2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

388 :774RR:2019/01/23(水) 10:24:43.31 ID:/u5gFuZG.net
タウンメイトT50だったけど、モーター分解したら中のターミナルが緩んでただけだったよ。

389 :774RR:2019/01/23(水) 10:50:22.39 ID:SfltRCgE.net
そうそう
30年前のインパクトレンチが普通に動くんだから日本製は接点点検が先だよな

390 :774RR:2019/01/24(木) 09:29:43.33 ID:R3qDxH1O.net
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまでえ

391 :774RR:2019/01/24(木) 17:37:02.49 ID:ulwWLNz7.net
魔法の3速が旧カブの魅力だろ?
4速なんかにしたらガチャガチャ作業が増えてマンドクセーだけだと思うんだが

392 :774RR:2019/01/24(木) 18:58:19.82 ID:Z0Tmgxwu.net
>>391
5速が欲しいくらい。
のっそり走る人にはロングより3速でも良いんだろうけどね。
元2st乗りからしたらタラタラ加速なんてストレス以外無い。カブのいい所を台無しにしてたるとしたらごめんなさいだけど。

393 :774RR:2019/01/24(木) 20:58:46.39 ID:WJRkxOrF.net
なんかメイトに乗ったら幸せになれそうな人

394 :774RR:2019/01/24(木) 21:07:57.45 ID:WCZRM1no.net
カブ70乗るのが通みたいな風潮あるけど、普通に90のが快適だね。

395 :774RR:2019/01/24(木) 21:28:25.67 ID:Nr6mHlAl.net
>>391
魔法の3速という言葉、いいねw

>>392
俺も2st乗りだが、別の乗り物として割りきれない?

396 :774RR:2019/01/24(木) 21:48:25.45 ID:pKmtOo8H.net
ノーマルのままで乗るのも良し
だけど純正チューニングだけでも97化や4速化にできるだけの
ポテンシャルは持っているから、おいらはイジちゃったけどねw
ノーマル・3速はダラ〜っと乗るには便利だけど、排気量あげたら
4速でも2〜3速で街中をダラ〜と乗れるよ
2次減速比はタイカブを基準にして調整したけど

397 :774RR:2019/01/24(木) 21:52:21.69 ID:ulwWLNz7.net
ほっそいタイヤとチープなブレーキのカブでバカみたいに飛ばしてるやつは死神とダンデムしてることに気がついてないからなw
5速なんてどこで使うのかオレには全く理解できん 軽トラでも4速で十分だわ

398 :774RR:2019/01/24(木) 23:05:29.99 ID:toYzl1GA.net
こういう人はクロスミッション化するってわかってんだろうか?

399 :774RR:2019/01/24(木) 23:37:13.88 ID:u8Ohd5k+.net
1 直列
2 並列
3 並列界磁弱め

いや、何でもない。

400 :774RR:2019/01/25(金) 00:30:19.78 ID:9Yh0R93J.net
4速のタイカブ。5速の軽トラ。
共にあと1速。オーバードライブが欲しい。

401 :774RR:2019/01/25(金) 00:56:27.28 ID:udZ2tJfT.net
4速化した人がどんくらいのレシオになってんのか知らないけど
2速の後に2.5、3.5くらいの感じになるなら4速化してみたい
きつめの登りだとノーマルの3でダラダラ速度が落ちていくような時には
2.5で引っ張れたら理想的

402 :774RR:2019/01/25(金) 05:22:31.84 ID:EbV3MyuT.net
フルヘルで膝こすりながら飛ばしてるカブ乗り多すぎで怖い
サテンで「クロスがぁ〜 90キロのコーナーでサスがぁ〜」とかでっかい声で話してそう
でも400以上が店に入ってきたら目をそらして黙りそうw

403 :774RR:2019/01/25(金) 06:14:27.38 ID:/D2xUdUM.net
かもめはかもめ…

404 :774RR:2019/01/25(金) 06:37:00.04 ID:jqBBqPWM.net
>>402
物凄い妄想癖過ぎてワロタ
ミッションの話しかしてないのに、どこから膝スリの話出てきたのだろう

405 :774RR:2019/01/25(金) 10:27:33.79 ID:ecgh8Ldk.net
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまで

406 :774RR:2019/01/25(金) 10:54:20.52 ID:tqV79DHM.net
なんか独り言にダイレクトに絡んできてワロタww 図星だとこーなっちゃうんだろうな後ろめたい事してたレーダーの人種と同じww
これがアミバ様の究極の魔改造カブモヒカンヒャッハー歓喜バージョンだ
お前にこのよさがわかるかケンシロウ!って感じww

407 :774RR:2019/01/25(金) 11:15:05.08 ID:K2i+gl5Z.net
この人、色々壊れてるな

408 :774RR:2019/01/25(金) 11:50:22.71 ID:f0KY5UJl.net
触れちゃイケない奴だったか

409 :774RR:2019/01/25(金) 13:22:55.31 ID:dkUBHr8i.net
君のあの人は 今はもういない
だのになぜ なにを探して
君は行くのか
あてもないのにw

410 :774RR:2019/01/25(金) 14:00:56.20 ID:0B5iOxD7.net
リトルエンジンに載せ替えて88にしてるけど、ネットの情報で良くあるワイド過ぎるとか1速低すぎ、3→4離れ過ぎとか思わないけどな?
当方の仕様は純正70クランクにポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー純正70ヘッド、純正カムに20キャブでトルク重視だよ。
トルクは有るが1万回転くらいが限界で回さずに早めのシフトアップで乗ってると乗りやすい。
50の純正4速はワイド過ぎて~な人達はどれだけの高回転仕様なんだろうね。
以前のエンジンはキタコの軽量強化クランク使ってたけどクランク軽いとトルク全然無くて直ぐシフトダウンして全開で引っ張らないと加速しなかったよ。
だから飛ばすと燃費悪い。

411 :396:2019/01/25(金) 14:38:07.64 ID:5c5veirw.net
4速化は、モンキー系かカブ系かで乗り味は変わるね。
ミッションの選択肢も、12Vの90クランクケースだと

モンキー系:
@CD50(12V)をベースにメイン4速をモンキー4速に交換する(クランクケース要加工)
ACD50(12V)をベースにJazzの3・4速に交換(クランクケース要加工)
Bキャブ車モンキー+強カラー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)
CFiモンキー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)

カブ系:
@キャブ車カスタムのミッションをベースにメイン4速をタイカブ4速に交換
AFiカスタムをそのまま
Bタイカブ前期←オイラはココ
Cタイカブ後期
DタイカブをベースにCD90のメイン4速に交換
Eタイカブをベースに2・3速をTRX90に交換
こんなもんかな?
オイラは最初タイカブ後期のレシオにしたけど、2・3速がおもに走ってる環境と
合わなくてタイカブ前期に変更
逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる

412 :774RR:2019/01/25(金) 16:45:46.45 ID:g5X083Mw.net
魔法の3速てよく言たものだな
俺も街では2と3しか使わない急坂だけ1速

413 :774RR:2019/01/25(金) 16:48:14.91 ID:4Muaj7NP.net
>>412
普通そうじゃないの?
急がないときは30kmから全て3速だな

414 :774RR:2019/01/25(金) 17:25:14.81 ID:g5X083Mw.net
>>413
うちの場合は坂の多い街だから1速発進も多いんだよ

415 :774RR:2019/01/25(金) 18:04:15.40 ID:OAjPg1+7.net
>>414
もしかして平地では2速発進が常態なの??

416 :774RR:2019/01/25(金) 18:17:20.52 ID:+vdLjGpI.net
>>415
俺はそうだよ

417 :774RR:2019/01/25(金) 18:27:18.63 ID:ezIKz0nm.net
>>411
CD90のミッションならシャフト径が
カブと一緒で付くみたいだから

FCD90のミッション
 ロータリーならCD50のシフトドラム一式
 リターンならモンキーのシフトドラム一式
 4速遠心用のシフトアーム
 シフトドラムストッパーの逃げ加工(右のクランクケース)

ただし走行中でも4速からNへシフトできる仕様になる

418 :411:2019/01/26(土) 01:48:58.90 ID:teG4X+Mb.net
>>417

ありがとうw

でもCD90のシフトドラムはロータリーだから、そのままじゃなかったけ?

>逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる
ごれは後期ですw

419 :774RR:2019/01/26(土) 05:18:59.03 ID:I57c1LjB.net
もうこれ以上CD90を部品鳥にするのはやめて!

420 :774RR:2019/01/26(土) 17:28:49.89 ID:jk4i4e7s.net
アウトスタンディングのレッグカバー買った人いる??

良さそう?てか値上げしたよね。

421 :774RR:2019/01/27(日) 06:56:38.13 ID:Xp54qJ55.net
アウスタでいいよ
わざわざフル名称しなくて笑笑

422 :774RR:2019/01/27(日) 09:52:46.40 ID:aGCHV6Iv.net
>>420 なにがいいたいんだよ?

423 :774RR:2019/01/27(日) 10:11:20.80 ID:J/dO+4KR.net
>>422
買った人に程度とかつけた感じとか聞いてんだよ。

424 :774RR:2019/01/27(日) 19:57:10.40 ID:a+58xKhM.net
アウスタは欠品多いな
最近はカビィ使うのが多い

425 :774RR:2019/01/29(火) 11:42:15.85 ID:WPJdEhtY.net
2速発進て車でもカブでも出足が遅すぎて俺は無理だな2速だとエンジンふかしすぎないか?

426 :774RR:2019/01/29(火) 12:04:25.47 ID:kYGopSF1.net
>>425
スプロケ次第じゃない?

427 :774RR:2019/01/29(火) 12:28:27.63 ID:IuD0hIB1.net
>>424
教えてくれてありがとう

428 :774RR:2019/01/29(火) 12:37:55.07 ID:qfi0Nhyd.net
50は空荷だと、二速発進が適切なギア比だとホンダ発言があったな
長崎など坂道の多い場所でも使えるやうな設定だと

429 :774RR:2019/01/29(火) 17:22:02.21 ID:834rQj9V.net
俺は、カブとミラは1速、空車のアクティは2速。

430 :774RR:2019/01/29(火) 18:24:47.03 ID:fJz2ov/o.net
トラックは2速発進が当たり前。理由は荷物を満載時の坂道発進やきつい登坂路用に1速を合わせているから。
カブも同じでノーマルで1速はすぐに吹け上がる。空荷では2速が使いやすいだけで、感覚的に判断するしかないよ。

人と違ってもいいじゃない!

最近変わった(自分とは違う)事をしている人がいると攻撃的な人もいるが、何が気に入らないのかな?他人のことに首突っ込みすぎだよ。気にしちゃダメだ。

431 :774RR:2019/01/29(火) 19:08:51.37 ID:ZwU6UXn+.net
>>430
誰かカブの1速発進に噛み付いたりアクティの2速発進に噛み付いた?

攻撃的、の対象がわからん

432 :774RR:2019/01/29(火) 22:17:12.48 ID:pddUexlC.net
>>431
妄想厨か知恵遅れだろ

433 :774RR:2019/01/30(水) 05:07:48.70 ID:UPr/Ho7g.net
>>431
レスを分ければ良かったね。悪い。
最近のスレの流れ的にすぐ否定的なレスや432見たいな奴。
かまって欲しいのか、よくわからない奴がいる。

434 :774RR:2019/01/30(水) 07:58:03.23 ID:w8sO2L9Y.net
停止直前にシフトペダルがカコンって鳴るんですが、僕のカブはもうすぐバラバラになってしまうのでしょうか

435 :774RR:2019/01/30(水) 08:09:25.41 ID:MzRE1Ao7.net
「はいはいごもっともいつも素晴らしいご意見ありがとうございます」だけが聞きたいのなら1万年ロムってろって簡単な話やね

436 :774RR:2019/01/30(水) 08:26:17.46 ID:MzRE1Ao7.net
通勤のちょいのりばかりだとオイルほとんど減らないのに ガソリンタンクカラッ欠みたいな乗り方続けるとオイル消費が激しいような気がするのはオレだけ?

437 :774RR:2019/01/30(水) 08:33:28.31 ID:/NP3pe1h.net
キャブフロートから燃料漏れてない?

438 :774RR:2019/01/30(水) 09:37:23.13 ID:HGiKbIFe.net
皆さん、ヘルメットはホームセンターで売ってる3980円クラスですか?

439 :774RR:2019/01/30(水) 09:41:34.84 ID:/uh0dk/x.net
ヘルメットの話は荒れるからやめとこうや

440 :774RR:2019/01/30(水) 09:48:57.19 ID:6WyIJkoA.net
アライのクラシックmod使ってる
ホワイトにコンペシールド

441 :774RR:2019/01/30(水) 10:10:43.01 ID:Vnp9OS3V.net
>>434 1次遠心クラッチは、クラッチ切れる時そうなる。

442 :774RR:2019/01/30(水) 12:07:55.55 ID:ZsgokA7S.net
>>433

>>432だが、かまってチャンはお前だろ笑
おれは思ったことを書いただけ。

妄想はひとりでするか、チラシの裏にでも書いてくれ。

443 :774RR:2019/01/30(水) 19:01:40.19 ID:Jnd4LT7G.net
2005年のデラックス90買ったばかり何ですが、フロントスプロケットノーマルは何丁でしょうか?また皆様は何丁にしてますか?

444 :774RR:2019/01/30(水) 21:09:04.45 ID:COdNafym.net
>>443
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/
型番から調べると良いよ。
年式で調べるとズレがある場合があるから。

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/

15T見たいだけど、型番で確認してくれ。

445 :774RR:2019/01/30(水) 21:18:06.98 ID:COdNafym.net
https://mtc.greeco-channel.com/honda/supercub90_ha02_gear/

ほい。

446 :774RR:2019/01/30(水) 21:51:09.33 ID:ERnhu61h.net
>>443
2002年式デラックス乗りです。
純正15丁だけど、自分は16丁入れてます。

447 :774RR:2019/01/30(水) 23:30:47.23 ID:Jnd4LT7G.net
>>445
有り難う御座います。
とても分かりやすかったです!
16丁にしてみます!

448 :774RR:2019/01/31(木) 19:13:17.97 ID:B+b5IyfF.net
90DXなんだけど、2速から3速に入らない時がある。
そういう時もう一回アクセル開けて戻すと、カチャっと聴こえシフト踏むと3速に入る。
どこをどうすりゃ治りますかね?
クラッチの調整ですか?
暖まってから出るパターンが多いです。

449 :774RR:2019/01/31(木) 20:50:14.56 ID:xGN5T4ms.net
自分のはオイル交換したら治る、その症状が出たらオイル交換の時期だな

450 :774RR:2019/02/01(金) 05:55:30.12 ID:pEa8uDDq.net
なにそれこわい 今んとこ年一度交換のシャバシャバオイルでもそんなことなったことないわ

451 :774RR:2019/02/01(金) 06:13:25.03 ID:9BeuA3B9.net
>>448
シフトアーム周りのトラブルでは無いかな?
またはシフトフォークの磨耗で変速ギヤを押し切れないとか?

452 :774RR:2019/02/01(金) 08:41:11.78 ID:1u2UjmJv.net
過去にオイル管理が悪い時期やシフトチェンジで荒い扱いされた中古車は
結局ミッション系総取っ替えしないと気持ちイイミッションフィーリングは望めないよね
一応異論は認めるがソースはオレ

453 :774RR:2019/02/01(金) 09:10:19.89 ID:9plMsmKY.net
2-3だけ悪いならやはりギヤ辺りかな

454 :774RR:2019/02/01(金) 15:14:00.81 ID:rlXs9QY3.net
>>448です。
走行12000の中古から乗り出し現在までオイルは1000キロごとに交換しています。
昨年シフトペダルを軽く踏むとシャーって音が大きくなってきたので、ネット記事を参考に、クラッチアウター側のベアリングを交換しました。
交換後はそれほど音は気にならなかったので、そのまま乗っています。
3速に入らないことが発生するようになったのは、ベアリング交換してしばらく経ってからです。

発生する確率は毎回ではなく、最近はなんとなくわかるようになってきたので、ダメっぽいときは、再度アクセルを開け閉めしてシフトアップしています笑

クラッチ調整をダメ元でやってみます。
ありがとうございました。

455 :774RR:2019/02/01(金) 22:52:36.85 ID:YSDywVOz.net
俺は年に一回春にしかオイル交換しないな
年に1000kmくらいしか乗らないし
みんな何q乗ってるの?
他に車やバイク持ってる?
俺は車2台とバイク3台持ち

456 :774RR:2019/02/02(土) 08:34:18.43 ID:FwUlhbc7.net
全塗装したいのですが、予算どんだけかかりますか?

457 :774RR:2019/02/02(土) 09:25:08.93 ID:H4aThHWd.net
>>456
アサヒペンの塗料とハケで手塗りすれば3千円くらい。スプレーで7~8千円、仕上がりきになるなら下地処理完璧に、やるなら洗剤代とペーパー代で500円、発色気にするならサフェーサー白で3~4本くらいで3千円

自分でやらないならお店に聞かないとわからん。
まさかオールペンに定価があるとか思ってないよね?

458 :774RR:2019/02/02(土) 10:08:46.73 ID:KF258jwN.net
全塗してみたいのか、してもらいたいのかどっちだよ笑

459 :774RR:2019/02/02(土) 15:57:44.90 ID:E2qFJkXo.net
>>455
俺もそんなもんだけどチョイ乗りが多くて年1000キロなら
もう少し頻繁に替えてもいいじゃない?

460 :774RR:2019/02/02(土) 16:09:32.45 ID:Z/nZ3BA0.net
>>459
どのくらいのタイミングで変えてるの?
500kmごと?半年ごと?

461 :774RR:2019/02/02(土) 16:31:08.89 ID:pN/yWBQ5.net
年1回か、
3千キロに一度で十分だと思ってたけど。。。

462 :774RR:2019/02/02(土) 18:18:03.19 ID:Z/nZ3BA0.net
>>461
だよね
それくらいのペースでいいと思うが

463 :774RR:2019/02/02(土) 20:47:04.43 ID:FwUlhbc7.net
キャブ車とイジェクション車のカブなら、どちらがいいですか?

464 :774RR:2019/02/02(土) 20:59:31.58 ID:hwrdvSE2.net
用途や、人による。

465 :774RR:2019/02/02(土) 21:28:52.08 ID:vVzLOTqW.net
カブのシートが左右にグラグラしていて気になっていました。
シート前部のヒンジ部の増し締めではまったく改善されなかったのですが、
100均の滑り止めシートを5センチ角くらいに切って、燃料タンク上面のシート裏のゴムが当たるあたりに両面テープで固定したらまったくズレなくなり快適! お悩みの方はぜひ

466 :774RR:2019/02/02(土) 22:18:14.44 ID:tnH9muBR.net
何か必要になってオークションで探すと、いっつも三重県の人だよ。
三重県ってオークションやり過ぎだろ

467 :774RR:2019/02/03(日) 02:33:05.03 ID:NwstBLHB.net
自分は毎日通学で使ってます。
雨の日以外は乗ってるので、月平均すると
1000キロ走ります。
だから毎日ごくろうさんの労いで1000で
交換します。
バイパスをほぼ全開走りなのでそれなりに
汚れてしまいますが月1000円のオイル大は
苦ではありません。

468 :774RR:2019/02/03(日) 04:41:41.32 ID:tJhUXos5.net
オイル小もありそうでワロタw

469 :774RR:2019/02/03(日) 06:37:47.60 ID:6Ux2JVao.net
取説は3000なので3000まで使ってみたが
感触が悪くなるのがはっきりわかったので
精神衛生上2000で換えてます

470 :774RR:2019/02/03(日) 11:55:57.05 ID:G9IWPlmM.net
オイル小→液体
オイル大→スラッジ

471 :774RR:2019/02/03(日) 20:57:40.17 ID:2tAkB0AF.net
オイルフラッシングすればスラッジ取れるかな?

472 :774RR:2019/02/03(日) 21:49:55.79 ID:7nnUS5Kl.net
>>469
2000km走るのにどれくらいの時間かかる?

473 :774RR:2019/02/04(月) 05:21:09.01 ID:0DdTZxpj.net
弄ってるエンジンだとjunは500kmごとの交換を推奨してるね

http://www.e-pegasus.jp/faq_eg_oil.html

474 :774RR:2019/02/04(月) 05:34:54.89 ID:2DD1Ld+Q.net
500て月1下手すりゃ週1やん
オイル変えても
長距離や通勤通学には使えないな

475 :774RR:2019/02/04(月) 06:37:16.24 ID:S5kelnou.net
へたすりゃも何もちょっと遠出すりゃ500くらい行くぞ
オートバイ黎明期並みだ

476 :774RR:2019/02/04(月) 06:47:34.83 ID:ZV5+bfqE.net
長くとも1000キロ程度ってとも書いてるね。
まあ、どんな人間がどんな乗り方するか判らないから安全な事を書いてると思われ。
因みに自分はリトルセル付きに70純正クランク、ポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー、純正70ヘッド純正カムの88でメタルガスケットの高圧縮仕様に20キャブ、アウスタレプリカマフラーで配達業務使用。
オイルはモトレックスのクロスパワー10W-50で2000キロ毎の交換だよ。
それで問題が無い。要は自己責任だよ。

477 :774RR:2019/02/04(月) 09:26:06.18 ID:mwIUZclY.net
大昔、YUZOチャンバーのユウさんに言われたよ。
定期的に遠心分離に溜まったスラッジを掃除しないならオイルは500キロかせめて1000キロで変えてたほうが理想だと。
あくまで理想な、と。
でも新聞屋にはむりだろうなアハハと笑ってた。

今の110はオイルフィルターが備わってるからうらやましい。

478 :774RR:2019/02/04(月) 09:44:04.61 ID:0DdTZxpj.net
ノーマルでポテポテ走ってる分には3000km毎で充分
ボアアップとかしてギャンギャン回して走るなら気ぃつけなってことよね

俺は107ccハイカムのちょい弄り仕様で1000km、エボスポは2000km、足のスクーターは3000km、車は車検の時に交換

479 :774RR:2019/02/04(月) 10:34:37.99 ID:2DD1Ld+Q.net
構造的に大きな異物はオイルパンの底に落ちてオイル交換時に排出 ストレーナー抜けるような小さな異物が遠心分離にたまるんかな?遠心分離んとこもエンジン停止時に重力でオイルパンに落ちたらええのにな

480 :774RR:2019/02/04(月) 15:39:02.54 ID:edOgwUPu.net
キャブのナット舐めやすいね。何度か開けたらだいぶ舐めちまった。

481 :774RR:2019/02/04(月) 16:59:26.62 ID:2j9gpp4+.net
オイルキャップ付近からエンジンの下辺りにかけて、オイルが滲んでます。
原因はなんでしょうか?

482 :774RR:2019/02/04(月) 17:07:38.82 ID:mWHCAEJs.net
オイルが入ってるのが原因かと

483 :774RR:2019/02/04(月) 17:10:00.20 ID:3wmJCPU0.net
Oリング劣化しているんだろう

484 :774RR:2019/02/04(月) 18:41:52.60 ID:RAQpWE8w.net
泣いているんじゃよ

485 :774RR:2019/02/04(月) 19:26:30.62 ID:Dgt07+Kk.net
傷かゴミかも

486 :774RR:2019/02/04(月) 20:33:23.25 ID:2j9gpp4+.net
>>483
ありがとうございます。

487 :774RR:2019/02/04(月) 21:36:19.65 ID:2j9gpp4+.net
>>483
修理にどの位の費用がかかりますか?

488 :774RR:2019/02/04(月) 22:20:24.95 ID:3wmJCPU0.net
>>487
Oリングは300円位かな?次いでにレベルゲージも変えた方がいいから合わせて1000円位かな?
品番記入しとくけど適合しない場合も有るから自分のカブ形式と照らし合わせてね
ググればすぐ見つかるから

Oリング
91307035000

レベルゲージ
15651179701

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200