2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

287 :774RR:2019/01/07(月) 09:45:20.96 ID:xVYI5iIb.net
>>260
LEDライトはなにを付けてるの?

288 :774RR:2019/01/07(月) 14:04:22.72 ID:lY+J3ROJ.net
乗用車用の安い10w30のオイルでも大丈夫ですか?

289 :774RR:2019/01/07(月) 14:46:11.44 ID:/EpT0G7v.net
やめた方がいい。
こう書くと、今まで何ともないから大丈夫という人が必ず出てくるが、オイルによっては常用するとクラッチ滑りの原因になる。こうなるとクラッチ板を交換しないといけない。

290 :774RR:2019/01/07(月) 15:07:29.76 ID:bNtQ7OhT.net
シェブロンとかバルボリンなんかのアメリカ製オイルはバイクに使ってる人も少なくない

291 :774RR:2019/01/07(月) 18:05:35.44 ID:4xfTG/L7.net
4リットル缶で、安くて安心なオイルありませんか?

292 :774RR:2019/01/07(月) 18:19:51.59 ID:aDIetT4C.net
>>291
1000円以上出せば、どの製品も問題はないよ

293 :774RR:2019/01/07(月) 18:44:42.51 ID:5rskNctr.net
>>282
エアクリボックスの穴拡大加工くらいでいいんじゃない?
帰省後ならメインジェット85にするとか。

294 :774RR:2019/01/08(火) 08:05:13.33 ID:0X5k1gNI.net
カブ90ノーマルなんですが、朝暫く走ると信号待ちでアイドリングしなくなりエンジン止まります
朝の走り初めと、夕方は全く症状出ないです
朝気温0度ぐらいですが、キャブが冷えすぎとか関係ありますか?

295 :774RR:2019/01/08(火) 08:16:34.02 ID:bXosPph4.net
最初は普通に回って途中信号待ちで止まるてことはオイルが固いのかな

296 :774RR:2019/01/08(火) 09:58:31.74 ID:ea666aYG.net
アイシングか?07年のC90にはキャブヒーターがついてて、13℃以下で作動する。

297 :774RR:2019/01/08(火) 11:33:35.25 ID:mthp+cVs.net
>>294
休日に違う時間帯で同じ距離走ってみて

298 :774RR:2019/01/08(火) 12:35:08.28 ID:0X5k1gNI.net
オイルはG1です
今確認したのですが、キャブヒーターは付いてないです
休日の昼に長い距離乗っても症状でなかったです

ヒーター付きのキャブを買うとしたら、配線はきてるものですか?寒冷地仕様とかあるんですかね?

299 :774RR:2019/01/08(火) 14:44:18.35 ID:W6PUiTbb.net
キャブヒーターは真冬の雨や雪道でスライドバルブが固着するのを防止するためだよ。ドライの冷間だとヒーターの有り無しはほぼ関係なし。

300 :774RR:2019/01/08(火) 15:07:41.71 ID:UfnPvWNi.net
キャブヒーター無い車両は配線も無いよ。
自分はタペット隙間が狭すぎに1票。
自分も似たような症状で始動直後は普通にアイドリングするけど、ちょっと走るとアイドリングしなくて止まるから空ぶかしして、5キロ以上くらい走ると止まらなくはなるがまだ不安定な感じで、20キロ以上走ると安定してくる。
想像ではエンジンが気温と同じ温度まで冷えてキンキンに縮んでる状態から始動して内部から暖まるから、まずバルブが伸びて浮かされて圧縮不良で距離を走ってヘッドが熱くなると正常になると。
で、タペット隙間を点検すると殆ど無くて0.05に調整すると止まらなくなったよ。

301 :774RR:2019/01/08(火) 16:22:20.29 ID:0X5k1gNI.net
なるほど!ヒーターの配線もないし、加工して付けてもあんまり意味なさそうですね…

タペット暫く見てないので週末にでも調整してみます

とりあえず遮蔽板なんかで風が当たらないようにして凌ぎます!
ありがとうございます

302 :774RR:2019/01/08(火) 21:45:52.74 ID:Yw+8BR0z.net
>>294
キャブはエンジンが温まるまで走っては行けません

常識です

303 :774RR:2019/01/08(火) 21:58:26.87 ID:h8x7xN10.net
>>302
ジワジワくるな

304 :774RR:2019/01/08(火) 22:48:33.06 ID:dtzruYfW.net
90はアイドリングで振動あるよね
ミラーが震えているところを見るのが好きなんだ
カブのお陰でシングルが好きになった

305 :774RR:2019/01/09(水) 00:51:45.15 ID:zJL4PsUN.net
>>288
問題無いよ
こう書くと頭でっかち馬鹿の人が、やれ減摩剤配合でクラッチ滑りが云々とか言い出すけど、まず問題無い
ま、お勧めはしないから自己責任でどうぞw

306 :774RR:2019/01/09(水) 02:12:45.01 ID:nyykAhoe.net
>>304
カブで振動が〜単気筒が〜なんて言ってたら笑い者になるぞ

307 :774RR:2019/01/09(水) 02:14:02.79 ID:H+ZR5ysj.net
>>285
弄れるから偉いと言うこともないしね。
下手に触れるとあれこれと特殊工具まで揃えてエンジンまで開けてしなくても良いことをして壊したりね。
バイク屋でメンテしてもらうより高くつくよ。

308 :774RR:2019/01/09(水) 09:43:30.32 ID:oSJoQ+BD.net
ってかさ、どんだけオイル代ケチりたいわけ?笑

しかも自己責任でやるでもなく、他人に聞くとは、、貧乏にもほとがある爆

309 :774RR:2019/01/09(水) 11:28:53.47 ID:p5NICiQ2.net
そりゃケチりたいよ。カブは貧乏人が乗るバイクなんだからさ

310 :774RR:2019/01/09(水) 12:14:21.67 ID:upWo+SBP.net
オイル代ケチってエンジン壊したらかえって高くつく
エンジンの構造と何で規格が別れているのかをよく考えることだ

311 :774RR:2019/01/09(水) 12:24:52.53 ID:exz18upd.net
近所の昔からあるバイク屋にさ
C70K1かもめ行灯のそこそこ程度
良い純正のままのやつあるんだけどさ
13まんって、安いの?高いの?

312 :774RR:2019/01/09(水) 12:39:58.98 ID:arH6UN4A.net
13万出しても欲しいならいいんじゃね?

骨董品に高い安いは関係ないだろ、それくらい己のアタマで考えろ。

313 :774RR:2019/01/09(水) 14:31:54.30 ID:H+ZR5ysj.net
まぁ商売人が売るならそんなモノでは?

314 :774RR:2019/01/09(水) 17:10:27.74 ID:39ZMicm+.net
そんなバカ高くはないわな。実用的なC70(12V車)ならもう少し安いだろうが。

315 :774RR:2019/01/09(水) 18:50:45.41 ID:yFXeil2N.net
90の売値て相場はどんなもん?

316 :774RR:2019/01/09(水) 20:54:49.45 ID:PxEA5GJW.net
中古車サイトの情報を見ても走行1万キロ超で15万円以上するのはざらにある。
さらに諸費用込みで20万円前後になるケースが多数。

俺は懇意にしてるバイク屋から走行1万キロ未満のワンオーナー車を、諸費用込みで15万円で買った。

317 :774RR:2019/01/09(水) 21:24:52.60 ID:FNPia4QQ.net
ありがとうございます。
おおよそ相場の範囲内なの分かりました。
10万握りしめて交渉してこよう。

318 :774RR:2019/01/09(水) 22:25:26.65 ID:IYbMPxEp.net
趣味性の高い化石のようなバイクが20万以下で買えるのは安いと思うが

319 :774RR:2019/01/10(木) 02:03:16.12 ID:+KPEC+/o.net
13万ならソッコー買うわ

320 :774RR:2019/01/10(木) 02:12:04.76 ID:ZNYsea14.net
最初から良心的な価格設定してるのに値切って来るような奴には売らない
13万でも売らないし、20万出してもそんな奴にはもう売らない

321 :sage:2019/01/10(木) 03:33:39.18 ID:i++d/T8k.net
>>320
あなたはバイク屋?もしそうならお店を教えて。
違うならくだらない事書き込むのやめてくれ。

322 :774RR:2019/01/10(木) 07:41:11.07 ID:53wTVVMw.net
>>320
飲んだら書くなとあれほど…

323 :774RR:2019/01/10(木) 21:53:00.21 ID:3GvNTgkk.net
2007年式 走行5千キロを18万で買った

324 :774RR:2019/01/11(金) 02:53:20.50 ID:nLj8ogzA.net
高杉ワロタ

325 :774RR:2019/01/11(金) 05:22:33.46 ID:NBV6zKwT.net
新車買うわ流石に
釣りやろ

326 :774RR:2019/01/11(金) 05:42:33.17 ID:M6jQgaqQ.net
今の相場だとそんなもんだろ

327 :774RR:2019/01/11(金) 06:20:07.55 ID:0WI8yXeI.net
極上だと普通に20万超えてるね。
まあバイク屋も必死だよ。

328 :774RR:2019/01/11(金) 07:42:13.99 ID:MkxVURBD.net
商売だよ商売、貧乏人のためのボランティアではないんだよ

329 :sage:2019/01/11(金) 07:56:40.58 ID:YGDfqRIQ.net
>>325
新型110とか言わないでくれよ?
新車売ってたら教えてくれ w ココ70〜のスレだぞw

鉄カブにこだわるとか頭悪い。のはわかっているけど復活しないかな〜

330 :774RR:2019/01/11(金) 08:02:41.48 ID:U8zFa6n5.net
新型110欲しいよー
早く壊れろよ おれの90改

331 :sage:2019/01/11(金) 08:39:04.78 ID:YGDfqRIQ.net
>>330
あと20年は壊れないから!

332 :774RR:2019/01/11(金) 08:43:52.65 ID:YGDfqRIQ.net
真面目な話ちゃんとオイル交換して消耗品だけで40年乗れちゃうカブってやっぱ素晴らしい。

333 :774RR:2019/01/11(金) 08:47:49.73 ID:waNMUrn0.net
>>330
何と罰当たりことを!w
JA44は名車に成るだろうけど過去日本製には劣るよ

334 :774RR:2019/01/11(金) 09:14:39.46 ID:MV4EWZpo.net
2002年式90デラックス、総走行距離1万5千キロ。10万で買う人いるかな?

335 :774RR:2019/01/11(金) 09:22:55.57 ID:2wJ5GIXr.net
>>334
普通に欲しい

リトルカブスペシャルからの乗り換えで17万で19000kmのカブ90今週末買いに行こうかと思ってるけど高いのか

336 :774RR:2019/01/11(金) 09:54:25.69 ID:qtKjTibM.net
>>332
中国製パーツのおかげて、かなり安く修理できるしね。
5年のって、国産パーツなら10万超えてるけど、中国製だから1万のパーツ代だよ。

337 :774RR:2019/01/11(金) 09:54:48.63 ID:qtKjTibM.net
>>334
五万までやな

338 :774RR:2019/01/11(金) 21:01:24.98 ID:SQK/7Nex.net
>>335高い!!でも10万なら俺の売りたい

339 :774RR:2019/01/13(日) 10:39:57.32 ID:HSC8MJ5Y.net
>>330
そう思わないで欲しい
粗末にしないで大事に乗るべき

340 :774RR:2019/01/13(日) 10:40:46.14 ID:HSC8MJ5Y.net
>>331
>>332
それこそ一生物になりそう
もはや自分の体の一部のようになる

341 :774RR:2019/01/13(日) 15:12:06.57 ID:hmWsscDa.net
90乗りだけど4速化はオススメ??

342 :774RR:2019/01/13(日) 16:02:20.23 ID:5fXAcIcW.net
>>341
オヌヌメです。

343 :774RR:2019/01/13(日) 17:42:32.71 ID:hmWsscDa.net
>>342
ありがとう

344 :774RR:2019/01/13(日) 17:44:15.42 ID:4J5O+uZe.net
>>341
無駄
新型をお薦め

345 :774RR:2019/01/13(日) 18:07:56.86 ID:5fXAcIcW.net
>>344
何でここに居るの?

346 :774RR:2019/01/13(日) 18:08:43.21 ID:LwJTbrgz.net
転勤で4月から東京だわ…
車は処分するしかないけどカブどうするかな。処分したくないけど置き場とか困る…

347 :774RR:2019/01/13(日) 18:24:06.14 ID:4J5O+uZe.net
>>345
90を持ってるからだよ

348 :774RR:2019/01/13(日) 18:28:00.53 ID:5fXAcIcW.net
>>347
4速化してる?
実際やって無駄なわけ?

349 :774RR:2019/01/13(日) 18:33:16.09 ID:qD1KbMyv.net
自分で全バラできるスキルと環境あるなら4速化はあり 
ってか真っ先に速攻でやるべき改良点
店とかに丸投げする気なら全くの金の無駄
新車買った方が良い

350 :774RR:2019/01/13(日) 20:01:30.91 ID:muFmFtKm.net
ヤフオクに90にポン付けという4速キット出品されてるが全然ポン付けではないから買わない方が良いよ。
知人が非常に苦労してる。
まずシフトアームが4速対応と言いつつ純正のアームと幅が違うので結局純正買う羽目になるしシフトシャフトも当たるから使えない。
ミッションギヤの組み立てもいい加減でグリップが一枚余分に入ってて2速と3速が離れてるからギヤ抜け起こしてシフトフォーク曲がったそうでシフトドラム、フォークも純正新品に交換。
結局リトル等の純正4速中古エンジン買うより高くついてるよ。

351 :774RR:2019/01/14(月) 09:58:15.61 ID:RffWyfp2.net
>>349
に1票ww

90ベースで仲間内の何人かの作ったことあるけど、店に投げたら部品代と工賃考えたら結構な
値段になるからね

乗る環境や排気量によって、モンキー系で行くか、カブ系で行くかで乗り味は変わってくるよ

352 :774RR:2019/01/14(月) 10:41:37.03 ID:WvNUNGb+.net
スプロケット16丁にすればいいやんけ

353 :774RR:2019/01/14(月) 12:12:26.27 ID:F3k3lrtu.net
スプロケットって17Tは物理的に入らない?

354 :774RR:2019/01/14(月) 12:35:35.91 ID:SIiDkvTB.net
>>353
俺の90は入るよ

355 :774RR:2019/01/14(月) 13:57:15.81 ID:oudnVMjh.net
自分の70もリトルカブセル付きも17丁はすんなり付くよ。

356 :774RR:2019/01/14(月) 20:04:52.10 ID:tKxN/SWF.net
アクセル開けると、戻りがめちゃ遅いんだけど、これはアクセルワイヤーがダメなのかな?

357 :774RR:2019/01/14(月) 21:14:33.17 ID:wuYWhj3Q.net
>>356
グリップのゴムがスイッチ部に当たっている!
グリップ交換すると良くあるよ。当たってないならアクセルワイヤーがダメになっている。ワイヤーが新しければ、取り回しが無理している。それも違うなら、キャブのスプリングが・・・

とまぁキリがないから、自分で調べないならバイク屋に行けばなんとかしてくれる。

358 :774RR:2019/01/14(月) 21:33:21.97 ID:QusaB3Zt.net
アクセル側のグリップの中に樹脂のパイプが有って更にその中に鉄のハンドルが有る。
ありがちなのは鉄が錆びて抵抗増えてる状態になってる場合だが、その場合は開ける時も抵抗感じるから気付くはず。
もうひとつはケーブルの途中でほつれてる場合。
これは普通に開けれるけど、ほつれたケーブルが引っ掛かるために戻すのが重くなったりもするよ。

359 :774RR:2019/01/15(火) 09:03:01.74 ID:uhq2IjrG.net
DQNレベルなwww

360 :774RR:2019/01/15(火) 12:50:50.42 ID:SJAp/VHS.net
たワイヤー被覆の中が古い油でベトベトになってるだけだったりして

361 :774RR:2019/01/15(火) 16:16:51.26 ID:5HGbLqc7.net
ニュートラだと戻りがめちゃ遅く、ギアが入ってると戻ります。

362 :774RR:2019/01/15(火) 16:17:29.36 ID:5HGbLqc7.net
ご返事くださった方、ご丁重にありがとうございます。
助かります

363 :774RR:2019/01/16(水) 02:08:06.78 ID:+bIL+PTT.net
ミシュランのパイロットストリート履いてる方いますか? インプレお願いします

364 :774RR:2019/01/16(水) 02:51:06.54 ID:HXGT9O8x.net
メーター4万キロのサビかけカブ90を5万で買いました
よく走ってます

365 :774RR:2019/01/16(水) 09:55:48.42 ID:ZHyWeJRX.net
>>364
おめ!
いい色買ったな!

366 :774RR:2019/01/16(水) 11:17:36.27 ID:HcMZgP1G.net
>>364
良い買い物したな!

367 :774RR:2019/01/16(水) 15:43:57.43 ID:Nvdxzj+C.net
>>363
いるぞ
比較対象があれだが、ヨコハマ501よりグリップいいし、耐久性もあっちはリアで5000kmちょいくらいだが、
同条件で8000km以上は持ちそう

サーキット走るならbtのがいいが、ストリートならこれで十分

368 :774RR:2019/01/16(水) 16:01:39.88 ID:Dka8ndj5.net
>>364
90かいいな
俺は諦めて50を8万で買ったよ
まあ、いいかな

369 :774RR:2019/01/16(水) 17:14:54.19 ID:6Omz9POS.net
ベトキヤリ、溶接一部が剥がれビリビリうるさくてたまらん。

どこで買っても品質は一緒かい?
挟むバネが付いてるやつなんだけど。

370 :774RR:2019/01/17(木) 09:35:52.23 ID:si5EWxHE.net
鉄工所に溶接を依頼するとか

371 :774RR:2019/01/17(木) 13:18:01.43 ID:LUJdiGN9.net
はさむバネがびりびりしてたりして

372 :774RR:2019/01/19(土) 22:19:03.31 ID:1PG60dYj.net
ドリンクホルダーつけたい
あとはロッドキャリアー欲しいな

373 :774RR:2019/01/21(月) 14:13:14.23 ID:HQh0jU88.net
>>369だが、他の車種で世話になってるショップでベトキャリの溶接を頼んだ。
別の溶接箇所も逝きそうだとのことで、補強してもらってきた。
お代は数名のスタッフ分も含めた缶コーヒーでw

ビビリ音は消えた、うーんマンダムw

374 :774RR:2019/01/22(火) 12:35:16.55 ID:1dfUKRMU.net
4速化したくて色々検索してそれなりに勉強したけど
マンション住まいで場所も道具も無いわ

375 :774RR:2019/01/22(火) 12:41:53.60 ID:qhE9iXoq.net
エンジンなんか部屋でできるじやん

便所の落書き、独り言ならよそでやれ

376 :774RR:2019/01/22(火) 12:46:14.49 ID:ZSwuCUJY.net
>>374
オイル臭くなるし途中で放置できるスペース無いとキツイな

>>375
かたいこと言うなよ
5ch自体便所の落書きと大差ないだろ

377 :774RR:2019/01/22(火) 12:50:33.41 ID:cMCDuhwk.net
>>374
俺はノウハウのある店に頼みたいわ
時間と場所はないが小金はあるので
カブは自分でやらないと馬鹿にされる風潮があるが、プロにやってもらったほうが安心だし

378 :774RR:2019/01/22(火) 12:57:02.87 ID:H6mWLw2E.net
普通は4速化なんて生涯に一回くらいしかやらないから、全く道具持ってない人が全部揃えてとなると店に頼むのと変わらないか高く付くからね。
しかも揃えた道具はその後使わず仕舞いになるし。
自分でヤるというのは最早趣味だよ。

379 :774RR:2019/01/22(火) 13:15:51.27 ID:xNmkvKlQ.net
自分でイジらない人って何か楽しくて昔のカブ乗ってんの?

380 :774RR:2019/01/22(火) 13:51:17.13 ID:KGH0V/bY.net
俺は大概の事自分でやるけど
乗ってるのが楽しい
店に丸投げしようが勝手だろ

381 :774RR:2019/01/22(火) 13:51:53.35 ID:tljzBE3j.net
お前知恵遅れだろ?笑

382 :774RR:2019/01/22(火) 20:56:12.35 ID:MvzotuJs.net
セルの回りがひどく弱いのです
バッテリーは新品で充電済です
セルモーター不良を疑っていてオーバーホールせずに手っ取り早く本体を中華セルモーターに交換を考えてます
セルモーター単体の交換ならジェネレーターカバー外さなくてもいいんですよね?
HA02です

383 :774RR:2019/01/22(火) 21:02:30.59 ID:H6mWLw2E.net
ジェネレーターカバーはずさないとクリップ付いてるからモーターのシャフトが抜けないよ。

384 :774RR:2019/01/22(火) 21:11:10.47 ID:MvzotuJs.net
そーなんですか…
勉強してからトライしてみます
ありがとうございます

385 :774RR:2019/01/22(火) 23:37:57.98 ID:+RMTUpyy.net
まず中華を使うってのが全然手っ取り早くない件

386 :774RR:2019/01/22(火) 23:55:48.56 ID:KYLsaeT/.net
中華は当たり外れあるからね
交換してすぐに壊れたらまた分解せにゃならん
苦にならない人なら笑い話ですむけど

387 :774RR:2019/01/23(水) 07:32:43.57 ID:Ff/4hFSi.net
ブラシ交換じゃダメ?

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200