2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

2 :774RR:2018/11/06(火) 13:19:47.47 ID:W36JjAkC.net
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

3 :774RR:2018/11/06(火) 13:20:08.41 ID:W36JjAkC.net
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)


スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90

4 :774RR:2018/11/06(火) 13:20:27.89 ID:W36JjAkC.net
■資料

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?


『 車体関係 締付けトルク 』

(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)

(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)

(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)

(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)

5 :774RR:2018/11/06(火) 13:21:27.63 ID:W36JjAkC.net
『 点検・整備数値 』

(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)

6 :774RR:2018/11/06(火) 13:21:52.59 ID:W36JjAkC.net
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

7 :774RR:2018/11/06(火) 13:22:12.60 ID:W36JjAkC.net
『 保険Q&A 』

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

8 :774RR:2018/11/06(火) 13:22:32.41 ID:W36JjAkC.net
『 バイクツーリング防衛運転 20か条 』

01.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
02.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
03.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
04.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
05.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
06.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
07.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
08.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
09.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな

9 :774RR:2018/11/06(火) 13:22:53.57 ID:W36JjAkC.net
保守

10 :774RR:2018/11/06(火) 13:23:12.77 ID:W36JjAkC.net
保守

11 :774RR:2018/11/06(火) 13:23:32.25 ID:W36JjAkC.net
保守

12 :774RR:2018/11/06(火) 13:23:53.06 ID:W36JjAkC.net
保守

13 :774RR:2018/11/06(火) 13:24:12.67 ID:W36JjAkC.net
保守

14 :774RR:2018/11/06(火) 13:24:32.35 ID:W36JjAkC.net
保守

15 :774RR:2018/11/06(火) 13:24:53.09 ID:W36JjAkC.net
保守

16 :774RR:2018/11/06(火) 13:25:12.63 ID:W36JjAkC.net
保守

17 :774RR:2018/11/06(火) 13:25:32.62 ID:W36JjAkC.net
保守

18 :774RR:2018/11/06(火) 13:25:52.78 ID:W36JjAkC.net
保守

19 :774RR:2018/11/06(火) 13:26:12.71 ID:W36JjAkC.net
保守

20 :774RR:2018/11/06(火) 13:26:32.57 ID:W36JjAkC.net
保守

21 :774RR:2018/11/06(火) 20:00:09.41 ID:34jssyhY.net
1991c90パープルシルバーメタリックを売ってるバイク屋さんしりませんか?
1992年式は50しか無いよとバイク屋さんに言われまして、。

22 :774RR:2018/11/10(土) 16:39:03.63 ID:G7xdnO1s.net
↑なさそう

23 :774RR:2018/11/11(日) 15:41:13.14 ID:XcQwkIVy.net
糸冬

24 :774RR:2018/11/11(日) 20:49:34.55 ID:Z3Xu4PEN.net
仕事中に左膝を骨折して帰宅前にカブに乗って整形外科に行った。
骨折しててもなんとか変速しながら辿り着いたが、降りる時に歩けずにほとほと困った。先生からは呆れられたけど、カブで良かった。

本当に困ったのは、ギブスで膝固定されたら変速出来ない事だった!しょうがないので、2速だけで左足ぶらぶらさせて帰ったよ。
みんなも気をつけてくださいませ。
https://i.imgur.com/Sj7joVG.jpg

25 :774RR:2018/11/11(日) 21:30:35.10 ID:Mv0SIjp6.net
おお〜、結構重症

26 :774RR:2018/11/12(月) 22:33:10.30 ID:kxLYOyNV.net
これは酷いな
お大事にしてくださいね

27 :774RR:2018/11/12(月) 22:38:52.23 ID:YN1nHWDI.net
マジックとってくるw

28 :774RR:2018/11/13(火) 11:10:12.16 ID:IBosPbnh.net
こういう時バイクも車もMT車は厳しいなって思ってしまう。

29 :774RR:2018/11/13(火) 11:46:21.05 ID:pR/6z990.net
仕事中の怪我だなんて救急搬送じゃないの?
自分でカブ乗って病院行くとか糞ブラックか自営なの?
無理せんようにね

30 :774RR:2018/11/13(火) 15:42:44.93 ID:9AqXHrKQ.net
>>29
捻って落ちたから筋だと思った。まさか骨折までしてるとは思ってなかったよ。救急車は呼ぶと相手の会社に迷惑かけるから自分の会社に戻って病院に行った。
痛かったけど折れてるとまで思ってなかったので先生に笑われて、痛みに強い人はいると言われたけど、絶対にコイツ鈍感な奴と思われたね。
労災にしてもらったので、2〜3カ月は休みます。が、暇すぎて移動が出来ないと何するのも大変でさ、バイクいじりたくてもまだ痛むので、今月はおとなしくしてる。

みんな心配してくれてありがとう。皆さまも気をつけてください。

31 :774RR:2018/11/13(火) 18:33:00.61 ID:wJC7xnGy.net
お大事に〜♪

32 :774RR:2018/11/13(火) 19:45:55.71 ID:AeGWwswy.net
ギプスカッターで切るときがなかなか怖い

33 :774RR:2018/11/13(火) 21:29:30.44 ID:U5+71GZw.net
骨折った事無いから、自分も折ったら気がつかないかも。
仕事休まなくちゃならないのはキツいでしょうね?
ご自愛下さい。

34 :774RR:2018/11/14(水) 00:50:15.76 ID:H+3xpYXY.net
折れたら単に痛いだけでなくて物理的に力が入らないというか力入れても逃げるような状態になるよ。
前に高い所から飛び降りて踵粉砕骨折になった時は折れた方の足では立てなかったね。
片足でピョンピョン飛んで移動したよ。

35 :774RR:2018/11/14(水) 02:23:15.53 ID:Aj7jNg7q.net
未遂か
感謝のこころを忘れるなよ

36 :774RR:2018/11/14(水) 04:27:08.50 ID:iNAimAh7.net
夜中に仕事終え90カブで75キロほど出して帰ってたらパーンと音がして後輪がバースト
4〜5回後輪が蛇行しコケるかと思ったが何とか減速し転倒せずに済んだが
橋の上で止められず500m程走って止め、パンク修理道具積んでるから
チューブ交換しようと見たらタイヤが擦り減ってて今交換しても二度手間になると
そのまま20キロくらいの速度でフラフラしながら4km程帰ってきた
バーストしたのが車の多い時間帯やカーブだと他車に巻き込まれて
死んでたかもしれない、運が良かった
明日タイヤ(もらった中古の)とチューブ交換しよ

37 :774RR:2018/11/14(水) 05:53:09.33 ID:EU+S7Pv7.net
>>36
死なずにすんでよかったね。タイヤは新品付けようよ、そんなに高い物じゃないんだし。
物見てないから何とも言えないけど、劣化や硬化具合が判断できる人?適当に保管してたりしてない?
事故など起きない事を願っております。

38 :774RR:2018/11/14(水) 06:21:27.36 ID:yLjnguYT.net
>>36
そんな状態でパンク修理剤で直ると思う奴が居るんだな。
アホにもほどがある

39 :774RR:2018/11/14(水) 06:57:12.25 ID:vU8r+Qor.net
>>38
どこにパンク修理剤って書いてある?
チューブ交換って読めない奴もいるんだな
アホにも程がある

40 :774RR:2018/11/14(水) 11:32:23.57 ID:pOmC70Fr.net
アウスタ繋がらないんだけどどうしたんだろ

41 :774RR:2018/11/14(水) 13:02:58.45 ID:51scZoQc.net
カブのクラッチカバー(クラッチの部分のエンジンケース)って、12vなら50も90も同じ?
ちょいと加工ベース探してるんだが、90となると無駄に高くてな

42 :774RR:2018/11/14(水) 13:17:02.50 ID:H+3xpYXY.net
50,70,90にリトルカブのキャブ車と12Vのシャリィも共通だよ。

43 :774RR:2018/11/14(水) 16:16:45.15 ID:RlJJE9ED.net
>>36だが
タイヤ交換しようと思ったらフロント用のばかり3本しかストックが無く(もらった中古)
仕方なくダンロップD107Fをリアに履かせた
リア用のをフロントに履かせるのはよく聞くが、ま〜斬新でいいんじゃないかな
ちょっと走っただけだが剛性がイマイチだが走れない事はない(空気2.2キロ)
http://freedeai.com/up/src/up1261.jpg
パンク状態で長時間走ったタイヤはチューブが
中で絡んで食い込みタイヤレバーでまず外せない
カッターでタイヤの真ん中を切ってチューブを取り出すと簡単
http://freedeai.com/up/src/up1263.jpg

44 :sage:2018/11/14(水) 16:39:23.60 ID:EU+S7Pv7.net
>>43
事故起こして人様に迷惑かけなきゃ好きにすれば良い。
直ぐに溝なくなって交換になりそうなタイヤだね。1000kmもつかしら?

45 :774RR:2018/11/14(水) 16:47:00.43 ID:OPKV7aZS.net
バーストした状態で走っちゃうの?
ホイールがダメになったりリムが歪んだりせんの?

46 :774RR:2018/11/14(水) 17:02:41.03 ID:Tju4s0kg.net
すいません オイル交換済ましたんだけど
オイルドレーンは水平にねじ込まれてる奴で
もう一個ドレーンボルトぽいのがあるんだが
あれ何?
90年製造87年式 HA02

47 :774RR:2018/11/14(水) 18:23:56.15 ID:H+3xpYXY.net
>>46
それはカムチェーンテンショナのボルトだよ。
外すとバネと穴の空いた棒が落ちてくる。
こだわりのオイル交換するならそこも外すとチョロっとオイル出るから出して棒の中にも極少量のオイル有るから出して洗浄すると完璧だよ。
普通はしないけど。

48 :774RR:2018/11/14(水) 18:44:37.90 ID:51scZoQc.net
>>42
ありがと、助かった

49 :774RR:2018/11/14(水) 18:58:26.44 ID:LK3Ctswa.net
パンクしたときはG556エクセドラとかならサイド硬いから多少は走れるとかバイク屋のおっちゃんに聞いたがどうなんだろうな?

50 :774RR:2018/11/14(水) 19:08:43.82 ID:H+3xpYXY.net
G556でパンクした時は後輪に違和感を感じて即止まったが、タイヤ内で
チューブ引っ張られて裂けてたよ。
チューブダメにする覚悟ならというお話ではないかな?

51 :774RR:2018/11/14(水) 19:17:15.57 ID:LK3Ctswa.net
>>50
そうなのか、そりゃ過信したらダメだな
まあバイク屋まで押せるだけでもマシかなあ

カブのパンクでJAFとか呼ぶのも道路脇で直すのもどうかと思ってつい押してバイク屋まで行っちゃうんだよな

52 :774RR:2018/11/14(水) 20:05:59.70 ID:+4Ke0aOX.net
後輪にヨコハマ入れてすぐバイパス走った時
ちょっと強めに後ろのブレーキかけたら烈しくタコ踊り。
大型も多かったし死ぬかと思った。
最初は組んだときにレバーでパンクさせたのかと思ったけど
空気はちゃんと入っていた。
新品だからかなーと思っていたがその後もかなり長く踊った。
ネットで調べたらそのタイヤはタコ踊りで有名な奴だった。

53 :46:2018/11/14(水) 21:01:39.10 ID:Tju4s0kg.net
>>47 わっかりました。ありがとうございます。

54 :774RR:2018/11/14(水) 23:13:53.65 ID:BQ7n7Upp.net
ヨコハマってベトナム製品かな?アジアンタイヤはグリップ悪いよね。

55 :774RR:2018/11/15(木) 09:30:53.16 ID:oVWg1uc0.net
なんだこのスレ、急にドン草になった、、、、、

56 :774RR:2018/11/15(木) 10:18:56.65 ID:POPxMBws.net
新参が多いのはいいことよ
CDスレなんて瀕死状態

57 :774RR:2018/11/15(木) 11:41:34.27 ID:Pz1i0ztA.net
>>36.43だが
フロント用タイヤをリアに履くと、ハンドルがよく切れる
4輪操舵の車に試乗した時のハンドルの切れ方の違和感に似てるかも
リアが回り込んで倒れて行く感じで
走ってる内にすぐ慣れるでしょ

>>45
バーストして長時間走るとホイールがダメにならないか?とのことだけど
鉄っちんホイールだから丈夫でダメージないです、悪路でも走らなければ

パンクして完全に空気抜けてても溝のあるしっかりしたタイヤなら
遠心力でタイヤが振り舞わされて
直線なら70キロ以上で走ったら振動伝わらず普通に走れるよ
50キロでゴツゴツ、60キロでちょっと振動ある程度
コーナーでは相当減速しないといけないけど当然
当然タイヤ交換も前提での話だが
以前、どうしても急いでたので30km程の距離をパンク状態で走った事ある
今回はタイヤが余りに擦り減っててタイヤの重みが無く遠心力も効かなかったが
6年程カブ乗ってて新品タイヤ買った事ないです(地方でカブのみの生活)
エンブレ掛けまくりで走ったりブレーキターンの練習したり
タイヤには相当負担掛かる乗り方してるので新品タイヤ勿体なくて
一番の理由は金の無いことだけど

58 :774RR:2018/11/15(木) 12:14:29.03 ID:2OYNT5te.net
カブじゃないがその昔、峠攻めるのが流行った頃は熱心な走り屋が横だけ磨耗して真ん中は溝がたっぷり残ったタイヤ捨てるから貰って使ってたよ。
今だとオクやメルカリで売ってたりするが、当時はネット以前に携帯電話も普及してない時代だからね。
そしてバブル真っ最中だから金の有る連中はハイグリップタイヤばんばん交換して捨てるから貰ってた。

59 :774RR:2018/11/15(木) 12:38:51.20 ID:xyqkYh3w.net
>>58
今更で悪いが返してくれないか

60 :774RR:2018/11/15(木) 16:24:50.78 ID:GuSvJDnO.net
なんだか屁理屈というか持論がはんばなくてワロタ
フロント用をリアに履くとよくハンドルが切れるのか、そりゃすごい笑

61 :774RR:2018/11/15(木) 16:34:16.45 ID:LGb/NQ3M.net
ハンドルが切れるんですね?

62 :774RR:2018/11/15(木) 16:41:27.62 ID:8vI4tCks.net
ハンドルで曲がるんですね

63 :774RR:2018/11/15(木) 17:21:45.56 ID:mF5pBfh8.net
>>52
ヨコハマって、どの銘柄よ
501は、グリップ力には不満ないけどなあ

耐久性がかなりアレだが

64 :774RR:2018/11/15(木) 23:30:40.70 ID:3I2CwAGV.net
カブって小回り聞くよね?

65 :774RR:2018/11/16(金) 00:55:20.69 ID:fIBZUFBb.net
車体デカ過ぎて取り回しキツイという話は聞いたことないね

66 :774RR:2018/11/16(金) 05:44:02.82 ID:n9JXOWTG.net
でかすぎという事は無いが郵便配達が14インチな所を見ると、まだ大きいんだろうね。

67 :774RR:2018/11/16(金) 09:12:36.91 ID:4Ge1Xsiw.net
>>61>>62 キレッキレのなwww

68 :774RR:2018/11/18(日) 16:34:51.31 ID:XfPLVAyZ.net
>>66 積んだ状態の重心を下げるため

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200