2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 31台目

756 :774RR:2019/03/15(金) 10:04:32.43 ID:C3gxO1a7.net
クルマでも ネオバとかだと10000km位かで終わるし
比べるならロードスマート2とかの体や寿命じゃね?

757 :774RR:2019/03/15(金) 10:24:51.82 ID:TpyaAcpv.net
>>756
バイクのタイヤはつータイヤでも
車のハイグリップと同等かもしくはそれ以上のグリップがある!!

758 :774RR:2019/03/15(金) 10:36:55.31 ID:TwgZ2veM.net
クルマのタイヤは接地面積大きいからなあ

759 :774RR:2019/03/15(金) 12:55:49.66 ID:yHVKe+lW.net
クルマもバイクと同じような感覚、シチュエーションで走らせたら同等にタイヤ終わらせる自信があるわwww

760 :774RR:2019/03/15(金) 14:12:39.56 ID:B5f25Bi+.net
>>759
無理だから。コンパンウド違うから
物理的に無理。
もしやるなら車で常に600キロくらいだせばいけるよ

761 :774RR:2019/03/15(金) 17:29:51.03 ID:C3gxO1a7.net
常に600だとアカンじゃね?曲がるか加減速しなきゃ

762 :774RR:2019/03/15(金) 20:30:14.05 ID:h9eWAG16.net
なんか変な話題になってるが、バイクでスライド走行は怖くて無理だけどクルマでの4輪スライドは昔やってた。重さ的にクルマの方がタイヤの負担は大きいと思う

763 :774RR:2019/03/15(金) 20:41:39.02 ID:glN6AEvp.net
>>762
わかったから乙!

764 :774RR:2019/03/15(金) 22:57:16.86 ID:M8DUlyv3.net
SFから乗り換えたんだが発進の時、SFの感覚で出ると結構エンストする。
気持ちアクセルひねらないとダメね。
あと方向指示器だしたら両方点灯(ハザード状態)した。
とまって一回エンジン切ったら直ったけど・・・
1ケ月点検終わってから不具合はカンベンしてくれ。

765 :774RR:2019/03/15(金) 22:58:19.09 ID:3bE3ttbF.net
何が不具合だ
全部ライダーが原因じゃねーか

766 :774RR:2019/03/15(金) 23:24:57.57 ID:c0/vdvZ9.net
遂に右手と左手の違いもわからなくなった奴まで現れたか

767 :774RR:2019/03/15(金) 23:57:48.96 ID:e+RcjMLj.net
SSやこのバイクのようにSSベース車はクロスミッションで、1速がハイギヤなので発進時にはエンストしやすいので気を付けよう
とくに1速ローギアードなSFからの乗り換えなら尚の事

768 :774RR:2019/03/16(土) 00:03:09.74 ID:58G4jv+W.net
ジクーどうなのか気になるな。

初期は緩めで握り具合に合わせてリニアに効いていくパッドが欲しい。

769 :774RR:2019/03/16(土) 00:08:23.33 ID:X97tbM/e.net
>>764
GSX-S1000のギア比は、GSX-R1000Rと同じだからね

770 :774RR:2019/03/16(土) 00:15:04.30 ID:Ln0aVGot.net
>>768
最初からすげぇきく

771 :774RR:2019/03/16(土) 00:22:35.72 ID:axqk1ZOv.net
Rとミッションのギア比は同じだけど、ファイナルが少しだけローなので、全体的としては少しだけローギア(Rと比べればの話)なんだけどね、まぁ発進時にエンストしやすいのは確か、まぁそれを補うためにローrpmアシストが付いてるわけだが

772 :774RR:2019/03/16(土) 00:27:29.85 ID:8eKEjedB.net
発進時の補助のためのローアシストなんか?
どちらかというと失速時のエンストを防ぐためのような

アシストって半クラだと作動してない気がするんだけど、どうだろう?
半クラだから動力が伝わってないとかじゃなくて、そもそもアシストが作動していない感じがする

773 :774RR:2019/03/16(土) 00:32:06.32 ID:X97tbM/e.net
>>771
そーなんか、いいこと聞いた

774 :774RR:2019/03/16(土) 00:51:20.28 ID:06fbb6tz.net
>>772
1速に入れた停止状態でジワジワとクラッチを繋ぐとあるポイントで回転上昇するから試してみて
もし変化なければ作動してないかもしれない
クラッチの遊びを調整すると、そのポイントを近くしたり遠くしたりできるよ
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/feature/magazine/motomaintenance/128f_p46/06.jpg

775 :774RR:2019/03/16(土) 03:21:10.93 ID:5Rv9LAWB.net
>>764
ウインカー出してハザード点灯するのは
確かに不具合だな。
バイク屋もってけ

776 :774RR:2019/03/16(土) 06:41:08.75 ID:uMigXfRb.net
>>771,773
逆だよー タイヤ径加味してもS1000のほうがR1000よりロング
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr1000ral8/spec
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs1000yal9/spec
https://dotup.org/uploda/dotup.org1798066.png

777 :774RR:2019/03/16(土) 08:07:49.21 ID:JRF4qs3B.net
>>772
レバーは社外品に交換してないよな?

778 :774RR:2019/03/16(土) 12:22:09.70 ID:xUemNxAD.net
ほんまや、むしろRの方がローギレシオだな

779 :774RR:2019/03/16(土) 12:30:00.54 ID:7a+oEWVa.net
そりゃ上が2000回転以上余分に回るからな。

780 :774RR:2019/03/16(土) 13:28:38.77 ID:nj40ljKb.net
Rのレッドゾーンは14,500
文鳥ちゃんは11,500
やっぱすげえなRって

781 :774RR:2019/03/16(土) 13:59:02.30 ID:q0zMtQgX.net
俺の250は19,000だぞ

782 :774RR:2019/03/16(土) 14:18:54.99 ID:iyIstgFG.net
250CCのピストンが14500回転回るんだから、60CCのピストンなら60000回転ぐらい回ってもらわないと

783 :774RR:2019/03/16(土) 15:04:54.93 ID:p8iZG92n.net
ピストンは回らない定期

784 :774RR:2019/03/16(土) 15:40:34.32 ID:GX1M0lDE.net
実際S1000のレブの限界はどれぐらいだろう

785 :774RR:2019/03/16(土) 16:09:18.25 ID:Ppy7t1/i.net
レブ近くまで回すと焦っちゃってうまくシフトアップ出来ないのはオレだけかな?

786 :774RR:2019/03/16(土) 17:49:09.22 ID:L4gSevEY.net
>>781
あの頃のバイクはタコメーターもかなりハッピーメーターでサバ読んでる

787 :774RR:2019/03/17(日) 07:23:29.12 ID:3U853MKY.net
>>785
やるなよw
その焦った状態の時バカが車線変更してきたら
やばいだろう?

788 :774RR:2019/03/17(日) 08:04:24.37 ID:pw9yitQG.net
もう回しきったかな?てとこからの伸びが強烈だもんな

789 :774RR:2019/03/17(日) 15:10:17.66 ID:GxaI80Ah.net
俺が回しきったと思うのはリミッターに当たってウォウォウォウォン!ってなったときだから、その先の伸びはないな

790 :774RR:2019/03/17(日) 15:24:21.99 ID:IaLUOH0l.net
レブリミッター当てたことないわ
1速でも140キロくらいだよな

791 :774RR:2019/03/17(日) 15:45:24.47 ID:2MsEM7Kd.net
刀またがるのに、行列ってあほかよ

792 :774RR:2019/03/17(日) 16:42:16.88 ID:0pA7XEoo.net
きょーびあほじゃなきゃバイクなんかに興味示さんて

793 :774RR:2019/03/17(日) 16:51:08.49 ID:d+K71q+i.net
そういやモーターサイクルショーあるのか
若い子は多いのかな?おっさんばかりか

794 :774RR:2019/03/17(日) 20:47:57.84 ID:cyfmsci+.net
なんだ去年は行ってないんか?

795 :774RR:2019/03/17(日) 21:05:35.71 ID:oshasH+8.net
>>793
8割おっさん
1.5割キモオタにぃちゃん
0.2割女
0.3割ガチムチ

796 :774RR:2019/03/17(日) 23:03:06.38 ID:eCtPfpvG.net
>>795
俺もおっさんで行く前はそんな感じと思ってたが結構キモオタじゃない若い子も多かったぞ

797 :774RR:2019/03/17(日) 23:16:33.72 ID:H5uePGuD.net
去年の東京モーターサイクルショーで、丸山浩に会ったよ

798 :774RR:2019/03/17(日) 23:17:07.44 ID:1L6rUijI.net
そのキモオタじゃない若い子俺だわ

799 :774RR:2019/03/18(月) 00:00:22.35 ID:IIIr8im/.net
>>767
サンクス、少し吹かし気味でしばらくやってみます。

>>775
その後乗れてないんでわからないけど
また出るようなら行ってみます。
右でも左でも両点灯したので・・・?

800 :774RR:2019/03/19(火) 22:12:25.82 ID:kkrVtvp5.net
このタイプのバイクを"ヨーロピアン"って呼ぶのってどれくらいの世代の人?
定食屋で順番待ちしてたらナンシーさんに絡まれたんだけど、ヨーロピアンなんて初めて聞いたわ

801 :774RR:2019/03/19(火) 22:27:00.89 ID:+apW/KiZ.net
ヨーロピアンっていえるほど前傾姿勢でもないけどなw

802 :774RR:2019/03/20(水) 01:05:29.96 ID:elylU6PA.net
ヨーロピアン!
かなり久しぶりに聞いた
うんうん、リターンライダーのおっさんには懐かしい言葉でほっこりしました^^

803 :774RR:2019/03/20(水) 12:49:09.64 ID:Ua1wTgMR.net
ヨーロピアンって現代のネイキッドの事じゃないの?

804 :774RR:2019/03/20(水) 17:15:02.96 ID:Bm83uhp9.net
おっちゃんのイメージはコンチハンドルのネイキッドだね。
カウルはバイザー+αレベルって感じ。
エンジンは排気量はあってもいいけど気筒数は概ね二気筒までってとこか。

井上のコンチは一般、俺は初期のZパーツ使いw 再販モノは死んどるね、、、
まぁどーでもええハナシ。

805 :774RR:2019/03/20(水) 20:23:21.65 ID:wq7aznMg.net
>>800
70才の人がドカモン見てヨーロピアンって言ってたな

806 :774RR:2019/03/20(水) 21:01:29.42 ID:rE/i5Lpp.net
>>805
あの年代の人はアメリカンでもオフローダーでもなければヨーロピアンだからね。
そういや、1980年代半ばくらいに「タイプ別バイク読本」という本で詳しく細分化してたな。

807 :774RR:2019/03/20(水) 22:13:06.20 ID:wq7aznMg.net
>>806
いや、逆に「確かにw」と思ったんだよね

808 :774RR:2019/03/20(水) 23:32:21.11 ID:1Gm3+vXF.net
レバー交換したいんだがどれが良いのか。
1万以内位でお奨めとかってありますか?
クラッチ調節とドレスアップ目的なんですが。

809 :774RR:2019/03/21(木) 00:03:27.25 ID:f5lq/gX9.net
安定のU-KANAYA

810 :774RR:2019/03/21(木) 00:08:19.25 ID:Ik5B6wTE.net
ebayにある長さ変更できるやつ3000円ぐらい
GSX-S1000 extendableで検索してくれ

811 :774RR:2019/03/21(木) 04:14:09.05 ID:bAxvff4j.net
>>808
アントライオンが日本製で作り良いけど
予算オーバーだな

812 :774RR:2019/03/21(木) 09:36:57.06 ID:I+lDffyQ.net
ワシはこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UWCMOOQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

813 :774RR:2019/03/21(木) 10:00:39.93 ID:jUYkpQMl.net
オレもeBayで安いの買ったけど、ブレーキ側が何となく動きが渋く感じたのでノーマルに戻した。でもクラッチ側は可倒+幅&長さ調整機能付きだし重さも変わらないから使ってる。納期はかかるけど試すのも良いと思う。

814 :774RR:2019/03/21(木) 10:46:55.31 ID:IJw8mEZN.net
中華レバーは微妙な所がアレなんだよな
例えばブレーキ側のピストンロッドの入る穴が微妙に深くて最大にしても純正最小よりも近くてグリップに当たってブレーキ効かないとか
調整機構もスグにでネジが緩む。寸法がバカバカでネジロックもイマイチ効かないとか

815 :774RR:2019/03/21(木) 10:59:10.59 ID:7s6nTva8.net
>>814
そーゆーモノをあるんだろうけど、一か八かの勝負しても痛くない値段だから結構オレはチャレンジしてる。レビューとかでかなり吟味してからだけど。

816 :774RR:2019/03/21(木) 12:44:57.83 ID:Sxo5dVH6.net
中華はアルミ削り出しとかは問題ないんだけど、付属するビスやスプリングに問題があることが多かった
長さが合ってない物が付属してるとかザラ

817 :774RR:2019/03/21(木) 17:59:05.80 ID:f5lq/gX9.net
中華レバーつけてたときクラッチのセンサー効いてなくてギア入ったままエンジンかけれなかったのが難点

818 :774RR:2019/03/21(木) 23:36:45.55 ID:n7+JRCsR.net
わい初期型のり
納車時より6000-7000回転くらいで微振動が出るんだけど3年以上半以上たったる今バイク屋で雑談中に話したら「その症状ではないけど対策品出てるから変えてみる?」と言われ手配してもらった
交換して結果は微振動は治らなかったがマップが変わってるようでドン付きの改善とか低回転時に燃料増やされてるみたいで渋滞時とかめっちゃ運転しやすくなってた。

車体番号が若い個体が対象らしいんで未交換の人にぜひともお勧めしたいカスタム?です

819 :774RR:2019/03/21(木) 23:40:37.07 ID:s0uq73+F.net
このバイクの6-7千回転ってそれなりにビリビリしてるような・・・
微振動ってどこの部分のことよ

820 :774RR:2019/03/21(木) 23:41:42.01 ID:eh7lOL6x.net
対策品?
サービスキャンペーンか何か?

821 :817:2019/03/22(金) 00:01:29.23 ID:FIoNDQf4.net
>>819
それっす、ビリビリするやつです。交換しても全く改善しませんでした。
>>820
サービスキャンペーンではないけど交換してくれました。
保証期間切れてるのにありがたい話です。

自分のバイクは症状出てなかったですが低速時にエンジン不調が出てる人向けの対策品だそうです
車体番号が3000だか30000未満の人が古いECUで対象と言ってました。

822 :774RR:2019/03/22(金) 00:30:17.10 ID:qorhjiDM.net
対策ECUに交換すると燃費もちょっと落ちちゃうからスズキ的にはあまり大々的に知らせたくないんだろう
何も理解せずにすぐクレーム言う人が多いから

823 :774RR:2019/03/22(金) 02:21:42.03 ID:HLefJHjL.net
>>821
リッターバイクは初めて?
四気筒なら振動はどれも似たようなもんよ

824 :774RR:2019/03/22(金) 06:17:32.48 ID:KXqCjPky.net
エンジンにシルキーさを求めるならホンダ一択でしょ。油冷時代からエンジンガラガラがGSX系の伝統よ。

825 :774RR:2019/03/22(金) 06:47:05.88 ID:/DHnDRL2.net
この荒々しさがスズキよ

826 :774RR:2019/03/22(金) 08:57:57.25 ID:JvQ9SlAw.net
言ったもん勝ちってやつか
こそこそやらずサービスキャンペーンやってくれよー

827 :774RR:2019/03/22(金) 12:14:35.81 ID:Wh6Engjk.net
ホンダがシルキーねぇ〜

“こんなの誰が乗んだ”の時代から4気筒各社乗ってるけど4気筒は所詮何処も大して
変わらんよ?
ジージー微振動出るのは何処も一緒、無論ホンダもね。
経験的にLツインVツインの方が振動の巾があるって言うか周波数が低いから人によっては
聞いたのと違ってドカ全然振動ないじゃん?とかなるしね。
'93YZF750SP(伊)に乗った時、確かリジッドだったと思うけど当時の2stかよって振動にタマげた。
知り合いのFZR1000に乗ったらマウントの違いが先の4気筒並だったね。
バランサーとか入っててもジージー痒い回転域はどれにもあるわ。

828 :774RR:2019/03/22(金) 12:49:44.14 ID:HLefJHjL.net
バイク屋の行為で一度クランクシャフトの実物見せてもらったんだけど、想像の何倍もゴツかった
あんな剛体が毎秒何十、何百と回るのが未だに信じられん
絶対うそだわ

829 :774RR:2019/03/22(金) 18:59:46.95 ID:tTXLrZ51.net
14rは全く違ったな。2軸バランサーだし

830 :774RR:2019/03/23(土) 08:22:06.22 ID:soWtatfL.net
バックステップに替えてる人いらっしゃいますか?どちらのメーカー物使われてるでしょうか?

831 :774RR:2019/03/23(土) 10:54:18.19 ID:N7vlU63A.net
尼で2万以下の中華製バックステップ付けてるよ
メインのアルミ削り出し部品は他社の完全コピー
リアブレーキのスイッチだったかな、付属するスプリングの長さが足りなくて別途購入した記憶がある
あと、マフラーと留めるネジ穴位置が少しズレてて、力ずくでねじ込んだな
その辺はまあ中華クオリティ
1年くらい使ってるけど、使用感自体は良い

832 :774RR:2019/03/23(土) 11:35:34.83 ID:xpvlrBZ4.net
アップハンなのにバックステップ付ける意味とメリットって?安もん中華なら尚更謎だわ。

833 :774RR:2019/03/23(土) 12:02:18.15 ID:+xCF5fh8.net
ドレスアップならベビフェとか?
実用ならポジション変更とかしゃね?

834 :561:2019/03/23(土) 12:17:51.29 ID:pmmhefg7.net
バックステップって商品名が微妙
ライダー一人ひとり体型ちがうし
好みのポジション調整用なんだろうけど

835 :774RR:2019/03/23(土) 12:19:07.17 ID:pmmhefg7.net
ありゃ?
名前が以前のスレのままだったw

836 :774RR:2019/03/23(土) 14:45:48.32 ID:eR1smRbG.net
>>832
830の者だけど、俺の場合転倒でステップがフレーム取付部から折れたため丸ごと変えなきゃならなかった
純正高いし、ついでに見た目も変えようかと思って安い中華を買ってみたのよ

837 :774RR:2019/03/23(土) 15:38:27.65 ID:C4oeSmO/.net
>>832
実際乗車姿勢結構かわるし
好みがあるぞ

838 :774RR:2019/03/23(土) 15:46:37.68 ID:B/8rSbJX.net
>>832
価値を感じなければお前は付けなければ良い
シンプルだろ?

839 :774RR:2019/03/23(土) 18:03:14.66 ID:7eXANfPO.net
明日TMCSに行くひとー?

840 :774RR:2019/03/23(土) 19:48:55.88 ID:eR1smRbG.net
今日行ってきた
湯呑は本日分完売で買えなかった

841 :774RR:2019/03/23(土) 22:39:43.43 ID:WSeBet24.net
ベビフェバックオーダー中
楽しみだわ

842 :774RR:2019/03/23(土) 23:10:52.59 ID:jWKLxmqE.net
初めてレバー交換するならu-kanayaとかの国産が妥当かな?
中華だとグラグラするってよく聞くんだけど・・・

843 :774RR:2019/03/24(日) 00:17:39.24 ID:EZrKsaEu.net
純正カラーを再利用するの知らなくて「なんだこれグラグラじゃねえか!」と取り乱したのはここだけの秘密だ

844 :774RR:2019/03/24(日) 00:29:52.92 ID:yPgKYgLq.net
>>842
カナヤは中華やで。

845 :774RR:2019/03/24(日) 00:48:05.38 ID:k8KjL9iJ.net
金谷秀夫のKANAYAだったのか
ダミ声で地上波のバイクレースの解説やってたな
もう亡くなってたんだねぇ
Uは取り扱っている内商会のU?
ここ、中古バイク屋だったような

846 :774RR:2019/03/24(日) 10:04:02.96 ID:R+yWwQts.net
>>844
生産中華で日本のメーカーなら安心やで

847 :774RR:2019/03/24(日) 13:15:07.36 ID:+vRl2m3G.net
もう少しで慣らしの1000キロも終わりそうです。乗れば乗るほど楽しいバイクですね。
カスタムはあまりしない方なんだけど、やはりポジションがLEDなのにヘッドが黄ばんでるのはどうよ、ということでヘッドもLEDに変えましたw
納車時にバロンでスフィアライトにしてもらおうか悩んだけど、3万近くという金額に見送りました。先日Amazonでライミーとかいうよく分からないけど3000円ぐらいのLEDを見つけたのでつけてみました。
加工などなんにもいらず、簡単に取り換えることができました。白くなってやはり面構えもしまった印象がします。
夜に乗ることはほぼないので、明るさなどは分かりませんが満足です。やはり自分でいじるとバイクへの愛着が増すものですね。

848 :774RR:2019/03/24(日) 16:43:20.67 ID:Xi3W3yDk.net
お金ないので安物中華LEDつけました。


1行で済むなw

849 :774RR:2019/03/24(日) 16:47:13.84 ID:Ww4t0uRH.net
>>847
無加工で付いて安いなら良いですね。発熱的な問題とかもクリアしてるならオレも付けてみようかしら?

850 :774RR:2019/03/24(日) 17:12:32.19 ID:R+yWwQts.net
中華LEDは車検通るんか?

851 :774RR:2019/03/24(日) 17:45:26.86 ID:mEgODaAd.net
いつも思うんだが、保安部品に抵触する部品に中華品など信用がおけなくて装着できない
国内メーカーでの値段差で迷うなら分かるけど、中華品など値段差が倍以上と比較する意味がわからない

852 :774RR:2019/03/24(日) 17:48:36.95 ID:CYLNMF87.net
意味がわからなきゃお前は付けなければ良い

853 :774RR:2019/03/24(日) 18:43:21.14 ID:Ww4t0uRH.net
最近の中華ウナギも安いだけじゃなく肉厚でなかなか旨い。ヤツらがまともなモノ造りだしたら日本はヤバイと思う今日この頃。

854 :774RR:2019/03/24(日) 18:43:55.43 ID:rD4GBwyP.net
当然高いには高い理由が、安いには安い理由があるからね、、、

まぁそれらの意味と価値を分かった上で自分で決めてんだろうから
大人の自己責任に一々からむなよ。

855 :774RR:2019/03/24(日) 18:54:02.79 ID:kIaE2J60.net
通称キンタマLED
カットラインが右側通行用(右上がり)で日本の車検はアウト
つーか対向車に迷惑だから、おまえら絶対使うなよ?

856 :774RR:2019/03/24(日) 19:19:39.80 ID:+vRl2m3G.net
長くてすいませんでしたw
ただ、このバイクのヘッドライトに不満がある方は多いだろうと。
安物でも簡単に取り付けできるなら試しに替えてみようかと思っていたので。ダメなら安いものだし元に戻せばといいやと。
取り付けと色には問題ありませんでしたよー、ということが言いたかったのです。すいません。

857 :774RR:2019/03/24(日) 19:21:22.56 ID:+vRl2m3G.net
あ、取り替えてスイッチをひねっただけなので発熱などの問題はまだ分かりません。
機会があればまたその辺も書き込もうかと思います。

858 :774RR:2019/03/24(日) 19:39:53.59 ID:O/Bkju13.net
長文駄文だろーから書かなくていーよ、どーせ中華LEDなんざ過去スレ、ブログ、Youtubeに山ほどインプレあるから今更

859 :774RR:2019/03/24(日) 19:44:41.60 ID:gBgjg1a8.net
野獣ってノーマルですげぇいいおとじゃん

860 :774RR:2019/03/24(日) 20:00:08.89 ID:7+Dr7sQe.net
https://i.imgur.com/LfMcMQ9.jpg

今日はいいツーリング日和でしたね

861 :774RR:2019/03/24(日) 20:16:01.54 ID:+vRl2m3G.net
>>858
長文駄文を最後まで読んでくれてありがとう(^з^)-☆山ほどあるインプレもしっかりチェックしてるなんてさすがわよ

862 :774RR:2019/03/24(日) 20:20:34.59 ID:rD4GBwyP.net
そらお金ないからだろwww

863 :774RR:2019/03/24(日) 20:46:40.94 ID:Ww4t0uRH.net
昔の日本製も欧米人からしてみたらダメダメだったんでしょ?それがいつのまにかメイドインジャパンを求めるようになったんでしょ。
ヤツらも日々進歩してるから過去スレや古いブログの古い情報なんかいつまでも覚えてても意味なくね?
ヤツらがやるようになっても平気なようにしとかないと

864 :774RR:2019/03/25(月) 00:15:36.51 ID:yzc90q4p.net
>>861
読むわけねーだろw>>848読んだらわかるってのw

865 :774RR:2019/03/25(月) 00:44:46.32 ID:FYKwrZdB.net
昨日は無印白にウィンドアーマーと無印黒にウィンドアーマーとすれ違った
ちなみに俺は無印青にウィンドアーマーw

866 :774RR:2019/03/25(月) 07:59:28.65 ID:StxPtsII.net
気にすんな
妬みによる書き込みなんてよくある話だから

867 :150:2019/03/25(月) 08:22:32.49 ID:YTxL0Asy.net
>>847
LEDは雨の日ついてるか分からない感じ
になるから気をつけろ。
中華製は多分車検通らないから純正わかるよう
に保存しておいた方がいい。

868 :774RR:2019/03/25(月) 10:01:48.92 ID:LxViguhe.net
夜乗らなくても トンネル通過とかあるしな こえーよな

869 :774RR:2019/03/25(月) 12:23:04.28 ID:KxHYLbl5.net
ホイールの手入れどうやってる?
2018の赤11月納車走行1000キロ
チェーンクリーナーが付いたから拭き取ったら色落ちした
水の要らないカーシャンプーとプレクサスでも同じ様にウエスに色移り
格安中華パーツでもこんなに色落ちした記憶無い
ガラスコートかクリア塗装でもやったほうがいいのか

870 :774RR:2019/03/25(月) 12:31:58.22 ID:63nW+qOD.net
>>869
赤ってことは黒ホイールだよな
移ったのは汚れじゃなくてホントに塗装なの?
俺、無印2017赤黒だけど色移りなんてしたことないぜ

871 :774RR:2019/03/25(月) 12:34:11.38 ID:KxHYLbl5.net
赤ホイールだよ

872 :774RR:2019/03/25(月) 12:55:29.19 ID:WFZgZ2vS.net
>>871
君の納車年は関係ないだろwww
車体の製造年はいつ?
ホイール赤だって言ってるけど、それ純正?
それともリムテープのこと?

873 :774RR:2019/03/25(月) 13:08:31.51 ID:1EIO4yVS.net
白赤のことかな?
僕はサラダ油で拭いたらきれいになりましたよ(笑)もちろんタイヤにつかないように注意をして!色落ちもなかったと思います、多分…

874 :774RR:2019/03/25(月) 13:36:39.33 ID:ttcy6qLw.net
ホイールはソリッドのクリアなしだから、色は簡単に禿げるよ

875 :774RR:2019/03/25(月) 13:36:58.41 ID:saXbWgpa.net
これだよね?
なんか色落ちしそうな仕上げだなとは思っていたが
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/gsx-s1000_run/10.jpg

876 :774RR:2019/03/25(月) 14:29:38.31 ID:mm1WLjYX.net
パウダーコート?の綺麗なKTMのオレンジホイールがフクピカで色落ちすると言う現実。

パークリとか強力だから塗装に対する攻撃性も強いんだね…

877 :774RR:2019/03/25(月) 15:03:31.91 ID:LxViguhe.net
チェーンにルブ吹きかけた時にユニコンカークリームでフキフキ

878 :774RR:2019/03/25(月) 17:46:53.83 ID:ZAKkU+c/.net
CBR1000RRレブソルカラー
軽く乾拭きしただけでウェスは鮮やかなオレンジ色に

879 :774RR:2019/03/25(月) 18:02:19.62 ID:WFZgZ2vS.net
>>878
えーアレって塗装だったのか。
てっきりラッピング(シート貼り)なのかと思ってた

880 :774RR:2019/03/25(月) 18:15:28.81 ID:HF2v4q7Y.net
新車から1000キロ程度で落ちるのかって思ってたけど
ホンダでも落ちるならスズキの仕上げがって話じゃ無さそうね
ガラスコートでもやるわ

881 :774RR:2019/03/25(月) 19:40:39.25 ID:kIgtj8Ds.net
赤ホイールだけどフクピカで手入れしてる。当然色落ちなんてない
そう簡単に落ちるとは思えないんだけどな

882 :774RR:2019/03/25(月) 19:47:48.39 ID:Lv15ik4w.net
お前ら釣られ過ぎ
ボディーにしてもホイールにしてもクリア仕上げだろうに簡単に色移りする訳ないだろ。

883 :774RR:2019/03/25(月) 20:17:30.40 ID:/Sfg//0r.net
クリアなしのマットブラックのオレですら色落ちなんかしてないぞ!もともとゴシゴシとは擦ってないからかも知れないが

884 :774RR:2019/03/25(月) 21:32:54.28 ID:4htd/9QO.net
黒ホイールだが1回車用のホイールクリーナー吹いたら簡単に色落ちたよ

885 :774RR:2019/03/25(月) 21:52:55.68 ID:4htd/9QO.net
>>847
この前1年半ぐらい使用のデイトナのファン付LEDが切れてFなのでハイロー切り替えなしのソフィアのファンレスのライジングUに交換したけど15000円ぐらいだったけどなあ
3年保証もついてるし
モーターショーでブース出してたけど今ソフィアで明るさはバルブとあまり変わらないけど基板別体じゃなく本体一体式で開発中で4000円ぐらいで発売予定みたいよ…まあスクーター用だろうけど

886 :774RR:2019/03/26(火) 11:03:07.02 ID:l3DVnhyX.net
>>882
ホイールがクリア仕上げ?ソリッドにクリアなんしてしてあるわけないだろ
適当なことぬかすなボケ

887 :774RR:2019/03/26(火) 15:56:02.38 ID:IeBzIojB.net
メーカー卸しのホイールなんてリム部分はちゃんと塗料乗ってるけどハブ辺りなんて
カッスカスの薄さだわ〜もう鋳肌のザラザラが茂呂出てるしな。

国産でもパウダーコート仕上げはあるけど少数だな。
それにパウダーコートも弱みはあるし、、、

888 :774RR:2019/03/26(火) 17:28:32.76 ID:rWVRXeuo.net
オフ車みたくハードアルマイトとか?

889 :774RR:2019/03/26(火) 18:43:34.56 ID:ucN1lYOj.net
このバイクで1週間程度のツーリングした方いますか?
積載方法やオススメの大型シートバック等あれば教えて欲しいです

890 :774RR:2019/03/26(火) 19:55:08.88 ID:y3YeEcgu.net
キャンツーなのか宿泊なのかも分かんねーし、持ってくものも人それぞれだろ

891 :774RR:2019/03/26(火) 19:57:24.27 ID:BK4PWHSE.net
>>889
1週間っつっても宿泊ならこんなもんだ。一昨年九州8日間の旅
https://i.imgur.com/3LMhfp1.jpg

892 :774RR:2019/03/26(火) 20:20:09.30 ID:SEYK0EsN.net
エンジンガードに目が行った

893 :774RR:2019/03/26(火) 20:29:41.83 ID:iDAEcpVG.net
>>889
俺は九州9日キャンプ有りでこんな感じだった
https://i.imgur.com/PVyUuDP.jpg

894 :774RR:2019/03/26(火) 21:50:54.19 ID:yqWvidM9.net
>>891
お荷物コンパクトだなあ。
旅上手さんだな

895 :774RR:2019/03/26(火) 22:19:22.60 ID:eBWfPALD.net
>>889
参考画像
https://order.e-plot.co.jp/pict/3686/6703531-3.jpg
https://www.plotonline.com/motor/hepcobecker/detail.html?id=6703531
https://www.plotonline.com/motor/hepcobecker/detail.html?id=6303531-0001

896 :774RR:2019/03/26(火) 22:31:14.68 ID:xNxcX1t2.net
>>889
https://i.imgur.com/dwlZZlJ.jpg

使ってるバッグはタナックスのフィールドシートバッグね。タンデムステップとシート下で引っ掛けてるよ。
一週間ぐらいのホテル宿泊ツーリングならこれが最適なんじゃないかなあ。これしか使ったことないけど笑

897 :774RR:2019/03/26(火) 22:34:02.36 ID:eBWfPALD.net
>>889
2泊3日のホテル宿泊のツーリングの場合、リュックだけで行けた。
( 大きいリュックじゃなくて、街中を歩く用 )

リュックに入れたのは、Tシャツ、パンツ、靴下、スマホバッテリー、カッパ。
1週間なら、リュック2つ〜3つ分くらいか。

898 :774RR:2019/03/26(火) 22:36:46.15 ID:ucN1lYOj.net
画像あり親切にありがとうございます!

ヘプコのスポーツラックよさそうですね、高いですけど。
ヘプコのサイドバック高くて手でないので、汎用のサイドバック使おうかなって思ってます。

899 :774RR:2019/03/26(火) 22:42:15.09 ID:eBWfPALD.net
>>896
TANAXのフィールドシートバックが乗るんなら、これがいいよね。

900 :774RR:2019/03/26(火) 22:57:41.70 ID:xNxcX1t2.net
>>899
ツーリング先でもよく見るし、まあ定番だよね。
>>893の人も使ってるし笑

901 :774RR:2019/03/26(火) 22:59:05.98 ID:wCoBqk8r.net
荷物なんてその気になればなんとでも
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00255492-1553608711.jpg

902 :774RR:2019/03/26(火) 22:59:20.21 ID:3goWM5wm.net
宿なのかキャンプで自炊なのかでかなり変わるな。

903 :774RR:2019/03/26(火) 23:06:25.48 ID:eBWfPALD.net
>>901
ホクレンフラッグ?

904 :774RR:2019/03/26(火) 23:11:24.17 ID:wCoBqk8r.net
>>903
もちろん
初めて北海道行ったけど、まさに聖地だった

905 :774RR:2019/03/26(火) 23:21:38.09 ID:eBWfPALD.net
>>904
ええなぁ、俺も行ってみたい

906 :774RR:2019/03/27(水) 00:05:27.49 ID:vTg5cZoC.net
上がってる写真、北海道か九州しかないな笑

907 :774RR:2019/03/27(水) 00:34:32.20 ID:f5B79Md4.net
浜松周辺でいいところないかな

908 :774RR:2019/03/27(水) 00:59:27.98 ID:hfDVk2fS.net
>>907
聖地(歴史館)-1号-湖西工場-浜松工場-磐田工場

909 :774RR:2019/03/27(水) 01:30:46.61 ID:nWnbFEij.net
ザザシティーとか佐鳴湖とか五社神社とか浜松城しか思いつかないな 見るとこないか

910 :774RR:2019/03/27(水) 07:06:32.48 ID:4WvnCal/.net
走るなら奥浜名オレンジロード

911 :774RR:2019/03/27(水) 21:41:28.39 ID:IoxxRYdZ.net
Fはショートスクリーンの方が格好良くなると思います
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6b5a39a0d4d2269ac587d18eb241e6a8/5D501299/t51.2885-15/e35/53878750_559380231238299_7734005772805539928_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com

912 :774RR:2019/03/27(水) 21:47:39.53 ID:pe8qIPQz.net
スクリーンの存在意義、、、

913 :774RR:2019/03/27(水) 22:00:13.32 ID:IoxxRYdZ.net
>>912
https://i.pinimg.com/236x/89/de/21/89de219a8da3024ddf4713ccdeabc504.jpg

914 :774RR:2019/03/27(水) 22:56:59.11 ID:nSKQPbJI.net
>>911
正面からもお願い

915 :774RR:2019/03/27(水) 23:00:02.89 ID:IoxxRYdZ.net
>>914
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/19bae2b0f3a16e81bd5e57e20566b18a/5D43990E/t51.2885-15/e35/44785397_559861397760445_8766238843159860384_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com

916 :774RR:2019/03/27(水) 23:03:15.32 ID:f5B79Md4.net
モヒカン?

917 :774RR:2019/03/27(水) 23:14:52.99 ID:JSjnxe6l.net
コレジャナイ

918 :774RR:2019/03/28(木) 00:49:45.64 ID:kw2z/CTW.net
黒いスクリーンってモヒカンとか烏帽子みたいでカッコ悪い

919 :774RR:2019/03/28(木) 09:33:32.59 ID:/ZTisJ4e.net
Fのカウルを剥げば似合うかも?

920 :774RR:2019/03/28(木) 15:09:06.19 ID:wnoo+SLP.net
ビグスク?

921 :774RR:2019/03/28(木) 15:38:33.20 ID:6teSFmLC.net
後ろからフルフェかぶったフォルツァ来たなー
と思ったらGSX-S1000Fだったでござるってのは、あるある。

922 :774RR:2019/03/29(金) 06:28:05.41 ID:AEUBPRYL.net
ねーよw

923 :774RR:2019/03/29(金) 06:51:45.69 ID:mGDXKbcG.net
ハヤブサならビクスクに見間違えるよ
遠目で正面から (もしくはミラー越しで )見たらね
走行中の文鳥に出会ったことはまだ一度もない

924 :774RR:2019/03/29(金) 08:28:32.85 ID:KkawNXeo.net
文鳥は正面からみると、幅広のアップハンに低く構えたカウルだから独特だよね
否定的な意見も多いけど、個人的にはかなり好き

925 :774RR:2019/03/29(金) 08:59:38.97 ID:vR5p/27V.net
可愛いは絶対

926 :774RR:2019/03/29(金) 19:32:53.57 ID:hS6iKKls.net
いかついも絶対

927 :774RR:2019/03/30(土) 14:52:52.63 ID:1fn8EQgn.net
むしろストファイに可愛さなんか要らん

928 :774RR:2019/03/30(土) 15:26:25.02 ID:Xg19FwQG.net
>>927
不細工さは?

929 :774RR:2019/03/30(土) 19:26:59.04 ID:b2q1JJv0.net
アクも味のうちと言いますから。

930 :774RR:2019/03/30(土) 21:02:21.97 ID:ZjzOcc+w.net
>>927
貴様文鳥ちゃんバカにしとんのか〜

931 :774RR:2019/03/30(土) 21:07:44.01 ID:xQRfcGgu.net
やはり無印とFとは似て非なるモノなんだな。

932 :774RR:2019/03/30(土) 21:20:43.69 ID:UqNmP98K.net
単に剥いたのが無印、剥いて再び丁寧に被せたのが文鳥
どちらがより手間がかかっているか、どちらがよりかわいいかは自明

933 :774RR:2019/03/30(土) 21:44:18.22 ID:38L82/4Z.net
みんなの文鳥さん見せて

934 :774RR:2019/03/30(土) 22:27:37.07 ID:CuvoXXpS.net
全員エアオーナーだからwww

935 :774RR:2019/03/30(土) 23:49:32.60 ID:lWjoxpAN.net
2019納車終えた奴
リミッター解されてたのか教えてクレヨン

936 :774RR:2019/03/31(日) 08:39:11.96 ID:pggZ8oYq.net
リミッターリミッター言ってるの一人?
もうどこか電話して聞けよw

937 :774RR:2019/03/31(日) 10:40:33.25 ID:qaXRXneG.net
包茎・・・R1000
ズル剥け・・・S1000
ズル剥けを経験した包茎・・・S1000F

誰が一番経験値高いかはわかるな?

938 :774RR:2019/03/31(日) 11:38:27.09 ID:U5iD7Swu.net
Fは近藤さんを装着した紳士って聞いたぞ

939 :774RR:2019/03/31(日) 21:11:59.02 ID:HhRMVGA4.net
ホイールの砂型部分にクリア泡スプレーを使ってみたらなかなか良かった

940 :774RR:2019/03/31(日) 21:38:07.96 ID:GAYu7NkM.net
>>937
P1000はズル剥けと見せかけ包茎手術

941 :774RR:2019/03/31(日) 21:38:50.69 ID:GAYu7NkM.net
間違えS1000ね

942 :774RR:2019/03/31(日) 22:11:02.30 ID:AdGyMAfx.net
S1000Fは包茎手術を経験した包茎か…

943 :774RR:2019/03/31(日) 22:54:18.23 ID:P5frnbTv.net
チェーンカバーを固定してる黒く塗装されてる金具(?)が錆びてきた
塗装が弱いのかな?、

944 :774RR:2019/04/01(月) 10:20:40.40 ID:iAazIvoO.net
リミッターまで飛ばすことなんてないやろこのバイク

945 :774RR:2019/04/01(月) 11:39:34.16 ID:PO3l6/0f.net
>>944
オヤジ世代にはついてない事が重要なんだよ
言うなれば120%見栄だよ

946 :774RR:2019/04/01(月) 12:18:51.24 ID:+SBLSU0w.net
付いてたら外せばいいのでは

947 :774RR:2019/04/01(月) 14:26:37.23 ID:bhAyb86x.net
>>945
おじさん世代で元々650〜750あたりを購入するつもりだったけど
中古も含めて近場に中々良いのがなかったのでこれ買ったけど
自分はリミッターどうこうなんて考えた事もないわ。
そもそも下道では6速いらないくらいだし、高速でも必要にして十分。
見栄とかじゃなくてサーキット用とかじゃないの?

948 :150:2019/04/01(月) 14:31:22.04 ID:A9erheut.net
リミッター外して欲しい人が居るんだな。
俺はどうでもいいしスルーしておこう。

とならずにそいつの考え否定する流れになる
のが理解できない。

949 :774RR:2019/04/01(月) 15:56:49.66 ID:DUEwvYSF.net
>>947
サーキット用ならR買うのでは…?

リミッターカットされている

実際に出そうが出すまいが、環境とかは別として出そうと思えば出る、ってのが精神的に重要なんだと思われる。

950 :774RR:2019/04/01(月) 15:58:48.70 ID:aXd6wWpE.net
新型カタナを購入しようかと思いs1000との違いを調べたらs1000の良さに今さら気付いたわ

951 :774RR:2019/04/01(月) 16:01:25.33 ID:PO3l6/0f.net
このスペックでこの値段は凄い

952 :774RR:2019/04/01(月) 19:53:12.41 ID:+FYsb3Td.net
高速道路でアホみたいに飛ばすんかと思ったけど サーキットなのね

953 :774RR:2019/04/01(月) 20:01:10.23 ID:c5v1dkmn.net
さー?きっとそうなんでしょう。

954 :774RR:2019/04/01(月) 21:59:54.87 ID:6SQx/hTL.net
まさかこれでリミッターまで出した人居ないの?

955 :774RR:2019/04/01(月) 22:32:16.08 ID:eGKEPs3W.net
>>949
丸山のSS比較してる動画でリミッター付いてたぞ?
後でリミッターカットしたの持ち込んでたけど。

956 :774RR:2019/04/01(月) 22:42:42.84 ID:eGKEPs3W.net
>>954
カットされてるか不明な2019より
2017とかの年式落ちで値引きされてるやつ
買ってリミッターカットした方がよくないか?
10万は安いから差額で余裕でリミッターカット
できる。
買ってしまってたら自分で試せ。

957 :774RR:2019/04/02(火) 10:25:09.47 ID:RTLeHQXi.net
ブレーキ クラッチ 2500rpm Kawasaki
に続いて180km/hスピードリミッター
も避けて通れない話題となったか…。

958 :774RR:2019/04/02(火) 13:06:16.12 ID:uL38TXOn.net
実は全部同じ奴が騒いでたら面白いのに

959 :774RR:2019/04/02(火) 16:47:31.47 ID:c8xnix/k.net
たぶん同じやつ

960 :774RR:2019/04/02(火) 17:16:13.58 ID:XUiH+vS1.net
燃費にケチつけるのも居たな。
あとレスポンスがいいのを段差でギクシャクするとか。

961 :774RR:2019/04/02(火) 19:19:39.75 ID:ORGS0QjR.net
では最近見つけた小ネタをひとつ
ホイールのハブ・スポークの汚れ落としにクリア泡スプレーが超有効
ゴムへの影響はわからんけどな

962 :774RR:2019/04/02(火) 20:37:09.94 ID:YowuGovq.net
>>961
クリア泡スプレーって食器用洗剤の?

963 :774RR:2019/04/02(火) 21:30:30.43 ID:OPlTu9ru.net
買って半年、最初はノーマルで良いと思ってたんですが
長く乗るつもりなんで初めての社外マフラー(スリップオン)に交換したいんですが
やっぱりヨシムラが大定番ですか?
アクラポヴィッチが音的には良い感じなんですが
価格がちょっと高いのと車検の度にめんどいのもアレなんで・・・
公道使用不可との表記もありますね。

964 :774RR:2019/04/02(火) 23:22:20.90 ID:ORGS0QjR.net
>>962
そう
最初は泡噴射マシーンを買おうかと思ってたんだが試しに買うにはちょっと高くて
安くて似たような物を探してたらクリア泡スプレーに行き着いた

965 :774RR:2019/04/03(水) 00:55:38.94 ID:SysV3pI1.net
>>963
ARROW

966 :774RR:2019/04/03(水) 02:12:28.46 ID:k5w2TK+j.net
>>963
どうせならフルエキに交換とか(20万〜するけど)
長く乗るつもりなら、軽量化こそ最大のメリットと考てみれば?
スリップオンじゃ音質と見た目が変わっても、パワーや特性が体感できるほど上がるわけないし
音だけなら大半がノーマルで満足な人ばっかじゃないかな

967 :774RR:2019/04/03(水) 08:41:26.27 ID:QzNdDhid.net
スリップオンはバッフル入りならノーマルより静かだぞ。バッフル抜いてノーマルと同等。音質は気持ち変わるけど、ほんのちょっとだけ。安いフルエキなら10万からある。工賃2、3万と排気デバイスキャンセラーが1万弱。満足度は桁違いだよ

968 :774RR:2019/04/03(水) 17:16:38.96 ID:4sSTKMBp.net
車検対応マフラーにするのは最低限の常識だからな。

969 :774RR:2019/04/03(水) 17:41:07.68 ID:QvP2lKSC.net
ノーマルの音が良すぎて変える気にならんがK-FACTORYのスリップオンの見た目は好き
あれが青焼きナシで車検対応なら買うんだけどな。

970 :774RR:2019/04/03(水) 22:04:42.67 ID:Qy/ltEWL.net
>>966
確かにそうですね。近所のバイク用品店で
R-11在庫品一点のみ尼より−1万円位であったので
換えるならチャンスかなと思ったんですけど
スリップオンだと見た目と音質がじゃっかん低音にになる位の感じですよね。
どうしよう。う〜ん。
ただ性能的には自分の使い方ではもう十分ていう感じなんですよね・・・

971 :774RR:2019/04/04(木) 02:54:17.55 ID:nfyq0fMT.net
>>968
車検対応マフラーにするぐらいなら純正のままでいいわw

>>963
自分はフルエキ推しです

972 :774RR:2019/04/04(木) 05:04:40.95 ID:7K1ljU52.net
>>971
死ね屑野郎

973 :774RR:2019/04/04(木) 05:23:52.42 ID:ihfE1QHw.net
>>971
フルエキなのにアマリングw

974 :774RR:2019/04/04(木) 07:02:48.05 ID:nVdRzQOs.net
>>971次スレ

975 :774RR:2019/04/04(木) 07:18:48.59 ID:UOATw0y8.net
>>971
公道にさえ出なければ好きにすりゃいいよ
当たり前だろ
他人に迷惑かけるなよ

976 :774RR:2019/04/04(木) 07:26:38.26 ID:Knbv/fR7.net
要約すると純正品がもっと静かだったならスリップオンでも満足感があったって事かな?

977 :774RR:2019/04/04(木) 07:52:22.90 ID:H+gIt+BQ.net
純正より静かなマフラーほしいわ

978 :774RR:2019/04/04(木) 11:04:52.45 ID:7SfOolxr.net
つヨシムラ
ヨシムラのスリップオンは他の車種にはインナーバッフルが入ってるがS1000用には入ってないから
合うヨシムラのインナーバッフル買って入れたら(バッフル用の穴は開いてる)ノーマルより静かになんじゃね?

979 :774RR:2019/04/04(木) 12:20:19.34 ID:aqIHGpp+.net
今年のファンライドフェスタはお台場がなくなっている。デイトナも埼玉スタジアムも微妙に遠いなぁ。デイトナの物販とかあるなら良いけど

980 :774RR:2019/04/04(木) 12:40:14.38 ID:/4Qea/gU.net
デイトナ行くならならヤマハコミュニケーションプラザとスズキ歴史館も回ると良い

981 :774RR:2019/04/04(木) 15:35:14.51 ID:O6tVWRVg.net
あっヤマハは結構です(о´∀`о)

982 :774RR:2019/04/04(木) 23:10:17.15 ID:l6VbvkQK.net
>>971
次スレ建てんの?建てないの?

983 :774RR:2019/04/04(木) 23:31:28.26 ID:uQn/G27N.net
音的にノーマルとヨシムラを比べるとアイドリング時は
ヨシムラの方が低音が効いてて良。
ただ吹かすとノーマルも負けてない。
ノーマルが良いと社外売れない典型かな?

984 :774RR:2019/04/05(金) 00:54:39.23 ID:aWecCPuM.net
ただトンネルに入ると少しショボさを感じてしまう

985 :774RR:2019/04/05(金) 06:10:37.52 ID:YvhW4F9W.net
どんだけ反社会的な爆音野郎だよ
トンネル内での雷鳴みたいな反響はドン引きものだわ

986 :774RR:2019/04/05(金) 07:26:18.71 ID:vDr0VUmT.net
トンネルはギア上げて回転下げて走ってる派
ノーマルにバッフル入れたら 体感でも糞詰まり感があるから直ぐに外したわ エンドに穴開いただけだったw

987 :774RR:2019/04/05(金) 07:34:45.97 ID:cOUy6PIG.net
爆音野郎の言い訳が、車への注意喚起にバイクの音は大きい方がいいだもんな。

988 :774RR:2019/04/05(金) 08:29:25.61 ID:7Yx0LRGR.net
>>987
規制の範疇なら賛成。

989 :774RR:2019/04/05(金) 10:52:32.30 ID:AGjmTBOv.net
マフラーで認識されてもらう前に他にやる事あるだろう定期

990 :774RR:2019/04/05(金) 11:06:19.04 ID:14G4QvlB.net
フルにしてもスリップオンにしても コレだ! とゆーのが見当たらない。

991 :774RR:2019/04/05(金) 11:14:29.26 ID:DsibOewH.net
そもそも基本的に音がデカイんだよな、このバイク
んなもん努めて静かに乗る云々の次元じゃなくて直ちに生産販売中止にすべきだな
販売済みのバイクもスロットルが1/2以上開かない構造変更が断じて必要だ

と言うのはどうだい?
いぢめられっ子ちゃん達よw

992 :774RR:2019/04/05(金) 12:12:14.47 ID:vDr0VUmT.net
スロットル開度じゃなく高吸音サイレンサーのが良くね?

993 :774RR:2019/04/05(金) 12:20:42.26 ID:XIZuIolb.net
>>991
顔真っ赤ですやん
いじめられっこのネット弁慶は誰なんだか

994 :774RR:2019/04/05(金) 12:24:52.44 ID:z9Y+3wmx.net
爆音厨は珍走と変わらん目で見られてることに気付こう。

995 :774RR:2019/04/05(金) 12:27:53.29 ID:cOUy6PIG.net
若い時はそれを、俺注目されてる!って勘違いすんだよな。いい歳してそれじゃ
精神的成長がない。

996 :774RR:2019/04/05(金) 14:14:47.16 ID:unCkE9Em.net
ボイラー用の遮音断熱塗料に良いのあるからそれをマフラーに全塗装したらノイズ成分
減って僅かだけど静かで良い音になると思うんだが用途が見た目なんかどうでも良いという
用途の製品だからブサイクになるので使えないんだよな。

997 :774RR:2019/04/05(金) 16:01:16.92 ID:6uV+sVe6.net
排気音はマフラーの振動だったのか!

998 :774RR:2019/04/05(金) 16:26:47.04 ID:DT7zruFk.net
まあもうじきカタナに取って代わられて見向きされなくなる車種だから優しくしてあげてよ

999 :774RR:2019/04/05(金) 18:17:26.28 ID:yZEJUHNl.net
ねーよw

1000 :774RR:2019/04/05(金) 19:32:31.01 ID:02cYwfz4.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554460328/l50
あいよ

1001 :774RR:2019/04/05(金) 19:36:31.17 ID:Rv8a6VmI.net
祝初1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200