2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

335 :774RR:2019/01/11(金) 09:22:55.57 ID:2wJ5GIXr.net
>>334
普通に欲しい

リトルカブスペシャルからの乗り換えで17万で19000kmのカブ90今週末買いに行こうかと思ってるけど高いのか

336 :774RR:2019/01/11(金) 09:54:25.69 ID:qtKjTibM.net
>>332
中国製パーツのおかげて、かなり安く修理できるしね。
5年のって、国産パーツなら10万超えてるけど、中国製だから1万のパーツ代だよ。

337 :774RR:2019/01/11(金) 09:54:48.63 ID:qtKjTibM.net
>>334
五万までやな

338 :774RR:2019/01/11(金) 21:01:24.98 ID:SQK/7Nex.net
>>335高い!!でも10万なら俺の売りたい

339 :774RR:2019/01/13(日) 10:39:57.32 ID:HSC8MJ5Y.net
>>330
そう思わないで欲しい
粗末にしないで大事に乗るべき

340 :774RR:2019/01/13(日) 10:40:46.14 ID:HSC8MJ5Y.net
>>331
>>332
それこそ一生物になりそう
もはや自分の体の一部のようになる

341 :774RR:2019/01/13(日) 15:12:06.57 ID:hmWsscDa.net
90乗りだけど4速化はオススメ??

342 :774RR:2019/01/13(日) 16:02:20.23 ID:5fXAcIcW.net
>>341
オヌヌメです。

343 :774RR:2019/01/13(日) 17:42:32.71 ID:hmWsscDa.net
>>342
ありがとう

344 :774RR:2019/01/13(日) 17:44:15.42 ID:4J5O+uZe.net
>>341
無駄
新型をお薦め

345 :774RR:2019/01/13(日) 18:07:56.86 ID:5fXAcIcW.net
>>344
何でここに居るの?

346 :774RR:2019/01/13(日) 18:08:43.21 ID:LwJTbrgz.net
転勤で4月から東京だわ…
車は処分するしかないけどカブどうするかな。処分したくないけど置き場とか困る…

347 :774RR:2019/01/13(日) 18:24:06.14 ID:4J5O+uZe.net
>>345
90を持ってるからだよ

348 :774RR:2019/01/13(日) 18:28:00.53 ID:5fXAcIcW.net
>>347
4速化してる?
実際やって無駄なわけ?

349 :774RR:2019/01/13(日) 18:33:16.09 ID:qD1KbMyv.net
自分で全バラできるスキルと環境あるなら4速化はあり 
ってか真っ先に速攻でやるべき改良点
店とかに丸投げする気なら全くの金の無駄
新車買った方が良い

350 :774RR:2019/01/13(日) 20:01:30.91 ID:muFmFtKm.net
ヤフオクに90にポン付けという4速キット出品されてるが全然ポン付けではないから買わない方が良いよ。
知人が非常に苦労してる。
まずシフトアームが4速対応と言いつつ純正のアームと幅が違うので結局純正買う羽目になるしシフトシャフトも当たるから使えない。
ミッションギヤの組み立てもいい加減でグリップが一枚余分に入ってて2速と3速が離れてるからギヤ抜け起こしてシフトフォーク曲がったそうでシフトドラム、フォークも純正新品に交換。
結局リトル等の純正4速中古エンジン買うより高くついてるよ。

351 :774RR:2019/01/14(月) 09:58:15.61 ID:RffWyfp2.net
>>349
に1票ww

90ベースで仲間内の何人かの作ったことあるけど、店に投げたら部品代と工賃考えたら結構な
値段になるからね

乗る環境や排気量によって、モンキー系で行くか、カブ系で行くかで乗り味は変わってくるよ

352 :774RR:2019/01/14(月) 10:41:37.03 ID:WvNUNGb+.net
スプロケット16丁にすればいいやんけ

353 :774RR:2019/01/14(月) 12:12:26.27 ID:F3k3lrtu.net
スプロケットって17Tは物理的に入らない?

354 :774RR:2019/01/14(月) 12:35:35.91 ID:SIiDkvTB.net
>>353
俺の90は入るよ

355 :774RR:2019/01/14(月) 13:57:15.81 ID:oudnVMjh.net
自分の70もリトルカブセル付きも17丁はすんなり付くよ。

356 :774RR:2019/01/14(月) 20:04:52.10 ID:tKxN/SWF.net
アクセル開けると、戻りがめちゃ遅いんだけど、これはアクセルワイヤーがダメなのかな?

357 :774RR:2019/01/14(月) 21:14:33.17 ID:wuYWhj3Q.net
>>356
グリップのゴムがスイッチ部に当たっている!
グリップ交換すると良くあるよ。当たってないならアクセルワイヤーがダメになっている。ワイヤーが新しければ、取り回しが無理している。それも違うなら、キャブのスプリングが・・・

とまぁキリがないから、自分で調べないならバイク屋に行けばなんとかしてくれる。

358 :774RR:2019/01/14(月) 21:33:21.97 ID:QusaB3Zt.net
アクセル側のグリップの中に樹脂のパイプが有って更にその中に鉄のハンドルが有る。
ありがちなのは鉄が錆びて抵抗増えてる状態になってる場合だが、その場合は開ける時も抵抗感じるから気付くはず。
もうひとつはケーブルの途中でほつれてる場合。
これは普通に開けれるけど、ほつれたケーブルが引っ掛かるために戻すのが重くなったりもするよ。

359 :774RR:2019/01/15(火) 09:03:01.74 ID:uhq2IjrG.net
DQNレベルなwww

360 :774RR:2019/01/15(火) 12:50:50.42 ID:SJAp/VHS.net
たワイヤー被覆の中が古い油でベトベトになってるだけだったりして

361 :774RR:2019/01/15(火) 16:16:51.26 ID:5HGbLqc7.net
ニュートラだと戻りがめちゃ遅く、ギアが入ってると戻ります。

362 :774RR:2019/01/15(火) 16:17:29.36 ID:5HGbLqc7.net
ご返事くださった方、ご丁重にありがとうございます。
助かります

363 :774RR:2019/01/16(水) 02:08:06.78 ID:+bIL+PTT.net
ミシュランのパイロットストリート履いてる方いますか? インプレお願いします

364 :774RR:2019/01/16(水) 02:51:06.54 ID:HXGT9O8x.net
メーター4万キロのサビかけカブ90を5万で買いました
よく走ってます

365 :774RR:2019/01/16(水) 09:55:48.42 ID:ZHyWeJRX.net
>>364
おめ!
いい色買ったな!

366 :774RR:2019/01/16(水) 11:17:36.27 ID:HcMZgP1G.net
>>364
良い買い物したな!

367 :774RR:2019/01/16(水) 15:43:57.43 ID:Nvdxzj+C.net
>>363
いるぞ
比較対象があれだが、ヨコハマ501よりグリップいいし、耐久性もあっちはリアで5000kmちょいくらいだが、
同条件で8000km以上は持ちそう

サーキット走るならbtのがいいが、ストリートならこれで十分

368 :774RR:2019/01/16(水) 16:01:39.88 ID:Dka8ndj5.net
>>364
90かいいな
俺は諦めて50を8万で買ったよ
まあ、いいかな

369 :774RR:2019/01/16(水) 17:14:54.19 ID:6Omz9POS.net
ベトキヤリ、溶接一部が剥がれビリビリうるさくてたまらん。

どこで買っても品質は一緒かい?
挟むバネが付いてるやつなんだけど。

370 :774RR:2019/01/17(木) 09:35:52.23 ID:si5EWxHE.net
鉄工所に溶接を依頼するとか

371 :774RR:2019/01/17(木) 13:18:01.43 ID:LUJdiGN9.net
はさむバネがびりびりしてたりして

372 :774RR:2019/01/19(土) 22:19:03.31 ID:1PG60dYj.net
ドリンクホルダーつけたい
あとはロッドキャリアー欲しいな

373 :774RR:2019/01/21(月) 14:13:14.23 ID:HQh0jU88.net
>>369だが、他の車種で世話になってるショップでベトキャリの溶接を頼んだ。
別の溶接箇所も逝きそうだとのことで、補強してもらってきた。
お代は数名のスタッフ分も含めた缶コーヒーでw

ビビリ音は消えた、うーんマンダムw

374 :774RR:2019/01/22(火) 12:35:16.55 ID:1dfUKRMU.net
4速化したくて色々検索してそれなりに勉強したけど
マンション住まいで場所も道具も無いわ

375 :774RR:2019/01/22(火) 12:41:53.60 ID:qhE9iXoq.net
エンジンなんか部屋でできるじやん

便所の落書き、独り言ならよそでやれ

376 :774RR:2019/01/22(火) 12:46:14.49 ID:ZSwuCUJY.net
>>374
オイル臭くなるし途中で放置できるスペース無いとキツイな

>>375
かたいこと言うなよ
5ch自体便所の落書きと大差ないだろ

377 :774RR:2019/01/22(火) 12:50:33.41 ID:cMCDuhwk.net
>>374
俺はノウハウのある店に頼みたいわ
時間と場所はないが小金はあるので
カブは自分でやらないと馬鹿にされる風潮があるが、プロにやってもらったほうが安心だし

378 :774RR:2019/01/22(火) 12:57:02.87 ID:H6mWLw2E.net
普通は4速化なんて生涯に一回くらいしかやらないから、全く道具持ってない人が全部揃えてとなると店に頼むのと変わらないか高く付くからね。
しかも揃えた道具はその後使わず仕舞いになるし。
自分でヤるというのは最早趣味だよ。

379 :774RR:2019/01/22(火) 13:15:51.27 ID:xNmkvKlQ.net
自分でイジらない人って何か楽しくて昔のカブ乗ってんの?

380 :774RR:2019/01/22(火) 13:51:17.13 ID:KGH0V/bY.net
俺は大概の事自分でやるけど
乗ってるのが楽しい
店に丸投げしようが勝手だろ

381 :774RR:2019/01/22(火) 13:51:53.35 ID:tljzBE3j.net
お前知恵遅れだろ?笑

382 :774RR:2019/01/22(火) 20:56:12.35 ID:MvzotuJs.net
セルの回りがひどく弱いのです
バッテリーは新品で充電済です
セルモーター不良を疑っていてオーバーホールせずに手っ取り早く本体を中華セルモーターに交換を考えてます
セルモーター単体の交換ならジェネレーターカバー外さなくてもいいんですよね?
HA02です

383 :774RR:2019/01/22(火) 21:02:30.59 ID:H6mWLw2E.net
ジェネレーターカバーはずさないとクリップ付いてるからモーターのシャフトが抜けないよ。

384 :774RR:2019/01/22(火) 21:11:10.47 ID:MvzotuJs.net
そーなんですか…
勉強してからトライしてみます
ありがとうございます

385 :774RR:2019/01/22(火) 23:37:57.98 ID:+RMTUpyy.net
まず中華を使うってのが全然手っ取り早くない件

386 :774RR:2019/01/22(火) 23:55:48.56 ID:KYLsaeT/.net
中華は当たり外れあるからね
交換してすぐに壊れたらまた分解せにゃならん
苦にならない人なら笑い話ですむけど

387 :774RR:2019/01/23(水) 07:32:43.57 ID:Ff/4hFSi.net
ブラシ交換じゃダメ?

388 :774RR:2019/01/23(水) 10:24:43.31 ID:/u5gFuZG.net
タウンメイトT50だったけど、モーター分解したら中のターミナルが緩んでただけだったよ。

389 :774RR:2019/01/23(水) 10:50:22.39 ID:SfltRCgE.net
そうそう
30年前のインパクトレンチが普通に動くんだから日本製は接点点検が先だよな

390 :774RR:2019/01/24(木) 09:29:43.33 ID:R3qDxH1O.net
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまでえ

391 :774RR:2019/01/24(木) 17:37:02.49 ID:ulwWLNz7.net
魔法の3速が旧カブの魅力だろ?
4速なんかにしたらガチャガチャ作業が増えてマンドクセーだけだと思うんだが

392 :774RR:2019/01/24(木) 18:58:19.82 ID:Z0Tmgxwu.net
>>391
5速が欲しいくらい。
のっそり走る人にはロングより3速でも良いんだろうけどね。
元2st乗りからしたらタラタラ加速なんてストレス以外無い。カブのいい所を台無しにしてたるとしたらごめんなさいだけど。

393 :774RR:2019/01/24(木) 20:58:46.39 ID:WJRkxOrF.net
なんかメイトに乗ったら幸せになれそうな人

394 :774RR:2019/01/24(木) 21:07:57.45 ID:WCZRM1no.net
カブ70乗るのが通みたいな風潮あるけど、普通に90のが快適だね。

395 :774RR:2019/01/24(木) 21:28:25.67 ID:Nr6mHlAl.net
>>391
魔法の3速という言葉、いいねw

>>392
俺も2st乗りだが、別の乗り物として割りきれない?

396 :774RR:2019/01/24(木) 21:48:25.45 ID:pKmtOo8H.net
ノーマルのままで乗るのも良し
だけど純正チューニングだけでも97化や4速化にできるだけの
ポテンシャルは持っているから、おいらはイジちゃったけどねw
ノーマル・3速はダラ〜っと乗るには便利だけど、排気量あげたら
4速でも2〜3速で街中をダラ〜と乗れるよ
2次減速比はタイカブを基準にして調整したけど

397 :774RR:2019/01/24(木) 21:52:21.69 ID:ulwWLNz7.net
ほっそいタイヤとチープなブレーキのカブでバカみたいに飛ばしてるやつは死神とダンデムしてることに気がついてないからなw
5速なんてどこで使うのかオレには全く理解できん 軽トラでも4速で十分だわ

398 :774RR:2019/01/24(木) 23:05:29.99 ID:toYzl1GA.net
こういう人はクロスミッション化するってわかってんだろうか?

399 :774RR:2019/01/24(木) 23:37:13.88 ID:u8Ohd5k+.net
1 直列
2 並列
3 並列界磁弱め

いや、何でもない。

400 :774RR:2019/01/25(金) 00:30:19.78 ID:9Yh0R93J.net
4速のタイカブ。5速の軽トラ。
共にあと1速。オーバードライブが欲しい。

401 :774RR:2019/01/25(金) 00:56:27.28 ID:udZ2tJfT.net
4速化した人がどんくらいのレシオになってんのか知らないけど
2速の後に2.5、3.5くらいの感じになるなら4速化してみたい
きつめの登りだとノーマルの3でダラダラ速度が落ちていくような時には
2.5で引っ張れたら理想的

402 :774RR:2019/01/25(金) 05:22:31.84 ID:EbV3MyuT.net
フルヘルで膝こすりながら飛ばしてるカブ乗り多すぎで怖い
サテンで「クロスがぁ〜 90キロのコーナーでサスがぁ〜」とかでっかい声で話してそう
でも400以上が店に入ってきたら目をそらして黙りそうw

403 :774RR:2019/01/25(金) 06:14:27.38 ID:/D2xUdUM.net
かもめはかもめ…

404 :774RR:2019/01/25(金) 06:37:00.04 ID:jqBBqPWM.net
>>402
物凄い妄想癖過ぎてワロタ
ミッションの話しかしてないのに、どこから膝スリの話出てきたのだろう

405 :774RR:2019/01/25(金) 10:27:33.79 ID:ecgh8Ldk.net
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまで

406 :774RR:2019/01/25(金) 10:54:20.52 ID:tqV79DHM.net
なんか独り言にダイレクトに絡んできてワロタww 図星だとこーなっちゃうんだろうな後ろめたい事してたレーダーの人種と同じww
これがアミバ様の究極の魔改造カブモヒカンヒャッハー歓喜バージョンだ
お前にこのよさがわかるかケンシロウ!って感じww

407 :774RR:2019/01/25(金) 11:15:05.08 ID:K2i+gl5Z.net
この人、色々壊れてるな

408 :774RR:2019/01/25(金) 11:50:22.71 ID:f0KY5UJl.net
触れちゃイケない奴だったか

409 :774RR:2019/01/25(金) 13:22:55.31 ID:dkUBHr8i.net
君のあの人は 今はもういない
だのになぜ なにを探して
君は行くのか
あてもないのにw

410 :774RR:2019/01/25(金) 14:00:56.20 ID:0B5iOxD7.net
リトルエンジンに載せ替えて88にしてるけど、ネットの情報で良くあるワイド過ぎるとか1速低すぎ、3→4離れ過ぎとか思わないけどな?
当方の仕様は純正70クランクにポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー純正70ヘッド、純正カムに20キャブでトルク重視だよ。
トルクは有るが1万回転くらいが限界で回さずに早めのシフトアップで乗ってると乗りやすい。
50の純正4速はワイド過ぎて~な人達はどれだけの高回転仕様なんだろうね。
以前のエンジンはキタコの軽量強化クランク使ってたけどクランク軽いとトルク全然無くて直ぐシフトダウンして全開で引っ張らないと加速しなかったよ。
だから飛ばすと燃費悪い。

411 :396:2019/01/25(金) 14:38:07.64 ID:5c5veirw.net
4速化は、モンキー系かカブ系かで乗り味は変わるね。
ミッションの選択肢も、12Vの90クランクケースだと

モンキー系:
@CD50(12V)をベースにメイン4速をモンキー4速に交換する(クランクケース要加工)
ACD50(12V)をベースにJazzの3・4速に交換(クランクケース要加工)
Bキャブ車モンキー+強カラー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)
CFiモンキー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)

カブ系:
@キャブ車カスタムのミッションをベースにメイン4速をタイカブ4速に交換
AFiカスタムをそのまま
Bタイカブ前期←オイラはココ
Cタイカブ後期
DタイカブをベースにCD90のメイン4速に交換
Eタイカブをベースに2・3速をTRX90に交換
こんなもんかな?
オイラは最初タイカブ後期のレシオにしたけど、2・3速がおもに走ってる環境と
合わなくてタイカブ前期に変更
逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる

412 :774RR:2019/01/25(金) 16:45:46.45 ID:g5X083Mw.net
魔法の3速てよく言たものだな
俺も街では2と3しか使わない急坂だけ1速

413 :774RR:2019/01/25(金) 16:48:14.91 ID:4Muaj7NP.net
>>412
普通そうじゃないの?
急がないときは30kmから全て3速だな

414 :774RR:2019/01/25(金) 17:25:14.81 ID:g5X083Mw.net
>>413
うちの場合は坂の多い街だから1速発進も多いんだよ

415 :774RR:2019/01/25(金) 18:04:15.40 ID:OAjPg1+7.net
>>414
もしかして平地では2速発進が常態なの??

416 :774RR:2019/01/25(金) 18:17:20.52 ID:+vdLjGpI.net
>>415
俺はそうだよ

417 :774RR:2019/01/25(金) 18:27:18.63 ID:ezIKz0nm.net
>>411
CD90のミッションならシャフト径が
カブと一緒で付くみたいだから

FCD90のミッション
 ロータリーならCD50のシフトドラム一式
 リターンならモンキーのシフトドラム一式
 4速遠心用のシフトアーム
 シフトドラムストッパーの逃げ加工(右のクランクケース)

ただし走行中でも4速からNへシフトできる仕様になる

418 :411:2019/01/26(土) 01:48:58.90 ID:teG4X+Mb.net
>>417

ありがとうw

でもCD90のシフトドラムはロータリーだから、そのままじゃなかったけ?

>逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる
ごれは後期ですw

419 :774RR:2019/01/26(土) 05:18:59.03 ID:I57c1LjB.net
もうこれ以上CD90を部品鳥にするのはやめて!

420 :774RR:2019/01/26(土) 17:28:49.89 ID:jk4i4e7s.net
アウトスタンディングのレッグカバー買った人いる??

良さそう?てか値上げしたよね。

421 :774RR:2019/01/27(日) 06:56:38.13 ID:Xp54qJ55.net
アウスタでいいよ
わざわざフル名称しなくて笑笑

422 :774RR:2019/01/27(日) 09:52:46.40 ID:aGCHV6Iv.net
>>420 なにがいいたいんだよ?

423 :774RR:2019/01/27(日) 10:11:20.80 ID:J/dO+4KR.net
>>422
買った人に程度とかつけた感じとか聞いてんだよ。

424 :774RR:2019/01/27(日) 19:57:10.40 ID:a+58xKhM.net
アウスタは欠品多いな
最近はカビィ使うのが多い

425 :774RR:2019/01/29(火) 11:42:15.85 ID:WPJdEhtY.net
2速発進て車でもカブでも出足が遅すぎて俺は無理だな2速だとエンジンふかしすぎないか?

426 :774RR:2019/01/29(火) 12:04:25.47 ID:kYGopSF1.net
>>425
スプロケ次第じゃない?

427 :774RR:2019/01/29(火) 12:28:27.63 ID:IuD0hIB1.net
>>424
教えてくれてありがとう

428 :774RR:2019/01/29(火) 12:37:55.07 ID:qfi0Nhyd.net
50は空荷だと、二速発進が適切なギア比だとホンダ発言があったな
長崎など坂道の多い場所でも使えるやうな設定だと

429 :774RR:2019/01/29(火) 17:22:02.21 ID:834rQj9V.net
俺は、カブとミラは1速、空車のアクティは2速。

430 :774RR:2019/01/29(火) 18:24:47.03 ID:fJz2ov/o.net
トラックは2速発進が当たり前。理由は荷物を満載時の坂道発進やきつい登坂路用に1速を合わせているから。
カブも同じでノーマルで1速はすぐに吹け上がる。空荷では2速が使いやすいだけで、感覚的に判断するしかないよ。

人と違ってもいいじゃない!

最近変わった(自分とは違う)事をしている人がいると攻撃的な人もいるが、何が気に入らないのかな?他人のことに首突っ込みすぎだよ。気にしちゃダメだ。

431 :774RR:2019/01/29(火) 19:08:51.37 ID:ZwU6UXn+.net
>>430
誰かカブの1速発進に噛み付いたりアクティの2速発進に噛み付いた?

攻撃的、の対象がわからん

432 :774RR:2019/01/29(火) 22:17:12.48 ID:pddUexlC.net
>>431
妄想厨か知恵遅れだろ

433 :774RR:2019/01/30(水) 05:07:48.70 ID:UPr/Ho7g.net
>>431
レスを分ければ良かったね。悪い。
最近のスレの流れ的にすぐ否定的なレスや432見たいな奴。
かまって欲しいのか、よくわからない奴がいる。

434 :774RR:2019/01/30(水) 07:58:03.23 ID:w8sO2L9Y.net
停止直前にシフトペダルがカコンって鳴るんですが、僕のカブはもうすぐバラバラになってしまうのでしょうか

435 :774RR:2019/01/30(水) 08:09:25.41 ID:MzRE1Ao7.net
「はいはいごもっともいつも素晴らしいご意見ありがとうございます」だけが聞きたいのなら1万年ロムってろって簡単な話やね

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200