2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

240 :774RR:2019/01/02(水) 21:31:18.31 ID:hUiToJHA.net
>>235
そして速い原付バイクすらに煽られてしまうこともあるし
特に4st50cc以下の原付バイクが必死で追ってくるのが一番怖い

241 :774RR:2019/01/02(水) 21:46:53.24 ID:XlH5uj9w.net ?2BP(2007)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
カブの配線をフレームインしてる方いますか?

242 :774RR:2019/01/02(水) 21:50:02.66 ID:6dEZl25d.net
こいつに乗るときは30から40あたりで走った方が精神的にも楽だし、かえって安全。相手もそのくらい速度差があった方がすんなり抜いていく。 そして次の交差点でかなりの確率で追いつく。

243 :774RR:2019/01/02(水) 22:04:33.60 ID:YiTkwjaN.net
>>240
追い付いてくるのは違法改造車だから気にすんな
90に追い付ける50などない

244 :774RR:2019/01/02(水) 23:28:37.07 ID:SfZZAy1c.net
>>242
後ろから煽られるよ

245 :774RR:2019/01/03(木) 16:39:32.28 ID:ifFT4rlt.net
貧乏たらしいカッコしてるからだよ

246 :774RR:2019/01/03(木) 18:02:34.97 ID:6Zfb9qR/.net
>>236
まだ付けてません

247 :774RR:2019/01/03(木) 19:28:58.19 ID:7LEKquUe.net
>>236
ライトも交流なのは直流だとバッテリーがすぐに上がるから

248 :774RR:2019/01/03(木) 20:27:27.67 ID:6Zfb9qR/.net
発電機の発電能力低いよなー・・・ @90DX
信号待ちウィンカーでカッチン♪カッチン♪中、ブレーキランプ灯すとヴィー ヴィー ヴィー
既にバッテリーはヘタっています。

リアランプはウィンカーともどもLEDに換装したけどフロントはそのまま
リレーもLED対応というのに換えたんだけど
フロントウィンカーもLEDに換えてしまうとハイフラ状態に・・・
ライトが交流だったと知らずにLEDバルブを入れたら数日後には点滅状態になって気付いた

249 :774RR:2019/01/04(金) 07:08:42.23 ID:/GocoRMi.net
バッテリー替えないとレギュレータを殺るぞ

250 :774RR:2019/01/04(金) 08:19:08.53 ID:pc6c5OFG.net
レッグシールドを新調するのですが、純正タイプと、カットしてあるタイプとどちらがいいですか?

251 :774RR:2019/01/04(金) 08:38:50.06 ID:+2CQoRdD.net
>>250
お前が決めろ

252 :774RR:2019/01/04(金) 08:56:35.10 ID:vx+73bo8.net
今から寒く成るのだから標準一択!w

253 :774RR:2019/01/04(金) 11:09:03.21 ID:wTUVx3B+.net
>>252
夏は暑いので悩みますね

254 :774RR:2019/01/04(金) 12:17:49.34 ID:0dyLT2UR.net
夏になったらぶった切る

255 :774RR:2019/01/04(金) 12:19:49.45 ID:wTUVx3B+.net
>>254
勿体ないね

256 :774RR:2019/01/04(金) 12:24:56.01 ID:6A8vjlJo.net
安物をぶった切って夏用に、冬場は純正。

257 :774RR:2019/01/04(金) 16:34:10.06 ID:pc6c5OFG.net
>>256それナイスですね!それでいきます!

258 :774RR:2019/01/04(金) 16:34:45.57 ID:pc6c5OFG.net
>>256
何で切れば良く切れますか?

259 :774RR:2019/01/04(金) 16:52:03.63 ID:h3CjMXll.net
70の評価が低くて意外だな、90何台も乗って来たけど70が一番良いと思う

260 :774RR:2019/01/04(金) 17:27:04.45 ID:1XwTDHch.net
LED ヘッドライトに換えて、はや2年半切れることもなく使えてます。
2年半で1万キロは走ってるので、ライトの交換をおすすめします

261 :774RR:2019/01/04(金) 17:54:40.36 ID:WO7QT6j6.net
俺のに付けてる、300円位で買った電球も1万km以上切れてないから、替える必要はない。暗いが気合い入れれば見えるw

262 :774RR:2019/01/04(金) 17:59:14.33 ID:1XwTDHch.net
>>261
おきをつけて

263 :774RR:2019/01/04(金) 19:03:11.07 ID:mkaTeFWZ.net
おめだ、ホントバガっけだなあ笑笑

264 :774RR:2019/01/04(金) 19:12:59.46 ID:210/zvo/.net
>>259
恨(ハン)だよ。90に乗ってる連中で70の方がスムーズに回るのを認めたら自尊心がキズつくから徹底的に70を叩き潰して貶める。

265 :774RR:2019/01/04(金) 21:05:06.70 ID:ye8aH8Yf.net
>>259
オレ97tボアアップ。70乗ってみたい。
50は50、70は70の90は90の良さがあるんじゃないかな。恨って使うヤツって…

266 :774RR:2019/01/04(金) 22:29:34.63 ID:XDNa8W/T.net
俺はノーマル90
70に乗ってみたいけど、回りにいない
オフ会やって乗り比べしたら面白いな

267 :774RR:2019/01/05(土) 07:02:50.45 ID:ytpF1MTx.net
レッグシールドってどうやって捨てるの? 燃えないゴミ? 大き過ぎるし…

268 :774RR:2019/01/05(土) 11:11:54.76 ID:4rHWbcA1.net
モンキー用のオイルキャップて、カブ90でも使えますか?

269 :774RR:2019/01/05(土) 12:30:19.87 ID:7mzPAZcv.net
>>267
グライダーで細切れ

270 :774RR:2019/01/05(土) 12:30:36.21 ID:7mzPAZcv.net


271 :774RR:2019/01/05(土) 12:54:01.73 ID:eRIDW9RL.net
>>268
蓋としては普通に使えるけどオイルレベルは違うから注意が必要だよ。
モンキーでも昔の遠心のは同じだけど、マニュアルクラッチのは微妙に長さ違うよ。

272 :774RR:2019/01/05(土) 14:08:53.61 ID:QF1qpFub.net
被害妄想の危ない奴だな

273 :774RR:2019/01/05(土) 14:36:28.49 ID:mx+jdn7u.net
>>271
ありがとうございます!モンキー用の武川メッキオイルキャップがかっこいいなと思いました。純正をチョイスします

274 :774RR:2019/01/05(土) 23:22:50.55 ID:qgVzfCwM.net
夏と冬でキャブセッティング変えるの?
俺は普通に走ってるから何も変えてないけど
エアクリさえキレイなら特に気にする必要ないよね

275 :774RR:2019/01/05(土) 23:45:28.27 ID:7nB15O87.net
ノーマル車で変える必要は無いでしょう?
変更しないと不調になるなら別の原因が有ります圧縮圧力の低下とか。
フルチューニングエンジンでも例えば春夏秋85真冬88程度で面倒なら85で年中乗れます。
そうでないチューニングエンジンはレース専用かチューニングの失敗です。

276 :774RR:2019/01/06(日) 11:24:11.61 ID:YSSbCR05.net
バイク20年以上乗ってるオッサンだけど、キャブセッティングなんてほとんどしなかったな
インジェクションが一般的になって、その反動でキャブは面倒臭いものとして語られるようになった気がする

277 :774RR:2019/01/06(日) 14:05:41.31 ID:h3oZwm7z.net
>>276
ハイカムとか組まないなら、そんなに弄ることはないね

278 :774RR:2019/01/06(日) 14:23:37.74 ID:b/fvh3z5.net
ハイカム組んでも大差ないよな?
メインジェット5番くらい変える程度かな。
セッティングが~の人達はバランスが悪いんだよ。
カムの能力以上のビッグキャブとか、筒抜けの爆音マフラーとか。
90の純正以上の高性能マフラーなんてほとんどないよ。

279 :774RR:2019/01/06(日) 15:05:40.84 ID:J3uFJ8cI.net
純正はコストパフォーマンスは抜群だが
抜けは悪い
そしてメッキが弱すぎ
某、昭和スポーツマフラーは見た目で買った
音質と抜けはいいがうるさくて乗ってる自分が疲れる
二番目に静かなバッフルつけて音質は少し悪くなったが
低い回転だと殆ど周りを気にしなくていいくらいになったし
抜けすぎて薄い感じもマシになった
薄いといってもリセッティングが必要なほどではないし
ローでピックアップが良すぎてスロットルワークに気を遣うところが
マイルドになって逆に良かった

純正を高品質に再メッキしてくれる業者居ないかなー

280 :774RR:2019/01/06(日) 15:37:31.11 ID:YSSbCR05.net
純正マフラーに太い金属ペグ射して穴広げてる
音はあまり変わらず抜けは少し良くなったな
俺も純正大好き

281 :774RR:2019/01/06(日) 16:31:52.74 ID:jPgHQXKS.net
アウスタのB級でいいや。安いし。

282 :774RR:2019/01/06(日) 18:36:34.17 ID:UTDIJVrs.net
アウトスタンディングのB級モナカはつけたらキャブの調整必要なもんでしょうか
これからつけようと思っております

283 :774RR:2019/01/06(日) 18:38:42.05 ID:h3oZwm7z.net
>>278
アホなの?

284 :774RR:2019/01/06(日) 18:56:35.55 ID:Hdp9sRm2.net
ロケットカウルで鬼ハンにして、リーゼント風防で竹槍マフラー着けたいな

285 :774RR:2019/01/07(月) 04:58:00.93 ID:7Ax59IAV.net
オマイラみたいに弄りたくても俺にはそんなスペックは無い
外見をちょっと付け足してるくらいでほとんど純正そのまま
オマイラの事は羨ましいがこれで良いとも思ってもいる

286 :774RR:2019/01/07(月) 08:40:50.33 ID:NCVh0aK+.net
さあ仕事初めだ、行ってきます。

287 :774RR:2019/01/07(月) 09:45:20.96 ID:xVYI5iIb.net
>>260
LEDライトはなにを付けてるの?

288 :774RR:2019/01/07(月) 14:04:22.72 ID:lY+J3ROJ.net
乗用車用の安い10w30のオイルでも大丈夫ですか?

289 :774RR:2019/01/07(月) 14:46:11.44 ID:/EpT0G7v.net
やめた方がいい。
こう書くと、今まで何ともないから大丈夫という人が必ず出てくるが、オイルによっては常用するとクラッチ滑りの原因になる。こうなるとクラッチ板を交換しないといけない。

290 :774RR:2019/01/07(月) 15:07:29.76 ID:bNtQ7OhT.net
シェブロンとかバルボリンなんかのアメリカ製オイルはバイクに使ってる人も少なくない

291 :774RR:2019/01/07(月) 18:05:35.44 ID:4xfTG/L7.net
4リットル缶で、安くて安心なオイルありませんか?

292 :774RR:2019/01/07(月) 18:19:51.59 ID:aDIetT4C.net
>>291
1000円以上出せば、どの製品も問題はないよ

293 :774RR:2019/01/07(月) 18:44:42.51 ID:5rskNctr.net
>>282
エアクリボックスの穴拡大加工くらいでいいんじゃない?
帰省後ならメインジェット85にするとか。

294 :774RR:2019/01/08(火) 08:05:13.33 ID:0X5k1gNI.net
カブ90ノーマルなんですが、朝暫く走ると信号待ちでアイドリングしなくなりエンジン止まります
朝の走り初めと、夕方は全く症状出ないです
朝気温0度ぐらいですが、キャブが冷えすぎとか関係ありますか?

295 :774RR:2019/01/08(火) 08:16:34.02 ID:bXosPph4.net
最初は普通に回って途中信号待ちで止まるてことはオイルが固いのかな

296 :774RR:2019/01/08(火) 09:58:31.74 ID:ea666aYG.net
アイシングか?07年のC90にはキャブヒーターがついてて、13℃以下で作動する。

297 :774RR:2019/01/08(火) 11:33:35.25 ID:mthp+cVs.net
>>294
休日に違う時間帯で同じ距離走ってみて

298 :774RR:2019/01/08(火) 12:35:08.28 ID:0X5k1gNI.net
オイルはG1です
今確認したのですが、キャブヒーターは付いてないです
休日の昼に長い距離乗っても症状でなかったです

ヒーター付きのキャブを買うとしたら、配線はきてるものですか?寒冷地仕様とかあるんですかね?

299 :774RR:2019/01/08(火) 14:44:18.35 ID:W6PUiTbb.net
キャブヒーターは真冬の雨や雪道でスライドバルブが固着するのを防止するためだよ。ドライの冷間だとヒーターの有り無しはほぼ関係なし。

300 :774RR:2019/01/08(火) 15:07:41.71 ID:UfnPvWNi.net
キャブヒーター無い車両は配線も無いよ。
自分はタペット隙間が狭すぎに1票。
自分も似たような症状で始動直後は普通にアイドリングするけど、ちょっと走るとアイドリングしなくて止まるから空ぶかしして、5キロ以上くらい走ると止まらなくはなるがまだ不安定な感じで、20キロ以上走ると安定してくる。
想像ではエンジンが気温と同じ温度まで冷えてキンキンに縮んでる状態から始動して内部から暖まるから、まずバルブが伸びて浮かされて圧縮不良で距離を走ってヘッドが熱くなると正常になると。
で、タペット隙間を点検すると殆ど無くて0.05に調整すると止まらなくなったよ。

301 :774RR:2019/01/08(火) 16:22:20.29 ID:0X5k1gNI.net
なるほど!ヒーターの配線もないし、加工して付けてもあんまり意味なさそうですね…

タペット暫く見てないので週末にでも調整してみます

とりあえず遮蔽板なんかで風が当たらないようにして凌ぎます!
ありがとうございます

302 :774RR:2019/01/08(火) 21:45:52.74 ID:Yw+8BR0z.net
>>294
キャブはエンジンが温まるまで走っては行けません

常識です

303 :774RR:2019/01/08(火) 21:58:26.87 ID:h8x7xN10.net
>>302
ジワジワくるな

304 :774RR:2019/01/08(火) 22:48:33.06 ID:dtzruYfW.net
90はアイドリングで振動あるよね
ミラーが震えているところを見るのが好きなんだ
カブのお陰でシングルが好きになった

305 :774RR:2019/01/09(水) 00:51:45.15 ID:zJL4PsUN.net
>>288
問題無いよ
こう書くと頭でっかち馬鹿の人が、やれ減摩剤配合でクラッチ滑りが云々とか言い出すけど、まず問題無い
ま、お勧めはしないから自己責任でどうぞw

306 :774RR:2019/01/09(水) 02:12:45.01 ID:nyykAhoe.net
>>304
カブで振動が〜単気筒が〜なんて言ってたら笑い者になるぞ

307 :774RR:2019/01/09(水) 02:14:02.79 ID:H+ZR5ysj.net
>>285
弄れるから偉いと言うこともないしね。
下手に触れるとあれこれと特殊工具まで揃えてエンジンまで開けてしなくても良いことをして壊したりね。
バイク屋でメンテしてもらうより高くつくよ。

308 :774RR:2019/01/09(水) 09:43:30.32 ID:oSJoQ+BD.net
ってかさ、どんだけオイル代ケチりたいわけ?笑

しかも自己責任でやるでもなく、他人に聞くとは、、貧乏にもほとがある爆

309 :774RR:2019/01/09(水) 11:28:53.47 ID:p5NICiQ2.net
そりゃケチりたいよ。カブは貧乏人が乗るバイクなんだからさ

310 :774RR:2019/01/09(水) 12:14:21.67 ID:upWo+SBP.net
オイル代ケチってエンジン壊したらかえって高くつく
エンジンの構造と何で規格が別れているのかをよく考えることだ

311 :774RR:2019/01/09(水) 12:24:52.53 ID:exz18upd.net
近所の昔からあるバイク屋にさ
C70K1かもめ行灯のそこそこ程度
良い純正のままのやつあるんだけどさ
13まんって、安いの?高いの?

312 :774RR:2019/01/09(水) 12:39:58.98 ID:arH6UN4A.net
13万出しても欲しいならいいんじゃね?

骨董品に高い安いは関係ないだろ、それくらい己のアタマで考えろ。

313 :774RR:2019/01/09(水) 14:31:54.30 ID:H+ZR5ysj.net
まぁ商売人が売るならそんなモノでは?

314 :774RR:2019/01/09(水) 17:10:27.74 ID:39ZMicm+.net
そんなバカ高くはないわな。実用的なC70(12V車)ならもう少し安いだろうが。

315 :774RR:2019/01/09(水) 18:50:45.41 ID:yFXeil2N.net
90の売値て相場はどんなもん?

316 :774RR:2019/01/09(水) 20:54:49.45 ID:PxEA5GJW.net
中古車サイトの情報を見ても走行1万キロ超で15万円以上するのはざらにある。
さらに諸費用込みで20万円前後になるケースが多数。

俺は懇意にしてるバイク屋から走行1万キロ未満のワンオーナー車を、諸費用込みで15万円で買った。

317 :774RR:2019/01/09(水) 21:24:52.60 ID:FNPia4QQ.net
ありがとうございます。
おおよそ相場の範囲内なの分かりました。
10万握りしめて交渉してこよう。

318 :774RR:2019/01/09(水) 22:25:26.65 ID:IYbMPxEp.net
趣味性の高い化石のようなバイクが20万以下で買えるのは安いと思うが

319 :774RR:2019/01/10(木) 02:03:16.12 ID:+KPEC+/o.net
13万ならソッコー買うわ

320 :774RR:2019/01/10(木) 02:12:04.76 ID:ZNYsea14.net
最初から良心的な価格設定してるのに値切って来るような奴には売らない
13万でも売らないし、20万出してもそんな奴にはもう売らない

321 :sage:2019/01/10(木) 03:33:39.18 ID:i++d/T8k.net
>>320
あなたはバイク屋?もしそうならお店を教えて。
違うならくだらない事書き込むのやめてくれ。

322 :774RR:2019/01/10(木) 07:41:11.07 ID:53wTVVMw.net
>>320
飲んだら書くなとあれほど…

323 :774RR:2019/01/10(木) 21:53:00.21 ID:3GvNTgkk.net
2007年式 走行5千キロを18万で買った

324 :774RR:2019/01/11(金) 02:53:20.50 ID:nLj8ogzA.net
高杉ワロタ

325 :774RR:2019/01/11(金) 05:22:33.46 ID:NBV6zKwT.net
新車買うわ流石に
釣りやろ

326 :774RR:2019/01/11(金) 05:42:33.17 ID:M6jQgaqQ.net
今の相場だとそんなもんだろ

327 :774RR:2019/01/11(金) 06:20:07.55 ID:0WI8yXeI.net
極上だと普通に20万超えてるね。
まあバイク屋も必死だよ。

328 :774RR:2019/01/11(金) 07:42:13.99 ID:MkxVURBD.net
商売だよ商売、貧乏人のためのボランティアではないんだよ

329 :sage:2019/01/11(金) 07:56:40.58 ID:YGDfqRIQ.net
>>325
新型110とか言わないでくれよ?
新車売ってたら教えてくれ w ココ70〜のスレだぞw

鉄カブにこだわるとか頭悪い。のはわかっているけど復活しないかな〜

330 :774RR:2019/01/11(金) 08:02:41.48 ID:U8zFa6n5.net
新型110欲しいよー
早く壊れろよ おれの90改

331 :sage:2019/01/11(金) 08:39:04.78 ID:YGDfqRIQ.net
>>330
あと20年は壊れないから!

332 :774RR:2019/01/11(金) 08:43:52.65 ID:YGDfqRIQ.net
真面目な話ちゃんとオイル交換して消耗品だけで40年乗れちゃうカブってやっぱ素晴らしい。

333 :774RR:2019/01/11(金) 08:47:49.73 ID:waNMUrn0.net
>>330
何と罰当たりことを!w
JA44は名車に成るだろうけど過去日本製には劣るよ

334 :774RR:2019/01/11(金) 09:14:39.46 ID:MV4EWZpo.net
2002年式90デラックス、総走行距離1万5千キロ。10万で買う人いるかな?

335 :774RR:2019/01/11(金) 09:22:55.57 ID:2wJ5GIXr.net
>>334
普通に欲しい

リトルカブスペシャルからの乗り換えで17万で19000kmのカブ90今週末買いに行こうかと思ってるけど高いのか

336 :774RR:2019/01/11(金) 09:54:25.69 ID:qtKjTibM.net
>>332
中国製パーツのおかげて、かなり安く修理できるしね。
5年のって、国産パーツなら10万超えてるけど、中国製だから1万のパーツ代だよ。

337 :774RR:2019/01/11(金) 09:54:48.63 ID:qtKjTibM.net
>>334
五万までやな

338 :774RR:2019/01/11(金) 21:01:24.98 ID:SQK/7Nex.net
>>335高い!!でも10万なら俺の売りたい

339 :774RR:2019/01/13(日) 10:39:57.32 ID:HSC8MJ5Y.net
>>330
そう思わないで欲しい
粗末にしないで大事に乗るべき

340 :774RR:2019/01/13(日) 10:40:46.14 ID:HSC8MJ5Y.net
>>331
>>332
それこそ一生物になりそう
もはや自分の体の一部のようになる

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200