2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part10 立て直し

474 :774RR :2018/12/07(金) 10:37:27.29 ID:g/Jd9ndMa.net
454です。
書き込みから察するに林道お散歩ツーリングなら行けそうですね。

はじめからXRレベルのオフ性能は期待してませんでしたが、知らぬ間にXR対クロスカブみたいな話になってて驚きました。

ネット住民ってやっぱりこわいですね。

475 :774RR :2018/12/07(金) 11:17:54.17 ID:eGAr7IbmM.net
まあ誰が見ても車高低いからな
大きな不満なく走れますかって話だろうし

476 :774RR :2018/12/07(金) 12:07:10.36 ID:owK7OelEa.net
>>474
なんだかなあ、質問主のあんた=>>454が一番エグいってオチ、すごいな

477 :774RR :2018/12/07(金) 12:16:57.58 ID:FfLMkQ13r.net
>>474
クロスカブとXRが同程度で走れるかって比較しようしてるのが怖いわ。
同じ感覚でだろ?無理に決まってんじゃん。
本当はバイク持ってないんじゃないの?

478 :774RR :2018/12/07(金) 12:24:43.31 ID:VnsAtvE60.net
>>474>>454
>XR230から乗り換えようかと思っているんだけど、同じ感覚で乗れるかな?

XR230と同じ感覚でとか書いておいて、XRとクロスカブを比較したネット住民がこわいとか
>>474の性格の悪さがwww 草生える

479 :774RR :2018/12/07(金) 12:32:53.56 ID:A5bIbdum0.net
コイツは空を飛べないの

480 :774RR :2018/12/07(金) 12:54:12.46 ID:DDRzVSJWp.net
中途半端にオフっぽい外見を与えたホンダが悪いな
パジェロミニと言うインチキ車を作った三菱と同じ運命辿りそう

481 :774RR :2018/12/07(金) 14:31:21.07 ID:rIJM3ndq0.net
ジープとハスラー比べるみたいなもんかな

482 :774RR :2018/12/07(金) 17:48:07.53 ID:9ClEEF2U0.net
時計ってどんなのつけてる?
ハンカバつけたから腕時計じゃ不便になってしまったよ

483 :774RR :2018/12/07(金) 18:20:31.54 ID:rSenlBJY0.net
ガソリン残量以外何も気にせず
まったり走りたいから
むしろ時計があったほうが邪魔(※個人の感想です

484 :774RR :2018/12/07(金) 18:25:12.41 ID:0C0uktAi0.net
>>482
百均の生活防水腕時計を付けっぱなし
盗まれても痛くないし、電池無くなったら新しいの買うw

485 :774RR :2018/12/07(金) 19:12:30.36 ID:9noyeLK30.net
ナビ用スマホをマウントしてるから時計もそこで見れる

486 :774RR :2018/12/07(金) 20:20:09.31 ID:lrowI7zl0.net
>>474
こういうゾクゾクする書込。
嫌いじゃないです。

487 :774RR :2018/12/07(金) 22:48:24.62 ID:YHS8UqyUd.net
>>484
バイクにつけっぱなしってことか
いいかも

488 :774RR :2018/12/07(金) 23:28:51.91 ID:ZcaUqRTqa.net
>>482
鳩時計

489 :774RR :2018/12/08(土) 00:06:47.29 ID:D2DpLqLoa.net
>>482
自分も100均の腕時計
BOXの下に敷いた残りの滑り止め巻いた上から腕時計巻いてる

490 :774RR :2018/12/08(土) 00:09:01.40 ID:E+4td1oc0.net
既出かもですが、BS11大人のバイク時間 MOTORISEにて
ぐっさんの兄が赤クロスカブ乗ってました。
見逃し配信はこちら
https://vod.bs11.jp/video/motorise/

491 :774RR :2018/12/08(土) 18:13:49.42 ID:zv7A7qYD0.net
まだ本格的な冬を走ったことないので
今日どんなものか日中走ってみたけど
上半身はダウン+マフラーと厚手の手袋で問題なかったけど
下半身が寒過ぎた
やっぱりヒートテック的なタイツをズボン下に着るだけじゃだめだった

492 :774RR :2018/12/08(土) 19:10:47.90 ID:56FnZWrp0.net
ワークマンの防風防寒パンツ結構いけるよ

493 :774RR :2018/12/08(土) 19:53:54.68 ID:vEivJMrr0.net
ワークマンと言えば、
イージスのストレッチ上下で昼間ずっと走ってみたけど、今日は流石に寒かったね。
途中2回飯食いながらでもそれでも寒かったから、
予備で持参してたチョッキとタイツを着込んでグローブもメッシュから風を通さない素材のに換えた。

だがそれでも寒かったわ。ネックウォーマーが無かったから帰りしなにホムセンで買った。

次は冬用グローブだな。

494 :774RR :2018/12/08(土) 19:58:25.79 ID:zv7A7qYD0.net
服の上から着るヤツってツーリングとかなら良いけど
買い物行ったりお店入る時はやっぱりその都度脱ぐの?

495 :774RR :2018/12/08(土) 20:41:02.04 ID:ecrr6Ps70.net
イージスって値段の割には良いってだけだからな

496 :774RR :2018/12/08(土) 20:46:13.18 ID:56FnZWrp0.net
>>493
気温何度だったん?

497 :774RR :2018/12/08(土) 21:11:16.86 ID:h0GL9lhXa.net
>>491
こういうのをズボンの上からはくと解決、通称「オーバーパンツ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJ7ZZ88/

498 :774RR :2018/12/08(土) 21:46:41.49 ID:vEivJMrr0.net
>>495
イージスの防風、防水性能は十分だと思うので、
あとは内側に空気の層をしっかり作ればいけそうだ。
一番いいのはフリースのジャケットだと思う。濡れても乾きやすいし洗いやすいし。

>>496
昼間でも道路の温度計で8度くらいだったよ。
夕方4時ぐらいから日が当たらなくてグンと寒くなった。

499 :774RR :2018/12/08(土) 22:25:16.44 ID:Bij/BXpN0.net
足はオーバーパンツでなんとでもなるけど、つま先の冷えが問題だわ

500 :774RR :2018/12/08(土) 23:49:30.31 ID:vEivJMrr0.net
鳶職用の安全長靴をワークマンで買って愛用してるけど、
この季節でもまだ全然戦える。
つま先に鋼が入ってて、マジックテープ開閉だから脱ぎ履きも楽。

蒸れないように穴が開いてるタイプがあるけど、
バイク乗りという用途なら窒息式のほうが寒くなくていいと思う。

501 :774RR :2018/12/09(日) 00:53:53.74 ID:qHVozzpCM.net
@福岡 今日は最高7℃くらいだったかな?あ、もう昨日か
もはや家から出れんかった。
冬やべーけど時々乗ってやらんといかんなー(´・ω・`)アンニュイ

502 :774RR :2018/12/09(日) 03:03:45.61 ID:tTMIWBYv0.net
首元おろそかにしたらそら寒いだろ

503 :774RR :2018/12/09(日) 05:14:18.79 ID:TdC06/eXa.net
無印のか360のイージスなら襟高いからマフラー要らんけどな
軽くて暖かくていいよ

504 :774RR :2018/12/09(日) 07:31:28.42 ID:ItxNZkgl0.net
雪遊びの準備が何もできていないのにいよいよ雪が積もってしまった…

505 :774RR :2018/12/09(日) 08:37:31.64 ID:KmN0fp1C0.net
カブプロ買ったからタイヤチェーンデビューしようと思ってる

506 :774RR :2018/12/09(日) 10:55:31.81 ID:zt9d4EBNM.net
キーを差し込んだときに警告灯もニュートラルランプも点かなくなった。
あと、ちょっとウインカーが早くなったり遅くなったり。
バッテリーが悪いのかな?

507 :774RR :2018/12/09(日) 12:05:14.56 ID:Lxv5yFh1d.net
しかし此処はスレてるね、質問したら人格否定かよ、だからいつまでたってもCTに馬鹿にされてるんだな。

508 :774RR :2018/12/09(日) 12:10:10.78 ID:ttaNUdBP0.net
急に怒る

509 :774RR :2018/12/09(日) 13:14:18.97 ID:PJafCXCt0.net
>>507
何に対して怒ってんのか。
これじゃあ近所のクソジジイと同じだわ。

510 :774RR :2018/12/09(日) 13:17:52.28 ID:lEwrLYnP0.net
2ちゃんも高齢化してるから、認知症の人もかなりの数書き込んでると思う

511 :774RR :2018/12/09(日) 13:32:19.80 ID:pwmIuqp3p.net
質問されただけで人格否定してるんじゃないし
質問が低レベルだったから人格否定してるんじゃないぞ

>通勤、休日に近所の林道散策用のXR230から
>乗り換えようかと思っているんだけど、
>同じ感覚で乗れるかな?

と、質問し、回答してもらいながら

>はじめからXRレベルのオフ性能は期待してません
>でしたが、知らぬ間にXR対クロスカブみたいな
>話になってて驚きました。

なんて、ちゃぶ台ひっくり返し&後付け設定して
挙げ句の果てに

>ネット住民ってやっぱりこわいですね。

じゃあ、やふー知恵おくReで聞いてこいって話で
バイク持ってないんじゃないの?なんて、そりゃ
言われるよ
おめぇの無神経さの方が怖えーよって話だぞ

512 :774RR :2018/12/09(日) 13:53:33.41 ID:oqPQukLJK.net
こんな場末でちょいと貶されただけで「人格否定」とは大袈裟な…。

513 :774RR :2018/12/09(日) 14:11:31.74 ID:Lxv5yFh1d.net
字が読めないのか?単語が理解できないのか?
誰も走破性や性能とは書いてない。

か・ん・か・く

わかる?

514 :774RR :2018/12/09(日) 14:14:42.18 ID:Lxv5yFh1d.net
感覚をWikiででも調べやがれ!

あっ…知恵おくか?笑

515 :774RR :2018/12/09(日) 14:32:42.04 ID:83PZqCMRa.net
(実はこれ、スルースキル検定なんです)

516 :774RR :2018/12/09(日) 14:40:24.86 ID:ItxNZkgl0.net
早速NG登録しました。

517 :774RR :2018/12/09(日) 14:41:46.89 ID:3nnDepg1r.net
>>513
もう帰ろう。
な?

518 :774RR :2018/12/09(日) 14:49:56.67 ID:2p/UOxw90.net
そもそもクロスカブにオフ要素は無い
スーパーカブ→軽ワゴン
プロカブ→軽トラ
クロスカブ →軽バン
これが俺の感覚
XR230と比べ用とする感覚がおかしい
あっ知恵遅れだから仕方ないかwww

519 :774RR :2018/12/09(日) 15:09:53.99 ID:pwmIuqp3p.net
なんか情緒不安定なヤツだな。
こういう手合いはカブ系向かないと思うわ。

そもそもクロスカブとXR230を
「同じ感覚で乗れるかな?」
って聞く方が、相当やべーぞ。
見りゃわかんだろ、エアプかお前?って話だ

520 :774RR :2018/12/09(日) 15:15:41.33 ID:Lxv5yFh1d.net
軽トラだの番だの軽にしか例えれないの?
ヤッパリCC乗りだねぇ〜
貧しいわ。

カブ系?
勝手に系にすな!あほ!

521 :774RR :2018/12/09(日) 15:50:39.33 ID:kIvr2S95a.net
なにこれXR230をNGにすりゃいいの?
カブに何求めてんの?
感覚なんて人それぞれふわっとし過ぎ
二輪なんだから同じとも言えるし違う機種で元の用途も違うバイクなんだから違うとも言える話だろ
しかも聞いておいて想定してなかったろう答えもらったらキレまくるとか情緒不安定か?
危ないからエンジン付いた乗り物から降りた方がいいよ

522 :774RR :2018/12/09(日) 16:04:51.40 ID:3nnDepg1r.net
俺はこの人、改行クソオヤジの別人格が書き込んでるんだと思ってる。

523 :774RR :2018/12/09(日) 16:20:42.59 ID:pwmIuqp3p.net
お、いいねいいね
怒りの衝動が抑えられなくなって来てるのが分かる。
「カチンとくるけん」系の人かな?

そう言うキレ方する人は、カブ系と言うか二輪全般と
言うか交通社会そのものから退場した方が良いぞ。
(本当にバイク乗ってるのか分からんけど)

周りの人は貴方に遠慮と言うか、可哀想に思って
「運転しない方が良いよ」ってはっきりと言えないだけだからね。

524 :774RR :2018/12/09(日) 16:51:52.83 ID:Lxv5yFh1d.net
>>「カチンとくるけん」系?
??何それ、馬鹿ですか?しかしやっぱりCCなんてフェイクバイク乗る奴は困った人達ですね、ウェアはワークマンに無印、時計は100均、キャリアにはピカピカの安いホムセン箱にお約束のステッカー貼りまくり…
やっぱり場末のオヤジの上がりバイクだね、こんなもん買うか!あほ!

525 :774RR :2018/12/09(日) 17:04:41.16 ID:oOdr3K2B0.net
こんな分かりやすい荒らしにかまってやるなんて
お前ら暇なんだな

526 :774RR :2018/12/09(日) 17:10:20.25 ID:PBw85hDp0.net
まあ、みんなもちつけ('ω')

527 :774RR :2018/12/09(日) 17:13:54.00 ID:kIvr2S95a.net
ペッタンペッタン(aa略

そう言えば餅つきペッタンとか言うオモチャあったな
餅米買ってきて餅作ろうかな
出来立ての餅で辛味餅美味いよね

528 :774RR :2018/12/09(日) 17:15:38.57 ID:Lxv5yFh1d.net
電熱ジャケットなんて夢なんだろ?
ワークマン御用達なんだもんね、それも重ね着(笑)グリップヒーターなんて幻?
どうせブッサイクなハンドルカバーだろ?
CC乗ってる奴って大体がデブでヘルメット取るとハゲなんだよ、すぐキャップ被るし(笑)

529 :774RR :2018/12/09(日) 17:19:24.91 ID:Lxv5yFh1d.net
そしてドヤ顔でCTが来たらフェードアウトする、ダサい人生ですね。
まぁ50過ぎて低予算で無理やり理由つけて趣味にしてるから林道なんて夢観てるけど、やめとけやめとけ…怪我するよ!

530 :774RR :2018/12/09(日) 17:23:13.76 ID:kIvr2S95a.net
すげー基地害ってこんなんなのか(呆
キレる人々って一時期特集されてたけど朝飯食わない人(子供に多い)とか言ってたけど他にどんな要因があるんだろう
自分は朝食わないと眠いだけだったけど

531 :774RR :2018/12/09(日) 17:37:56.37 ID:uD/1A0Ugd.net
なんやろなあ。
クロスカブに一目惚れで買って半月。

ホムセン箱ステッカー、同じカラーリングぽい黄黒のワークマンイージスきて今めっちゃわくわくして乗りまわしてんだけど

思考が年相応にオヤジ化したってことか?

クロスカブに惚れるまでは 原付スクーターで通勤するぐらいのバイク音痴で、クロスカブだけの為に自動二輪免許とって今に至るが

クロスカブ以外のバイクに見向きもせんし、高速乗れるような大きなのは怖くて乗れんやろな

カブ乗りってバイク乗りとはちょっと違う趣向の人たちだと感じるは。
お前だけだろって言われたらそれまでか

次は自分で整備できるようになるのがささやかな野望

532 :774RR :2018/12/09(日) 17:44:07.87 ID:oqPQukLJK.net
何処のスレにも必ず一人二人はいるんだが、
何故関西人は書き言葉にまでわざわざ関西弁を使って
「わて関西人でっせおますまんねんどすえ」(※関西弁はイメージです)アピールに熱心なんだろうか。

533 :774RR :2018/12/09(日) 17:53:08.84 ID:uD/1A0Ugd.net
>>532
気に障ったならすみません。

生まれは、じゃんだらりんの地で

いま、じゃけえの地にいます。

関西に縁もゆかりもないので本場の人に申し訳ない。

534 :774RR :2018/12/09(日) 17:55:40.01 ID:pwmIuqp3p.net
なんだなんだ、いきなり凄いキレ芸始めたな
前頭葉萎縮してんのか?
ネタだとは思うけど、目の前にある箱で「カチンとくるけん」で検索してみ?

>やっぱり場末のオヤジの上がりバイクだね、こんなもん買うか!あほ!

子供かw
自分がそう思ってるなら買わなきゃ良いじゃん?質問なきゃ良いじゃん?なんか拗らせてんの?

535 :774RR :2018/12/09(日) 17:59:20.97 ID:So6QwkPB0.net
昨日今日で200kmぐらい乗ってしまった。
やっぱりバイクに乗るのは晴れた日に限るね。

バイク屋に点検してもらったけど特に異常なし。
沢沿いの自然歩道があったから突撃してみたけど、
途中から自然石の階段みたいになってきたから諦めたw

ネックウォーマー付けるだけで、暖かさが全然違うのね。

536 :774RR :2018/12/09(日) 18:20:58.42 ID:83PZqCMRa.net
足首には何かいいのはないかな?
登山用の「ゲイター」というものに注目してるんだけど、さて?

537 :774RR :2018/12/09(日) 19:46:15.41 ID:n+TLixiq0.net
足首隠れるブーツではあかんの?

538 :774RR :2018/12/09(日) 19:49:03.33 ID:uD/1A0Ugd.net
>>533
うわ、すごく恥ずかしい。
書き直しなしで気分乗ってレスすると、エセ関西交じる癖なおさないかん

年単位でROMってきます。

539 :774RR :2018/12/09(日) 20:16:47.87 ID:Op2dRuNn0.net
ネックウォーマーを二重にするとかなり暖かいよ。
片方を顎とヘルメットの顎ひもの間に挟み、もう片方は普通に装着。
これオススメ。

540 :774RR :2018/12/09(日) 20:53:38.02 ID:PAFNkP0R0.net
関西弁だろうが何だろうが、くだらない事で切れたり荒らしたりするやつに比べりゃ何倍もマシだろ。

気になるやつもそこはスルーしときゃ良い訳だし。

541 :774RR :2018/12/09(日) 20:56:21.22 ID:tTMIWBYv0.net
アウトドアブランドの薄くて嵩張らないのを普段から使ってる。
バイク用はせっかくなのでアルパインスターズ の口元まであるヤツ

足首はハイカットなブーツとあったか靴下に防風なズボンでいいような。

542 :774RR :2018/12/09(日) 21:01:51.87 ID:So6QwkPB0.net
南海部品の靴売り場で、
なぜくるぶしより上の靴しか置いてないのかと質問したら、
つま先とくるぶしを靴で保護しないと危険だから、と答えが帰ってきたよ。

だから長い靴を履いたほうがいいと思うよ。そこからどういう靴にするは自由だけど。

543 :774RR :2018/12/09(日) 21:23:30.11 ID:1D5zRMkT0.net
>>538
>年単位でROMってきます。
気にするな。
俺も横浜暮らしが長く、十数年ぶりに関西へ帰郷したら「エセ関東弁」と言われてるw

544 :774RR :2018/12/09(日) 21:42:54.65 ID:w4DyC0ub0.net
>>491
冬だけでもレッグシールド付けてみたら?
ボルトオンで付けられそうだしそんなに高価でもなかったよね。

545 :774RR :2018/12/09(日) 21:49:55.85 ID:c7886Zlz0.net
寒い中長時間と指先とつま先からやられるんで靴の中に入れるカイロとハンドルカバー買ったけどこれでなんとか凌げるかなあ
靴に入れる電熱インソールもちょっときになるあったかいのかなアレ

546 :774RR :2018/12/09(日) 21:51:06.29 ID:NCQS5S8QM.net
>>516
勿体無いことするなよ。

547 :774RR :2018/12/09(日) 22:25:38.31 ID:kIvr2S95a.net
>>536
自分は普通にブーツ履いてる
ゲイターやブーツカバーみたいのもいいんでないか?
首、手首、足首から風入るとメッチャ寒い

548 :774RR :2018/12/09(日) 22:42:45.39 ID:lEwrLYnP0.net
俺は靴下二重にしてる
上は何枚も重ね着するのに、靴下だけ一重ってそりゃ寒いだろ、と思って
靴下二枚履いたら意外といけた

549 :774RR :2018/12/09(日) 22:51:31.54 ID:lEwrLYnP0.net
上は肌着の上にフリースとかダウン着て、その上からカッパ着てる
これが、肌着の上にカッパだけだと、寒いに決まってる

でも、足元ってよく考えたら、靴下の上に靴履いて終了だから、
肌着の上にカッパ状態なんだよ

そりゃ寒いだろ、中間着ゼロかよと思って
厚手の靴下を足した、靴下二枚履き

モンベルの、フリースみたいな生地のアウターソックス
テントとかの中で履く奴、ダウンじゃない方
昔買って使ってなくて家にあったから履いてみたらジャストフィットして
開眼した

550 :774RR :2018/12/09(日) 23:21:21.59 ID:re4brVYl0.net
>>542
過去に何回もレスされてることだけど
くるぶし削ると直せない(プレートとか人工骨で繋ぐことも不可能)
自分の足で歩行出来なくなるから保護した方が良いという話

551 :774RR :2018/12/09(日) 23:48:54.92 ID:kIvr2S95a.net
靴下は分厚いのを履いてる
前にTVで2枚重ねは血流悪くなってあんまり温まらない逆に冷えるっての見たから
後中敷きふわふわの奴入れてる

552 :774RR :2018/12/10(月) 11:01:54.74 ID:icN/xt6Or.net
エンデュランスとキタコの右側サイドスタンドってどちらも使い勝手に相違はないかな?キックする時はどちらも出した状態でないと干渉すると思ったけど。

553 :774RR :2018/12/10(月) 12:58:28.16 ID:n9q+ncGad.net
ここで質問しない方が良いですよ。

554 :774RR :2018/12/10(月) 14:14:34.46 ID:2+wE6MhQd.net
スププ Sdb3-rib0 はNGした

555 :774RR :2018/12/10(月) 14:20:29.47 ID:SWwfhQDcM.net
うわ〜〜今度は粘着し始めた
買う気もないならスレ見る必要ないのに

556 :774RR :2018/12/10(月) 15:31:38.52 ID:n9q+ncGad.net
勿論、買う気など微塵もございませんよ。

557 :774RR :2018/12/10(月) 15:43:24.31 ID:EiP/SDJQK.net
際どいワッチョイを有する>>554の風評被害を懸念。

558 :774RR :2018/12/10(月) 17:38:17.21 ID:icN/xt6Or.net
それは所謂コラテラル・ダメージというものに過ぎない。クズ避けのための仕方のない犠牲なんだ…俺のオッペケも某スレのキチガイと被ってるんで多分弾かれてるw

559 :774RR :2018/12/10(月) 17:55:25.05 ID:EiP/SDJQK.net
>>558
エロ下着で有名な外車のスレか。
その他、俺が出入してる所だとドメサカ板某スレの常駐荒しが偶然にもオッペケだ。

強く生きろ。

560 :774RR :2018/12/10(月) 19:45:42.31 ID:Mvmvg57Za.net
おまえら、どんだけ2ちゃんの5ちゃんに熱心なんだよw

561 :774RR :2018/12/10(月) 19:53:49.11 ID:RjgVlpLV0.net
純正タイヤ用のスノーチェーンって80/90-17夏タイヤ用っていうのを買えばいいの?

562 :774RR :2018/12/11(火) 08:03:20.55 ID:hzZWdXge0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B017CPLDUG/
クロスカブに付けられた、って言ってる人いるけど、これ旧クロスカブだよね

563 :774RR :2018/12/11(火) 08:55:10.09 ID:uzRmPGjQ0.net
コミネのハンドルカバー取り付けたけど冬グローブだと手めちゃくちゃ入れにくいのとウインカー操作がしにくい素手とか軍手くらいの想定なんだろうけどちょっと危ないね
みんなカットして改造してるんだろか

564 :774RR :2018/12/11(火) 09:30:01.11 ID:gCeCQcAna.net
いや、ハンドルカバーに冬用グローブしてる奴が想定外なんです。

565 :774RR :2018/12/11(火) 10:58:48.34 ID:j/f2WZdMM.net
https://www.instagram.com/964bbc/?hl=ja
フロントフェンダー次第のような気がする
スパイクタイヤの人はインスタでもいたな

566 :774RR :2018/12/11(火) 13:03:38.67 ID:OXaEKBaRa.net
ハンドルカバー手首の部分の布全カットとハンドル通す穴カットして大きくしてウインカーやライト中から操作できるようにしたらまあ使えそうになってきた

567 :774RR :2018/12/11(火) 14:35:00.04 ID:5T4BIUv3r.net
手首のアレ切除は俺もやったわ
風の巻き込みを防ぐためのものなのかもしれんが大して恩恵を感じなかったし現に冷えも増さなかった

568 :774RR :2018/12/11(火) 14:44:35.26 ID:1V/CK/5y0.net
デイトナのハンカバのほうが手の出し入れはしやすいみたいだな
俺はコミネ+ホムセンで買った薄めの防寒グローブに落ち着いたけど

プロテクターが無いグローブだけど、ハンカバあったらどうせ咄嗟に手を着くようなことできないだろうしいいかって結論
こけたら肘か肩からいくだろうから、防寒着も兼ねてプロテクター入りのソフトシェルジャケットは着てる

569 :774RR :2018/12/11(火) 17:50:46.06 ID:YMeQNiWHd.net
ハンカバに新しく出た強力なホッカイロ入れたらあったかいんじゃない?

570 :774RR :2018/12/11(火) 18:34:13.44 ID:SpUhKNtbM.net
デイトナのハンカバって画像だと良く似てるけどOSSのOEMかな?
一緒ならOSSの方が安くて良いね

571 :774RR :2018/12/11(火) 19:29:12.94 ID:i5qht7B00.net
ハクキンカイロがいい

572 :774RR :2018/12/11(火) 20:29:16.16 ID:5baCl2F20.net
寒いんだろうな、旧スレも新スレもハンカバの話題ばっかりだなw

573 :774RR :2018/12/11(火) 22:14:59.58 ID:SLAYJqcK0.net
ナックルガードという手もあるけどね

574 :774RR :2018/12/11(火) 22:38:14.92 ID:hwUmFRqc0.net
ナックルガード<<<ハンドルカバー<<<ハンドルカバー+グリヒorカイロ

575 :774RR :2018/12/12(水) 02:51:34.59 ID:QIehKLiiM.net
ホンダのウインターグローブ使ってる

576 :774RR :2018/12/12(水) 22:24:23.70 ID:OrR1xAqB0.net
タンデム用シートとボックス両方付けるには、
どんなキャリアにしてるんだ?
やってる人いる?

577 :774RR :2018/12/12(水) 22:51:24.37 ID:BP7GqrrbK.net
>>576
俺はやってないけど、調べてみたらどうとでもなりそうだ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181212/817020.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181212/820920.jpg?guid=ON

578 :774RR :2018/12/13(木) 00:09:57.98 ID:FulYUJLFa.net
>>576
よく分かんないけど、こういうやつのこと? https://www.amazon.co.jp/dp/B07H8DFVGB/

579 :774RR :2018/12/13(木) 00:20:25.15 ID:QmS7P/8T0.net
うちはホンダ純正のピリーシートを持ってるけど、
取り付けたらほぼ577みたいな状態になるよ。
荷台に後部座席が乗っかってるけど

580 :774RR :2018/12/13(木) 00:22:21.45 ID:QmS7P/8T0.net
ピリーシート → ピリオンシート

581 :774RR :2018/12/13(木) 07:33:13.05 ID:aJQ2JUK20.net
ピリオンシートつけて延長キャリアつけると全長が長くなって大柄に見えるよね
デカイ俺が乗ってもサーカスのクマにならないからオススメwww

582 :774RR :2018/12/13(木) 07:34:41.57 ID:aJQ2JUK20.net
ちなみにこれ使ってる
http://out-standing.com/shopdetail/000000001575/ct533/page1/recommend/

583 :774RR :2018/12/13(木) 08:47:38.91 ID:BK/rqaMW0.net
俺も車体を大きく見せるためだけに延長キャリア&BOX使ってるわ
車体のサイズ感だけは旧型のほうが良かったんだよな〜

584 :774RR :2018/12/13(木) 17:57:28.39 ID:QmS7P/8T0.net
えっ、車体がでかくなったら邪魔だろ。
車の間を抜けていくのも難しくなるし……。

585 :774RR :2018/12/13(木) 18:01:37.83 ID:/5AdoY3Id.net
デカイというより長いかな
オレ的には883イメージだが他人の目ではサンマみたいらしい

586 :774RR :2018/12/13(木) 18:27:17.05 ID:CuY9ZR5/a.net
うん
よくわからん!

587 :774RR :2018/12/13(木) 18:33:41.65 ID:rs4ATjS40.net
シートバッグ2とジビの箱付けられるくらいのスペースになる?

588 :774RR :2018/12/13(木) 18:58:45.39 ID:PLgwEsZc0.net
トコトコツーリング用だからすり抜け性能はどうでもいい

589 :774RR :2018/12/13(木) 19:17:15.79 ID:uh3IJiAg0.net
wシートにしたいけど、駐車スペース的に荷物乗せるのに後ろに伸ばしたく無い。
でも荷物シートに乗せると給油に困るしな。
もっと前のシートと一体感のあるピリオンシート出ないかな。

590 :774RR :2018/12/13(木) 19:31:35.18 ID:QmS7P/8T0.net
俺からしたら、車体を大きく見せかけたいとかのほうがどうでもいいわ。

591 :774RR :2018/12/13(木) 19:36:46.03 ID:9B1xo3iaa.net
給油したらついにリッター60km切ってしまった
ちくしょう、冬を実感

592 :774RR :2018/12/13(木) 20:07:42.92 ID:aJQ2JUK20.net
>>589
ちょっと前にミドルシートへの換装が流行ってたね
リアキャリアグラブバーを切らないといけないが、快適シートとリアキャリアの温存ができる
ウチにもアウスタから取り寄せたが、めんどくさくてまだ未加工の放置してるw

593 :774RR :2018/12/13(木) 20:09:31.80 ID:aJQ2JUK20.net
参考まで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2668298/car/2239692/3856095/note.aspx

594 :774RR :2018/12/13(木) 22:32:49.11 ID:nFzpu5CJ0.net
R17、354、122を流れに乗ってたら53しか走らん…

595 :774RR :2018/12/14(金) 04:37:07.34 ID:KZy9zZEe0.net
>>594
通勤で街乗りオンリーなんでうちもそんなもんだわ

596 :774RR :2018/12/14(金) 08:24:41.34 ID:QHbgpXuS0.net
まだ街乗りでもギリギリ60ちょい走るけどなぁ

597 :774RR :2018/12/14(金) 08:27:16.23 ID:+joaq/NN0.net
都会住み、市街地移動、郊外まで往復ツーリング、
の使い方だと59-61km/Lくらいかな。
結構安定してる。

598 :774RR :2018/12/14(金) 09:17:35.64 ID:UzH4qckUd.net
一口に街乗りっつても距離やら信号の多さやら条件は色々だろうに

599 :774RR :2018/12/14(金) 09:24:44.95 ID:B6nsLLEn0.net
夏場は65km以上走ってたけど今は60km/L弱くらいだな
結構季節変動が激しいみたい

600 :774RR :2018/12/14(金) 10:20:22.54 ID:2s+h+F7e0.net
FIになってからどの車種も冬に燃費落ちるようになった
吹くガスが濃すぎるみたい

601 :774RR :2018/12/14(金) 10:31:00.45 ID:B6nsLLEn0.net
>>600
四輪はエアコンのせいか夏場の方が燃費悪いんだよなあ。。。
初めてFIのバイクに乗って冬燃費落ちるんでビックリ

602 :774RR :2018/12/14(金) 10:54:48.69 ID:fkEOKwiBr.net
確かにキャブの頃は冬の燃費悪化とか感じなかったわ
インジェクションになってから冬場は2割くらい落ちるね

603 :774RR :2018/12/14(金) 12:37:17.83 ID:9pRRzbPix.net
>>602
キャブ乗ったことないのか?

604 :774RR :2018/12/14(金) 13:06:47.57 ID:0DnEZ2fUM.net
オーバークールで燃焼効率下がる分アクセル開けるからだよ

605 :774RR :2018/12/14(金) 14:41:01.56 ID:fkEOKwiBr.net
>>603 あるよ

606 :774RR :2018/12/14(金) 18:20:41.81 ID:YuI/9zWUa.net
>>604

607 :774RR :2018/12/15(土) 10:19:43.99 ID:poRT+J5c0.net
夏でも50kmだったな。
これより落ちちゃうの?

608 :774RR :2018/12/15(土) 13:40:15.52 ID:/r89hEW6F.net
コミネのハンドルカバーつけてみたけど、
左はいいけど、右はグリップまでで、スイッチまでカバーできないね。
みんなどうしてるの?

609 :774RR :2018/12/15(土) 13:50:04.56 ID:AmgY6UK20.net
>>607
日頃からカミナリ族や暴走族のような走り方をしてないか
これを機会に自省すべき

610 :774RR :2018/12/15(土) 14:01:49.40 ID:t6kJksW4d.net
なんか上からですね。
カミナリ族って言う位だから60前後か?
なら偉そうなのは仕方ないですね…

611 :774RR :2018/12/15(土) 14:13:28.66 ID:sdtrB0ykK.net
>>610
二言目には上からだの偉そうだのと身構えるのが流行ってるようだが、
被害妄想と云うべきか強迫観念と云うべきか。
哀れな病だな。

612 :774RR :2018/12/15(土) 14:58:11.22 ID:lzeFyYA20.net
>>592
良さげなキャリアが無いのか。切るのはちょっとね。

613 :774RR :2018/12/15(土) 16:18:48.59 ID:Hb7nz6pi0.net
例のやつIDが変わったな
NG推奨

614 :774RR :2018/12/15(土) 20:13:27.96 ID:8chhZFhi0.net
純正のメーターが好みじゃないから
エンデュランスのマルチメーターに変えようかと思ってるけどどうなんだろ

615 :774RR :2018/12/15(土) 20:21:03.51 ID:rd9GyXC/0.net
手持ちの冬用手袋では辛くなったから更に強力な防寒手袋を探したけど、
イージスも含めて、手袋が硬すぎて指の折り曲げが難しいのが多いのが残念なところ。

いろいろ比較検討したところ、ミエローブ ハイブリッド パイルミットが
断熱性、防水性、折り曲げやすさ全部揃ってて1000円で買える。

今日はこれでしのげた。なかなか悪くないよ。

616 :774RR :2018/12/15(土) 22:15:06.39 ID:MVqGcXAla.net
>>615
1時間以上はめてて蒸れないですか? 興味アリ!

617 :774RR :2018/12/15(土) 22:17:34.49 ID:rd9GyXC/0.net
>>616
むしろ水分を吸収して発熱するという仕様なので、寒い時期だと却って快適なんだなあ。
春先になって普通に手汗かくようになったら用済みだから普通のにしたらいいと思う。

618 :774RR :2018/12/15(土) 22:22:18.65 ID:MVqGcXAla.net
>>617
マジっすか、しかもインナー着脱式で洗える
これは気になる、探して買ってみるよ、ありがとう!

619 :774RR :2018/12/16(日) 08:09:59.34 ID:QNZbzt1O0.net
>>608
ハンドル通す穴に切れ目入れて無理やり被せてる
つーか俺は左も切れ目入れないとスイッチ部分まで入らなかった
厳密には入らなくも無いんだろうけど、無理矢理被せてるときにホーンに引っかかって鳴らしたら恥ずかしいなと思って、切れ目入れたw

620 :774RR :2018/12/16(日) 11:53:33.12 ID:9AzAZS1MM.net
>>619
やっぱり切るしかないか。
しかし、それでは隙間風が気になるなあ。
まあ、右はセルスイッチだけなのでこのままでいいか。

621 :774RR :2018/12/16(日) 13:00:51.10 ID:M4J7ZR5U0.net
右スイッチって機能がセルだけなのにやたらでかいけど、他車種用のセルとキルスイッチ付でコンパクトなスイッチボックス流用すればハンドルカバー内に無理なく押し込める気がする

622 :774RR :2018/12/16(日) 13:18:01.76 ID:iED5pcwS0.net
冬の間しのぐだけのハンドルカバーなのに、
ハンドルカバーのために部品を純正から変更するとか本末転倒感ある。

623 :774RR :2018/12/16(日) 14:14:09.77 ID:af+K08lpK.net
>>622
そこまでやる人は春になったら部品も元に戻すんだろ、きっと(倦怠)。

624 :774RR :2018/12/16(日) 21:50:59.87 ID:QNZbzt1O0.net
>>620
穴を広げるんじゃなくて、切れ目を入れてめくれるようにしてるだけだから
気になるほど隙間風なんて入ってこないぞ

むしろ左側のクラッチレバー用の穴を塞がないと、そこから隙間風が入ってくる

625 :774RR :2018/12/16(日) 22:12:08.29 ID:/XIqbsHOa.net
これヤマハのBelleっていう昔のバイクだけどクロスカブとそっくりよね https://i.imgur.com/uyqqpZo.jpg

626 :774RR :2018/12/16(日) 22:24:35.15 ID:af+K08lpK.net
これホンダのハンt(以下略画像も略)。

627 :774RR :2018/12/16(日) 22:40:48.85 ID:iED5pcwS0.net
だからどうしたとしか。
お前は気になった機種の過去の似てる機種をいちいち指摘して回るのか。

628 :774RR :2018/12/16(日) 23:04:11.95 ID:WKEhlNEs0.net
優れたデザインや機能は、時代を超えてまた戻って来るもんよ

629 :774RR :2018/12/16(日) 23:33:38.60 ID:TQ409iHo0.net
ハンドルカバーにカイロ入れてみた。
2時間しか暖かくない。
外にカイロ出したら熱が戻った。
やっぱり水分も酸素も足りなくなっちゃうのかね?

630 :774RR :2018/12/17(月) 01:28:30.70 ID:lQAIhGWg0.net
十数年振りにバイクが必要になって足にも遊びにも使える手頃な250オフ車探してたけど気付いたら緑の新車を購入してた
何を言ってるか分からないと思うが乗ってて超楽しいわ春が待ち遠しい

631 :774RR :2018/12/17(月) 01:56:52.66 ID:y1kgMkoAa.net
>>625
目悪くないか?お前

632 :774RR :2018/12/17(月) 08:21:32.01 ID:ALWL9GJHd.net
いや、そっくりじゃん!
だから?

633 :774RR :2018/12/17(月) 10:15:17.69 ID:BczyKVsMd.net
NG推奨

634 :774RR :2018/12/17(月) 12:36:14.71 ID:p2Adtk+W0.net
>>630
おめ。

635 :774RR :2018/12/17(月) 18:47:47.14 ID:7u7mu7Fc0.net
とりあえず雪対策に後輪用のチェーンは用意したけど
前輪にもあった方がいい?

636 :774RR :2018/12/17(月) 20:47:13.39 ID:kODSGLZ9M.net
>>635
そりゃあったほういいだろうけど
アイスバーンじゃなかったらノーマルでもいけるだろうな
フェンダーに当たるか微妙だから前輪だけスパイクタイヤでも良さそう
新雪とかならノーマルでも結構走れるんだよな
止まれないだけで
ノーマルで止まろうとするとすぐロックして転倒する

637 :774RR :2018/12/17(月) 21:26:40.24 ID:7u7mu7Fc0.net
通勤用途なんで転倒は避けたいところ
やはりフェンダーが気になるんで後輪だけとりあえず買ったけど
サイズ同じだし一度干渉しないか前輪に着けて確認してみるわ

638 :774RR :2018/12/17(月) 22:00:29.35 ID:/wpZYHaf0.net
仮にもし干渉するのなら
冬の間だけフェンダー外す手もある。
雨や雪の日は汚れるだろうけど。。。

639 :774RR :2018/12/17(月) 22:52:11.47 ID:JRjmwBkLM.net
通勤バイクをフェンダーレスにするくらいなら
ステーでフェンダー浮かせればいいわ

640 :774RR :2018/12/17(月) 23:38:54.81 ID:0vs1fQXB0.net
まずスタッドレスタイヤを履かせるところから始めるべき。
モトチャンプで対応してるタイヤ書いてあったよ

641 :774RR :2018/12/17(月) 23:47:38.22 ID:yIRWDUry0.net
モトチャンに書いてあったよってw

642 :774RR :2018/12/18(火) 00:31:43.44 ID:ZaMP5Fr70.net
宗谷岬でも目指すのかと思ったら通勤用か。
あそこで年越しする人って年が明けたら小樽なり苫小牧なり目指して帰る人が多いんだろうか?
多少なりとも観光するのかな?

643 :774RR :2018/12/18(火) 17:59:34.80 ID:jhdwZz860.net
小樽といえば、
舞鶴〜小樽
敦賀〜苫小牧東のフェリー便があるんだよな。
どっちも片道20時間で17000円弱。

のんびり北海道旅行したいなら選択肢に入る。

644 :774RR :2018/12/18(火) 18:11:44.10 ID:ueah9qSf0.net
丸一日消費する上に2万近くかかるのは、なかなか選択肢に入れづらいな
フェリー側も20時間分のコストかかるわけで無理なのはわかってるけど、もうちょっと安ければな〜

645 :774RR :2018/12/18(火) 18:33:21.51 ID:jjegXrRYM.net
でも自分のバイクで北海道は楽しいぞ

646 :774RR :2018/12/18(火) 18:37:36.95 ID:tPve8E2K0.net
今年の夏は大型で北海道行ったけど次回はクロスカブでトコトコ走りたい。
旧クロスカブは何台も見かけたな。現行は黄色が一台のみ。

647 :774RR :2018/12/18(火) 19:30:53.87 ID:tzlI1K2D0.net
>>644
自走で行ったらもっと時間かかるし、津軽海峡渡るのにどのみちフェリー代がかかる
新日本海フェリーは前より高くなったけど、まだ許容できる範囲だよ

648 :774RR :2018/12/19(水) 08:35:54.56 ID:A3hKDuqXd.net
やっぱり自分のバイクで走りたいから、陸送掛けて行きました。

649 :774RR :2018/12/19(水) 20:04:58.54 ID:KQyzKbvgM.net
このマフラーとこのキックペダル付けようかと思うんだけどどう?
https://i.imgur.com/MCCSi4K.jpg
https://i.imgur.com/8VXJmjb.jpg

650 :774RR :2018/12/19(水) 20:25:14.27 ID:bSMy3Wji0.net
鏡面仕上げは高級感あるね

651 :648 :2018/12/19(水) 20:45:05.48 ID:r5MzGutBM.net
キックペダル
マフラーに干渉すると思うかな…

652 :774RR :2018/12/19(水) 21:49:56.83 ID:r5CKLHpya.net
ヒトバシラーになれ!

653 :774RR :2018/12/19(水) 23:37:23.91 ID:v5IzudbIM.net
>>643
懐かしい、去年の夏に福岡から 北九州〜南港 舞鶴〜小樽をリトルカブで往復した
クロスカブを買った今は舞鶴までは下道で行けそうだな。やっぱ遠いな。

654 :774RR :2018/12/20(木) 13:34:57.35 ID:tbn03GwR0.net
東京方面の住人は大洗からフェリーで行くのがいいの?

655 :774RR :2018/12/20(木) 13:58:16.89 ID:F1M3cUBRa.net
北海道−本州間のフェリー航路(平成30年6月22日現在)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/bkk/longf.htm

656 :774RR :2018/12/20(木) 23:16:55.28 ID:sdJNgu0W0.net
ぐっさんが乗ってるの見て思ったけど体大きい人乗っても意外と悪くないね

657 :774RR :2018/12/22(土) 07:03:28.01 ID:tDVoqBMTM.net
今日やっと納車だ
カブ乗ったことないからギアに違和感ありそう

658 :774RR :2018/12/22(土) 07:10:25.51 ID:97lFvjS2a.net
おめでとさん!
エアクラッチ何回か握るよw

659 :774RR :2018/12/22(土) 09:27:10.60 ID:rM9HFzEN0.net
>>657
おめ色!

660 :774RR :2018/12/22(土) 11:55:15.58 ID:sVo0xrWZa.net
>>657
おめ!店から家に帰る間にウインカーのつもりでホーン鳴らしたろ?

661 :774RR :2018/12/22(土) 12:47:17.52 ID:Iz+8HIrIK.net
>>657
坂の手前、
コーナーへの進入、
トロいクルマを追い越す時、

身に付いた癖で左足を踏み込むと…。

662 :774RR :2018/12/22(土) 13:04:04.89 ID:E+awdeZEr.net
テールランプが点かんので切れたのかと思い外したら切れてねえ。何度か抜き差ししたら直った。目一杯奥に押し込むと点かず少し戻すと点く。何だよこのヘボい接点はw

663 :774RR :2018/12/22(土) 13:06:24.01 ID:q7qIUOm/0.net
ま、カブだし

664 :774RR :2018/12/22(土) 14:24:58.17 ID:wLw0YOAU0.net
ダンロップ UNIVERSAL 2.75-17 4PR WTに前後交換50q程走行
今のところ問題無し

665 :774RR :2018/12/22(土) 15:58:00.06 ID:rM9HFzEN0.net
2人乗りしなきゃ問題無いんだろうけどリア4PRは嫌だな。。。

666 :774RR :2018/12/22(土) 16:09:40.50 ID:z33qmCdW0.net
ユニバーサルかっこいいよな

667 :774RR :2018/12/22(土) 17:56:04.62 ID:wLw0YOAU0.net
なんか不安になってきた(;'∀')
ユニバーサル 4PR = 51J 加重指数51(195s)・速度記号J 100q/h
ノーマル 44P: 加重指数44 (150s)・速度記号P 150q/h
で合ってます?

668 :656 :2018/12/22(土) 22:29:22.40 ID:BCzhjfi70.net
みんなありがとう
バイク屋から10km乗って帰ってきた
左のグリップにレバーがない違和感すごw
ても楽しいなこれ
キャンプ行くぞー

669 :774RR :2018/12/22(土) 23:13:04.48 ID:9GOaDrUF0.net
おめいろ
人は何故、クロスカブに乗るとキャンプに行きたくなるのか

670 :774RR :2018/12/22(土) 23:16:42.52 ID:CvX4Skqk0.net
キャンプ自体はツーリングを主にしたらもはや単なる手段に過ぎないけど、
泊りがけで移動するときは一式持ち歩いたほうが旅らしくなるな。

春になったら山陰経由で九州まで遠出して、フェリーで帰ってくる長距離ツーリングをやりたい。

671 :774RR :2018/12/23(日) 18:19:07.76 ID:tGoWn+7+d.net
林道は行かない方が良いですよ。

672 :774RR :2018/12/23(日) 18:25:39.06 ID:KNPR7W2q0.net
そろそろ雪と氷が怖い季節だもんな

673 :774RR :2018/12/23(日) 19:05:56.63 ID:Ww6OGLqr0.net
デイトナの風防つけてみた
http://imepic.jp/20181223/656750
http://imepic.jp/20181223/656761
http://imepic.jp/20181223/656760
http://imepic.jp/20181223/656751

674 :774RR :2018/12/23(日) 19:24:31.66 ID:ZyHaIcwo0.net
なかなかいいシートだね。

675 :774RR :2018/12/23(日) 19:40:39.57 ID:Ww6OGLqr0.net
>>674
JA44の純正ポン付け
足着きは若干良くなるけど柔らかいから人によっては尻とか越とか痛くなるかも

676 :774RR :2018/12/23(日) 19:43:15.81 ID:xfR7SJde0.net
キャンプ地巡るためにクロスカブでツーリングしてる

677 :774RR :2018/12/23(日) 19:50:18.67 ID:J5yGxT9T0.net
キャンプ地を巡るだけでキャンプはしないのである

678 :774RR :2018/12/23(日) 19:56:27.13 ID:c8RgqbSK0.net
>>673
茶色いグリップがイカしてるわね

679 :774RR :2018/12/23(日) 20:33:59.13 ID:Ww6OGLqr0.net
>>678
純正よりちょっと短いのでグロメットでごまかしてる

680 :774RR :2018/12/23(日) 22:31:43.40 ID:iWwjgiQj0.net
キャンプ場は事前予約が必要で1000円以上かかることも珍しくないから、
テント炊事道具全部自前で揃ってたら利用するのが馬鹿らしくなる。

トイレのある大型の公園とかでこっそり一泊しちゃうな。
スーパーや銭湯があれば完璧。

681 :774RR :2018/12/23(日) 22:55:22.74 ID:F2KCvsBBK.net
昔は田舎駅の待合や軒先で寝たりできたんだけどな。
殺伐たる世に遷って万事世知辛くなった。

682 :774RR :2018/12/23(日) 23:49:34.29 ID:Ak+0ED3c0.net
公園は、ホームレス対策も有って
通報されて警察のお世話に成るからお勧めしない

683 :774RR :2018/12/24(月) 00:06:42.41 ID:jdYZUtMaK.net
>>682
世話になると雨風を凌ぐ屋根も布団もある部屋に無料で泊れるな。

684 :774RR :2018/12/24(月) 00:47:40.76 ID:egMkPnvW0.net
SA使えないのが原付きの辛いとこだな

685 :774RR :2018/12/24(月) 01:07:32.26 ID:51hTnN8Za.net
昨日信号待ちしてる時初めてエンストした
カブでもエンストする事ってあるんだね
一瞬何が起こったか解らなくて信号変わってめちゃくちゃ焦った

686 :774RR :2018/12/24(月) 01:28:59.37 ID:eXV2qoZK0.net
エンストはしたことないが軽くダルマ屋状態にはなる

687 :774RR :2018/12/24(月) 06:42:11.16 ID:uJHzoohS0.net
ダルマ屋状態がなんなのかわからない

688 :774RR :2018/12/24(月) 07:27:05.21 ID:ItYMuHhu0.net
だるま屋ウィリー事件で検索

689 :774RR :2018/12/24(月) 07:29:50.76 ID:rvKxCLJgM.net
カブ乗りが全員水どう好きだと思わないで欲しい

690 :774RR :2018/12/24(月) 10:09:03.10 ID:SWlIqoZm0.net
YSSのリアサス付けたんだけどそのままだと干渉するから、KIJIMAのサイドバッグサポートが付けれなくなってしまった。
カラーかなんか入れようかと思ってるけど、社外サス付けてサイドバッグサポート付けてる人どんな感じにしてるか教えてくらはい。

691 :774RR :2018/12/24(月) 11:12:04.47 ID:K70hhNJn0.net
>>689
禿同。

692 :774RR :2018/12/24(月) 11:17:47.11 ID:uGPp/5LIr.net
>>690
スプリング径が増してサポートに接触するってことかい?

693 :774RR :2018/12/24(月) 13:22:36.48 ID:SWlIqoZm0.net
>>692 仰る通りです

694 :774RR :2018/12/24(月) 15:07:43.43 ID:U4mxE5WZ0.net
>>690
サポート以外には接触しないって事で良いですか?(つまりサポートが無ければ無問題)

695 :774RR :2018/12/24(月) 16:41:38.05 ID:SWlIqoZm0.net
>>694 イエス

696 :774RR :2018/12/24(月) 18:05:50.22 ID:eymCIhGT0.net
普通のカブと比べて悪路の走破性ってどんな具合かな?

697 :774RR :2018/12/24(月) 18:40:07.72 ID:ShL9cg3+0.net
>>696
まったく変わらん
タイヤのアドバンテージも素カブのタイヤ交換すれば同じ

698 :774RR :2018/12/24(月) 20:08:58.12 ID:WELlTB210.net
車高高いし、立ち乗りしやすいのは良いよね

699 :774RR :2018/12/24(月) 20:41:35.19 ID:J/4cqDk40.net
いくらノーマルのカブと比べて走行中の座り心地が良いといってもやっぱり限度がある。
ずっと乗ってると疲れる。

でもある時、ケツが痛いのではなく背中が痛いと気がついて、
猫背にならないように気をつけてたら体が痛くなるのが緩やかになった。

700 :774RR :2018/12/24(月) 21:31:47.23 ID:WELlTB210.net
背中に違和感はわかる
足放り出して背もたれに身を任せて乗れてたアメリカンがちょっと恋しく思う事はあるなぁ

701 :774RR :2018/12/24(月) 21:32:53.74 ID:VBM60d9S0.net
背もたれつけてハンドル伸ばして、アメリカンみたいな姿勢で乗れるように改造したら快適になりそうだなとは常々思ってるな
個人的にはそんな見た目のカブに乗りたくは無いけど

702 :774RR :2018/12/24(月) 21:38:20.59 ID:kxmqiAZJ0.net
やっぱハンドル位置のせいか上半身が仰け反る感じがするよなあ
ハンドル変えたらましになるんだろうか?
モトブランが旧型のハンドルポストに変えるってのやってたけど

703 :774RR :2018/12/24(月) 21:40:53.86 ID:jdYZUtMaK.net
>>701
ケンヂ 乙。

704 :774RR :2018/12/24(月) 23:51:14.01 ID:ui9ryn/ka.net
クリスマスだな・・・
サンタとかトナカイとか信じていたあのころを思い出すよ

705 :774RR :2018/12/24(月) 23:59:19.03 ID:jdYZUtMaK.net
>>704
単車は日本の鹿にぶつかってさえ生命に係わるのに
そこらへんをトナカイがグダグダ徘徊してたら危なくってしょうがねえよな。

706 :774RR :2018/12/25(火) 01:25:09.29 ID:X+HTgcYba.net
いやトナカイは実在するやろ
空は飛ばないけど

707 :774RR :2018/12/25(火) 02:09:34.97 ID:UF1YYyb90.net
いやいやトナカイもサンタもいるだろ

708 :774RR :2018/12/25(火) 02:38:27.39 ID:P7BbjMjA0.net
トナカイもサンタもいるけど夢がない

709 :774RR :2018/12/25(火) 02:42:02.91 ID:X+HTgcYba.net
まあサンタクロース協会あるからな
日本人のサンタクロースも一人いるよ

710 :774RR :2018/12/25(火) 07:34:48.65 ID:JaDmUJ3Wd.net
サンタク・ロウスー
青椒肉絲

711 :774RR :2018/12/25(火) 11:21:57.68 ID:urmIgF5n0.net
肉絲は肉の細切りのことで肉の種類は特定していない
日本では青椒肉絲は一般的に牛肉が使われるが
中国では豚肉が一般的なんだよね

712 :774RR :2018/12/25(火) 13:02:08.32 ID:LObgHd0Ja.net
昔(30年くらい)中国では豚肉が一番高級なお肉とか聞いたな
だから嫁貰う時に豚肉を引き出物じゃないけど嫁の家に持っていくって聞いた
地域によって違うのかも知れんけど
牛肉とかは殆ど食べないって言ってたな
今富裕層は和牛買い漁ってるから時代も変わってるんだろうけど
ググって見ると怖いワードだらけで確認出来なかった…

713 :774RR :2018/12/25(火) 20:53:37.80 ID:BfNS9ogQ0.net
無印カブの方はタイ版カブのメーター内部を移植することで純正の見た目のままでシフトインジケータを追加できるようだけどクロスカブにはそういう裏技はないのかね…社外品のはどうしても後付け感が

714 :774RR :2018/12/25(火) 21:25:33.56 ID:jZC1XZ3P0.net
インジケーターが無いのに慣れるほうが早いと思う

715 :774RR :2018/12/25(火) 21:26:13.67 ID:6T7y++Jb0.net
一速まで落としたら車体が振動するからわかるやん?

716 :774RR :2018/12/25(火) 23:11:37.68 ID:0yEhaW/NM.net
つーか1速なんて市街地では使わねー

717 :774RR :2018/12/25(火) 23:15:03.33 ID:6yXw2/jYK.net
>>716
へ?
クロスカブも大型主機同様、停止前に一速まで落としてるけど。

718 :774RR :2018/12/26(水) 00:06:09.74 ID:3FNn96R+a.net
セミATだし1速を使うのは発進時だけだなあ

719 :774RR :2018/12/26(水) 00:40:45.50 ID:XLRiWw1Z0.net
二速発進とか、加速がタルくってやってらん。

720 :774RR :2018/12/26(水) 06:59:52.76 ID:tZ5120VaM.net
大型なんてそれこそ1速いらねえじゃん

721 :774RR :2018/12/26(水) 07:49:41.48 ID:dUWXddRmr.net
>>720
いるよw

722 :774RR :2018/12/26(水) 20:48:21.64 ID:CT2xKWwZ0.net
コンビニフックってどこに付けてます?
アウトスタンディングの汎用のヤツ買ったけど
ベトキャリ付けるとこだとやっぱ低いし
ピッタリ合わない

723 :774RR :2018/12/26(水) 21:33:14.84 ID:2VFoVtHm0.net
乗るのはツーリングメインだし付けてない
コンビニフック付ける・・・というか、それが必要になる使い方するならクロスじゃなくてスーパーカブ買ってる
つーか金と置き場があればそういう普段使い用に新型スーパーカブも欲しいw

724 :774RR :2018/12/26(水) 21:37:09.80 ID:39Myr5TIr.net
無印カブのコンビニフックはレッグシールドがいい具合に風避けになって機能的だけどクロスカブであの位置だとイマイチだね

725 :774RR :2018/12/26(水) 22:54:47.04 ID:hq17+BDw0.net
>>673
いいね

726 :774RR :2018/12/26(水) 23:06:48.73 ID:w/AUJYst0.net
寒くなったら、レッグシールドがあるスーパーカブがやっぱり羨ましい

727 :774RR :2018/12/27(木) 08:34:03.95 ID:5mht/SXtd.net
JA45にレッグシールド付けてるけど、足腰に寒さが直撃しないので快適だよ

728 :774RR :2018/12/27(木) 09:20:01.23 ID:h1A4qadsp.net
>>722
ヘルメットにつけたら?

729 :774RR :2018/12/27(木) 10:02:14.90 ID:xVURKXvK0.net
斬新すぎる

730 :774RR :2018/12/27(木) 11:56:27.87 ID:687Gm79Kd.net
ハンドル手前に付けたアシストバーに結局何も付けてないからコンビニフック化している

731 :774RR :2018/12/27(木) 14:54:59.82 ID:mAgKyMPpa.net
ツーリングして山奥の神社とかに行ったりするのでキャラバンのスノーブーツにしたけどめっちゃいいわ-25℃対応は伊達じゃなかった
近くのアウトドアショップや靴屋じゃ扱いなかったからamazonでポチった

732 :774RR :2018/12/28(金) 01:01:47.88 ID:/pvGjSZ60.net
まだ普通のブーツ履いてるけど、
時々ブーツとズボンの裾のスキマが寒く感じるようになってきたかな。
まだブーツが冷たくなって使い物にならないというほどじゃないけど。

733 :774RR :2018/12/28(金) 21:08:46.45 ID:aeOwdKc00.net
俺はレッグウォーマー使ってる
靴のなかに押し込む

734 :774RR :2018/12/28(金) 22:35:57.72 ID:LwPBdkda0.net
ワークマンで900円ぐらいで買ったレッグウォーマーが思いのほか効果抜群だった
足首スースー問題は今のところ解決

735 :774RR :2018/12/28(金) 22:41:55.51 ID:b0Rvj+5F0.net
ドンキの男性用のタイツいいよ。

736 :774RR :2018/12/28(金) 23:25:38.78 ID:3UMQfpJp0.net
くまモンで黒い外装パーツ出たら欲しいな

737 :774RR :2018/12/29(土) 11:59:53.63 ID:OusNwvDE0.net
>>735
君はパンスト直穿きやないか

738 :774RR :2018/12/29(土) 22:13:14.63 ID:HykerhtX0.net
旧型スレからの拾い物

https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%96110/2018/11K88J21_motopub.pdf

739 :774RR :2018/12/29(土) 22:23:31.06 ID:NJAdjLNTa.net
うわ、めっちゃ保存したわ

740 :774RR :2018/12/30(日) 06:21:29.46 ID:nqU63C5Q0.net
俺に金があったならセカンドにモスグリーン買ってカスタムしまくりたい
贅沢言わないから宝くじで3億くらい当たらんかな

741 :774RR :2018/12/30(日) 06:53:56.94 ID:ZMDDl5Wd0.net
50万くらいでできる

742 :774RR :2018/12/30(日) 10:04:31.92 ID:iTwin9kv0.net
休みですることないな
クロスカブの寒冷地改造でもするか

743 :774RR :2018/12/30(日) 13:03:16.07 ID:6d+NCiq20.net
部屋掃除しろよ

744 :774RR :2018/12/30(日) 16:30:41.86 ID:IDYYtDkha.net
1000キロでオイル交換したんだけど次は2000キロ走った位でいい?
交換目安のシール張り替えるのバイク屋忘れたっぽい

745 :721 :2018/12/30(日) 17:45:42.22 ID:C2bMbb+O0.net
昨日の昼頃、国道18号信濃町で緑クロスカブが走ってるの見た、感動して笑った
俺は、湯田中で忘年会の帰りバス

746 :774RR :2018/12/30(日) 21:26:51.44 ID:k2fyLi+mM.net
密閉されちゃうハンドルカバーの中には、
靴用のカイロがいいかもと聞いたが、誰か試してる人いる?

747 :774RR :2018/12/31(月) 12:29:10.11 ID:BFCWbuJgx.net
>>746
オイルエレメントが付いてるから、5000kmでも問題はないよ
毎回オイルエレメントを交換すれば問題なし

748 :774RR :2018/12/31(月) 14:02:31.26 ID:PMLatTofF.net
1000kmでオイル
2000kmでオイル&フィルター交換
そんな私はドリームのいいカモ

749 :774RR :2018/12/31(月) 17:47:01.74 ID:lzoXAuzaa.net
いろんな社外品付けてるのが本当のカモだと思うわ
そのうち飽きるんだもん、いいお客サンですよ

750 :774RR :2018/12/31(月) 17:56:37.69 ID:JG2EXQyR0.net
オイルは個々人のオイル論があるから論争になりやすいよな。
役者が演技論巡って殴り合いになるみたいに。

751 :774RR :2018/12/31(月) 18:12:14.05 ID:tjUGkLmwr.net
細けえこたあいいんだよ

752 :774RR :2018/12/31(月) 18:42:24.06 ID:p+1FAHdWa.net
>>747
>>748
レス番ずれてるけど自分へのレスかな?
ドリーム的には2000で5000位でも大丈夫っしょ!って事ですな
最近走行距離落ちてるし2000になったら考えます
金無くても時間無くても5000迄には変えます

753 :774RR :2018/12/31(月) 19:45:35.59 ID:mm7vK8+Q0.net
取説には3,000kmもしくは1年ごとと書いてあるわな
まあ2,000〜3,000ということで大体かまわないと思うが

754 :774RR :2018/12/31(月) 19:58:14.61 ID:NBJZUOHa0.net
普通は最初500で交換次1000
以降2000ごと

755 :774RR :2018/12/31(月) 20:39:05.08 ID:sg5W07YP0.net
郵便局の担当してる店のおっちゃんが長く乗りたいなら2000kmごとの交換を推奨してた

756 :774RR :2018/12/31(月) 20:41:09.21 ID:rIlEGsHRa.net
>>753
そっかじゃあそんな感じでいきますわ
>>754
バイク屋さんが最初は1000でいいよーとの事でしたんで

んじゃ皆さんよいお年を
来年もヨロシク

757 :774RR :2018/12/31(月) 21:26:52.70 ID:iKew9fH50.net
クロスカブのオイルはG2じゃなくてG1でいいの?

758 :774RR :2018/12/31(月) 21:34:23.33 ID:0zS26aJs0.net
G1〜3まで試して3が一番気持ちよく走れるからG3に安定した
1か2で十分、3以上は自己満足的な意見を良く聞くけど、自分的には2と3で全然違った

カブは1Lも入らなくて安上がりなんだから自分で色々試してみるのも良いと思う
乗り味の差なんて気にしないなら、ホンダ推奨でもあるG1でいい

759 :774RR :2018/12/31(月) 21:40:36.38 ID:xhiXvpmj0.net
エンジンオイルって基本は粘度で決めるんじゃなかったっけ。

オイルの粘度は温度に反比例するから、サラサラのやつでエンジンが熱くなるとオイルの効果が弱くなる。
粘土が高いやつは逆に気温が低いときに調子が悪くなる。

760 :774RR :2018/12/31(月) 23:03:59.49 ID:mRJPdQHA0.net
気温が低いったって、走り出して高温になればどのマシンも同じだから、カブもデカいマシンも硬いのを入れてるわ。

761 :774RR :2019/01/01(火) 00:19:16.45 ID:tl9BMf+40.net
みなさんあけおめ。
本年も良きカブ生活をお祈り致します。

762 :774RR :2019/01/01(火) 00:28:38.62 ID:aGoPAC8KK.net
謹賀新年。
今年もJA45乗り各位に幸あれ。

763 :774RR :2019/01/01(火) 13:14:42.80 ID:SR7xVWUz0.net
元旦未明からバイク走らせて初日の出を拝みに行った。

アイスバーンがないかめっちゃ怖くて徐行してた。

764 :774RR :2019/01/01(火) 17:57:19.44 ID:jLTDLzoC0.net
>>759
安い奴は消泡剤とかケチってるから泡がすごいことになって
泡の部分はオイルで守られてないことになる

さすがに純正オイルなら規定距離内なら問題ないだろうけどさ

765 :774RR :2019/01/01(火) 19:16:15.56 ID:RIBY+/Z/0.net
小型二輪にオヌヌメのスマホナビアプリをおすえてください

766 :774RR :2019/01/01(火) 19:25:54.32 ID:aGoPAC8KK.net
>>765
自分の脳味噌。

767 :774RR :2019/01/01(火) 19:39:40.05 ID:t+K3JvYq0.net
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/452607358377673825/origin_1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/452607365457609825/origin_1.jpg

768 :774RR :2019/01/01(火) 23:54:25.65 ID:OyuCozjo0.net
な、なんか違うw

モンキーとかジョルノのくまもん版は、欲しいと思ったけど・・・
てか、エンジンヘッド赤にしろよw

何で50と110は、ドラムブレーキの色変えたんだろ?

769 :774RR :2019/01/02(水) 00:09:19.74 ID:eLXMsdAV0.net
おいおいおいくまもんバージョンマジで欲しいんだけど
一生モノにしたい。楽しみ

770 :774RR :2019/01/02(水) 00:17:12.85 ID:keG7m/iLK.net
本当にこんなのが販促の役に立つのかあ?と懐疑的に見ていたが
>>769氏のように歓迎してくれる人がいるんだから馬鹿になんねえな。
認識を改めた。

771 :774RR :2019/01/02(水) 00:24:06.82 ID:UkJE5Ebh0.net
スーパーカブのくまもん出してくれないかな
黒のレッグシールドが欲しい

772 :774RR :2019/01/02(水) 01:22:25.16 ID:rDyTbuDQ0.net
>>765
ナビタイムのバイクナビ
有料だけど排気量選べてそれに合ったナビしてくれる
125なら高速や入っちゃいけない道路避けて案内する

773 :774RR :2019/01/02(水) 05:51:24.54 ID:2Q4/Fhiz0.net
>>768
50はプロにクロスの皮被せただけ
ホイールもプロそのままよw

774 :774RR :2019/01/02(水) 10:05:17.00 ID:GMO9UsM/0.net
CBR1000あたりにくまモン出してくれ
買わんけど

775 :774RR :2019/01/02(水) 11:52:20.99 ID:k1nCfQg6a.net
>>767
これ公式に出るの?
シートとブランクキー欲しいな
エンジンヘッド赤いと良かったのになぁ
まあ自分は黄色いの乗り続けるけどな!

776 :774RR :2019/01/02(水) 16:21:54.04 ID:ukmzZsBL0.net
>>771
その手があったか!
ぜひ黒のレッグシールドをよろ。

777 :774RR :2019/01/02(水) 17:18:47.36 ID:ymATIWW80.net
デザイナー「レッグシールドは口の周りの白い部分のイメージです(キリッ)」

778 :774RR :2019/01/02(水) 20:36:11.75 ID:KA0QwFOb0.net
>>776
くまモンのイラストが貼っ付いてるがよろしいか?

779 :774RR :2019/01/02(水) 21:10:18.03 ID:qChoxCLB0.net
>>765
ヤフーカーナビ

780 :774RR :2019/01/02(水) 22:05:31.15 ID:QS+odMeR0.net
俺もヤフー使ってるけど下手に渋滞回避するから鬱陶しいときあるな
片側1車線のすり抜けられない道よりも
渋滞で止まってる片側2車線の方が早く行けるときある

781 :774RR :2019/01/02(水) 22:05:54.57 ID:n8aT3ipj0.net
>>779
ヤフーナビって、125以下通行禁止の無料バイパスとかを避ける設定ある?

782 :774RR :2019/01/02(水) 22:30:40.76 ID:w3HWEb080.net
>>781
無い

783 :774RR :2019/01/03(木) 00:15:26.40 ID:chgRKvs1M.net
逆に考えるんだ
「バイパスなんて通っちゃっていいさ」と考えるんだ

784 :774RR :2019/01/03(木) 00:17:56.43 ID:jtBNW9pxM.net
自転車ナビでいいんじゃね

785 :774RR :2019/01/03(木) 06:05:41.82 ID:vLwOAVcJ0.net
>>784
そうすると土手のサイクリングロードとかに誘導されるぞw

786 :774RR :2019/01/03(木) 06:47:36.24 ID:s1CHMsfga.net
(原動機付)自転車なんだから走っていいんだよ!

787 :774RR :2019/01/03(木) 07:06:19.50 ID:TRGKuu7B0.net
自動車専用道路は走れないし、自転車道路も走れないとかほんま
原二専用道路も作ってくれや

788 :774RR :2019/01/03(木) 07:44:25.76 ID:wSVQaYyud.net
どっかにナビタイムバイク用がいいってあったけど、どうなんかな
俺はグーグル先生だけど

789 :774RR :2019/01/03(木) 09:07:07.95 ID:PfnStxaJ0.net
>>788
NAVITIMEいいよ。
最近「原二設定」が追加されたんで、通行不可の自動車専用道路に入ってしまうことは無くなった。
知らない土地を走るツーリングは重宝するよ。
ただ中、大型も持ってる場合は、その都度設定を入れ直すのが面倒いが。

790 :774RR :2019/01/03(木) 09:31:46.32 ID:d8Oi5Wwp0.net
俺も今ナビタイムバイクナビ使ってるけどなかなか良い 最初1ヶ月無料だから使ってみる価値あり ガソスタの料金がリアルタイムで地図に表示されるの凄いよなこれ

791 :774RR :2019/01/03(木) 09:55:01.75 ID:TRGKuu7B0.net
ナビタイム愛用だけど、「細道回避」機能をOFFにしても幹線道路ばっかり案内されるから、
マイナーな神社とかのスポットを巡るときはむしろグーグルMAPのほうが良かったりもするんで、使い分けてるわ
ナビタイムの、リアルタイム渋滞状況や事故多発地点の警告などは便利
ガソスタの料金は結構ずれてるし、そもそも走行中は近くまで寄らないと画面に写らない=もう目視でガソスタ見えてるってことがほとんどだけど

付近に自動車専用道路がない場所ではグーグルのほうが、変な道走れて楽しい

792 :774RR :2019/01/03(木) 20:27:20.46 ID:HzihSN3c0.net
ホンダ大丈夫か!
熊本工場に被害がなければいいけど

793 :774RR :2019/01/03(木) 20:55:49.00 ID:7LEKquUex.net
>>792
また熊本城が破壊されたりしてね

794 :774RR :2019/01/03(木) 20:59:22.99 ID:k+mPTHB80.net
せっかくこしらえたクロスカブが将棋倒しに?

795 :774RR :2019/01/03(木) 21:06:45.00 ID:rjvwRzNlK.net
>>792
ブツや設備の被害なんざ畢竟カネで方が付く。
当該地域住民の皆様に人的被害の無いことを祈る。

796 :774RR :2019/01/03(木) 22:25:12.60 ID:jjLOofYs0.net
Google Mapだけで、カーナビもスマフォフォルダもなしにツーリングをやってる。

もちろん迷う。
迷ったときは交差点とかで横断歩道にでてスマフォを取り出すわけだが。

カーナビを買うべきか、スマフォを固定して表示しっぱなしにするか、まだ決めかねている。

797 :774RR :2019/01/03(木) 22:27:41.65 ID:ash/VXhZ0.net
>>796
俺その中間でヤフナビを起動してイヤホンで音声だけ聞いてる
五差路とかはきついがこれだけで結構いける

798 :774RR :2019/01/03(木) 22:31:52.33 ID:ash/VXhZ0.net
ヤフナビは曲がる手前で
「700m先左折です」「300m先左折です」「もうすぐ左折です」「左折です」
と四段階喚起してくるから聞き逃しがない
グーグルマップはいきなり「左折です」とか言ってくるし、再検索しまくって
「この先さ、さ、させ・・・右折です」とか言ってくるから使い物にならん

799 :774RR :2019/01/03(木) 22:32:56.47 ID:rjvwRzNlK.net
>>796
類似の人がいて嬉しい。
ツーリングマップル(本)と国土地理院地形図(紙)と磁針だけで走っている。
大概迷わないけど。

800 :774RR :2019/01/03(木) 23:18:20.35 ID:jgkv+8ov0.net
>>799
昔はみんな、それだけで目的地に行けましたよね!

801 :774RR :2019/01/03(木) 23:25:33.98 ID:uKLQT8E8a.net
うんにゃ、地図を読み間違えて迷ってるやつも一定数いたぞ〜

802 :774RR :2019/01/03(木) 23:32:53.98 ID:9kUdhgqg0.net
全然違う場所行っちゃった場合もあるけどな!
琵琶湖タワー行くはずが亀山だか伊賀に着いたり

803 :774RR :2019/01/03(木) 23:37:00.47 ID:rjvwRzNlK.net
>>802
東京者にも解るように喩えてくれ。
箱根に行こうとして日光に行っちゃった、ぐらいかな?

だとしたら、それはもう天才。

804 :774RR :2019/01/03(木) 23:51:40.34 ID:uKLQT8E8a.net
>>803
たぶんサービス精神で話盛ってる部分もあるけど
渋谷から246で宮ヶ瀬湖行くつもりが江ノ島に来ちゃった、ぐらいの話。

805 :774RR :2019/01/04(金) 01:08:34.54 ID:ACYwYZfl0.net
昔のバイク板は青看板さえあればどこにでも行けるぜマウント君がうじゃうじゃいたが最近は流石にいなくなったな

806 :774RR :2019/01/04(金) 01:16:13.37 ID:IqUay/SWa.net
青看板あれば家には帰ってこられるけれども始めて行くところ無理かとナリィ

807 :774RR :2019/01/04(金) 01:31:37.58 ID:ts7TqY/60.net
横浜の「浜松町」の青看板で撃沈した過去があるわ・・・

808 :774RR :2019/01/04(金) 01:32:01.79 ID:1C5ElcKkK.net
>>804
何だ、誤差範囲内だな。

>>805
「昔」にそんな戯言をほざく馬鹿がいたのか。
半端な…(嘆息)。
青看が整備されたのなんてごくごく最近の話じゃねえか。
80年代前半ぐらいまでは、だな、(以下108行略)。

809 :774RR :2019/01/04(金) 03:32:53.20 ID:j3Vl9F9a0.net
知らない街とか道路走る時はナビタイムのバイクナビ安定だな Googleが静岡の無料高速道路案内して危うく入りそうになったことある

810 :774RR :2019/01/04(金) 08:38:37.38 ID:opyFHm//p.net
>>803 直接距離で言えば師崎行くつもりが恋路ヶ浜についた程度だな

811 :774RR :2019/01/04(金) 09:09:24.62 ID:Uvktp1cH0.net
ナビタイムも○○m先で右折ですみたいな事前案内あるぞ
一方で、グーグルMAPは事後案内がある唯一のナビ

右折です(もう通り過ぎてる)

812 :774RR :2019/01/04(金) 09:27:52.20 ID:Y1tUJRtr0.net
>>803
801のスタート地点にもよるが東京駅から横須賀行くつもりが府中についたくらいか?

813 :774RR :2019/01/04(金) 09:55:33.87 ID:Afr+uFdb0.net
東京から福岡まで行った時は草津の青看板を二度見した
日が出てるうちはいいけど夜になると方角迷うから磁針ほしい

814 :774RR :2019/01/04(金) 11:06:36.82 ID:BSqag6Ii0.net
昔は目的地が今と比べるとメージャー処ばかりだったから青看板とマップルだけで行けたけど今はネットで調べたドマイナーな目的地が多いから目的エリアに着いたらスマホのナビで音声案内必須になった

815 :774RR :2019/01/04(金) 11:52:50.06 ID:S45/GpqPa.net
たしかに超マイナーな場所もパソコンで情報得られるし、スマホナビで番地まで指定して至近距離まで行ける。紙の地図では不可能な芸当だわ
フェリーに乗る時もルート迷わず到着予想時間まで出るのは心の余裕が段違い

816 :774RR :2019/01/04(金) 12:17:01.02 ID:CsD5p1ntd.net
クロスカブ乗り始めた時にゴリラとか着けようか迷ったが
結局今のところタブレットに入れたスーパーマップルで事足りてるなあ
現在地が分かるだけで十分

817 :774RR :2019/01/04(金) 13:26:59.92 ID:pd+aHOax0.net
スーパーマップル、調べてみたけど面白そうなソフトだね。
オフラインデータ型全国地図だから、
GPSさえ動いていればインターネットにつながらなくても使えそうだ。

PC版の地図データを買っておけば、スマフォ版のアプリは無料で使えるわけね。
(ただしスマフォ版アプリに地図データは入ってない)

ルート作成はPCでやっとかないといけないけど、一度作って入れればサクサク見られそう。
買ってみるかな。

818 :774RR :2019/01/04(金) 15:32:25.56 ID:BBzmTWR/M.net
夜中に函館から札幌行くのに青看頼りに走らせたら中山峠経由で行きたかったのに小樽経由になった事を思い出した。

819 :774RR :2019/01/04(金) 18:12:04.07 ID:aiBSRf1M0.net
このスレは最悪だな。

820 :774RR :2019/01/04(金) 18:25:53.01 ID:Yo/iMiLir.net
車種スレでスマホナビの話延々としてる辺りは確かに

821 :774RR :2019/01/04(金) 18:40:07.28 ID:sZvfAAom0.net
新春早々荒らしなんてひまなんですね
クロスカブで走りに行ったら?
あ、持ってないんだっけ

822 :774RR :2019/01/04(金) 20:30:14.46 ID:Y1tUJRtr0.net
この正月休みの渋滞でもスイスイ走れて駐車も楽ちん
原2最高

823 :774RR :2019/01/04(金) 21:46:22.57 ID:Jbm123j80.net
すり抜けは(怖いから)しない

824 :774RR :2019/01/04(金) 21:58:22.89 ID:1C5ElcKkK.net
>>823
すり抜けの話題は――荒れるぞ(期待)。

825 :774RR :2019/01/04(金) 22:00:48.45 ID:pb+aKzKp0.net
これとスーパーカブ 迷って人多いよね?
クロスカブにした理由ってなんですか?

826 :774RR :2019/01/04(金) 22:04:36.01 ID:Uvktp1cH0.net
見た目

827 :774RR :2019/01/04(金) 22:16:33.00 ID:1C5ElcKkK.net
>>825
赤い本カブだと配(以下略)と云われた時に言い訳できないから。

828 :774RR :2019/01/04(金) 22:40:10.88 ID:KlQWEcaY0.net
>>825
男は黙ってプロ一択!

829 :774RR :2019/01/04(金) 22:50:09.62 ID:pd+aHOax0.net
もともとカブで長距離ツーリングしたいという願望があって、
クロスカブが初期型だったときにツーリングに向いている設定という話は聞いていて、
新型が出たから買う気になった。そんだけ。

830 :774RR :2019/01/05(土) 01:57:48.66 ID:pEMHnY4ua.net
>>825
黄色で原二が欲しかったから

831 :774RR :2019/01/05(土) 07:06:38.80 ID:ytpF1MTx0.net
安かったから

832 :774RR :2019/01/05(土) 07:14:37.68 ID:UYfnp7zo0.net
くまモン買いなよ

833 :774RR :2019/01/05(土) 08:51:29.40 ID:dXFoKFrRM.net
ツーリングに向いてる設定…?

まだ慣らし中だけど
長距離乗るならスプロケット変えないとキツいとおも

834 :774RR :2019/01/05(土) 10:07:51.43 ID:P13XjRDXM.net
ぶっちゃけ、スーパーカブとクロスカブの違いってカッコだけかな?
赤が欲しくてクロスカブにして、限定で赤いスーパーカブが出てショックだった。
実際オフロード走れるほどじゃないし

835 :774RR :2019/01/05(土) 10:14:17.28 ID:jgeT/wvk0.net
スプロケット換えたがるやつが多いけど、本当に必要か?

ノーマルでも60キロまでは普通に出せるし、
周りに人が居なければ(自己責任で)80kmまで出せんこともない。

むしろ急勾配の舗装なしの道で発進できなくなったときのほうがやばくないか。

836 :774RR :2019/01/05(土) 10:42:11.66 ID:hMfjzTfD0.net
>>834
標準だとクロスカブのほうが、リアスプロケットの歯数が2T少ないローギア仕様
だから標準のまま街乗りするなら、外見の違い=レッグシールドの有無も相まってスーパーカブ゙のほうが走りやすい

クロスカブで前スプロケットを15や16Tに変更する人が多いのはこのせいもあると思う
ちなみに、少なくとも前15Tならどんだけエグイい傾斜でも1速ですら発進できなくなるほどトルク落ちることは無いぞ

837 :774RR :2019/01/05(土) 11:02:30.18 ID:H3xHjjBQa.net
>>835
ダートの急坂発進を心配するなら、ギア比じゃなくてタイヤだよ

838 :774RR :2019/01/05(土) 11:36:06.72 ID:jgeT/wvk0.net
スプロケットなんて大して高い部品じゃないんだし、
換えたかったら換えればいいと思うけど、
1500kmほど走ってみた感想としては特に変える必要を感じない。

839 :774RR :2019/01/05(土) 13:54:10.63 ID:g1jGzVSJ0.net
スプロケットを交換してギアで速度を上げてもブレーキ性能が追いつかない。
ノーマルならちゃんとエンブレが効く。
ノーマルはちゃんとバランスを考えてセッティングされているんだよ。
また最低3000km乗ってみると高速でのフィーリングも快適に変わるよ。

840 :774RR :2019/01/05(土) 15:27:33.64 ID:yRpSaGeTd.net
オフ性能は語るな!

841 :774RR :2019/01/05(土) 15:44:48.80 ID:d4fh8+nHK.net
>>840
語るよ。

まさかオフ車みたいな攻め方を期待する馬鹿もいないだろうし、
道さえ在れば大概の所――いや本当に相当な所まで行ける。
林道先遣偵察機としては十分以上の性能だ。

842 :774RR :2019/01/05(土) 15:47:10.31 ID:LgCJcCXw0.net
林道や荒れた道をトコトコ走るのは楽しいよね

843 :774RR :2019/01/05(土) 16:17:38.47 ID:yRpSaGeTd.net
オフ車の様には走れないって散々叩かれてたぞ!

844 :774RR :2019/01/05(土) 17:14:42.95 ID:pEMHnY4ua.net
そりゃオフ車じゃねーし

845 :774RR :2019/01/05(土) 17:29:24.74 ID:lWmo1hyka.net
エキパイが下に付いてる時点で察しろ

846 :774RR :2019/01/05(土) 19:05:00.60 ID:jqf7K8uv0.net
マフラーの位置はもう何も言わないから車高もうちょい高くしてくれ

847 :774RR :2019/01/05(土) 19:09:53.64 ID:jgeT/wvk0.net
これ以上車高を高くされたら俺が乗れん

848 :774RR :2019/01/05(土) 19:15:20.90 ID:HmNYR0v9a.net
ようチビ

849 :774RR :2019/01/05(土) 19:32:31.36 ID:pEMHnY4ua.net
ローシートにしたわ

850 :774RR :2019/01/05(土) 22:51:48.57 ID:nkXvBy560.net
クロスカブで林道ツーリングしてる動画見た

851 :774RR :2019/01/06(日) 07:48:33.86 ID:wkb5T3Cm0.net
昨日1日かけて、ドリブンスプロケ36、YSSサス、USB電源、シフトインジケーター付けた
7月に納車された時から貯め込んだパーツがやっと日の目を見るわ
ただ、今から出社なんだけどね

852 :774RR :2019/01/06(日) 08:17:39.83 ID:faP/DyBg0.net

寒さを言い訳にして付けてないパーツが積み上がってるわ…

853 :774RR :2019/01/06(日) 10:10:22.95 ID:OWxvTHCw0.net
デイトナのウインドシールドRSが来ねー。
密林に注文して2ヶ月。今日到着予定だったのに今日になって到着予定が1ヶ月伸びた。

854 :774RR :2019/01/06(日) 11:04:18.64 ID:AC2ImF0l0.net
>>853
それ製造終了のパターンちゃう?

855 :774RR :2019/01/06(日) 11:40:23.52 ID:OWxvTHCw0.net
>>854
そうなの?

856 :774RR :2019/01/06(日) 11:45:39.83 ID:S8gUN1eZ0.net
キャンセルしてウェビックで買ったら良いのに。
ポイント付くし、物があれば3日で着くよ。
Amazonなんて小物を買うだけにしとけば良い。

857 :774RR :2019/01/06(日) 12:31:55.61 ID:OWxvTHCw0.net
>>856
どこもメーカー取り寄せなんだよね。
密林で注文する前に楽天でも2件ほど注文したけど、両方とも納期未定で店側から速攻キャンセルされた。

858 :774RR :2019/01/06(日) 14:15:02.74 ID:LX1tA+Ved.net
>>853
確かRSは廃盤で、今はHCになってたと思う
うちのにはHC付けてるよ

859 :774RR :2019/01/06(日) 14:40:17.00 ID:OWxvTHCw0.net
>>858
RSの方が新しいんじゃないの?

860 :774RR :2019/01/06(日) 15:02:24.92 ID:PZ/mL2ag0.net
去年尼でSS買った時、最初入荷が年末だったのがいきなり年明け2月とかになったので一旦キャンセル
その後ずっと在庫チェックしてたら年末に突如在庫が4個とかになったので即購入した

861 :774RR :2019/01/06(日) 16:55:03.14 ID:aivUuFK70.net
アマはズルズル延ばした挙句に終了とか平気でやるよ

862 :774RR :2019/01/06(日) 16:56:12.39 ID:BKV4kQ4Da.net
デイトナのシールドってミラーの取付位置が内側にオフセットされるでしょ
冬の防寒ウェアでミラーの視野がさらに狭くならんの?
自分は旭風防のCUB-08-Cを使用中

863 :774RR :2019/01/06(日) 18:11:35.49 ID:gynv7lhVr.net
>>862
俺には、すり抜けがしやすくなって良い感じ。

864 :774RR :2019/01/06(日) 19:21:52.16 ID:PZ/mL2ag0.net
確かにすり抜けはしやすくなったような
内側オフセットされるけどミラーの鏡面を調節してあまり変わらんかな
取り付け位置が高くなって見やすくなった部分もある

865 :774RR :2019/01/06(日) 19:51:47.39 ID:Z50lsJm40.net
ウィンドシールドはなくても困ってないしどうでもいいけど、
クロスカブのミラー幅って絶妙なところであと数センチ狭いだけで
両肩が塞がって後ろが見えないと思う。

実際アームが緩んで少しずれたら鏡の向きを調整しただけでは見えなくなる。

866 :774RR :2019/01/06(日) 21:39:24.79 ID:uAXyd/oS0.net
RSってヤフオクに出てるんでない?

867 :774RR :2019/01/06(日) 21:40:18.09 ID:uAXyd/oS0.net
デイトナ ウインドシールドRS クロスカブ110(CC110) JA10/JA45 (95154) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k359958192

868 :774RR :2019/01/06(日) 21:42:46.74 ID:uAXyd/oS0.net
中古もあるやん
DAYTONA デイトナ JA45 クロスカブ110 2018- ウインドシールドRS 95154 定価13,800円 中古 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n317371733

869 :774RR :2019/01/06(日) 22:11:00.72 ID:R/m+i5fp0.net
ヤフオクの新品未使用品はほとんどの出品が落札してから商品手配だろ。在庫もちたくないから当然そうなる罠。
それはそうと、潤沢に出回るのが暖かくなる頃になっちゃったりしてな。

870 :774RR :2019/01/07(月) 19:53:48.75 ID:CsC6NVS/0.net
>>865
俺はアダプタ挟んで上に伸ばしてるよ

871 :774RR :2019/01/07(月) 23:30:11.26 ID:uMC90RVQa.net
わしゃミラーのアームを長いのに換えたいよ
(あるのか無いのかは知らない)

872 :774RR :2019/01/08(火) 07:53:37.49 ID:AhoNNeqA0.net
アームが曲げられるヤツとかはあるから、それで高さを犠牲に横へ伸ばすとかすれば

873 :774RR :2019/01/08(火) 09:14:46.15 ID:MdZJ+zGlp.net
8月に尼でRSを注文したけど、到着予定が3-4回伸びて11月に到着したよ。
到着した箱(デイトナの箱)には尼の送り状の他に別の送り状が貼り付けられていて、
関西のバイクパーツショップの名前だった。
尼もショップとかの在庫探しまくっているのかな?

モノ的には全く問題無し。
防風性能はシールド高が結構あるので高いし、
シールド裏側マルチバーも便利。

874 :774RR :2019/01/08(火) 10:11:17.72 ID:WHTG2skt0.net
ミラーもう少し見やすいのに変えたいけどクロスカブに合いそうなミラーがピンとこないで純正のままだな

875 :774RR :2019/01/08(火) 12:45:52.04 ID:kdFqYE2qx.net
クロスカブ買おうかすげー悩んでて、色々Webや動画を漁ってたんだけど、
スプロケットを16丁に交換しましたー的なのを色々なところで見るけど、
「丁」って「T」の間違いだよね?
ToothだからTだと思うんだけど、もし丁数だとしたら偶数なわけで、丁ってTの誤字をそのまま信じて表現してるんだろうかって、気になってしょうがないのだが俺はクロスカブを買うべきだろうか?
色はグリーンですw

876 :774RR :2019/01/08(火) 12:55:57.56 ID:OL6qokFO0.net
T-junction(ティージャンクシャン)→丁字路(ていじろ)→T字路(てぃーじろ)

877 :774RR :2019/01/08(火) 13:03:26.79 ID:AhoNNeqA0.net
いつから丁って言う人が出てきたのか知らんけど、今はもう丁のほうが多数派になってる印象だな
やっぱり正解はTらしいが

878 :774RR :2019/01/08(火) 13:08:15.00 ID:WHTG2skt0.net
発音するのにじゅうろくてぃーよりじゅうろくちょうの方が何となく自然だからかな

879 :774RR :2019/01/08(火) 13:19:13.25 ID:OL6qokFO0.net
16歯(じゅうろっぱ)と呼べばいい
歯車の歯数は本来そのように数える

880 :774RR :2019/01/08(火) 15:08:07.78 ID:kdFqYE2qx.net
でもなんか「納車した」並みの違和感があるんだよね

881 :774RR :2019/01/08(火) 15:20:57.94 ID:Q0tCViyld.net
そういう細かいことが気になる人はクロスカブ買わないほうがいいような気がするな

882 :774RR :2019/01/08(火) 16:08:10.70 ID:P/XxUpNl0.net
>>880
なんか変?

883 :774RR :2019/01/08(火) 16:08:54.19 ID:UhnJZ6ycM.net
お豆腐屋さんじゃないんだから

884 :774RR :2019/01/08(火) 17:46:12.11 ID:41CHzh6j0.net
文字だとTで口に出すときは数字しか言わない

885 :774RR :2019/01/08(火) 18:33:16.37 ID:cGjx+jNyp.net
スプロケ を16Tに換えてる人に質問。
直ぐにチェーンが伸びてチェーンカバーに擦らない?
自分のはチェーン調整後250kmでまた擦り出した。
自分が調整下手なだけ?

886 :774RR :2019/01/08(火) 18:53:07.40 ID:VmnJ9mGy0.net
>>885
それ、カバーじゃなくてドライブ側スプロケのカバーに付いてるガードじゃね?
それはチェーンがヤバイくらいダルンダルンになったときに鳴るようにする仕組みの部品。
別にとっても構わないっすよ。とウイングのあんちゃん。

887 :774RR :2019/01/08(火) 18:57:06.36 ID:bjijvELb0.net
>>886
16丁だと純正ダメじゃなかったか?
キタコ辺りから対応品出てただろ

888 :774RR :2019/01/08(火) 19:05:13.73 ID:VmnJ9mGy0.net
>>887
そうなのか。
旧クロでの経験だから、こっちでも行けると思ってたわ。

889 :774RR :2019/01/08(火) 19:08:54.52 ID:wDpkhNX90.net
何故旧型スレで聞かないのか?

890 :884 :2019/01/08(火) 19:47:48.55 ID:cGjx+jNyp.net
>>886
スプロケ ガードは武川の奴に交換済み。チェーンも確認したけど、少しは伸びる程度。シビアに調整が必要なのかな。
とりあえず、下側のカバーを外したら擦れる音は無くなった。
>>889
このスレで聞いてるの旧型ではなく新型だから。

891 :774RR :2019/01/08(火) 20:09:42.59 ID:iRoMgVeoa.net
>>890
キタコの16Tにしてるけど、交換は馴染みのバイク屋に投げたのね
んでバイク屋がスプロケの向き(裏表)がどーのこーの言ってたから、もしかしたら裏表逆に取付けてないかなあ
と思った。

892 :774RR :2019/01/08(火) 20:16:51.42 ID:y6kmiGq10.net
要するに、JA45にホンダ純正の16Tを付けようとすると入らんから、
サードパーティー製のを買えと?

893 :774RR :2019/01/08(火) 21:20:35.94 ID:kKgyue0Nr.net
くまモン版が終わっても黒色は継続して売れるので一粒で二度美味しい

894 :774RR :2019/01/08(火) 22:55:24.57 ID:UhnJZ6ycM.net
>>878
ミキティーみたいで恥ずかしいもんな

895 :774RR :2019/01/08(火) 22:55:34.67 ID:0u0MRb360.net
>>878
ミキティーみたいで恥ずかしいもんな

896 :774RR :2019/01/08(火) 23:19:56.88 ID:B4fyaVM70.net
プロをアップマフラーにして17インチにすれば
クロスカブを超える

897 :774RR :2019/01/09(水) 00:41:08.50 ID:EUwYelv00.net
くまモンのバイク「カブ」を発売へ ホンダ、熊本で生産
https://www.asahi.com/articles/ASM177QBPM17TLVB00N.html

898 :774RR :2019/01/09(水) 06:05:13.93 ID:DRZAWonP0.net
>>896
2人乗りできませんけど?

899 :774RR :2019/01/09(水) 10:53:17.61 ID:llH2JILCd.net
バロンの店員もちょうって言ってたわ
荷物積んで山行くなら15くらいにしといた方がいいですよと色々丁寧に説明してくれたわ、情弱にはありがたい
後は勝手に注文してやってくれたけど、キタコのだったわ

900 :774RR :2019/01/09(水) 11:30:04.50 ID:kEK0bqgf0.net
山行くなら14のままが一番だと思う
でも山へ入るまでの平地は15T以上欲しいというジレンマ

901 :774RR :2019/01/09(水) 11:36:02.84 ID:8wLzftiZr.net
そのためにリアスプロケ交換

902 :774RR :2019/01/09(水) 14:28:01.33 ID:sZQcTkG+0.net
14.5丁

903 :774RR :2019/01/09(水) 14:32:40.40 ID:zid3Ge+L0.net
チャーンの駒詰めがめんどくさい

904 :774RR :2019/01/09(水) 21:24:19.54 ID:C3vqn5t+0.net
現行型のクロスカブ乗ってます。
ハンドルカバー
オススメ教えてください。

905 :774RR :2019/01/09(水) 21:58:52.84 ID:kEK0bqgf0.net
車体色にあわせた色のコミネ製
コミネロゴが気になるかもしれんが、デイトナとか山城の無地も業務用感マシマシになるので、個人的にはコミネのほうがかっこいいと思う

906 :774RR :2019/01/09(水) 22:07:05.04 ID:sZQcTkG+0.net
クロスカブ・スプロケット&チェーン交換、の巻き
http://open.mixi.jp/user/1120767/diary/1937380345

907 :774RR :2019/01/09(水) 23:11:48.83 ID:r07+J03Md.net
>>460
腹筋ローラー

908 :774RR :2019/01/10(木) 13:59:26.51 ID:p/f+Bop5d.net
>>825
カッコいいから。

クロスカブの為に小型二輪免許取ったよ
12月中頃に納車、まだ100キロしか乗ってないけど。

909 :774RR :2019/01/10(木) 17:00:20.45 ID:7xM0MV2fM.net
声掛けされるバイクナンバーワン

910 :774RR :2019/01/10(木) 17:18:50.19 ID:R0XJOnZC0.net
発売日から乗ってるけど、全く声かけられないよ

911 :774RR :2019/01/10(木) 18:29:03.15 ID:nyMW1XrW0.net
女子小学生に声かけられた

912 :774RR :2019/01/10(木) 18:30:55.83 ID:Dx/FBR+fa.net
ガソリンスタンドのおっさんに高確率で声かけられる
スーパーカブかって聞かれるけどめんどうなのでそうですって答える

913 :774RR :2019/01/10(木) 18:57:43.08 ID:wK6FNkRC0.net
メインの他のバイクより確実に声かけられる。メンドクサくなってきた。

914 :774RR :2019/01/10(木) 19:05:06.21 ID:Yt9OR6p1d.net
ハンターカブのオッサンから見られるが目の玉だけ俺のCCを見ていた。
怖かった…

915 :774RR :2019/01/10(木) 19:05:48.55 ID:nZYWC4LM0.net
正月富士宮ツーリング行ってきたがめっちゃ声掛けられた
信号待ちとかで車乗ってる人からも声掛けられて一々説明すんのめんどくせぇわ 疲れた

916 :774RR :2019/01/10(木) 19:07:23.31 ID:49tl2xata.net
原付き止めておっけーだった駐輪場の管理人にしか声かけられない
原付きオッケーじゃん!
いやそれ大きいから駄目!
カブよ?これ
1回目はオッケーだったのに2回目からピンクナンバーは駄目!
シグナスでずーっとオッケーだったのに…クロスカブ止めさせてくれん

917 :774RR :2019/01/10(木) 19:47:42.57 ID:Q6itC+oMr.net
クロスカブに親を殺されたらしいから仕方ないよ

918 :774RR :2019/01/10(木) 20:10:20.16 ID:49tl2xata.net
まじかよ
あのおっさんにそんな悲しい過去が!

919 :774RR :2019/01/10(木) 20:17:27.93 ID:gAYGU1zta.net
「おじさん、これ、気持ちです」 自然に万券握らせれば、よろず解決

つか管理会社的には125オッケーならクロスカブOKだろ、押し切れ
ダメなら“気持ち”で現場を懐柔しれ

920 :774RR :2019/01/10(木) 20:32:49.60 ID:49tl2xata.net
あ、いやいや自分ちのじゃなくて出先
デパートの駐輪場なんだ
バイクの駐輪場他にあるらしいんだけど地図見て行っても見つからん…
と言うか何十年も普通に使ってたのにいきなり何なんだか
車の駐車場はいっぱいあるんだがなあ…

921 :774RR :2019/01/10(木) 20:33:53.21 ID:uHuNXdPe0.net
ヤンコミこねー
有頂天読みたい

922 :774RR :2019/01/10(木) 21:18:47.33 ID:nyMW1XrW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tOLsZr7Dt5k

923 :774RR :2019/01/11(金) 14:31:07.03 ID:DQ/YE76Xr.net
左側はすんなり外れたバーエンドのボルトが右は固着して外れんと昨年書いたものですが、インナーウェイトごとハンドルから抜いて万力に噛ませてからインパクトドライバーで殴ったら一撃で外れました。
特にロックタイトが塗られてるわけでもない(滑り止めの溝は切ってある)左右共通のものが固着したのが不可解ですが今年もよろしくお願いします。

924 :774RR :2019/01/11(金) 19:49:52.11 ID:38LaA9uf0.net
釣ーリングしてる人いる?
ロッドホルダーのおすすめあれば教えて下さい
https://i.imgur.com/8OyECzy.jpg

925 :774RR :2019/01/11(金) 19:58:57.32 ID:tsjL4q/n0.net
塩ビパイプまじオススメ

926 :774RR :2019/01/11(金) 20:51:50.18 ID:VdoxNhEw0.net
>>924
自転車用だけど
ドッペルギャンガーのランガンサイクルサイドバッグ

リールつけたまんまでロッドの脱着できるし、タックルバッグがスッポリ入るし、すごくおすすめ

927 :774RR :2019/01/11(金) 21:37:25.12 ID:38LaA9uf0.net
>>925.925
ありがとう、参考にします!

928 :774RR :2019/01/11(金) 21:38:45.54 ID:O6AH5coO0.net
>>923
買ったバイク屋で見てもらったけど
外れなかったのでそのままにしてあります。右側は何があるのですか?

929 :774RR :2019/01/11(金) 21:52:39.26 ID:XAs3T8840.net
バーエンド外せないバイク屋はヤバイな。
うちのは緩かったな。ただ右だけクルクル回る。

930 :774RR :2019/01/12(土) 15:45:01.72 ID:VN4TiIFA0.net
>>924
エンデュランスのじゃダメ?

931 :774RR :2019/01/12(土) 23:15:12.33 ID:C/YY6lPbd.net
今日はちと寒かった
http://imepic.jp/20190112/834130

932 :774RR :2019/01/12(土) 23:45:35.63 ID:yKfpZ5MMa.net
>>931
その池に見覚えあるぞ、奈良?

933 :774RR :2019/01/12(土) 23:53:07.01 ID:c1V2x63o0.net
これ、橿原神宮の池じゃない?

俺もちょうど今日そこまで行ったんだけどwww
ニアミスだなwww

934 :774RR :2019/01/13(日) 07:28:35.59 ID:FauCG5CJ0.net
>>911
一生の運を使い果たしたわ
もう貴様の人生には絶望しか残ってない

935 :774RR :2019/01/13(日) 08:25:13.50 ID:1HImG7Jzd.net
>>932
興福寺の南の猿沢池
>>933
最終的には橿原まで行った

936 :774RR :2019/01/13(日) 08:44:16.57 ID:KVA1Whdv0.net
あ、そうなんだ。よく似てるねー

こっちが橿原神宮。
http://imepic.jp/20190113/314070

すげーたくさんの鳥がいて、うるさいくらいだった。

937 :774RR :2019/01/13(日) 17:58:06.92 ID:KVA1Whdv0.net
今日始めてチェーンケースを開けて
KUREのチェーンルブを挿してみたんだけど、
走りが滑らかになった気がする。

スーパールブにしたほうがよかったかしら。
普通のしか売ってなかったんだけど。

938 :774RR :2019/01/13(日) 18:05:42.26 ID:qKIJqq/t0.net
旭風防のシールドつけてみた。
そんなに大きくもなく、さりげない感じで良い。
風も胸まで防いでくれてる。
もっと早くつければ良かった。

939 :774RR :2019/01/13(日) 18:09:42.66 ID:DIfld1TN0.net
>>938
どのサイズ?

940 :774RR :2019/01/13(日) 18:31:07.99 ID:qKIJqq/t0.net
>>939
サイズがいろいろあるのか?
品番は cub-08-c

941 :774RR :2019/01/13(日) 19:55:35.12 ID:5PYLYXmYF.net
風防ってそんなに変わる?

942 :774RR :2019/01/13(日) 20:23:32.04 ID:s2oBi7hqa.net
夏暑いからだいぶ違うとは思うが(代車体験)通勤お買い物にしか使わない自分にはいらないな
邪魔くさい

943 :774RR :2019/01/13(日) 20:26:35.82 ID:KVA1Whdv0.net
契約してる駐輪場の隣に停まってる大型スクーターの
グリップの前に、握った手を覆うように
透明なプラスチック製のカバーがかぶさってるんだが、
どれくらい効果があるのか気になる。

944 :774RR :2019/01/13(日) 21:40:10.37 ID:F/qJbhPVa.net
風防やナックルガードは、取り付けた時には「うんまあまあ効くね」だが
外した時に「うっわ寒っ!」と思う、つまり効いてる

945 :774RR :2019/01/13(日) 21:58:25.37 ID:hUGzuGuSd.net
今日は暖かかったぜ
http://imepic.jp/20190113/787180

ちなみに風防つけたら体に当たる風が和らいで長距離はだいぶ楽になった
その代わり頭に風が当たるようになって風切り音がうるさくなったがだいぶ慣れてきた

946 :774RR :2019/01/14(月) 00:55:13.37 ID:TMCcK85Fd.net
純正風防とイージスでジェットヘルでも顔面無風状態ピンロックシールドなんで視界良好だけど周りは襟元からの熱気で結露が凄い

947 :774RR :2019/01/14(月) 13:14:01.07 ID:z6quC3F8d.net
>>940
ありがとうー!
デイトナの風防だと、背の高いやつとか低いのとかあったから聞いたの。
俺もつけてみよかなー

948 :774RR :2019/01/16(水) 19:09:49.23 ID:P4pz8ZLs0.net
>>947
君カワイイね

949 :774RR :2019/01/16(水) 20:03:47.83 ID:SRIAgpH7d.net
>>948
17JK舐めんなよ?

950 :774RR :2019/01/16(水) 20:35:39.60 ID:YqZAGS5B0.net
>>945
そこ見晴らしがよくて良いよな

951 :774RR :2019/01/18(金) 07:44:30.24 ID:WSZBe4eXF.net
純正風防ってあったかな?

952 :774RR :2019/01/18(金) 19:00:53.68 ID:TZBJNHLj0.net
「純正」のカスタムパーツカタログに載ってる旭風防のことじゃないかな?

953 :774RR :2019/01/18(金) 21:32:03.44 ID:D8KWOxY10.net
そういえば、旧クロスカブのブログで
純正パーツが実際にでもせずにたくさん滅びたって旨の記事を見かけたけど、
新型クロスカブでそのへんどうなったんだろうね。

954 :774RR :2019/01/18(金) 21:44:13.01 ID:yRxpk3bGa.net
>実際にでもせずにたくさん滅びた

うーん解読ヨロ

955 :774RR :2019/01/18(金) 22:07:05.33 ID:pcQMioOc0.net
実際に発売されることなく、じゃね?

956 :774RR :2019/01/19(土) 15:24:13.73 ID:V9hXVsPa0.net
ボアアップして軽二輪登録した人おる?

957 :774RR :2019/01/19(土) 15:37:41.88 ID:8UgHlPTx0.net
ウインカーのカチカチ音がうるさい

958 :774RR :2019/01/19(土) 16:40:12.84 ID:OnZmpCRvH.net
ホンダクロスカブ改 究極のカスタム
https://young-machine.com/2019/01/18/23355/

959 :774RR :2019/01/19(土) 16:46:45.43 ID:WEnXkPK40.net
究極というより月並みなカスタムとしか思えん

960 :774RR :2019/01/19(土) 17:05:08.18 ID:J9VvB95z0.net
アップマフラーからの排ガスが荷物に直撃だな

961 :774RR :2019/01/19(土) 17:39:36.27 ID:AvbC/2j6a.net
アップマフラーの意味って何?
川渡るなら給気口の高さで決まるし・・・イメージとか気分なアイテム?

962 :774RR :2019/01/19(土) 17:56:11.39 ID:EaoekUdz0.net
>>961
水で見えない底の石でおっとっとでエンストした時
マフラーまで水入ると再始動不可能になる
絶対エンストさせなきゃ良いだけだがw

963 :774RR :2019/01/19(土) 19:04:21.92 ID:AvbC/2j6a.net
>>962
そのエンストって川の中で倒して全部水没させる気ならマフラーの位置関係ないぞw
クロスカブには謎なアフターパーツが多い、最低地上高をガリッと低くするエンジンガードとか。

964 :774RR :2019/01/19(土) 19:07:01.37 ID:jj1yJlwK0.net
カブの場合エアクリの位置高いからアップマフラーと同じくらいになって意味はある
障害物にも当たりにくくなる

なお川を渡れるタイヤも障害物気にする速度域で走れるサスでもないけどカッコイイから嫌いじゃない

965 :774RR :2019/01/19(土) 19:10:06.60 ID:FcMUA8cbM.net
>>963
オフ乗ったことあれば、そんな意味のエンストとマフラー位置の話してる訳じゃないと普通は分かりそうなもんだけど

966 :774RR :2019/01/19(土) 20:23:50.49 ID:J9VvB95z0.net
ストリートってエンジン黒いのは横だけかな?
今後レッグシールドのカラバリが増えそうで嬉しい

967 :774RR :2019/01/19(土) 20:28:07.31 ID:8epqlhyCr.net
>>961
オフの場合、ステップ位置とマフラー位置が重要。
特に細い線状の窪みを走行する場合。
エンデューロレースなんかやると超重要。

968 :774RR :2019/01/19(土) 21:00:41.77 ID:AvbC/2j6a.net
元オフ車乗りで今はクロスカブだけど
>>965
セミATの自動遠心クラッチで、おっとっとからのエンストって何?
>>967
そんなマフラー擦るような獣道まで入っていくなら・・・・クロスカブで行くのはよせw

969 :774RR :2019/01/19(土) 21:19:42.82 ID:V4W2XzZR0.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/01/CC110KUMAMON-800x663.jpg

970 :774RR :2019/01/19(土) 22:48:38.36 ID:veDCEGa70.net
既存のカラーはそれぞれうまいこと黒色とマッチしてるけど
くまモンバージョンのセンスの無さは何なんだろうね
黒光りするあれにしか見えない

971 :774RR :2019/01/19(土) 22:50:20.54 ID:RK6AMjkF0.net
CCでエンデューロと同じ様に走れるか?なんて間違ってもこの糞スレで聞いてはいけませんよ!人格否定されますよ!

972 :774RR :2019/01/19(土) 23:07:11.85 ID:NmK3i1kZ0.net
まだ気にしてたのか…涙を拭いてお家に帰ろうな(提案)

973 :774RR :2019/01/20(日) 00:47:09.25 ID:43s2u97NM.net
ベージュのレッグシールドが黄色クロスに合うかも・・・

974 :774RR :2019/01/20(日) 04:20:23.40 ID:mSplKdRF0.net
白レッグシールドはちょっと安っぽいからベージュいいね
https://pbs.twimg.com/media/DxO4h4ZU8AEpAwk.jpg

もう一台はTECH21カラー
https://pbs.twimg.com/media/DxO4jeHUcAAnooP.jpg

975 :774RR :2019/01/20(日) 08:06:48.55 ID:K8gyldtS0.net
https://motor-fan.jp/images/articles/10002141/big_281491_201712280936170000001.jpg

976 :774RR :2019/01/20(日) 17:00:00.52 ID:BHBF8Lte0.net
>>975
美しい
プロと郵政が最終進化型だなw

977 :774RR :2019/01/20(日) 19:32:12.74 ID:GPWjmWP+0.net
ボディーやヘルメットが汚れてきてどういうコンパウンドがいいか色々試してたんだけど、
自動車用の缶入りのやつだと粒子が荒すぎてヘルメットのウィンドシールドには使えなかった。

SK11 液体研磨剤 コンパウンド プラスチック用 50CC入り #10000~#15000相当

が近所のホームセンターで売ってたから試してみたけどちょうどいい感じ。
これを布につけて磨くだけで汚れが落ちる。ヘルメットのウィンドシールドにも使える。
まあひっかき傷とかになっちゃうと力不足だけど。
終わったら拭き取った後、普通にワックスを掛けるだけで終わり。

978 :774RR :2019/01/20(日) 20:38:34.90 ID:JNuFWcQE0.net
これ以外に選択肢はないな
https://www.watanabemusical.com/upload/save_image/04011610_56fe1ef8462ff.jpg

979 :774RR :2019/01/20(日) 21:21:45.37 ID:GPWjmWP+0.net
号数書いてないと客観的に比較できないからヤダな。

980 :774RR :2019/01/20(日) 21:57:52.03 ID:3EVUl+dir.net
>>978
昔からの超定番
これさえあれば、他はいらんな

981 :774RR :2019/01/22(火) 21:26:51.37 ID:zrr9LTZP0.net
横輪からクロスカブ用のサイドボックス出たね。レッグシールドの代用になるかもね

https://yokorin01.exblog.jp/27408865/

982 :980 :2019/01/22(火) 21:28:59.73 ID:zrr9LTZP0.net
>>981

すまない、発売は横輪からじゃない。

983 :774RR :2019/01/22(火) 21:42:21.83 ID:t0E2hJi70.net
前輪後ろにサイドボックスか……。
確かにここに付けられるパーツはなかなか見かけないね。

ホンダから純正のクロスカブキーホルダーを取り寄せたはいいが、
金属でできていて本体と接触して痛みそうなのでエッジをどう加工しようか悩んでいる。

984 :774RR :2019/01/22(火) 21:49:03.68 ID:/p1UqDOY0.net
すんごいボリュームだな
絶対に転んではいけない

985 :774RR :2019/01/22(火) 21:55:44.53 ID:AvCoc54hK.net
>>983
キーホルダーなんざ
イ) 紛失しにくいようにある程度のガサがある
ロ) 何処かに引っ掛けられる
という機能がありゃ良いんだから丈夫な紐か何かで十分だろう。

986 :774RR :2019/01/22(火) 21:59:49.62 ID:oxZB2yhG0.net
フロントボックス良いな

987 :774RR :2019/01/22(火) 22:14:11.40 ID:vlbYWOuG0.net
ダサすぎて噴いたわ
発想は良いけどデザインくそ杉だろ

988 :774RR :2019/01/22(火) 22:18:34.42 ID:XR7J7oIDa.net
フロントボックス、この発想は無かった、すごい気になる

989 :774RR :2019/01/22(火) 22:33:54.41 ID:zudehVza0.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/22/92/d0368592_18144528.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/22/92/d0368592_18132466.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/22/92/d0368592_18151578.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/22/92/d0368592_18145922.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/22/92/d0368592_18132434.png

990 :774RR :2019/01/22(火) 22:37:18.79 ID:PRKCdOGb0.net
風防代わりになるな

991 :774RR :2019/01/22(火) 22:57:05.04 ID:3zT4oMzD0.net
後ろ側に開くようにした方がネギが飛び出ても安心なのに

992 :774RR :2019/01/22(火) 23:31:50.67 ID:AvCoc54hK.net
>>986-991
次スレを宜しく。

993 :774RR :2019/01/22(火) 23:55:57.85 ID:zINNxes40.net
>>992
お前もじゃないかw

994 :774RR :2019/01/23(水) 00:00:41.56 ID:zcd0fG5nK.net
>>993
おいおいしっかりしてくれ。
>>1参照。
俺は>>985>>992だよ。

995 :774RR :2019/01/23(水) 00:37:49.26 ID:qGN9qXp10.net
>>986は次スレを立てた!
>>987は次スレを立てた!
>>988は次スレを立てた!
>>989は次スレを立てた!
>>990は次スレを立てた!
>>991は次スレを立てた!

次スレが乱立した、クロスカブCC110スレはレベルアップした!!

996 :774RR :2019/01/23(水) 06:08:00.35 ID:Inaz14K60.net
>>989
一応オフ志向なのにこの位置はなあ。。。
まっ足出して走るヤツもいないかw

997 :774RR :2019/01/23(水) 07:40:21.36 ID:hDh5dkT50.net
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part11
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548196736/

なんでこれぐらいのこと誰もしないんだ
後は任せた

998 :774RR :2019/01/23(水) 13:17:16.48 ID:deHOHzJqa.net
新スレありがとう

999 :774RR :2019/01/23(水) 18:44:24.95 ID:SKMYhUd1d.net
埋める。(・ε・` )

1000 :774RR :2019/01/23(水) 19:44:40.20 ID:m4wfsU+K0.net
JA45!

1001 :774RR :2019/01/23(水) 20:10:39.72 ID:M4muhc8rd.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200