2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

1 :774RR:2018/11/04(日) 20:06:16.15 ID:eg3jTLLD.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

720 :774RR:2019/03/13(水) 08:04:10.67 ID:JxIDA3Da.net
>>700
どうでもいいと思われてることをわかってないからだろ
感謝しろw

721 :774RR:2019/03/13(水) 13:14:34.84 ID:bm09P00g.net
>>719
お前が巨乳だと思って見逃していたあの娘は実は美貧乳だったんだぞ。騙されやがって。

722 :774RR:2019/03/13(水) 13:38:38.45 ID:QtqpVHd/.net
貧乳派も一枚岩ではないからな

723 :774RR:2019/03/13(水) 17:52:01.44 ID:+HzRO1nd.net
貧乳は根深いコンプを持ってるから交渉はフォーマットに従い簡単である。
痩身貧乳は感度が高いケースが多い、男が楽。

但し貧乳ポチャだけはダメだ。こちらが機能しない。

724 :774RR:2019/03/13(水) 18:34:52.61 ID:mymuzv+I.net
おっぱいですら派閥があるのを見ると、世界平和なんて絶対に無理だと思うよな

725 :774RR:2019/03/13(水) 18:51:15.43 ID:i1aB+Jj6.net
Aカポー以下が貧乳としても、膨らみがあるのかまな板なのかにもフェチがあるからな。
ちなみに俺はおっぱいもちっぱいも差別しない。

726 :774RR:2019/03/13(水) 20:20:41.22 ID:XrjQxA9p.net
タンクパッドが必要なほどタンクに接近して乗るって前乗り過ぎない?
体格にもよるだろうけど

727 :774RR:2019/03/13(水) 20:41:17.00 ID:AyLvvn2G.net
どんな状況でも絶対に前チャックがタンクに接触しません!ってんなら不要だろうけど

728 :774RR:2019/03/13(水) 20:52:59.24 ID:aqk3rZ7c.net
どんな状況って ちんこパンパンになっちゃた時とか?

729 :774RR:2019/03/13(水) 21:00:06.88 ID:PVNK1wRn.net
停車で足を下ろすだけで自然と前に動くし
ちょっと前屈みになるだけで意外と接触してるもんよ
とは言え、ドレスアップの意味合いの方が強いのも事実

730 :774RR:2019/03/14(木) 07:38:42.52 ID:bBEyfRap.net
みなさんブレーキパッドなにいれてます?

731 :774RR:2019/03/14(木) 08:18:43.73 ID:0SZtGr+8.net
>>726
冬服とかだとファスナーの持つ所が当たるな
165cmのホビットなんでorz

732 :774RR:2019/03/14(木) 09:24:15.58 ID:G42L48VG.net
メーカー純正オプションのタンクパッドつけてるけど、タンクに股間が当たるような前乗りポジションには座らない
街乗りでも拳1個分は空けてる
峠とかだと目一杯シートの後ろまで座る

733 :774RR:2019/03/14(木) 09:29:50.10 ID:gA8UA032.net
いつまでタンクパッドの話すんねん!単細胞かよ!

734 :774RR:2019/03/14(木) 12:08:11.82 ID:7ExWesx+.net
>>730
エンドレスのレーシングシンタードパッドPRO 2(ENP033RU)

735 :774RR:2019/03/14(木) 12:11:46.05 ID:SfNUdgHd.net
みんな ブレーキパッドはまだ交換するほど減ってないんじゃね?
交換が目的なら これとか?

https://www.webike.net/sd/21356381/

736 :774RR:2019/03/14(木) 12:24:55.78 ID:p/xI3YvA.net
>>730
ジクーのタイプC

737 :774RR:2019/03/14(木) 12:26:15.13 ID:gJ7/ja+e.net
色即ジクー

738 :774RR:2019/03/14(木) 13:03:25.56 ID:JSQPcdEk.net
換えるならようやく出たスズンボ用ゴールデンパッドかな

739 :774RR:2019/03/14(木) 14:49:00.34 ID:jN3UwTxM.net
149cmのワイでも乗れますかねー
体重は37kgですわ
今はドラックスター250で全く問題ありませんが、知り合いのTMAXだと
両足一輪車のように動きますー

740 :774RR:2019/03/14(木) 15:11:27.04 ID:ELoJLDgW.net
>>739
免許あるなら大丈夫だろ
立ちゴケに気をつけたほうがいいが、好きに乗れ

741 :774RR:2019/03/14(木) 15:41:59.97 ID:jN3UwTxM.net
お店のスタッフさんとか盛んにドラックスターの大きいの勧めるんですが
気合でイキますわ〜
どうもです
実は白が出てどうしても欲しくなりました

742 :774RR:2019/03/14(木) 15:53:55.09 ID:4KSbvFaI.net
ワイさんは女性じゃなくて?
スズキはシートを絞る傾向にあるから、足付きは他のメーカーより良いって評判だよ
ただ、その身長ならローダウンやアンコ抜きも合わせて考えた方がいいかも知れん

743 :774RR:2019/03/14(木) 19:12:59.57 ID:Q7Xe7FJd.net
代車のマジェSはS1000より足付きが良くなかった
TMAXなら尚更だろう

744 :774RR:2019/03/14(木) 22:08:55.03 ID:BpTAVeHG.net
>>739
女でワイとか使うのかなりキモい

745 :774RR:2019/03/14(木) 22:20:59.52 ID:Oo/lO3ik.net
ここは5ちゃん

746 :774RR:2019/03/14(木) 22:44:47.69 ID:QAyPd3Q0.net
ネタでしょ

747 :774RR:2019/03/15(金) 01:31:36.94 ID:3bE3ttbF.net
タイヤ交換の時期になったんだが、つくづく二輪のタイヤの値段に驚かされる

748 :774RR:2019/03/15(金) 03:31:28.02 ID:cYgK8XNT.net
あの接地面積で300km/h 耐える性能持ってるのに安くてビビるよな

749 :774RR:2019/03/15(金) 03:34:08.62 ID:TpyaAcpv.net
まぁ、絶対数が違うからな。
四輪 バス、トラック含め 7000万台 内バストラックで700万

2輪 50cc含め1000万台 内50cc500万台
バス、トラックは少なく見積もって8本タイヤとして、
車が約3億本
単純に2000万本のタイヤで
15倍も市場流通量が違うぞ!

750 :774RR:2019/03/15(金) 03:34:34.75 ID:TpyaAcpv.net
>>748
お前賢いな!

751 :774RR:2019/03/15(金) 04:13:06.17 ID:Tf6CFaD8.net
>>749
そう考えると大型バイクのタイヤの消費量なんせ数百、数千分の1程度だろうから
量産効果が出ないのによくあの値段で商売になると思うな。

752 :774RR:2019/03/15(金) 08:01:08.51 ID:Fhv9DopQ.net
でもやっぱ5,6万の出費はつれぇわ

753 :774RR:2019/03/15(金) 08:25:03.69 ID:Z4qRzo77.net
車と違って、かなりグリップ力重視だからライフサイクル短いもんな
1万km持ったらいい方
車なら3〜4万は持つもんな

754 :774RR:2019/03/15(金) 08:34:51.99 ID:Wt5rCdrX.net
タイヤの消耗考えたらもうちょい差が縮まりそうじゃない?

755 :774RR:2019/03/15(金) 09:25:20.10 ID:TpyaAcpv.net
>>754
広がるでしょ?

756 :774RR:2019/03/15(金) 10:04:32.43 ID:C3gxO1a7.net
クルマでも ネオバとかだと10000km位かで終わるし
比べるならロードスマート2とかの体や寿命じゃね?

757 :774RR:2019/03/15(金) 10:24:51.82 ID:TpyaAcpv.net
>>756
バイクのタイヤはつータイヤでも
車のハイグリップと同等かもしくはそれ以上のグリップがある!!

758 :774RR:2019/03/15(金) 10:36:55.31 ID:TwgZ2veM.net
クルマのタイヤは接地面積大きいからなあ

759 :774RR:2019/03/15(金) 12:55:49.66 ID:yHVKe+lW.net
クルマもバイクと同じような感覚、シチュエーションで走らせたら同等にタイヤ終わらせる自信があるわwww

760 :774RR:2019/03/15(金) 14:12:39.56 ID:B5f25Bi+.net
>>759
無理だから。コンパンウド違うから
物理的に無理。
もしやるなら車で常に600キロくらいだせばいけるよ

761 :774RR:2019/03/15(金) 17:29:51.03 ID:C3gxO1a7.net
常に600だとアカンじゃね?曲がるか加減速しなきゃ

762 :774RR:2019/03/15(金) 20:30:14.05 ID:h9eWAG16.net
なんか変な話題になってるが、バイクでスライド走行は怖くて無理だけどクルマでの4輪スライドは昔やってた。重さ的にクルマの方がタイヤの負担は大きいと思う

763 :774RR:2019/03/15(金) 20:41:39.02 ID:glN6AEvp.net
>>762
わかったから乙!

764 :774RR:2019/03/15(金) 22:57:16.86 ID:M8DUlyv3.net
SFから乗り換えたんだが発進の時、SFの感覚で出ると結構エンストする。
気持ちアクセルひねらないとダメね。
あと方向指示器だしたら両方点灯(ハザード状態)した。
とまって一回エンジン切ったら直ったけど・・・
1ケ月点検終わってから不具合はカンベンしてくれ。

765 :774RR:2019/03/15(金) 22:58:19.09 ID:3bE3ttbF.net
何が不具合だ
全部ライダーが原因じゃねーか

766 :774RR:2019/03/15(金) 23:24:57.57 ID:c0/vdvZ9.net
遂に右手と左手の違いもわからなくなった奴まで現れたか

767 :774RR:2019/03/15(金) 23:57:48.96 ID:e+RcjMLj.net
SSやこのバイクのようにSSベース車はクロスミッションで、1速がハイギヤなので発進時にはエンストしやすいので気を付けよう
とくに1速ローギアードなSFからの乗り換えなら尚の事

768 :774RR:2019/03/16(土) 00:03:09.74 ID:58G4jv+W.net
ジクーどうなのか気になるな。

初期は緩めで握り具合に合わせてリニアに効いていくパッドが欲しい。

769 :774RR:2019/03/16(土) 00:08:23.33 ID:X97tbM/e.net
>>764
GSX-S1000のギア比は、GSX-R1000Rと同じだからね

770 :774RR:2019/03/16(土) 00:15:04.30 ID:Ln0aVGot.net
>>768
最初からすげぇきく

771 :774RR:2019/03/16(土) 00:22:35.72 ID:axqk1ZOv.net
Rとミッションのギア比は同じだけど、ファイナルが少しだけローなので、全体的としては少しだけローギア(Rと比べればの話)なんだけどね、まぁ発進時にエンストしやすいのは確か、まぁそれを補うためにローrpmアシストが付いてるわけだが

772 :774RR:2019/03/16(土) 00:27:29.85 ID:8eKEjedB.net
発進時の補助のためのローアシストなんか?
どちらかというと失速時のエンストを防ぐためのような

アシストって半クラだと作動してない気がするんだけど、どうだろう?
半クラだから動力が伝わってないとかじゃなくて、そもそもアシストが作動していない感じがする

773 :774RR:2019/03/16(土) 00:32:06.32 ID:X97tbM/e.net
>>771
そーなんか、いいこと聞いた

774 :774RR:2019/03/16(土) 00:51:20.28 ID:06fbb6tz.net
>>772
1速に入れた停止状態でジワジワとクラッチを繋ぐとあるポイントで回転上昇するから試してみて
もし変化なければ作動してないかもしれない
クラッチの遊びを調整すると、そのポイントを近くしたり遠くしたりできるよ
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/feature/magazine/motomaintenance/128f_p46/06.jpg

775 :774RR:2019/03/16(土) 03:21:10.93 ID:5Rv9LAWB.net
>>764
ウインカー出してハザード点灯するのは
確かに不具合だな。
バイク屋もってけ

776 :774RR:2019/03/16(土) 06:41:08.75 ID:uMigXfRb.net
>>771,773
逆だよー タイヤ径加味してもS1000のほうがR1000よりロング
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr1000ral8/spec
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs1000yal9/spec
https://dotup.org/uploda/dotup.org1798066.png

777 :774RR:2019/03/16(土) 08:07:49.21 ID:JRF4qs3B.net
>>772
レバーは社外品に交換してないよな?

778 :774RR:2019/03/16(土) 12:22:09.70 ID:xUemNxAD.net
ほんまや、むしろRの方がローギレシオだな

779 :774RR:2019/03/16(土) 12:30:00.54 ID:7a+oEWVa.net
そりゃ上が2000回転以上余分に回るからな。

780 :774RR:2019/03/16(土) 13:28:38.77 ID:nj40ljKb.net
Rのレッドゾーンは14,500
文鳥ちゃんは11,500
やっぱすげえなRって

781 :774RR:2019/03/16(土) 13:59:02.30 ID:q0zMtQgX.net
俺の250は19,000だぞ

782 :774RR:2019/03/16(土) 14:18:54.99 ID:iyIstgFG.net
250CCのピストンが14500回転回るんだから、60CCのピストンなら60000回転ぐらい回ってもらわないと

783 :774RR:2019/03/16(土) 15:04:54.93 ID:p8iZG92n.net
ピストンは回らない定期

784 :774RR:2019/03/16(土) 15:40:34.32 ID:GX1M0lDE.net
実際S1000のレブの限界はどれぐらいだろう

785 :774RR:2019/03/16(土) 16:09:18.25 ID:Ppy7t1/i.net
レブ近くまで回すと焦っちゃってうまくシフトアップ出来ないのはオレだけかな?

786 :774RR:2019/03/16(土) 17:49:09.22 ID:L4gSevEY.net
>>781
あの頃のバイクはタコメーターもかなりハッピーメーターでサバ読んでる

787 :774RR:2019/03/17(日) 07:23:29.12 ID:3U853MKY.net
>>785
やるなよw
その焦った状態の時バカが車線変更してきたら
やばいだろう?

788 :774RR:2019/03/17(日) 08:04:24.37 ID:pw9yitQG.net
もう回しきったかな?てとこからの伸びが強烈だもんな

789 :774RR:2019/03/17(日) 15:10:17.66 ID:GxaI80Ah.net
俺が回しきったと思うのはリミッターに当たってウォウォウォウォン!ってなったときだから、その先の伸びはないな

790 :774RR:2019/03/17(日) 15:24:21.99 ID:IaLUOH0l.net
レブリミッター当てたことないわ
1速でも140キロくらいだよな

791 :774RR:2019/03/17(日) 15:45:24.47 ID:2MsEM7Kd.net
刀またがるのに、行列ってあほかよ

792 :774RR:2019/03/17(日) 16:42:16.88 ID:0pA7XEoo.net
きょーびあほじゃなきゃバイクなんかに興味示さんて

793 :774RR:2019/03/17(日) 16:51:08.49 ID:d+K71q+i.net
そういやモーターサイクルショーあるのか
若い子は多いのかな?おっさんばかりか

794 :774RR:2019/03/17(日) 20:47:57.84 ID:cyfmsci+.net
なんだ去年は行ってないんか?

795 :774RR:2019/03/17(日) 21:05:35.71 ID:oshasH+8.net
>>793
8割おっさん
1.5割キモオタにぃちゃん
0.2割女
0.3割ガチムチ

796 :774RR:2019/03/17(日) 23:03:06.38 ID:eCtPfpvG.net
>>795
俺もおっさんで行く前はそんな感じと思ってたが結構キモオタじゃない若い子も多かったぞ

797 :774RR:2019/03/17(日) 23:16:33.72 ID:H5uePGuD.net
去年の東京モーターサイクルショーで、丸山浩に会ったよ

798 :774RR:2019/03/17(日) 23:17:07.44 ID:1L6rUijI.net
そのキモオタじゃない若い子俺だわ

799 :774RR:2019/03/18(月) 00:00:22.35 ID:IIIr8im/.net
>>767
サンクス、少し吹かし気味でしばらくやってみます。

>>775
その後乗れてないんでわからないけど
また出るようなら行ってみます。
右でも左でも両点灯したので・・・?

800 :774RR:2019/03/19(火) 22:12:25.82 ID:kkrVtvp5.net
このタイプのバイクを"ヨーロピアン"って呼ぶのってどれくらいの世代の人?
定食屋で順番待ちしてたらナンシーさんに絡まれたんだけど、ヨーロピアンなんて初めて聞いたわ

801 :774RR:2019/03/19(火) 22:27:00.89 ID:+apW/KiZ.net
ヨーロピアンっていえるほど前傾姿勢でもないけどなw

802 :774RR:2019/03/20(水) 01:05:29.96 ID:elylU6PA.net
ヨーロピアン!
かなり久しぶりに聞いた
うんうん、リターンライダーのおっさんには懐かしい言葉でほっこりしました^^

803 :774RR:2019/03/20(水) 12:49:09.64 ID:Ua1wTgMR.net
ヨーロピアンって現代のネイキッドの事じゃないの?

804 :774RR:2019/03/20(水) 17:15:02.96 ID:Bm83uhp9.net
おっちゃんのイメージはコンチハンドルのネイキッドだね。
カウルはバイザー+αレベルって感じ。
エンジンは排気量はあってもいいけど気筒数は概ね二気筒までってとこか。

井上のコンチは一般、俺は初期のZパーツ使いw 再販モノは死んどるね、、、
まぁどーでもええハナシ。

805 :774RR:2019/03/20(水) 20:23:21.65 ID:wq7aznMg.net
>>800
70才の人がドカモン見てヨーロピアンって言ってたな

806 :774RR:2019/03/20(水) 21:01:29.42 ID:rE/i5Lpp.net
>>805
あの年代の人はアメリカンでもオフローダーでもなければヨーロピアンだからね。
そういや、1980年代半ばくらいに「タイプ別バイク読本」という本で詳しく細分化してたな。

807 :774RR:2019/03/20(水) 22:13:06.20 ID:wq7aznMg.net
>>806
いや、逆に「確かにw」と思ったんだよね

808 :774RR:2019/03/20(水) 23:32:21.11 ID:1Gm3+vXF.net
レバー交換したいんだがどれが良いのか。
1万以内位でお奨めとかってありますか?
クラッチ調節とドレスアップ目的なんですが。

809 :774RR:2019/03/21(木) 00:03:27.25 ID:f5lq/gX9.net
安定のU-KANAYA

810 :774RR:2019/03/21(木) 00:08:19.25 ID:Ik5B6wTE.net
ebayにある長さ変更できるやつ3000円ぐらい
GSX-S1000 extendableで検索してくれ

811 :774RR:2019/03/21(木) 04:14:09.05 ID:bAxvff4j.net
>>808
アントライオンが日本製で作り良いけど
予算オーバーだな

812 :774RR:2019/03/21(木) 09:36:57.06 ID:I+lDffyQ.net
ワシはこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UWCMOOQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

813 :774RR:2019/03/21(木) 10:00:39.93 ID:jUYkpQMl.net
オレもeBayで安いの買ったけど、ブレーキ側が何となく動きが渋く感じたのでノーマルに戻した。でもクラッチ側は可倒+幅&長さ調整機能付きだし重さも変わらないから使ってる。納期はかかるけど試すのも良いと思う。

814 :774RR:2019/03/21(木) 10:46:55.31 ID:IJw8mEZN.net
中華レバーは微妙な所がアレなんだよな
例えばブレーキ側のピストンロッドの入る穴が微妙に深くて最大にしても純正最小よりも近くてグリップに当たってブレーキ効かないとか
調整機構もスグにでネジが緩む。寸法がバカバカでネジロックもイマイチ効かないとか

815 :774RR:2019/03/21(木) 10:59:10.59 ID:7s6nTva8.net
>>814
そーゆーモノをあるんだろうけど、一か八かの勝負しても痛くない値段だから結構オレはチャレンジしてる。レビューとかでかなり吟味してからだけど。

816 :774RR:2019/03/21(木) 12:44:57.83 ID:Sxo5dVH6.net
中華はアルミ削り出しとかは問題ないんだけど、付属するビスやスプリングに問題があることが多かった
長さが合ってない物が付属してるとかザラ

817 :774RR:2019/03/21(木) 17:59:05.80 ID:f5lq/gX9.net
中華レバーつけてたときクラッチのセンサー効いてなくてギア入ったままエンジンかけれなかったのが難点

818 :774RR:2019/03/21(木) 23:36:45.55 ID:n7+JRCsR.net
わい初期型のり
納車時より6000-7000回転くらいで微振動が出るんだけど3年以上半以上たったる今バイク屋で雑談中に話したら「その症状ではないけど対策品出てるから変えてみる?」と言われ手配してもらった
交換して結果は微振動は治らなかったがマップが変わってるようでドン付きの改善とか低回転時に燃料増やされてるみたいで渋滞時とかめっちゃ運転しやすくなってた。

車体番号が若い個体が対象らしいんで未交換の人にぜひともお勧めしたいカスタム?です

819 :774RR:2019/03/21(木) 23:40:37.07 ID:s0uq73+F.net
このバイクの6-7千回転ってそれなりにビリビリしてるような・・・
微振動ってどこの部分のことよ

820 :774RR:2019/03/21(木) 23:41:42.01 ID:eh7lOL6x.net
対策品?
サービスキャンペーンか何か?

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200