれだな

138 :774RR:2019/02/14(木) 12:27:23.51 ID:6nZXvH/0.net
>>114
俺これやったら反対に倒す気がする

139 :774RR:2019/02/14(木) 13:20:50.86 ID:VXYOtWGU.net
>>138
サイドスタンド立てておく

140 :774RR:2019/02/14(木) 14:57:48.43 ID:ZnfNUwDM.net
2019詳細情報まだ〜?

わからんことには買うに買えん

141 :774RR:2019/02/14(木) 16:39:37.90 ID:6nZXvH/0.net
え?

142 :774RR:2019/02/14(木) 18:05:36.41 ID:TWO7Tzwp.net
もう出たでしょ

143 :774RR:2019/02/14(木) 18:24:06.66 ID:rnGEUcLb.net
まともなメーカーかつ安いからGPR300
俺はスリップサイン出たタイヤから新品にしても違いがわからないレベルのバカだから…

144 :774RR:2019/02/14(木) 21:16:13.83 ID:ZnfNUwDM.net
>>142

>>45の噂はあるけど日本の公式では公表してないだろ

145 :774RR:2019/02/14(木) 22:07:48.98 ID:WRED3An7.net
>>126
お尻で立つ

この意識だけ持ってれば大丈夫

146 :774RR:2019/02/14(木) 22:57:11.08 ID:iDDr0s99.net
いつも交換しに行くショップのHPに価格も表示してあったから売ってると思う
前後で56000円だからS21より14000円高くなってた
スパーコルサとほぼ同額

147 :774RR:2019/02/15(金) 12:32:44.97 ID:g8nR4UtD.net
>>144
スズキ公式にもう新色ラインナップ載ってるじゃん

148 :774RR:2019/02/15(金) 12:41:30.12 ID:SmYOyBll.net
>>147
中身の話

149 :774RR:2019/02/15(金) 12:57:05.75 ID:ICtv6NFc.net
アシストクラッチは今回も採用されなかったようだな

150 :774RR:2019/02/15(金) 13:01:42.01 ID:pyZEngJ5.net
採用されて価格に転嫁されるよりマシ

151 :774RR:2019/02/15(金) 13:07:12.66 ID:6/cWzTp4.net
価格で選ぶ人は750とかいけばいいと思うんだけどなぁ

152 :774RR:2019/02/15(金) 13:12:25.16 ID:neLplHsw.net
えっ?
お、おう…

153 :774RR:2019/02/15(金) 18:36:28.35 ID:F5kJnUG3.net
>>151
S750も良いバイクだと思う
GSX-S750Fが出たら買いたい

154 :774RR:2019/02/15(金) 19:07:59.90 ID:T+yFj8P/.net
>>147
カラー変更だけなのね。性能に変化ないからもう2017の新古車で良いや

155 :774RR:2019/02/15(金) 19:27:18.83 ID:pyZEngJ5.net
>>151
そういう話じゃない

156 :774RR:2019/02/15(金) 20:41:27.13 ID:/AjkPCIX.net
>>154
リミッターが無いとか噂があるがどうなんだろうな。
2018もそう言う噂があったけどリミッターあるらしい。

157 :774RR:2019/02/15(金) 21:04:41.27 ID:DnUo7b7a.net
2018国内仕様は普通にリミッターあるよ。

158 :774RR:2019/02/15(金) 21:11:32.77 ID:7OA5OGP0.net
アレが変わったって表現だからおおっぴらに書けないもの
つまり180km/hリミッターのことだと思うんだけどな

159 :774RR:2019/02/15(金) 21:12:33.28 ID:pyZEngJ5.net
>>156
どの車種も新型出る前はリミッター無しの噂が流れる
実際は知っての通り

160 :774RR:2019/02/15(金) 21:34:08.90 ID:H2drN+tD.net
https://news.webike.net/2019/02/08/150679/

どうやら変更点はカラーのみやな。
結局2015に発売して2017にマイナーチェンジのみ。
2020には変わりそうだが待ってられんから2017か2018買うわ

161 :774RR:2019/02/15(金) 22:26:47.98 ID:H2drN+tD.net
あと皆の燃費を教えてくれ

最高 
最低
平均

使用状況なんかも教えてくれると有難い
(例)
最高 北海道で信号なしでダラダラ走った時
最低 サーキットで攻めまくった

162 :774RR:2019/02/15(金) 22:33:10.53 ID:gKZni9Wm.net
道東で25kmくらいだったかな

163 :774RR:2019/02/15(金) 22:40:18.66 ID:NmJDaCj+.net
2018無印
都心部通勤で11-13km/l
田舎道まったりで20q/l前後
60km/h定地走行ならたぶんカタログデータ通り

こんなん状況次第でいくらでも変わるわな

164 :774RR:2019/02/15(金) 23:21:15.39 ID:/AjkPCIX.net
お前ら低回転はダメとか言うが40キロ6速でも
ギクシャクせず走れるじゃん。
ノッキングしないで走れるとかすげぇな。
そこから開けても流れに車の乗るぐらいは余裕。
3500付近はちょっとギクシャクするがそのまま
開ければ問題なく加速するしなんの問題も無い。

165 :774RR:2019/02/15(金) 23:21:52.74 ID:KzNwxAyb.net
>>163
そーね、あんまりデータとして集める意味はなさそう。

>>161
まぁリッター4気筒なりの燃費だよ。
燃費を決め手にしたいならMT-09とかスーパーDUKEとか気筒数減らすことを奨めるぜ。
レンタルバイクとかで1日走り込んでみたら?
俺は去年購入前に8時間ガッツリ走ってから契約しに行ったよ。

166 :774RR:2019/02/16(土) 00:21:24.76 ID:GtG8ZaDL.net
>>162
>>163
>>165
サンクス!今のバイクFZS1000FAZER なんだけど
北海道で超低燃費走行で最高21が一度あったけど通常はレギュラーってのもあるかもしれんが燃費は17位なんだよ。
このバイクは20越えると嬉しいと思ってさ。いつも信号のない山道ばかりだから多分行くと思う。
mt-09の加速は少し怖かったな。上体が起きてるから加速に耐えられん感じ。
評判は色々聞いてるが一度レンタバイクしてみようかな。

167 :774RR:2019/02/16(土) 00:29:14.89 ID:EYKsU1y8.net
同じ排気量、同じ気筒数だし、燃費はそこまで大きく変わらないと思うよ
あと、加速に関してはこっちの方がガツンと来るね

何はともあれ、ぜひレンタルで乗ってみて欲しい

168 :774RR:2019/02/16(土) 02:10:26.47 ID:ctcedCsE.net
燃費を気にする人はSV650やMT-07
もっと言えばGSR250にでも乗ればいいと思うよ
レギュラーガソリンだし

169 :774RR:2019/02/16(土) 02:59:45.64 ID:YXqYVa7g.net
>>118
ヘッドライトとかマフラーとかの話はどうでしょうか?

タイヤは、前回は前後パワーRSで、今は前にパワーRS、後ろかロード5です。

170 :774RR:2019/02/16(土) 03:58:09.74 ID:o4uXako3.net
燃費の話するだけで過剰に反応する奴は何なんだ

171 :774RR:2019/02/16(土) 07:56:52.20 ID:+3FwgXkx.net
>>170
もうスルーでいいと思ってる。

172 :774RR:2019/02/16(土) 08:19:59.32 ID:+3FwgXkx.net
>>166
信号のない田舎道で
超スローにしかアクセル開けていかない
すぐギアー上げて直線巡航は6速
コーナーで大きく減速するほどの速度出さない。
ってな走りするとリッター24km出たことあるよ。
同じ所普通に乗ると19ぐらい。
低いギアでコーナーの立ち上がり加速を楽しむと
15ぐらい。
今の季節は10%ぐらい燃費落ちる。

173 :774RR:2019/02/16(土) 08:29:18.69 ID:+3FwgXkx.net
すべて満タン方式ではかってみた結果な。
とある用事で同じ道何度も走るからやってみた。
往復で燃費いいと10リッターもはいらんから
誤差はあると思う。

174 :774RR:2019/02/16(土) 09:19:43.80 ID:GtG8ZaDL.net
>>168
調べてみたら十分に良いわ。何せ燃費悪いヤマハ乗りだから
mt-10なんかリッター12とからしいし
>>172
詳しくありがとう。参考になった。購入意欲が進んだよ
>>170
同じバイクに乗ってもらいたくない心の狭い人なのかな。このバイクが気にいって調べてる最中なのに違うバイクに乗れとかw

175 :774RR:2019/02/16(土) 09:26:56.45 ID:f/5WW/ag.net
>>166
北東北在住だけど、コンスタントに20km/Lは行くね。大体300km走ったら給油して14Lちょい入る感じ。ペースは車の流れをリードするくらいかな。

176 :774RR:2019/02/16(土) 10:02:31.43 ID:SljycxWB.net
18位をキープしてる 高速だろうが峠だろうが あんま燃費はブレないかんじだね
ビビりなんで とばして走ってない

177 :774RR:2019/02/16(土) 10:06:00.45 ID:0iCpko1a.net
お山で遊んで17ぐらいだな
バリ期考える都燃費いいと思う

178 :774RR:2019/02/16(土) 10:10:57.56 ID:GtG8ZaDL.net
>>175
20行くとマックス340越えるね
今のバイク21リットルタンク容量あるけど17しかいかないから実質同じ距離走れるね
>>176
少し低めだね。当たり外れあるのかもね

179 :774RR:2019/02/16(土) 11:11:34.26 ID:KtH7XsDx.net
>>166
レンタルバイク屋にあるなら、借りて乗ってみた方がいい。

色々分からないことが、1回乗ってみればすぐに分かる。

180 :774RR:2019/02/16(土) 11:44:47.66 ID:0QZ/MNj7.net
>>164
だめなのは2000-2500rpmあたりのアクセル開度一定走行のみ
加減速中ならこの回転数でも問題ない

181 :774RR:2019/02/16(土) 11:51:30.81 ID:+b5Y924o.net
>>180
乗り換え候補として見てますが
アクセル一定でもギクシャクする程のエンジンのスナッチングみたいな感じなのかな?

182 :774RR:2019/02/16(土) 12:05:28.62 ID:8msmE68Z.net
>>181
アクセル一定でスナッチ出る。っても15〜17モデルでの話で17の途中から改善されてる。17以前でも海外じゃECU無償交換してた。国内は知らん。中古買うならその辺りがポイントかな?新車なら気にしないでいーんでない?

183 :774RR:2019/02/16(土) 12:20:08.90 ID:o4uXako3.net
>>181
そんな露骨なものはないよ
あるのは分かるけど、気になる人とならない人が分かれる程度な違和感

184 :774RR:2019/02/16(土) 12:31:30.99 ID:jq5zzgf+.net
>>181
2016年式をレンタルで借りてみましたが、
いろは坂で前後をクルマではさまれて、
一定の速度でコーナーを曲がってる時に
前後にギクシャク ギクシャクしました。

それ以外は全てが気持ち良かったので
旧式を買うならECUチューン必須だと思います。

新しい年式では改良されてるそうなので
満を持して、2019年式の青い鳥を買うつもりです。

185 :774RR:2019/02/16(土) 12:34:24.30 ID:jq5zzgf+.net
>>181
2000〜3000回転あたりの話です。

186 :774RR:2019/02/16(土) 13:42:10.89 ID:HAxmaBrc.net
165は俺だけど、試乗した時に燃費で選ぶバイクではないと思った。良いに越したことはないけどね。
なので、レンタルバイク借りるか試乗車乗りに行くかで気に入ったら買えばいーじゃん。
俺自身はクリスマスに納車して以来3000kmツーリングで走り回るぐらい楽しんでるし満足してる。
他のバイクが欲しくなっても手放さずに増車するんじゃないかな、って思うほど惚れてるわ。

187 :774RR:2019/02/16(土) 15:57:15.62 ID:Gbxi1bi6.net
>>182
ECU改善って17年の途中からなのか
俺の17年だけど車台番号がかなり若いから改善前なのかな
2500-3000回転のギクシャクはかなり気になってた

188 :774RR:2019/02/16(土) 16:00:02.19 ID:GtG8ZaDL.net
>>186
もちろん燃費は良かったらラッキーという程度だよ。田舎道で15すらいかないようだと考えるけど
あとはかなりの球数あって安い2015、2016にするか、今話題になってるギクシャクする問題が改善された2017以降のどちらかにするかだな

189 :774RR:2019/02/16(土) 16:38:12.71 ID:HIcWa2Qa.net
一回乗ったら3000円のハイオク代がおっくうで乗れない…

190 :774RR:2019/02/16(土) 16:56:11.84 ID:9io7ZRoL.net
カスタムする気が有るなら安い中古でいいんじゃね

191 :774RR:2019/02/16(土) 16:56:18.75 ID:JMvdyITk.net
>>188
FZS1000フェザー乗ってたなら何となくS1000/Fを選ぶ理由も分かるけど、主な使用用途は?
このバイク、初心者さんやリターンさん及び色んな排気量・車種カテゴリーから乗り換える人が多いのも特徴みたいだからさ(懐が深いとも言えるのかな)

人によって使用用途も千差万別だろうし、俺みたいバイクは峠で軽く流して遊ぶのがメインであとはたまに近場の日帰りツーだけ、って少数派(?)もいるから興味あるよ
他の人らも含めてさ

192 :774RR:2019/02/16(土) 16:56:36.97 ID:vSPBy9cV.net
去年の秋頃は170円越えてたハイオクが今日は146円
だいぶ暮らしやすくなったわ

193 :774RR:2019/02/16(土) 18:39:03.75 ID:EQdsEWny.net
やっぱし白色のGSX-S1000Fが欲しくてネットを見てたら逆車だとハヤブサとそんなに値段変わんないなって思ったけどハヤブサは車重が260キロ以上あるんだよな

無印GSX-S1000かGSX-S750の白色を買ってスクリーンとハンドルカバーでもつけるか

194 :774RR:2019/02/16(土) 18:44:39.45 ID:EYKsU1y8.net
逆車ってそんなに値段が跳ね上がるのか

195 :774RR:2019/02/16(土) 19:01:35.63 ID:EQdsEWny.net
>>194
モトマップ経由で138万円

196 :774RR:2019/02/16(土) 19:26:37.77 ID:+lKj5u90.net
>>188
ECUとスリッパークラッチが変更されてるので、17年以降がオヌヌメ。
マイチェン前がGT79A(AL6)、後がGT79B(AL7)。
俺は2018の白買ったわ。
ちょーカワイイ。

197 :774RR:2019/02/16(土) 19:30:30.84 ID:+lKj5u90.net
あー、でも2019モデルの海外仕様はブレーキタッチの改善とかもされてるんだっけ?
ブレーキはスレでよくあがる話題の一つだね、ブレーキおじさんと呼ばれるこだわり派がいたなぁ。
ちなみに国内ではカラー変更としか発表されてないので、対応してるのかは不明。

198 :774RR:2019/02/16(土) 19:38:22.11 ID:hfBNeXRz.net
ステンメッシュ化だっけ?普通ノーマルでステンメッシュなんて使わないからメーカー側もブレーキの問題は把握してるんだな。そんなお手軽な処置で根本原因が解決してるのか疑問だけど。

199 :774RR:2019/02/16(土) 19:39:37.64 ID:EYKsU1y8.net
エア抜きしなおしたら直ったって報告もあったな

200 :774RR:2019/02/16(土) 23:17:24.26 ID:BeMpAR2Y.net
そろそろスタンメッシュって言うのやめない?テフロンチューブが可哀想

201 :774RR:2019/02/16(土) 23:18:23.31 ID:BeMpAR2Y.net
*ステン

202 :774RR:2019/02/16(土) 23:35:31.00 ID:MvULTEzK.net
>>193
手前みそで恐縮だが、こんな感じになるね
https://i.imgur.com/0HdCL35.jpg
https://i.imgur.com/XT364gj.jpg

203 :774RR:2019/02/17(日) 01:14:14.42 ID:lGgWcw1n.net
>>191
俺の使用状況ではFZS を越えるバイクはないと思ってる。
しかし、15年前のバイク、そろそろ限界かと思い、忍1000と悩んでたけど峠主体のツーリングしかしないから文鳥に傾いた。忍の2017からのスタイルはカッコいいからかなり迷ったけど重いのがネック。とは言えFZS と同じくらいかも。
>>196
なるべく2017以降買うよ。2019の青も捨てがたいが値引き悪そうだね。白というと逆車かな。ギクシャクは感じない?

204 :774RR:2019/02/17(日) 02:07:37.28 ID:xpis/LSd.net
>>203
すまん、無印や。
202がうちの子。

205 :774RR:2019/02/17(日) 02:28:15.66 ID:QixDQNIA.net
>>203
逆車のFZ1フェザーからS1000Fに乗り換えたよ。
感想としては軽い、燃費いい、防風が弱い、速度域が高いと安定感がない。
安定感は前が逆車やったんでサス設定の違いが大きいのかも。

ちなみにどなたかS1000Fの国内と逆車のサス設定の違い知りませんか?

206 :774RR:2019/02/17(日) 02:31:51.39 ID:g1mnQWaH.net
国内と逆車で変わってんのかな
無印と文鳥は変えてるって言ってたけど

207 :774RR:2019/02/17(日) 03:04:36.79 ID:Z8ZupoRM.net
>>203
R1の5バルブ・過激なエンジンに加えてスゲぇ軽量ネイキッドだし、出た当時は驚いたわ
買い換えでS1000/F購入検討ならスポーツ走行ライクな使用用途かな?と勝手に思ってたんだが、やっぱ峠メインのツーリングかw 俺も同じだ
回答ありがと、個人的にとても嬉しい
装備重量は無印209kgでフェザーと同じだな、納車報告待ってるゼ

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200