2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part10 立て直し

1 :774RR :2018/11/05(月) 20:48:01.41 ID:qcI7An0ld.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535200146/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part9
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537500702/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532846171/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

75 :774RR :2018/11/09(金) 15:37:33.94 ID:BNNjvwt+d.net
>>74
付け足ししてたら変な文に…
空気抵抗は体が〜 〜大きく開ける様になるから〜

76 :774RR :2018/11/09(金) 16:08:09.93 ID:Q4FK5NB/0.net
クロスカブ用の公式のピリオンシートを買って、
つけやすさ、外し安さに感動したんだけど、
これをボックスに応用しようと思ったけど部品がなくて難しいね。

普通のホームセンターでは揃いそうにない感じだ。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/y-endurance_77300gt0m00_1

右側の出っ張りを荷台の裏側に差し込み、中央のハの字の金具を荷台の穴にはめ込む。
で、最後に一番うしろの2個の金属金具を回して固定を完了する仕組み。

77 :774RR :2018/11/09(金) 17:06:03.78 ID:YfB7eeYja.net
ピリオンシートに箱付ければいいのでは

78 :774RR :2018/11/09(金) 18:49:45.35 ID:vQtU9Si+0.net
「クロスカブはね…いくら荷物を積んでも燃費が悪化しないんですよ」

箱による燃費悪化ゼロ説

79 :774RR :2018/11/09(金) 18:50:53.77 ID:lkN86t1GM.net
>>78
10t積んで走ると儲かるね

80 :774RR :2018/11/09(金) 19:09:11.17 ID:GWc8gdh60.net
ちょっと何言ってるかわからないです

81 :774RR :2018/11/09(金) 20:17:39.92 ID:8rv92J8E0.net
メーター変えたい…
アナログ系でいいのないかな

82 :774RR :2018/11/09(金) 20:55:30.96 ID:EHEJG/uJM.net
メーターはほんとダサいよな
丸くしてくれればよかったのに
弁当箱かよ

83 :774RR :2018/11/09(金) 21:42:40.18 ID:4L31bGrCM.net
シールドにハンカバでほぼ無敵と化したけど、やっぱり見た目が一気にアレになったんでハンカバ外して夏にウザくて外しておいたナックルガードに替えたらいい感じになった。
まだ気温もそんなに低くない@福岡だし、さすがに真冬はハンカバ引っ張り出すと思うが…

84 :39 :2018/11/10(土) 01:53:01.22 ID:xypg+ind0.net
ハンカバにグリップヒーター、後は冬用の厚手のグローブ。
これからの真冬に向けて最適な装備はどれですかね?
寒さには強いほうなので近場では何とかなると思うけど長距離のツーリング時はどうしたらいいかなって、初心者の質問ですみません。

85 :774RR :2018/11/10(土) 06:33:38.97 ID:bQu0HHVX0.net
ハンドルカバー付けた時点で厚手グローブは選択肢から外れるでしょ
ハンドルカバーの開口部は絞られてるなが多いから手を突っ込みづらいし、グリップヒーターだって薄手のグローブの方が熱伝わるから

86 :774RR :2018/11/10(土) 08:00:49.66 ID:3+mIEeyy0.net
ブレーキレバーに被せるカバーはあると良い
基本ハンカバ+薄めの手袋で寒くないがレバーが冷えてて指先だけ厳しいときがある

87 :774RR :2018/11/10(土) 14:28:24.82 ID:rvpJJ2/t0.net
ハンカバ、クラッチレバーがないので左手が入れにくいんだよな。
ダミーでもレバーが欲しいね。

88 :774RR :2018/11/10(土) 17:20:02.40 ID:TSV5L0Q5d.net
ガソリン携行缶を買おうと思っているのだけどみなさんのオススメがあるか聞きたい

89 :774RR :2018/11/10(土) 18:17:05.94 ID:iWX9GheS0.net
用途にもよると思うけど、緊急用で1Lのボトル型を積んでるよ
尼で2000円ちょいくらいのノズル付きのやつ

純正グリップヒーター付けようと思ったけどこれボンドとか付属してないのね・・・
来週までお預けかな

90 :774RR :2018/11/10(土) 20:06:20.38 ID:ZdhG5Wnra.net
84です
分かりにくい文章ですみません
ハンドルカバー+薄手のグローブ
グリップヒーター+薄手のグローブ
何も付けずに厚手のグローブのみ
この3つの選択技の中でどれにしようか考えていたので質問しました
とりあえず良さげなハンドルカバーを探してみます
皆さんありがとうございます

91 :774RR :2018/11/10(土) 20:48:23.25 ID:JXAUjmAQ0.net
>>88
アストロのグリーン1Lがカッコいい

92 :774RR :2018/11/10(土) 21:21:15.32 ID:cxNPdxhGr.net
2700円するクロスカブメインの本買ったんだけどなかなかいいわこれ
無印カブメインの本ばかりでSMでも簡易的な補足しかない中でよくやってくれた
外装の外し方とかSMよりも分かりやすい

93 :774RR :2018/11/10(土) 21:39:04.56 ID:H1IA9z7I0.net
>>89
ボンドは別売りですねー

94 :774RR :2018/11/10(土) 22:42:02.97 ID:qchfb0sIM.net
皮手袋で山の中2時間走ったら寒すぎて泣きそうだったんだけど
グリップヒーターって効果ある?

95 :774RR :2018/11/10(土) 23:24:01.98 ID:/ICUHENJ0.net
無いよりマシという程度
当然だが手の平側は暖かくなるが外側は暖かくならん
ハンカバおじさんになるのが嫌なら冬季用グローブ購入しろ

96 :774RR :2018/11/10(土) 23:28:45.55 ID:gF1He+140.net
ていうか気温何度だったんだよ

97 :774RR :2018/11/10(土) 23:30:52.67 ID:C+hEd84ca.net
>>90
近場なら厚手のグローブだけでいい
一時間越えるならハンカバ+グリップヒーター=コタツが最強

98 :774RR :2018/11/11(日) 01:15:52.60 ID:ZGRcCq910.net
ハンドルカバーにヒーター付ければそりゃあ温かいんだろうけど、
そこまでしてバイクに乗らなくてもいいんじゃ……

99 :774RR :2018/11/11(日) 04:45:44.08 ID:coYxPPFv0.net
不便なところを試行錯誤してカスタムする事を楽しんでる部分もあるからねえ

100 :774RR :2018/11/11(日) 04:51:23.90 ID:ic3VaO+O0.net
グリップヒーター、付けてから気付くんだけど、俺の場合、指はブレーキレバーに常に掛けてるから、右手人差し指と中指は暖まらなくて冷たい。
無いよりは断然あった方がいいけど、劇的に快適になるアイテムじゃないな。

101 :774RR :2018/11/11(日) 05:02:49.61 ID:Mcm0M7qKd.net
ハンカバにコンビニの冬用手袋で自熱が上回って温々
靴が地味に冷気食らうから課題(貼るカイロ?)
身体はイージスで無敵感ある
ジェットだから鼻周りが少し寒い
足元対策とフルフェイスのオススメ教えてください(安いの)

102 :774RR :2018/11/11(日) 06:31:33.41 ID:WrjL82wZ0.net
ジェットヘルメット+鼻まで被れるネックウォーマー

103 :774RR :2018/11/11(日) 12:44:59.21 ID:ZDXb7dNRr.net
ホーンとウインカーの配置が逆なの、これまでは何とも思ってなかったがハンドルカバーとの相性が最悪なことに気付いた。親指部分の成型的にウインカーが下だと届きづらいわ。

104 :774RR :2018/11/11(日) 15:45:55.58 ID:MymDU7tv0.net
ossの使ってるけど、特に使い辛いと感じたことはないな

105 :774RR :2018/11/11(日) 20:54:59.38 ID:Lh4KoNKia.net
欲しいけど航続距離とブレーキが不安…

ビッグタンクとかは出ているのかな?

106 :774RR :2018/11/11(日) 21:16:45.67 ID:coYxPPFv0.net
>>92
ハンドル下のカバーを分離して外す方法とか書いてない?コンコン叩いてもまるで外れんわ

107 :774RR :2018/11/12(月) 01:23:55.23 ID:nReBYyPo0.net
昨日の昼に契約してきたわー
金ないからしばらくカスタム出来そうに無いけど、通勤が楽しみやわ

108 :774RR :2018/11/12(月) 07:35:22.79 ID:mRqFaZi+0.net
>>106
前々スレぐらいにレッグシールドの付け替えを細かくレポした書き込みがあったが、確か上に引っ張るとかなんとか。

109 :774RR :2018/11/12(月) 14:30:52.63 ID:Yu19AUgSa.net
>>107
おめいろ!
初めはノーマル楽しんで足りない所を買い足していけばいいよ
具体的には箱とハンドルカバー辺りからw

110 :774RR :2018/11/12(月) 16:45:19.15 ID:KsKJIMbG0.net
>>108
探してくるわ
ありがとう

111 :774RR :2018/11/12(月) 17:06:50.64 ID:mhAOhaGA0.net
クロスカブ150は出さないのかな?
50よりは絶対売れると思うけどな

112 :774RR :2018/11/12(月) 19:15:21.10 ID:2+IUMgVyM.net
>>111
売れるわけないだろ
素人は経営に口を出すな

113 :774RR :2018/11/12(月) 20:37:12.49 ID:mRqFaZi+0.net
>>110
http://imepic.jp/20181112/740340
http://imepic.jp/20181112/740370
前カバーは上に、後ろカバーは手前に引けば取れるよ

114 :774RR :2018/11/12(月) 21:32:55.58 ID:KsKJIMbG0.net
>>113
外れないのはja45のハンドル下の左右分割する奴なんだ‥
一応一体化したまま外せたがすごい手間がかかるし傷つけやすい
でもありがと

115 :774RR :2018/11/12(月) 21:59:03.98 ID:mRqFaZi+0.net
いいってことよ

116 :774RR :2018/11/12(月) 22:48:44.33 ID:aYGil6XC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=IBqnFn9CixM

117 :774RR :2018/11/13(火) 00:27:11.93 ID:duAblnBD0.net
>>116
これこれ!ありがとう
……自然に外れます…か。

118 :774RR :2018/11/13(火) 06:53:22.21 ID:GN3yiLMJ0.net
そこのカバーはカエシがデカくて左右に分割しにくいからくっついたまま外してあとで少しこねる感じでなんとか外した
次から外しやすいようにカエシをヤスリで小さくしたよ

119 :774RR :2018/11/13(火) 07:14:42.97 ID:Qn1kMGxO0.net
ツーリングに使ってる人、エンジンオイル何入れてる?
戦争になら無い程度で、これ入れてて満足してる、ぐらいの意見が聞きたい

日帰りで2〜300km、場所によっては時速60kmで小一時間走り続けたりするんだけど、
1時間以上そんな走りか足してるとエンジン熱々になるわけで、G2かそれ以上のに換えたほうが良いのかなと思い始めて

120 :774RR :2018/11/13(火) 08:04:46.40 ID:wqFicEdp0.net
>>119
昔カブクロス(耐久レース)で真夏に2・3速全開4Hとかやったけど平気よ
空冷だからシリンダーが熱々になるのは当たり前
まあ中華エンジンだから不安になるのはわかるけど、純正指定と同等で十分よ
60kmで巡航するのは風が当るから冷却には有利
市街地渋滞すり抜けとかが一番悪い

121 :774RR :2018/11/13(火) 09:54:45.81 ID:buoowfQxa.net
>>119
自分も似たような感じの走りっぱなしツーリングやるけど
シフトの滑らかさ、メカノイズの少なさ、耐久性などのバランスでG2が一番いいという結論になりつつあり
G2以上は趣味の領域だと思う (※ 感想には個人差があります)

122 :774RR :2018/11/13(火) 10:06:26.79 ID:MDGwSN69M.net
130kmほどを3時間通しで走っちまったがケツ位置を微妙に変えつつ尻痛少ないねぇ

123 :774RR :2018/11/13(火) 21:28:27.00 ID:c0eNM6KB0.net
グリップヒーターって純正のを付けてます?
やっぱりあると良さそうなんだけど、余計なスイッチが付くのが唯一の悩みどころだけど、やっぱり実用重視なんですよね。

あと、usb電源のオススメがあったら教えて下さい。

124 :774RR :2018/11/13(火) 21:54:55.72 ID:G0JvGK2dK.net
>119
BARDAHLの10-40Wという至って普通のオイル。

60〜70km/hで二時間弱青梅街道を飛ばした直後、
麦山林道の3kmぶっ続け勾配30%〜40%一速全開で何にも支障無し。
まあ、天婦羅油で動くエンジンに心配なんかしても…な。

125 :774RR :2018/11/13(火) 21:56:54.94 ID:G0JvGK2dK.net
× 10-40w
○ 10w-40

126 :774RR :2018/11/13(火) 22:07:21.32 ID:QQULCQMzx.net
>>124
動かないよ
ポンコツ3日で壊れる

127 :774RR :2018/11/13(火) 22:08:51.32 ID:hTla0N/s0.net
クロスカブを買って乗り始めてほぼ一週間。

元々新聞バイク(ヤマハ・メイト)に若い頃乗ってたから違和感はないんだけど、
走行中に2速 -> 1速 落とすときにツンのめりながら
エンジンが過剰に回転するのは未だに慣れない。

128 :774RR :2018/11/13(火) 22:21:11.51 ID:96lAJ6Coa.net
>>127
2→1はやめといた方がええよ

129 :774RR :2018/11/13(火) 22:47:32.53 ID:emRP0wnP0.net
例えば一時停止なんかは、ブレーキしつつ2速に落として、時速15キロくらいになったら1速にシフトダウン。
このときシフトペダルは踏んだまま。
止まる寸前に足離す。
これでショックもないし再発進もスムーズ。

130 :774RR :2018/11/13(火) 23:03:25.67 ID:hTla0N/s0.net
>>129
サンクス。試してみるよ。

https://motor-fan.jp/images/articles/10003351/big_255698_201803121057540000001.jpg
こんなバッグ本当にあるの?

131 :774RR :2018/11/13(火) 23:12:11.19 ID:YaGDftlC0.net
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/supercub/supercub0005.html

これだろ

132 :774RR :2018/11/13(火) 23:33:34.69 ID:RgoOzi3Yd.net
買うわ

133 :774RR :2018/11/14(水) 00:06:58.84 ID:cXcijncb0.net
新聞配達してたならペダル踏んだままアクセル煽って回転合わせ余裕だろ

134 :774RR :2018/11/14(水) 00:54:02.00 ID:1kqck4lq0.net
>>129
もしかしてシフトダウン時にペダル踏んだままならクラッチって切れたまま?

135 :774RR :2018/11/14(水) 01:53:17.26 ID:RPJIVoCi0.net
踏んでる間クラッチ切れるから、ガッって蹴るんじゃなくて
ガッコン位のゆったり操作がおススメ

136 :774RR :2018/11/14(水) 06:57:14.46 ID:A6HfR7uI0.net
シフトダウンだけじゃなくてアップでも、「ペダル踏んでる状態」はクラッチ切れてる
下り坂だと3>4に上げるために前を踏んで、踏んだままアクセル開けずに傾斜の勢いでダーっと下って、
平坦になってきたらペダル上げて(クラッチ繋いで)走る、とかもできる

その場合でもゆっくりペダル上げないとガクってなるけど

137 :774RR :2018/11/14(水) 07:00:59.02 ID:A6HfR7uI0.net
(走行中の)4速から更に前を踏んでも、クラッチ切れて同じことできるけどね
停車中は4から前踏むとニュートラル入っちゃうけど

138 :774RR :2018/11/14(水) 10:25:43.43 ID:sdtV8hhVa.net
確かメイトは踏みっぱなしのニュートラルにはならなかった気がする

日本語変だが許せ

139 :774RR :2018/11/14(水) 12:07:51.20 ID:zhn8KmkZ0.net
>>137しか知らなかったよ
街中の連続一時停止が楽になりそうだ

140 :774RR :2018/11/14(水) 16:29:28.18 ID:OW/8dIjSr.net
そういうテクニックもあるのか…カブ道は奥が深いな

141 :774RR :2018/11/14(水) 17:48:06.28 ID:6mm7/d3L0.net
今日は往復100kmほどツーリングしてたから
色々試してたけど、2速 -> 1速 で長く踏んでたら
クラッチが入ったときの反動が逆にきつくなる感じがするなあ。

それにエンジンブレーキ使えない分余計にブレーキ使わないといけなくなるし、
オレはやったほうがマシだという結論だった。

もう普通の格好でバイクに乗り続けるのは限界だな。
上も下も温かい格好に着替えないと。

142 :774RR :2018/11/14(水) 18:40:05.15 ID:foTdT/Q/0.net
ペダルを踏み込んでる時のギューン‼なあの状態を素直にクラッチが切れてるとは思えないのだが
誰か解説して

143 :774RR :2018/11/14(水) 18:54:28.48 ID:fbedLK6V0.net
>>142
エンジン停止した状態で、下り坂ペダル踏み込んだ状態で下ってみ?
キーをオンにしてペダルから足離したらどうなる?

144 :774RR :2018/11/14(水) 19:02:22.29 ID:Cq55MgM80.net
カブ乗りには当たり前なんだろうけどちょっとためになった
クラッチ切りたい時使えるね

145 :774RR :2018/11/14(水) 21:36:43.26 ID:aTU3NHye0.net
>>142
クランク−クラッチ−ギア−ミッション−スプロケ
って動力を伝えてるから
踵側を踏み込むとクラッチは切れてるけど
ミッションは回転してる

という認識だけど、どうですかねパイセン方?

146 :774RR :2018/11/15(木) 07:51:55.40 ID:AQ5kztur0.net
電装品を追加してるんだけど原二だけあってあまり余裕がないな…
大型に使ってるヒーテック上下を最大火力で使うとウインカーの点滅が弱々しくなる。中火だと何とか持ちこたえる。
ヘッドライトも強化したいしグリップヒーターも追加したいがジェネレーター出力をどげんかせんといかん。

147 :774RR :2018/11/15(木) 07:56:30.53 ID:pTpZ9Rfn0.net
そこまでやるなら車乗ればよくね?

148 :774RR :2018/11/15(木) 08:23:21.08 ID:AQ5kztur0.net
いや車も乗るけどカブで遊びたいんでね

149 :774RR :2018/11/15(木) 08:30:05.28 ID:OsG0A4Y+r.net
カブで限界まで「もっと」を引き出そうとする過程が面白いのに、「クルマ乗れ」は、あ、何てひどい、言い方〜。

150 :774RR :2018/11/15(木) 09:30:30.31 ID:XCyzeS5Ca.net
うんまあ、限界攻めてる理由がジジ臭い話ではある
ご自愛なさいませ。

151 :774RR :2018/11/15(木) 09:32:30.45 ID:JY9EP1930.net
快適装備や面白カスタムは合うんだけど、性能面の不満は「カブだからなぁ〜」で解消しない?
ビジネスバイクとしての合理化を計った上でのバランスだと思うから納得出来る

152 :774RR :2018/11/15(木) 10:51:29.10 ID:13CUBIt00.net
高いなぁ
でも欲しい
暖かくなったら買おうかな

153 :774RR :2018/11/15(木) 11:17:39.64 ID:ShBHI34+0.net
>>127
2から1はメーターが時速10キロまでブレーキで落としてからする。
時速20で再加速するときは1に戻さず2のまま加速。
このルールを徹底すれば問題ない。
逆に言えばこのルール守らないといけないのがうざい。
2で再加速だと遅いしな。

154 :774RR :2018/11/15(木) 11:20:09.08 ID:ShBHI34+0.net
ずっとレッグシールド付けてて外した人いる?
やっぱり冬だし付けてた方が快適?
走る上では風がバサバサとズボンに感じるようになって夏場は気持ちいいがちょい遅くなるらしいね。

155 :774RR :2018/11/15(木) 18:07:06.40 ID:pnWpl41Qd.net
レッグシールドつけてるが、もう外す気にはならないなあ。

156 :774RR :2018/11/15(木) 18:23:02.21 ID:IEDhXhPk0.net
>>152
買えるなら今買っちゃいましょうよ
春買っても半年後にはまた寒くなるんだ

157 :774RR :2018/11/15(木) 18:32:27.53 ID:v/vaXkEVK.net
>>152
今まで冬はどうしてたんだ?
乗りたくても乗れない雪国の人かな。

158 :774RR :2018/11/15(木) 19:33:58.12 ID:raEishxHd.net
>>157
車持ってた

159 :774RR :2018/11/15(木) 19:35:32.77 ID:raEishxHd.net
>>156
買えるけどなぁ
背中押されてるw

160 :774RR :2018/11/15(木) 21:35:04.32 ID:fQF4bWW70.net
冬は小春日和の日中しか乗らない。
1ヶ月以上、乗らない時もなるが
カブはセル一発でエンジンかかる。
さすがホンダ‼

161 :774RR :2018/11/15(木) 21:41:58.11 ID:v/vaXkEVK.net
>>160
そう云やあ購入以来セルを回したことが無ぇや…。

162 :774RR :2018/11/15(木) 21:49:20.02 ID:EhN8vIJed.net
みんなバッテリーはリチウムイオンに換装済みですか?

163 :774RR :2018/11/15(木) 22:29:24.55 ID:jFTpnTO0M.net
>>161
キックオンリーかかっけーな

164 :774RR :2018/11/15(木) 23:07:33.57 ID:W0VKJ6v6r.net
キックペダルの形状が無印カブと微妙に違うのは何でだろう?マフラーカバーは肉抜きの有無に違いはあるが外形に差はないと思うけど。

165 :774RR :2018/11/16(金) 18:13:44.16 ID:B328VDqo0.net
値引き9,000円だってさ
結構強きだなぁ

166 :774RR :2018/11/16(金) 18:34:32.68 ID:1Dl2/9820.net
新型の新古車を25万円まで値引きしてくれたバイクショップには感謝してる。
1000km行ったらメンテしてもらう予定。

167 :774RR :2018/11/16(金) 22:50:34.47 ID:YU9uhq1O0.net
もう暗くなるのも早いしライトを何とかせねば
おすすめのバルブってある?

168 :774RR :2018/11/16(金) 22:56:31.82 ID:iimGnw/a0.net
バルブが破裂とバブルが弾けるってなんか似てね?

169 :774RR :2018/11/17(土) 07:35:05.63 ID:PqQn3hhQ0.net
いっそハロゲンバルブだったらそれほど金かけなくてもLED化させられて消費電力も下がるんだけど初期からLEDだとまともな光量のものを探すと消費電力が増えてぐぬぬってなる

170 :774RR :2018/11/17(土) 08:14:38.47 ID:Boqvf08F0.net
新型のヘッドライトはライトそのものの光量より、リフレクターがクソなんだと思うけどな
光が拡散しすぎだろ

171 :774RR :2018/11/17(土) 10:18:01.69 ID:Sgxt8QDpd.net
プロテックがあるじゃない

172 :774RR :2018/11/17(土) 10:22:40.20 ID:FSqjsUWi0.net
今度買う予定なんだけどBRDのエアクリーナーに変えるだけで快適になるのかな?
カブは初めてて勝手がわからないけど、出来るだけ通勤を快適にしたくて結構変わるなら注文だけしとこうかと思ってます

173 :774RR :2018/11/17(土) 12:46:55.97 ID:H1Zz8jTq0.net
>>172
BRDのエアクリって買えるの?

174 :774RR :2018/11/17(土) 13:43:28.57 ID:uZvc/vBid.net
>>172
今エアクリだけ付いているが大して変わらないような。
あとマフラー待ちです。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200