2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR:2018/11/04(日) 20:06:16.15 ID:eg3jTLLD.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

478 :774RR:2019/02/28(木) 21:42:07.39 ID:dxyt37rj.net
彼女さんとタンデムするときはレンタバイクでジャメリカン借りてる

479 :774RR:2019/02/28(木) 21:59:53.26 ID:2SkYcUr5.net
うーん、女性ならタンデムシートの狭さは大丈夫だろうけど、
足回りも排気音もパワーの出方(急加速感)も不安を煽る気がしないでもないがなぁ。
本人もバイク乗ってたり、タンデム慣れしてるならまた違うのかもしれんけど。
俺は男友達のライダーしか乗っけたことないけど(泣)そんときでも結構気を遣った。

480 :774RR:2019/02/28(木) 21:59:57.69 ID:RSj/p6Ki.net
むしろ積載とかタンデムとか悩みを失くす為、シングルシートカウル付けた

481 :774RR:2019/02/28(木) 22:01:26.09 ID:wpkEMxHe.net
>>477
嫁の身長体重どのくらい?
それによってしか返事できない。
100キロの豚なら無理やろうし
40キロ切ってたら余裕やろ

482 :774RR:2019/02/28(木) 22:32:27.69 ID:6Kgb3Qtv.net
>>481
158/48のひんぬーです。
背中に柔らかさは感じられません(泣)

483 :774RR:2019/02/28(木) 22:38:32.92 ID:wpkEMxHe.net
>>482
標準的かな。
普通にいけるやろ

484 :774RR:2019/02/28(木) 22:48:17.11 ID:47R6Wh5R.net
>>477
教習所で教官の後ろには乗らなかった?

教習所の中の加速でさえ、タンデムシートはちょー怖かった。

485 :774RR:2019/02/28(木) 22:49:08.48 ID:30LLLW6b.net
CRMでフル加速中に、後ろに女乗せた1000RRにブッちぎられたことがある
なんだあのコンビネーション

486 :774RR:2019/02/28(木) 22:58:25.04 ID:YN0sM/82.net
>>484
教習所のタンデムは怖かったな
「じゃあちょっと後ろに乗って。私がパイロンのどこでアクセルを開けてるかよく見ててくださいね」
とか言われても、無理っす怖くて見てられませんって感じだった
まあ旦那さんと嫁さんならむぎゅ〜ってできるだろうからあれよりちょっとはマシか

487 :774RR:2019/02/28(木) 22:59:57.83 ID:ZABThkbK.net
今思えば、ド素人後ろに乗せてスラロームとか凄いよな
頼まれても絶対嫌だわ

488 :774RR:2019/03/01(金) 00:43:38.88 ID:xKvaVlTR.net
バイク乗りの人を後ろに乗せると凄く楽だけど、乗ったことない人乗せると物凄く反力かけられて運転しづらいよ
特にコーナーリング時はバンクが怖いから後ろから起こそうとして曲がらないとかね

489 :774RR:2019/03/01(金) 08:27:51.52 ID:XzimWpZr.net
>>488
俺乗ったことあるから…みたいなやつも危険
インに加重掛けられてすげー怖い。
お前はバイク!一体になれ!

490 :774RR:2019/03/01(金) 08:55:11.09 ID:PTd37S9p.net
>>489
それもあるあるやね
期待するのは一体になる事
あとやや猫背気味にしたライポジで乗れていれば普通の加減速ぐらいならどこも持たなくても落ちないしね

491 :774RR:2019/03/01(金) 09:30:18.23 ID:bWHteDmm.net
どっか持ってないと軽ーいブレーキでも普通にヘルメット当ててくるし

でも大排気量で箱付きに乗せるとホントに居眠りするし、、、

まぁ全部楽しいウチだがね〜

492 :774RR:2019/03/01(金) 10:21:25.06 ID:i+9XeH2m.net
背もたれにして寝るって事?
それはなかなかに神経が太いような・・・

493 :774RR:2019/03/01(金) 12:43:53.01 ID:PwkmtDU7.net
運転者と固定しちゃえば楽だけど転倒時酷いことになるしな
前も後ろもタンデムは嫌だわ

494 :774RR:2019/03/01(金) 13:48:48.98 ID:T9uwFE8U.net
明日は天気良さそうだなー
みんなどっか走りに行くんか?

495 :774RR:2019/03/01(金) 14:57:04.37 ID:VVJ+1OZj.net
明日は買い物と洗濯かな…

496 :774RR:2019/03/01(金) 16:48:54.72 ID:i+9XeH2m.net
繁忙期で仕事だわ

497 :774RR:2019/03/01(金) 17:09:21.76 ID:SwxBLi7g.net
花粉が…

498 :774RR:2019/03/01(金) 20:08:07.30 ID:nvZCaFZC.net
暖かくなってきたし、ホント花粉なけりゃたくさんバイク乗れるのに…
今日も仕事早く終わってせっかくの晴れの日に、花粉が怖くてバイクに乗れず部屋の片付け(泣)

499 :774RR:2019/03/01(金) 20:44:51.61 ID:l34rt2wK.net
どうしてもバイクに乗らなくちゃいけなくてメット内鼻水だらけ覚悟で出発したけど帰って来るまで平気だった事がある。意外と気合いで止められるのかも知れない。今は処方箋で症状がかなり軽減してるけど

500 :774RR:2019/03/01(金) 21:24:31.46 ID:Ttv0IzAD.net
俺は病院薬剤師だけど新しい(アレルギー性)鼻炎薬どんどん出てるし、
アレルギー症状は実際は風邪ひくのとの合わせ技で重篤(大袈裟w)な状態になるから
抗アレルギー薬だけ、抗生剤だけじゃない方が良い。
反応は初期にステロイド服用で一気に抑え、その後維持に移行する。
外用としての点鼻薬も、点眼剤も進化してるぜ?
俺んとこに来い、シールド越しに黄色に煙る花粉の中を無反応で走ることが可能なレシピ
出すぜ!!

↑ところで上記は幻想ですので本気にしないで下さいね。

501 :774RR:2019/03/01(金) 23:55:12.25 ID:oiQYFwnO.net
ポッシュのウルトラヘビーバーエンド買って明日とりつけるんだけど
同梱のボルトじゃ長さが足りないってマジなの?

502 :774RR:2019/03/02(土) 00:07:17.99 ID:c+aH4BZ2.net
このバイク買おうかどうか迷ってるんですけど
なんか初期モデル?かな
アクセルのつきが良すぎてギクシャクするってのをよく聞くんですけど
それって今は改善されてるんでしょうか?
S750とどっちにするか最近免許取ったのでどちらかを買おうと思ってるんですけど。
近場では試乗車はなくて未定ですがメーカーの試乗会ならって返事だったんで・・・
乗るなら少し先になりそうです。来月位にはどちらかを買いたいので。
第一候補はS1000なのですが・・・。

503 :774RR:2019/03/02(土) 00:17:08.76 ID:OFgG5cU5.net
第一候補がS1000なら素直に従うべき
妥協したら後からバイクを見るたびに妥協したことを思い出して楽しくないよ

最近のモデルならギクシャクは大丈夫
ただ、これは人によって感じ方が違うから、鵜呑みにしないこと
特にバイク乗りは1を100のように見せかけて話す癖があるから尚更注意

504 :774RR:2019/03/02(土) 00:35:45.32 ID:mBznLnQW.net
S1000のギクシャクは2通りの話が混在してる
・15,16年モデルと17年前半モデルは排ガス規制の煽りで全閉からの開け始めにドン付き症状が見られた。17年の途中で対策されて、欧州じゃ対策前モデルはecu無償交換してた。が、国内は報告例無し
・S1000は低速トルクが太くてレスポンスも良いので微妙なアクセルワークが苦手な人はギクシャクしがち。出荷時のサスセットも硬めなのでシートにドッカリ座ってる人はギャップ通過時の突き上げなどもアクセル操作に影響する模様
・ギクシャクじゃないけど、60km/h6速定速走行してると息継ぎみたいなスナッチが見られた。これも17年にある程度改善された模様

505 :774RR:2019/03/02(土) 00:37:34.01 ID:Dtsitzgh.net
色は何にするんだい?

506 :774RR:2019/03/02(土) 00:37:56.77 ID:RwEQJKpQ.net
>>502
前スレあたりからの流れでは、
低回転域(2000〜3000回転あたり)のアクセルのギクシャクは、
2017年 後期モデルから改良されているようです。

低回転域のギクシャクは、アクセルを戻した時に
燃料噴射をOFFるのが原因らしく、
古いモデルでもECUチューンで改善できるようです。

S750は乗ったことありませんが、
前のモデルのGSR750とS1000の比較では、
足つきの良さからS1000の方が圧倒的に乗りやすいです。

507 :774RR:2019/03/02(土) 00:42:15.94 ID:OFgG5cU5.net
スレの流れとはいうが
一体何人が乗り比べたって言うんだ

同じ奴が何度も書いてるだけだぞ

508 :774RR:2019/03/02(土) 00:51:28.32 ID:RwEQJKpQ.net
>>502
もし行動範囲にレンタル819など
レンタルバイク屋があって、
S1000が借りられるようなら、
1日でも借りてみることをお勧めします。

音と加速で絶対に欲しくなります。

しかも大型の中では足つきがいいので、
免許取り立ての初バイクでも乗りやすい。

509 :774RR:2019/03/02(土) 00:53:16.78 ID:vNpfJAMh.net
>>501
足りるよ?
俺付けてるし。

510 :774RR:2019/03/02(土) 00:59:14.13 ID:vNpfJAMh.net
アクセルをラフに開けるとビックリするよね。
下手でも乗れるけど、滑らかに扱おうとすると繊細にミリ感覚ってほどではないけどcm感覚扱ってあげる必要があるってのが俺の印象。

511 :774RR:2019/03/02(土) 01:34:33.59 ID:c+aH4BZ2.net
みなさんありがとうございます。
やっぱり当初は予算の事や初大型なんでなんとなく750のつもりでいたのですが
やっぱり1000にします。
レンタルの件はなにせ予算的にちょい厳しいので
試乗でなんとかしようと思ってました・・(汗)
色は黒か黒青です。

512 :774RR:2019/03/02(土) 05:03:41.42 ID:Id0xIIrJ.net
ラフに開けるとホイルスピンしつつフロント勃起する、ABS以前のCB1300
HMSで何十回も乗り込んだけど、S1000@2017はこれよりシツケ悪い
加速力こそCB1300の比じゃないが、反応のガツンぶりはBIG1以上(以下というべきか?)
アナログじゃなくてデジタルなスイッチなんだよな、S1000のスロットルは

513 :774RR:2019/03/02(土) 06:28:03.16 ID:z48U7GX0.net
750に落ち着くのはリッターを経験してからでも遅くはないさ
750は神の排気量、最終目的地だからな

514 :774RR:2019/03/02(土) 06:32:53.42 ID:UbNmZK27.net
>>513
ばかじゃねw

515 :774RR:2019/03/02(土) 06:36:16.15 ID:1ZACYqop.net
>>513
最後はカブやろ

516 :774RR:2019/03/02(土) 06:36:21.82 ID:vNpfJAMh.net
750は至高おじさん「750は至高」

517 :774RR:2019/03/02(土) 07:26:05.99 ID:Rc21s+j6.net
スロットルレスポンスにケチつけてるやつ
居たがお前にはS1000は早かったんだS750
買っとけって思ってた。
マジでS750乗ったらマイルドwwって
思うぐらい穏やか。

518 :774RR:2019/03/02(土) 07:48:45.43 ID:CVM/KHi8.net
今年は試乗会あるのかな。
スリッパークラッチの効果を体感してみたい。

519 :774RR:2019/03/02(土) 08:06:24.64 ID:WxzbNUmu.net
>>504
詳しい解説ありがとうございます

>>502
初大型ならGSX-S750をおススメする

520 :774RR:2019/03/02(土) 08:07:18.89 ID:kysHGAvW.net
スリッパークラッチを作動させられるような試乗会はないんじゃないかなぁ

521 :774RR:2019/03/02(土) 08:08:51.34 ID:txv8qXme.net
単気筒だと街乗りくらいでもヤベーってなる事あるけど4発で試乗会程度のスピードで恩恵感じるかな?

522 :774RR:2019/03/02(土) 11:10:27.21 ID:auhpuBKx.net
教習車のNCもガツンと酷かったけど卒検前には気にならなくなったけどなぁ。要は慣れじゃないか?因みにMC後のハナシ
逆にS750のマイルドな低回転域に物足りなさを感じた。

523 :774RR:2019/03/02(土) 11:55:56.66 ID:QCUcvc7v.net
>>520
スリッパーを作動させるだけなら、ブリッピングせずシフトダウンしてクラッチつなげばそれだけで作動するよ
あをってないのにそこそこ滑らかにつながる感じがその証拠

524 :774RR:2019/03/02(土) 12:55:57.99 ID:pxP0lCBu.net
>>511
教習所卒業後 レンタルでGSX-S1000Fを借りた時、1000は加速が速すぎるのかな?と
恐る恐るクラッチをつなぐと ・ ・ ・

 「あれっ、思ったより乗りやすい」
 「ひょっとして、教習所で乗ってたNC750Lと変わんないんじゃね?」

これが第1印象。

ゆっくり走る分には、教習所を走るNC750Lと同じ感覚で走れます。

525 :774RR:2019/03/02(土) 13:01:08.21 ID:pxP0lCBu.net
あまりにも乗りやすいので、調子に乗ってアクセルを開けると爆発的な加速力。

あまりにおっかなくなって、アクセルを戻した時、チラ見した回転数はたったの5000回転。

それ以上の世界はちょっと無理。

526 :774RR:2019/03/02(土) 13:57:48.67 ID:3MkcyJIk.net
7000ぐらいで硬質な振動が出てきてからが本領発揮なのに

527 :774RR:2019/03/02(土) 14:22:24.54 ID:/LETC1MM.net
ポンポンシフトアップして低い回転数使う燃費走行も悪くないが、定期的に上まで回しとかないとカーボン溜まるからな
しかしリッターバイクを一般道でブン回すのはいろいろ条件揃わんと難しいし、その他諸々でも問題が生じるジレンマ

528 :774RR:2019/03/02(土) 14:47:33.10 ID:kysHGAvW.net
脳内でレブまで回してるぞ
俺マジはえーわ

529 :774RR:2019/03/02(土) 20:47:11.08 ID:Z4B1JXHq.net
2速で高速に乗ってシフトアップせずに100キロまで加速してもまだ7000回転

530 :774RR:2019/03/02(土) 21:04:14.46 ID:Dtsitzgh.net
1速で全開加速したのは料金所抜けた所だけだな

531 :774RR:2019/03/02(土) 22:42:41.11 ID:Dtsitzgh.net
ウルトラヘビーバーエンドの件だがやっぱりボルトの長さが足りなかった
M6ならなんとかなるだろとハヤブサ用のを買ったのがよくなかったか
コーナンで150ミリのボルトを買って解決

532 :774RR:2019/03/02(土) 22:57:26.05 ID:Rc21s+j6.net
>>524
4000rpm位から豹変するけどそれより
低い回転で走ると大人しいな。
ノッキングもしないし250ccに無理をさせず
一緒にツーリングに行ける。

533 :774RR:2019/03/03(日) 20:58:21.11 ID:KomppVUp.net
>>524
あんな耕運機と、、、

534 :774RR:2019/03/03(日) 22:46:01.85 ID:ZYvPwfFZ.net
初心者が飛び付くリッタースポーツマシンてのはある意味凄いことだな〜
昔は750乗ってる連中が1000cc乗るってのも構えたもんだわ、、、
750が糞重い時代は400から乗り換えるとパワーよりドヨヨョ〜ンと動くもっさり感の方が
印象的なんだが1000ccは120巾程度のバイアスリヤタイヤが簡単にスピンするのな。

今のバイクの乗り易さはなんせよ凄いわ〜
ローソンがかつて現代の完全制御MotoGPマシンなら俺のお婆ちゃんでも乗れるわって
嘯いたが、、、、ちょっと違うかwww

535 :774RR:2019/03/03(日) 22:59:10.90 ID:g22KPzUM.net
>>534
2年前に大型を教習所で取ったんだけど
乗ってるバイクを見て年配の方から大型持ってるなんてスゴイネってよく言われる。
今は教習所で取れるんで全然すごくないんですって言ってもなんかよく判ってないみたい。
昔の人は大変だったんだねぇ。

536 :774RR:2019/03/03(日) 23:01:40.74 ID:tB14zfE1.net
Fに無印のミラー付けたら角度やらの調整幅が広がって見やすくなったよ 何故共通パーツにしなかった

537 :774RR:2019/03/03(日) 23:04:29.07 ID:7i1jkXbN.net
Fの奴の方がミラーだけ動かして調整できるタイプなんだっけ
自分は無印だけど、Fの奴に交換しようか検討してた

538 :774RR:2019/03/04(月) 01:31:55.68 ID:jEAaP7iC.net
>>535
俺も自分が全然すごくないことを親に説明するのが
大変だった

539 :774RR:2019/03/04(月) 02:24:14.59 ID:JMpik5jP.net
>>538
本当に凄いよあなたは。

540 :774RR:2019/03/04(月) 02:26:07.42 ID:9lLUsZFm.net
親は大型二輪オマケ世代だから何も言われなかったな

541 :774RR:2019/03/04(月) 02:26:54.94 ID:B4EEMESk.net
>>537
無印もミラー部分で調整できるよ

542 :774RR:2019/03/04(月) 09:42:07.60 ID:602s0hvx.net
全部読んだ結果
R1000バー班化するわ

543 :774RR:2019/03/04(月) 09:47:41.46 ID:l42on4xz.net
いいね!(^.^)
それが本来のストファイの姿だしね

544 :774RR:2019/03/04(月) 10:08:21.96 ID:WVV8ipee.net
R1000Rでバーハンドル化して ジムカ仕様とかか 良いタイム出そうだな

545 :774RR:2019/03/04(月) 12:26:14.79 ID:47LhOwsO.net
自分も教習所で取得したんだけど、
当時の教官からは、試験官が重視するのは
どれくらい安全に配慮したライディングを
やってるかと言われたな
多分いわゆる一発試験?で落ちまくるのは
安全確認不足なんだろう
確か減点されることはあっても加点は無いはずだから

546 :774RR:2019/03/04(月) 13:01:51.85 ID:ghc+71E5.net
ホント感染者はスズキ車しか見えないんだな

547 :774RR:2019/03/04(月) 14:00:10.44 ID:FBwYfek2.net
>>535
俺なんかは一発試験で取ってるが今の大型乗ってるやつは下手くそが多すぎて嘆いてるわ。お前の技量なら250でも持て余すだろうと。

548 :774RR:2019/03/04(月) 14:31:09.28 ID:eqwzhkMi.net
一発試験はコース二種類あって当日発表だったから三回目でどうにか受かったな
走ったことないコースをいきなり覚えるのが大変

549 :774RR:2019/03/04(月) 21:13:57.25 ID:GiCSQDDC.net
リアブレーキ踏みながら延々走ってる奴なんか見ると
こんなバカでも免許取れるんだなあとしみじみ思う

550 :774RR:2019/03/04(月) 21:19:45.10 ID:FBwYfek2.net
2019 モデル買った人、いつ納車予定なの?

551 :774RR:2019/03/04(月) 21:31:54.60 ID:jEAaP7iC.net
>>549
後でブレーキングスライドするために
ブレーキ暖めてるんだろ

552 :774RR:2019/03/04(月) 22:02:16.65 ID:sEGkLFTn.net
ブレーキペダルの下につま先入れてるアホよりなんぼかまし

553 :774RR:2019/03/04(月) 23:05:27.33 ID:H9IKAQ0r.net
>>547
一発試験が運よく通ったからって自分がうまいとか勘違いしてるやつw
自分も一発試験で取ってるけど自分が人より技量があるなんて思わない。
ただ試験に受かる走行をしただけで大型を運転してよい最低限レベル。
合格=上手いと思ってるのかね?
大型取った位で上から目線って救いようがないわ。
お山の大将、出るとこ出たら鼻で笑われるよ。

554 :774RR:2019/03/04(月) 23:22:48.00 ID:FBwYfek2.net
>>553

下手くそが大型乗ってヨレヨレの危なかしい運転してる奴多いと言ってるだけだ。
何噛み付いての馬鹿?
お前は人より技量ないんじゃね?そんなん知らんしw

555 :774RR:2019/03/04(月) 23:27:47.58 ID:6+ig+9T8.net
煽り耐性低すぎて草

556 :774RR:2019/03/04(月) 23:30:55.78 ID:B4EEMESk.net
煽りあいしてるのはスレタイ読めないアホってのは分かった

557 :774RR:2019/03/04(月) 23:37:42.94 ID:G37thNzb.net
免許歴やドレスアップ具合なんぞ関係なく、駐車中のタイヤコンディション見られて問答無用に人間の格付けが為される地獄のバイク界www

558 :774RR:2019/03/04(月) 23:41:30.49 ID:m0QGCtd+.net
どう見ても同じ人でしょうね
ID変わりまくってますけど、乱暴な言葉ばかり使う品が無い人みたい

559 :774RR:2019/03/05(火) 03:20:44.31 ID:/ERqn6CR.net
>>554
いろいろ露呈してるぞ
それ、単なる脱字と違う症状だぞ
脳の疾患だからな

560 :774RR:2019/03/05(火) 08:24:26.02 ID:bJ8xl2QU.net
前にここでスプラッシュガードの取付け報告した者だが、この間友人とツーリングに行ってきた。
取付け前より飛び石少なくなったみたいで文句言われなかったわ。

561 :774RR:2019/03/05(火) 11:48:10.05 ID:5ga2I4kl.net
>>550
店で見たぞ。

562 :774RR:2019/03/05(火) 12:37:35.62 ID:ULq83MAp.net
前にガイラガントレットの写真上げてくれた方
有難う。走行風での手のかじかみを何とかしたかった
んだが、off車用のガードをどうにか付けるか悩んでた
時だから助かった。
走行風の巻き込みがあるようなので完全な防寒とは
言えないけど若干改善された。

563 :774RR:2019/03/05(火) 12:39:49.27 ID:9GqtmEnp.net
>>560
車運転してると高速の渋滞でたまに路肩を砂利巻き上げながら走ってくバイクいて殺意覚えた事あるもんな。俺もフェンレスだから少し考えんと。

564 :774RR:2019/03/05(火) 12:44:32.90 ID:xtDt6NgS.net
>>550

車体自体はお店に到着しているので、今週末納車予定です。

565 :774RR:2019/03/05(火) 15:29:16.65 ID:V7l40skG.net
>>562
どういたしまして!
そして残念なお知らせかもしれんが、ヤフオクに格安で出品されてるなう。

566 :774RR:2019/03/05(火) 17:54:45.16 ID:5ga2I4kl.net
壮大なステマワロタ
レーサーみたいなハンドルガードならわかるが
さすがにこれはない。

567 :774RR:2019/03/05(火) 17:58:53.29 ID:u86PRgNk.net
>>566
部外者のくせにしゃしゃり出てくる奴www
誰もお前に興味ねーよ

568 :774RR:2019/03/05(火) 18:11:21.66 ID:JtdsJY5W.net
お前ら茶でも飲んで落ち着けよ。
オフ車やアドベンチャー以外でハンドガード好んで付けてるヤツがいないなんてのはちょっと想像すりゃわかるこった。
ガイラガントレットだってちょっと目立ちにくいだけで、俺だって夏は外すんだから。
ちなみにステマじゃなくてスマンな。
定価2万なので、たまたま見かけたヤフオク情報書いただけだ。

569 :561:2019/03/05(火) 19:04:17.41 ID:ULq83MAp.net
あれ?俺の書き込みでなんか殺伐とさせちゃった?
申し訳ないっス
グリップヒーターは何となく根拠はないけど
電装系に負担になりそうなんで考えてなかったから
ガードにしたんだけども。
あと暖かくなったら外したいしね
オクは意識してなかったなぁorz

570 :774RR:2019/03/05(火) 19:17:42.78 ID:ZHembG89.net
パーツこってり兄貴はいろいろ参考になる

571 :774RR:2019/03/05(火) 19:28:18.56 ID:JtdsJY5W.net
>>570
ありがとう、そういってもらえるとこってりした甲斐があるというものだ。
ちなみに、プーチのエクステンドフェンダーはタッピングビスで止めないとどっかに落とすぞ。
俺は落として失くしたwwww

572 :774RR:2019/03/05(火) 19:33:47.43 ID:lBzAngaJ.net
>>563
それってやっぱハイグリップタイヤ履いてるから?
ツーリングタイヤなら大丈夫なのかな

573 :774RR:2019/03/05(火) 19:35:25.67 ID:JtdsJY5W.net
タッピングビスじゃなくてプッシュリベットの間違いだ、恥ずかしい。。。

574 :774RR:2019/03/05(火) 19:42:50.21 ID:St70sAzK.net
>>561
>>564
サンキューバイク屋行ってくるノシ

575 :774RR:2019/03/05(火) 19:53:59.42 ID:5ga2I4kl.net
あ、はい。

576 :774RR:2019/03/05(火) 19:56:43.77 ID:G9dz+3uP.net
S22とかのスポーツタイヤでも大丈夫じゃね?
R11とかRS10とかならやばそう

577 :774RR:2019/03/05(火) 20:58:15.93 ID:wyEaczTp.net
>>564
同じく。週末の天気が今から気になる。

買ったお店(メンテ等でお世話になる)ってどの位の距離?
自分は片道10km以内なので近い方だと思ってるけど。
普通に50kmはありますとかっていうと大変だよな。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200