2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part10 立て直し

1 :774RR :2018/11/05(月) 20:48:01.41 ID:qcI7An0ld.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535200146/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part9
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537500702/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532846171/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

749 :774RR :2018/12/31(月) 17:47:01.74 ID:lzoXAuzaa.net
いろんな社外品付けてるのが本当のカモだと思うわ
そのうち飽きるんだもん、いいお客サンですよ

750 :774RR :2018/12/31(月) 17:56:37.69 ID:JG2EXQyR0.net
オイルは個々人のオイル論があるから論争になりやすいよな。
役者が演技論巡って殴り合いになるみたいに。

751 :774RR :2018/12/31(月) 18:12:14.05 ID:tjUGkLmwr.net
細けえこたあいいんだよ

752 :774RR :2018/12/31(月) 18:42:24.06 ID:p+1FAHdWa.net
>>747
>>748
レス番ずれてるけど自分へのレスかな?
ドリーム的には2000で5000位でも大丈夫っしょ!って事ですな
最近走行距離落ちてるし2000になったら考えます
金無くても時間無くても5000迄には変えます

753 :774RR :2018/12/31(月) 19:45:35.59 ID:mm7vK8+Q0.net
取説には3,000kmもしくは1年ごとと書いてあるわな
まあ2,000〜3,000ということで大体かまわないと思うが

754 :774RR :2018/12/31(月) 19:58:14.61 ID:NBJZUOHa0.net
普通は最初500で交換次1000
以降2000ごと

755 :774RR :2018/12/31(月) 20:39:05.08 ID:sg5W07YP0.net
郵便局の担当してる店のおっちゃんが長く乗りたいなら2000kmごとの交換を推奨してた

756 :774RR :2018/12/31(月) 20:41:09.21 ID:rIlEGsHRa.net
>>753
そっかじゃあそんな感じでいきますわ
>>754
バイク屋さんが最初は1000でいいよーとの事でしたんで

んじゃ皆さんよいお年を
来年もヨロシク

757 :774RR :2018/12/31(月) 21:26:52.70 ID:iKew9fH50.net
クロスカブのオイルはG2じゃなくてG1でいいの?

758 :774RR :2018/12/31(月) 21:34:23.33 ID:0zS26aJs0.net
G1〜3まで試して3が一番気持ちよく走れるからG3に安定した
1か2で十分、3以上は自己満足的な意見を良く聞くけど、自分的には2と3で全然違った

カブは1Lも入らなくて安上がりなんだから自分で色々試してみるのも良いと思う
乗り味の差なんて気にしないなら、ホンダ推奨でもあるG1でいい

759 :774RR :2018/12/31(月) 21:40:36.38 ID:xhiXvpmj0.net
エンジンオイルって基本は粘度で決めるんじゃなかったっけ。

オイルの粘度は温度に反比例するから、サラサラのやつでエンジンが熱くなるとオイルの効果が弱くなる。
粘土が高いやつは逆に気温が低いときに調子が悪くなる。

760 :774RR :2018/12/31(月) 23:03:59.49 ID:mRJPdQHA0.net
気温が低いったって、走り出して高温になればどのマシンも同じだから、カブもデカいマシンも硬いのを入れてるわ。

761 :774RR :2019/01/01(火) 00:19:16.45 ID:tl9BMf+40.net
みなさんあけおめ。
本年も良きカブ生活をお祈り致します。

762 :774RR :2019/01/01(火) 00:28:38.62 ID:aGoPAC8KK.net
謹賀新年。
今年もJA45乗り各位に幸あれ。

763 :774RR :2019/01/01(火) 13:14:42.80 ID:SR7xVWUz0.net
元旦未明からバイク走らせて初日の出を拝みに行った。

アイスバーンがないかめっちゃ怖くて徐行してた。

764 :774RR :2019/01/01(火) 17:57:19.44 ID:jLTDLzoC0.net
>>759
安い奴は消泡剤とかケチってるから泡がすごいことになって
泡の部分はオイルで守られてないことになる

さすがに純正オイルなら規定距離内なら問題ないだろうけどさ

765 :774RR :2019/01/01(火) 19:16:15.56 ID:RIBY+/Z/0.net
小型二輪にオヌヌメのスマホナビアプリをおすえてください

766 :774RR :2019/01/01(火) 19:25:54.32 ID:aGoPAC8KK.net
>>765
自分の脳味噌。

767 :774RR :2019/01/01(火) 19:39:40.05 ID:t+K3JvYq0.net
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/452607358377673825/origin_1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/452607365457609825/origin_1.jpg

768 :774RR :2019/01/01(火) 23:54:25.65 ID:OyuCozjo0.net
な、なんか違うw

モンキーとかジョルノのくまもん版は、欲しいと思ったけど・・・
てか、エンジンヘッド赤にしろよw

何で50と110は、ドラムブレーキの色変えたんだろ?

769 :774RR :2019/01/02(水) 00:09:19.74 ID:eLXMsdAV0.net
おいおいおいくまもんバージョンマジで欲しいんだけど
一生モノにしたい。楽しみ

770 :774RR :2019/01/02(水) 00:17:12.85 ID:keG7m/iLK.net
本当にこんなのが販促の役に立つのかあ?と懐疑的に見ていたが
>>769氏のように歓迎してくれる人がいるんだから馬鹿になんねえな。
認識を改めた。

771 :774RR :2019/01/02(水) 00:24:06.82 ID:UkJE5Ebh0.net
スーパーカブのくまもん出してくれないかな
黒のレッグシールドが欲しい

772 :774RR :2019/01/02(水) 01:22:25.16 ID:rDyTbuDQ0.net
>>765
ナビタイムのバイクナビ
有料だけど排気量選べてそれに合ったナビしてくれる
125なら高速や入っちゃいけない道路避けて案内する

773 :774RR :2019/01/02(水) 05:51:24.54 ID:2Q4/Fhiz0.net
>>768
50はプロにクロスの皮被せただけ
ホイールもプロそのままよw

774 :774RR :2019/01/02(水) 10:05:17.00 ID:GMO9UsM/0.net
CBR1000あたりにくまモン出してくれ
買わんけど

775 :774RR :2019/01/02(水) 11:52:20.99 ID:k1nCfQg6a.net
>>767
これ公式に出るの?
シートとブランクキー欲しいな
エンジンヘッド赤いと良かったのになぁ
まあ自分は黄色いの乗り続けるけどな!

776 :774RR :2019/01/02(水) 16:21:54.04 ID:ukmzZsBL0.net
>>771
その手があったか!
ぜひ黒のレッグシールドをよろ。

777 :774RR :2019/01/02(水) 17:18:47.36 ID:ymATIWW80.net
デザイナー「レッグシールドは口の周りの白い部分のイメージです(キリッ)」

778 :774RR :2019/01/02(水) 20:36:11.75 ID:KA0QwFOb0.net
>>776
くまモンのイラストが貼っ付いてるがよろしいか?

779 :774RR :2019/01/02(水) 21:10:18.03 ID:qChoxCLB0.net
>>765
ヤフーカーナビ

780 :774RR :2019/01/02(水) 22:05:31.15 ID:QS+odMeR0.net
俺もヤフー使ってるけど下手に渋滞回避するから鬱陶しいときあるな
片側1車線のすり抜けられない道よりも
渋滞で止まってる片側2車線の方が早く行けるときある

781 :774RR :2019/01/02(水) 22:05:54.57 ID:n8aT3ipj0.net
>>779
ヤフーナビって、125以下通行禁止の無料バイパスとかを避ける設定ある?

782 :774RR :2019/01/02(水) 22:30:40.76 ID:w3HWEb080.net
>>781
無い

783 :774RR :2019/01/03(木) 00:15:26.40 ID:chgRKvs1M.net
逆に考えるんだ
「バイパスなんて通っちゃっていいさ」と考えるんだ

784 :774RR :2019/01/03(木) 00:17:56.43 ID:jtBNW9pxM.net
自転車ナビでいいんじゃね

785 :774RR :2019/01/03(木) 06:05:41.82 ID:vLwOAVcJ0.net
>>784
そうすると土手のサイクリングロードとかに誘導されるぞw

786 :774RR :2019/01/03(木) 06:47:36.24 ID:s1CHMsfga.net
(原動機付)自転車なんだから走っていいんだよ!

787 :774RR :2019/01/03(木) 07:06:19.50 ID:TRGKuu7B0.net
自動車専用道路は走れないし、自転車道路も走れないとかほんま
原二専用道路も作ってくれや

788 :774RR :2019/01/03(木) 07:44:25.76 ID:wSVQaYyud.net
どっかにナビタイムバイク用がいいってあったけど、どうなんかな
俺はグーグル先生だけど

789 :774RR :2019/01/03(木) 09:07:07.95 ID:PfnStxaJ0.net
>>788
NAVITIMEいいよ。
最近「原二設定」が追加されたんで、通行不可の自動車専用道路に入ってしまうことは無くなった。
知らない土地を走るツーリングは重宝するよ。
ただ中、大型も持ってる場合は、その都度設定を入れ直すのが面倒いが。

790 :774RR :2019/01/03(木) 09:31:46.32 ID:d8Oi5Wwp0.net
俺も今ナビタイムバイクナビ使ってるけどなかなか良い 最初1ヶ月無料だから使ってみる価値あり ガソスタの料金がリアルタイムで地図に表示されるの凄いよなこれ

791 :774RR :2019/01/03(木) 09:55:01.75 ID:TRGKuu7B0.net
ナビタイム愛用だけど、「細道回避」機能をOFFにしても幹線道路ばっかり案内されるから、
マイナーな神社とかのスポットを巡るときはむしろグーグルMAPのほうが良かったりもするんで、使い分けてるわ
ナビタイムの、リアルタイム渋滞状況や事故多発地点の警告などは便利
ガソスタの料金は結構ずれてるし、そもそも走行中は近くまで寄らないと画面に写らない=もう目視でガソスタ見えてるってことがほとんどだけど

付近に自動車専用道路がない場所ではグーグルのほうが、変な道走れて楽しい

792 :774RR :2019/01/03(木) 20:27:20.46 ID:HzihSN3c0.net
ホンダ大丈夫か!
熊本工場に被害がなければいいけど

793 :774RR :2019/01/03(木) 20:55:49.00 ID:7LEKquUex.net
>>792
また熊本城が破壊されたりしてね

794 :774RR :2019/01/03(木) 20:59:22.99 ID:k+mPTHB80.net
せっかくこしらえたクロスカブが将棋倒しに?

795 :774RR :2019/01/03(木) 21:06:45.00 ID:rjvwRzNlK.net
>>792
ブツや設備の被害なんざ畢竟カネで方が付く。
当該地域住民の皆様に人的被害の無いことを祈る。

796 :774RR :2019/01/03(木) 22:25:12.60 ID:jjLOofYs0.net
Google Mapだけで、カーナビもスマフォフォルダもなしにツーリングをやってる。

もちろん迷う。
迷ったときは交差点とかで横断歩道にでてスマフォを取り出すわけだが。

カーナビを買うべきか、スマフォを固定して表示しっぱなしにするか、まだ決めかねている。

797 :774RR :2019/01/03(木) 22:27:41.65 ID:ash/VXhZ0.net
>>796
俺その中間でヤフナビを起動してイヤホンで音声だけ聞いてる
五差路とかはきついがこれだけで結構いける

798 :774RR :2019/01/03(木) 22:31:52.33 ID:ash/VXhZ0.net
ヤフナビは曲がる手前で
「700m先左折です」「300m先左折です」「もうすぐ左折です」「左折です」
と四段階喚起してくるから聞き逃しがない
グーグルマップはいきなり「左折です」とか言ってくるし、再検索しまくって
「この先さ、さ、させ・・・右折です」とか言ってくるから使い物にならん

799 :774RR :2019/01/03(木) 22:32:56.47 ID:rjvwRzNlK.net
>>796
類似の人がいて嬉しい。
ツーリングマップル(本)と国土地理院地形図(紙)と磁針だけで走っている。
大概迷わないけど。

800 :774RR :2019/01/03(木) 23:18:20.35 ID:jgkv+8ov0.net
>>799
昔はみんな、それだけで目的地に行けましたよね!

801 :774RR :2019/01/03(木) 23:25:33.98 ID:uKLQT8E8a.net
うんにゃ、地図を読み間違えて迷ってるやつも一定数いたぞ〜

802 :774RR :2019/01/03(木) 23:32:53.98 ID:9kUdhgqg0.net
全然違う場所行っちゃった場合もあるけどな!
琵琶湖タワー行くはずが亀山だか伊賀に着いたり

803 :774RR :2019/01/03(木) 23:37:00.47 ID:rjvwRzNlK.net
>>802
東京者にも解るように喩えてくれ。
箱根に行こうとして日光に行っちゃった、ぐらいかな?

だとしたら、それはもう天才。

804 :774RR :2019/01/03(木) 23:51:40.34 ID:uKLQT8E8a.net
>>803
たぶんサービス精神で話盛ってる部分もあるけど
渋谷から246で宮ヶ瀬湖行くつもりが江ノ島に来ちゃった、ぐらいの話。

805 :774RR :2019/01/04(金) 01:08:34.54 ID:ACYwYZfl0.net
昔のバイク板は青看板さえあればどこにでも行けるぜマウント君がうじゃうじゃいたが最近は流石にいなくなったな

806 :774RR :2019/01/04(金) 01:16:13.37 ID:IqUay/SWa.net
青看板あれば家には帰ってこられるけれども始めて行くところ無理かとナリィ

807 :774RR :2019/01/04(金) 01:31:37.58 ID:ts7TqY/60.net
横浜の「浜松町」の青看板で撃沈した過去があるわ・・・

808 :774RR :2019/01/04(金) 01:32:01.79 ID:1C5ElcKkK.net
>>804
何だ、誤差範囲内だな。

>>805
「昔」にそんな戯言をほざく馬鹿がいたのか。
半端な…(嘆息)。
青看が整備されたのなんてごくごく最近の話じゃねえか。
80年代前半ぐらいまでは、だな、(以下108行略)。

809 :774RR :2019/01/04(金) 03:32:53.20 ID:j3Vl9F9a0.net
知らない街とか道路走る時はナビタイムのバイクナビ安定だな Googleが静岡の無料高速道路案内して危うく入りそうになったことある

810 :774RR :2019/01/04(金) 08:38:37.38 ID:opyFHm//p.net
>>803 直接距離で言えば師崎行くつもりが恋路ヶ浜についた程度だな

811 :774RR :2019/01/04(金) 09:09:24.62 ID:Uvktp1cH0.net
ナビタイムも○○m先で右折ですみたいな事前案内あるぞ
一方で、グーグルMAPは事後案内がある唯一のナビ

右折です(もう通り過ぎてる)

812 :774RR :2019/01/04(金) 09:27:52.20 ID:Y1tUJRtr0.net
>>803
801のスタート地点にもよるが東京駅から横須賀行くつもりが府中についたくらいか?

813 :774RR :2019/01/04(金) 09:55:33.87 ID:Afr+uFdb0.net
東京から福岡まで行った時は草津の青看板を二度見した
日が出てるうちはいいけど夜になると方角迷うから磁針ほしい

814 :774RR :2019/01/04(金) 11:06:36.82 ID:BSqag6Ii0.net
昔は目的地が今と比べるとメージャー処ばかりだったから青看板とマップルだけで行けたけど今はネットで調べたドマイナーな目的地が多いから目的エリアに着いたらスマホのナビで音声案内必須になった

815 :774RR :2019/01/04(金) 11:52:50.06 ID:S45/GpqPa.net
たしかに超マイナーな場所もパソコンで情報得られるし、スマホナビで番地まで指定して至近距離まで行ける。紙の地図では不可能な芸当だわ
フェリーに乗る時もルート迷わず到着予想時間まで出るのは心の余裕が段違い

816 :774RR :2019/01/04(金) 12:17:01.02 ID:CsD5p1ntd.net
クロスカブ乗り始めた時にゴリラとか着けようか迷ったが
結局今のところタブレットに入れたスーパーマップルで事足りてるなあ
現在地が分かるだけで十分

817 :774RR :2019/01/04(金) 13:26:59.92 ID:pd+aHOax0.net
スーパーマップル、調べてみたけど面白そうなソフトだね。
オフラインデータ型全国地図だから、
GPSさえ動いていればインターネットにつながらなくても使えそうだ。

PC版の地図データを買っておけば、スマフォ版のアプリは無料で使えるわけね。
(ただしスマフォ版アプリに地図データは入ってない)

ルート作成はPCでやっとかないといけないけど、一度作って入れればサクサク見られそう。
買ってみるかな。

818 :774RR :2019/01/04(金) 15:32:25.56 ID:BBzmTWR/M.net
夜中に函館から札幌行くのに青看頼りに走らせたら中山峠経由で行きたかったのに小樽経由になった事を思い出した。

819 :774RR :2019/01/04(金) 18:12:04.07 ID:aiBSRf1M0.net
このスレは最悪だな。

820 :774RR :2019/01/04(金) 18:25:53.01 ID:Yo/iMiLir.net
車種スレでスマホナビの話延々としてる辺りは確かに

821 :774RR :2019/01/04(金) 18:40:07.28 ID:sZvfAAom0.net
新春早々荒らしなんてひまなんですね
クロスカブで走りに行ったら?
あ、持ってないんだっけ

822 :774RR :2019/01/04(金) 20:30:14.46 ID:Y1tUJRtr0.net
この正月休みの渋滞でもスイスイ走れて駐車も楽ちん
原2最高

823 :774RR :2019/01/04(金) 21:46:22.57 ID:Jbm123j80.net
すり抜けは(怖いから)しない

824 :774RR :2019/01/04(金) 21:58:22.89 ID:1C5ElcKkK.net
>>823
すり抜けの話題は――荒れるぞ(期待)。

825 :774RR :2019/01/04(金) 22:00:48.45 ID:pb+aKzKp0.net
これとスーパーカブ 迷って人多いよね?
クロスカブにした理由ってなんですか?

826 :774RR :2019/01/04(金) 22:04:36.01 ID:Uvktp1cH0.net
見た目

827 :774RR :2019/01/04(金) 22:16:33.00 ID:1C5ElcKkK.net
>>825
赤い本カブだと配(以下略)と云われた時に言い訳できないから。

828 :774RR :2019/01/04(金) 22:40:10.88 ID:KlQWEcaY0.net
>>825
男は黙ってプロ一択!

829 :774RR :2019/01/04(金) 22:50:09.62 ID:pd+aHOax0.net
もともとカブで長距離ツーリングしたいという願望があって、
クロスカブが初期型だったときにツーリングに向いている設定という話は聞いていて、
新型が出たから買う気になった。そんだけ。

830 :774RR :2019/01/05(土) 01:57:48.66 ID:pEMHnY4ua.net
>>825
黄色で原二が欲しかったから

831 :774RR :2019/01/05(土) 07:06:38.80 ID:ytpF1MTx0.net
安かったから

832 :774RR :2019/01/05(土) 07:14:37.68 ID:UYfnp7zo0.net
くまモン買いなよ

833 :774RR :2019/01/05(土) 08:51:29.40 ID:dXFoKFrRM.net
ツーリングに向いてる設定…?

まだ慣らし中だけど
長距離乗るならスプロケット変えないとキツいとおも

834 :774RR :2019/01/05(土) 10:07:51.43 ID:P13XjRDXM.net
ぶっちゃけ、スーパーカブとクロスカブの違いってカッコだけかな?
赤が欲しくてクロスカブにして、限定で赤いスーパーカブが出てショックだった。
実際オフロード走れるほどじゃないし

835 :774RR :2019/01/05(土) 10:14:17.28 ID:jgeT/wvk0.net
スプロケット換えたがるやつが多いけど、本当に必要か?

ノーマルでも60キロまでは普通に出せるし、
周りに人が居なければ(自己責任で)80kmまで出せんこともない。

むしろ急勾配の舗装なしの道で発進できなくなったときのほうがやばくないか。

836 :774RR :2019/01/05(土) 10:42:11.66 ID:hMfjzTfD0.net
>>834
標準だとクロスカブのほうが、リアスプロケットの歯数が2T少ないローギア仕様
だから標準のまま街乗りするなら、外見の違い=レッグシールドの有無も相まってスーパーカブ゙のほうが走りやすい

クロスカブで前スプロケットを15や16Tに変更する人が多いのはこのせいもあると思う
ちなみに、少なくとも前15Tならどんだけエグイい傾斜でも1速ですら発進できなくなるほどトルク落ちることは無いぞ

837 :774RR :2019/01/05(土) 11:02:30.18 ID:H3xHjjBQa.net
>>835
ダートの急坂発進を心配するなら、ギア比じゃなくてタイヤだよ

838 :774RR :2019/01/05(土) 11:36:06.72 ID:jgeT/wvk0.net
スプロケットなんて大して高い部品じゃないんだし、
換えたかったら換えればいいと思うけど、
1500kmほど走ってみた感想としては特に変える必要を感じない。

839 :774RR :2019/01/05(土) 13:54:10.63 ID:g1jGzVSJ0.net
スプロケットを交換してギアで速度を上げてもブレーキ性能が追いつかない。
ノーマルならちゃんとエンブレが効く。
ノーマルはちゃんとバランスを考えてセッティングされているんだよ。
また最低3000km乗ってみると高速でのフィーリングも快適に変わるよ。

840 :774RR :2019/01/05(土) 15:27:33.64 ID:yRpSaGeTd.net
オフ性能は語るな!

841 :774RR :2019/01/05(土) 15:44:48.80 ID:d4fh8+nHK.net
>>840
語るよ。

まさかオフ車みたいな攻め方を期待する馬鹿もいないだろうし、
道さえ在れば大概の所――いや本当に相当な所まで行ける。
林道先遣偵察機としては十分以上の性能だ。

842 :774RR :2019/01/05(土) 15:47:10.31 ID:LgCJcCXw0.net
林道や荒れた道をトコトコ走るのは楽しいよね

843 :774RR :2019/01/05(土) 16:17:38.47 ID:yRpSaGeTd.net
オフ車の様には走れないって散々叩かれてたぞ!

844 :774RR :2019/01/05(土) 17:14:42.95 ID:pEMHnY4ua.net
そりゃオフ車じゃねーし

845 :774RR :2019/01/05(土) 17:29:24.74 ID:lWmo1hyka.net
エキパイが下に付いてる時点で察しろ

846 :774RR :2019/01/05(土) 19:05:00.60 ID:jqf7K8uv0.net
マフラーの位置はもう何も言わないから車高もうちょい高くしてくれ

847 :774RR :2019/01/05(土) 19:09:53.64 ID:jgeT/wvk0.net
これ以上車高を高くされたら俺が乗れん

848 :774RR :2019/01/05(土) 19:15:20.90 ID:HmNYR0v9a.net
ようチビ

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200