2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

444 :774RR:2019/01/30(水) 21:09:04.45 ID:COdNafym.net
>>443
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/
型番から調べると良いよ。
年式で調べるとズレがある場合があるから。

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/

15T見たいだけど、型番で確認してくれ。

445 :774RR:2019/01/30(水) 21:18:06.98 ID:COdNafym.net
https://mtc.greeco-channel.com/honda/supercub90_ha02_gear/

ほい。

446 :774RR:2019/01/30(水) 21:51:09.33 ID:ERnhu61h.net
>>443
2002年式デラックス乗りです。
純正15丁だけど、自分は16丁入れてます。

447 :774RR:2019/01/30(水) 23:30:47.23 ID:Jnd4LT7G.net
>>445
有り難う御座います。
とても分かりやすかったです!
16丁にしてみます!

448 :774RR:2019/01/31(木) 19:13:17.97 ID:B+b5IyfF.net
90DXなんだけど、2速から3速に入らない時がある。
そういう時もう一回アクセル開けて戻すと、カチャっと聴こえシフト踏むと3速に入る。
どこをどうすりゃ治りますかね?
クラッチの調整ですか?
暖まってから出るパターンが多いです。

449 :774RR:2019/01/31(木) 20:50:14.56 ID:xGN5T4ms.net
自分のはオイル交換したら治る、その症状が出たらオイル交換の時期だな

450 :774RR:2019/02/01(金) 05:55:30.12 ID:pEa8uDDq.net
なにそれこわい 今んとこ年一度交換のシャバシャバオイルでもそんなことなったことないわ

451 :774RR:2019/02/01(金) 06:13:25.03 ID:9BeuA3B9.net
>>448
シフトアーム周りのトラブルでは無いかな?
またはシフトフォークの磨耗で変速ギヤを押し切れないとか?

452 :774RR:2019/02/01(金) 08:41:11.78 ID:1u2UjmJv.net
過去にオイル管理が悪い時期やシフトチェンジで荒い扱いされた中古車は
結局ミッション系総取っ替えしないと気持ちイイミッションフィーリングは望めないよね
一応異論は認めるがソースはオレ

453 :774RR:2019/02/01(金) 09:10:19.89 ID:9plMsmKY.net
2-3だけ悪いならやはりギヤ辺りかな

454 :774RR:2019/02/01(金) 15:14:00.81 ID:rlXs9QY3.net
>>448です。
走行12000の中古から乗り出し現在までオイルは1000キロごとに交換しています。
昨年シフトペダルを軽く踏むとシャーって音が大きくなってきたので、ネット記事を参考に、クラッチアウター側のベアリングを交換しました。
交換後はそれほど音は気にならなかったので、そのまま乗っています。
3速に入らないことが発生するようになったのは、ベアリング交換してしばらく経ってからです。

発生する確率は毎回ではなく、最近はなんとなくわかるようになってきたので、ダメっぽいときは、再度アクセルを開け閉めしてシフトアップしています笑

クラッチ調整をダメ元でやってみます。
ありがとうございました。

455 :774RR:2019/02/01(金) 22:52:36.85 ID:YSDywVOz.net
俺は年に一回春にしかオイル交換しないな
年に1000kmくらいしか乗らないし
みんな何q乗ってるの?
他に車やバイク持ってる?
俺は車2台とバイク3台持ち

456 :774RR:2019/02/02(土) 08:34:18.43 ID:FwUlhbc7.net
全塗装したいのですが、予算どんだけかかりますか?

457 :774RR:2019/02/02(土) 09:25:08.93 ID:H4aThHWd.net
>>456
アサヒペンの塗料とハケで手塗りすれば3千円くらい。スプレーで7~8千円、仕上がりきになるなら下地処理完璧に、やるなら洗剤代とペーパー代で500円、発色気にするならサフェーサー白で3~4本くらいで3千円

自分でやらないならお店に聞かないとわからん。
まさかオールペンに定価があるとか思ってないよね?

458 :774RR:2019/02/02(土) 10:08:46.73 ID:KF258jwN.net
全塗してみたいのか、してもらいたいのかどっちだよ笑

459 :774RR:2019/02/02(土) 15:57:44.90 ID:E2qFJkXo.net
>>455
俺もそんなもんだけどチョイ乗りが多くて年1000キロなら
もう少し頻繁に替えてもいいじゃない?

460 :774RR:2019/02/02(土) 16:09:32.45 ID:Z/nZ3BA0.net
>>459
どのくらいのタイミングで変えてるの?
500kmごと?半年ごと?

461 :774RR:2019/02/02(土) 16:31:08.89 ID:pN/yWBQ5.net
年1回か、
3千キロに一度で十分だと思ってたけど。。。

462 :774RR:2019/02/02(土) 18:18:03.19 ID:Z/nZ3BA0.net
>>461
だよね
それくらいのペースでいいと思うが

463 :774RR:2019/02/02(土) 20:47:04.43 ID:FwUlhbc7.net
キャブ車とイジェクション車のカブなら、どちらがいいですか?

464 :774RR:2019/02/02(土) 20:59:31.58 ID:hwrdvSE2.net
用途や、人による。

465 :774RR:2019/02/02(土) 21:28:52.08 ID:vVzLOTqW.net
カブのシートが左右にグラグラしていて気になっていました。
シート前部のヒンジ部の増し締めではまったく改善されなかったのですが、
100均の滑り止めシートを5センチ角くらいに切って、燃料タンク上面のシート裏のゴムが当たるあたりに両面テープで固定したらまったくズレなくなり快適! お悩みの方はぜひ

466 :774RR:2019/02/02(土) 22:18:14.44 ID:tnH9muBR.net
何か必要になってオークションで探すと、いっつも三重県の人だよ。
三重県ってオークションやり過ぎだろ

467 :774RR:2019/02/03(日) 02:33:05.03 ID:NwstBLHB.net
自分は毎日通学で使ってます。
雨の日以外は乗ってるので、月平均すると
1000キロ走ります。
だから毎日ごくろうさんの労いで1000で
交換します。
バイパスをほぼ全開走りなのでそれなりに
汚れてしまいますが月1000円のオイル大は
苦ではありません。

468 :774RR:2019/02/03(日) 04:41:41.32 ID:tJhUXos5.net
オイル小もありそうでワロタw

469 :774RR:2019/02/03(日) 06:37:47.60 ID:6Ux2JVao.net
取説は3000なので3000まで使ってみたが
感触が悪くなるのがはっきりわかったので
精神衛生上2000で換えてます

470 :774RR:2019/02/03(日) 11:55:57.05 ID:G9IWPlmM.net
オイル小→液体
オイル大→スラッジ

471 :774RR:2019/02/03(日) 20:57:40.17 ID:2tAkB0AF.net
オイルフラッシングすればスラッジ取れるかな?

472 :774RR:2019/02/03(日) 21:49:55.79 ID:7nnUS5Kl.net
>>469
2000km走るのにどれくらいの時間かかる?

473 :774RR:2019/02/04(月) 05:21:09.01 ID:0DdTZxpj.net
弄ってるエンジンだとjunは500kmごとの交換を推奨してるね

http://www.e-pegasus.jp/faq_eg_oil.html

474 :774RR:2019/02/04(月) 05:34:54.89 ID:2DD1Ld+Q.net
500て月1下手すりゃ週1やん
オイル変えても
長距離や通勤通学には使えないな

475 :774RR:2019/02/04(月) 06:37:16.24 ID:S5kelnou.net
へたすりゃも何もちょっと遠出すりゃ500くらい行くぞ
オートバイ黎明期並みだ

476 :774RR:2019/02/04(月) 06:47:34.83 ID:ZV5+bfqE.net
長くとも1000キロ程度ってとも書いてるね。
まあ、どんな人間がどんな乗り方するか判らないから安全な事を書いてると思われ。
因みに自分はリトルセル付きに70純正クランク、ポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー、純正70ヘッド純正カムの88でメタルガスケットの高圧縮仕様に20キャブ、アウスタレプリカマフラーで配達業務使用。
オイルはモトレックスのクロスパワー10W-50で2000キロ毎の交換だよ。
それで問題が無い。要は自己責任だよ。

477 :774RR:2019/02/04(月) 09:26:06.18 ID:mwIUZclY.net
大昔、YUZOチャンバーのユウさんに言われたよ。
定期的に遠心分離に溜まったスラッジを掃除しないならオイルは500キロかせめて1000キロで変えてたほうが理想だと。
あくまで理想な、と。
でも新聞屋にはむりだろうなアハハと笑ってた。

今の110はオイルフィルターが備わってるからうらやましい。

478 :774RR:2019/02/04(月) 09:44:04.61 ID:0DdTZxpj.net
ノーマルでポテポテ走ってる分には3000km毎で充分
ボアアップとかしてギャンギャン回して走るなら気ぃつけなってことよね

俺は107ccハイカムのちょい弄り仕様で1000km、エボスポは2000km、足のスクーターは3000km、車は車検の時に交換

479 :774RR:2019/02/04(月) 10:34:37.99 ID:2DD1Ld+Q.net
構造的に大きな異物はオイルパンの底に落ちてオイル交換時に排出 ストレーナー抜けるような小さな異物が遠心分離にたまるんかな?遠心分離んとこもエンジン停止時に重力でオイルパンに落ちたらええのにな

480 :774RR:2019/02/04(月) 15:39:02.54 ID:edOgwUPu.net
キャブのナット舐めやすいね。何度か開けたらだいぶ舐めちまった。

481 :774RR:2019/02/04(月) 16:59:26.62 ID:2j9gpp4+.net
オイルキャップ付近からエンジンの下辺りにかけて、オイルが滲んでます。
原因はなんでしょうか?

482 :774RR:2019/02/04(月) 17:07:38.82 ID:mWHCAEJs.net
オイルが入ってるのが原因かと

483 :774RR:2019/02/04(月) 17:10:00.20 ID:3wmJCPU0.net
Oリング劣化しているんだろう

484 :774RR:2019/02/04(月) 18:41:52.60 ID:RAQpWE8w.net
泣いているんじゃよ

485 :774RR:2019/02/04(月) 19:26:30.62 ID:Dgt07+Kk.net
傷かゴミかも

486 :774RR:2019/02/04(月) 20:33:23.25 ID:2j9gpp4+.net
>>483
ありがとうございます。

487 :774RR:2019/02/04(月) 21:36:19.65 ID:2j9gpp4+.net
>>483
修理にどの位の費用がかかりますか?

488 :774RR:2019/02/04(月) 22:20:24.95 ID:3wmJCPU0.net
>>487
Oリングは300円位かな?次いでにレベルゲージも変えた方がいいから合わせて1000円位かな?
品番記入しとくけど適合しない場合も有るから自分のカブ形式と照らし合わせてね
ググればすぐ見つかるから

Oリング
91307035000

レベルゲージ
15651179701

489 :774RR:2019/02/04(月) 23:16:27.30 ID:+qw6Vjdh.net
オイル入れ過ぎってことはない?
レベルゲージはネジを締めこないで刺しただけの状態で計るんだぞ?

490 :774RR:2019/02/05(火) 01:52:30.84 ID:YnmhG21M.net
キックシャフトのオイルシールから滲んでもオイルがつたって注入口より下側近辺を汚すことが有るから一度完全に脱脂して何処から滲むか確認した方が良いかも?
ブリーザーホースの出口に虫の巣などで詰まりが出来るとケース内圧高まるから注入口から滲み出す。

491 :774RR:2019/02/05(火) 09:47:36.33 ID:wTrSPO9E.net
>>489
ネジを締めこんで計ったら、
むしろオイル少な目になるんじゃ?

492 :774RR:2019/02/05(火) 10:02:14.23 ID:YUM0bufN.net
>>488ありがとうございます。ぐぐってやってみます✌

493 :774RR:2019/02/05(火) 12:14:30.50 ID:0cHqYKTN.net
>>491
そだね!
素でボケてたorz

494 :774RR:2019/02/05(火) 12:31:29.73 ID:RjarK8Pb.net
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50

いいかげん無関心やめませんか?

495 :774RR:2019/02/05(火) 13:39:14.21 ID:o35506CA.net
>>494
よそでやれ

496 :774RR:2019/02/05(火) 13:45:58.09 ID:Lq3oslaW.net
>>494
気持ち悪いですねぇ

497 :774RR:2019/02/05(火) 18:51:00.35 ID:LZafvAGe.net
近所だが、ここでやる必要ねえわな

498 :774RR:2019/02/05(火) 20:26:29.01 ID:audDGeEx.net
>>436
ちょっと何言ってるのかわかんない

499 :774RR:2019/02/05(火) 20:29:41.19 ID:iTjPPZ24.net
放射脳って怖いなぁ〜

500 :774RR:2019/02/06(水) 00:51:55.45 ID:Wya6ngIF.net
>>454です。 ラチがあかなくて某夢店に行ってみました。
クラッチを調整してみましょうということで何度か触って走ってを繰り返しの作業をやってもらいました。

その後、様子見をしていますがどうにかクリアしたみたいです。
あーよかったーっす。

自己解決できないときはプロに頼むのが近道だと思ったところです。

501 :774RR:2019/02/06(水) 02:19:41.00 ID:l0MRxG+p.net
いきつけじゃないはじめてのセルフで給油したんだががまん汁スゴくてタンク周りがかなり濡れた!タオル常備してあったのはそーゆー事かよ!

502 :774RR:2019/02/06(水) 02:57:50.73 ID:PqR1Hvyf.net
泡がやたら多いスタンド有るよな?
メーターインチキしてるのでは?と勘ぐってる。
実際にそうでないところより5%程度多く入るからね。
ひどいスタンドは予備に切り替えてまだ少し残ってるのに4リットル入るからね。

503 :774RR:2019/02/06(水) 07:11:47.45 ID:f0ujf0W3.net
>>501
こういうこと?
https://i.imgur.com/yCWe8SL.jpg

504 :774RR:2019/02/06(水) 07:29:20.71 ID:l0MRxG+p.net
>>503
本人以外ドン引きするじゃねーか
性的嗜好は他人に晒すもんじゃないんやで ちなみに俺は毛がないのはやだw

505 :774RR:2019/02/06(水) 09:27:52.62 ID:CA9F9SQl.net
>>503
グロ注意

506 :774RR:2019/02/06(水) 13:43:21.56 ID:9Byh3hSW.net
>>503
これはキモい

507 :774RR:2019/02/06(水) 16:26:14.29 ID:K7yDFfUp.net
一応軽量法違反になるから毎回酷いとこは通報してみるといいかも

508 :774RR:2019/02/07(木) 00:34:22.32 ID:CUzqk8Tu.net
日本にそんなところがあるなんて信じられない
実在するなら実名をさらしてほしい

509 :774RR:2019/02/07(木) 11:47:17.40 ID:lQwGGWMq.net
フロントスプロケの歯数を増やすと
最高速の伸びと引き替えに、
坂道とか登りにくくなんねぇですか?
家は山の上なんでちと心配なんですが。。

510 :774RR:2019/02/07(木) 12:17:10.83 ID:x6oMgy6x.net
【世界中で目撃増加中の、星のような謎の発光体】 米米カールスモーキー石井もかかった肺炎、原因は?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549506895/l50

511 :774RR:2019/02/07(木) 12:57:19.18 ID:8/C2RTuY.net
>>509

なんでスプロケあげたいの?

512 :774RR:2019/02/07(木) 14:48:27.01 ID:uAigiCCr.net
チェーンはそのままで一丁上げても問題無いの?

513 :774RR:2019/02/07(木) 15:00:30.72 ID:0w27Z0+5.net
>>512 程よく伸びてるチェーンなら平気ww

514 :774RR:2019/02/07(木) 15:01:53.87 ID:5AIuCeio.net
>>511
人がやってるから試してみたいんだよ

515 :774RR:2019/02/07(木) 16:49:22.30 ID:ZkrEhszU.net
アウスタ以外でレッグカバー売ってる店ってある??

膝部分がない細いやつね。

516 :774RR:2019/02/07(木) 19:45:18.71 ID:lQwGGWMq.net
>>511
3速巡行域で頭打ち感を 強く感じるので。
幹線道路で車に煽られないくらいの最高速が欲しいのだ。
引き替えにどこまで低速域がぎせいになるのか?と。
カブに乗ってると 何か煽られるですね。

517 :774RR:2019/02/07(木) 21:11:15.13 ID:FmJasH22.net
>>516
4速とハイカムだね。

518 :774RR:2019/02/07(木) 21:23:56.26 ID:sk08yUBH.net
>>516
それが理由なら乗り換えろ

519 :774RR:2019/02/07(木) 21:26:35.21 ID:E2/9qrk4.net
カブで60キロで走ってると「あー結構頑張ってるぞ!法定速度目いっぱいだからもう10キロ上乗せすれば煽られたりしないぞ!」とか思ってしまうんだけどたまーにクルマ運転してると60キロや70キロでフラフラしてるカブの邪魔なことw

目の前で必死こいてコケられでもしたらいやだからジェントルに追い抜いてしまう自分がいる。

520 :774RR:2019/02/07(木) 21:48:46.06 ID:ez3U/NQQ.net
>>517
歯数あげたらどうなの的な質問への答えかよ? アタマ大丈夫かあ笑笑

521 :774RR:2019/02/07(木) 21:49:28.89 ID:skTAy1Gl.net
>>519
俺も車乗ってるときはカブに並走してしまうわ
けっこう頑張ってるなーとか、どんな改造してるか目で追ってしまう
しかし自分がカブに乗ってるときはカブ乗りに会わないんだよな

522 :774RR:2019/02/07(木) 21:59:53.26 ID:ieX/8d8z.net
キャブ車が現行の頃は法定速度が最大50キロだったからそういう作りなんで最近の法定速度60キロの道路走ってると苦しいよね。
現行が4速なのも法定60対応だろうからまず4速化から考えるべきでは?

523 :774RR:2019/02/07(木) 22:21:29.96 ID:ZkrEhszU.net
チョークレバーの交換ってインパクトドライバーじゃないと無理なんだけど、下向きからだと無理だよね?
どうやってやるの??

524 :774RR:2019/02/07(木) 22:31:41.63 ID:wujbxYLv.net
90だろ?16-39位問題ない、つくば道だって上がれる。富士みたいな場所で平地70km/h位でも問題ない。
70はこの時外した15Tで15-36化。

525 :774RR:2019/02/07(木) 22:41:43.19 ID:FmJasH22.net
>>520
笑笑てw

526 :511:2019/02/08(金) 00:22:04.29 ID:qcpJ0FsU.net
>>516

まぁ524氏が言うように15T→16Tにしてもいいんじゃない
出足はかなりたるくなるかもしれんが、2速の使う範囲が広くして
3速をODみたいにするのも

念のため機種ごとの2次減速比とトップギアの減速比を書いておくよ
F /R  2次減速比
16/39  2.438
15/37  2.467…C100EX(トップギア減速比:0.958)
14/35  2.500…CD90(12V・トップギア減速比:1.043)
15/39  2.600…C90(12V・トップギア減速比:1.045)

おいらのとこでノーマル排気量だったら、FはそのままでRを37の
タイカブあたりかなぁ
F16を最初やったけど、出足がたるくてね

おいらの現状は4速・カム・ボアアップ・キャブ・マフラーだから
F /R 2次減速比
15/35 2.333
だけどねww

527 :516:2019/02/08(金) 02:43:46.29 ID:QfKH9W8r.net
皆様方、ありがとうございます。最近、C90に乗り始め…
つくば道ほどでは無いにしろ自宅は山の上なんで心配でしたが、
F15T→16Tにしてみますです。
ちなみに皆様方は、他にどんな乗り物にお乗りですか?
自分は、ハンドシフトベスパのP125Xと スズキの軽であります。

528 :774RR:2019/02/08(金) 04:32:35.52 ID:UFT3y3Dj.net
無駄金使ってノーマルに戻ってくるお約束に10000宗一郎

529 :774RR:2019/02/08(金) 04:42:09.90 ID:8E4P1pdj.net
俺は16Tでぴったりだな
2速で坂道ぐいぐい登れるよ

530 :774RR:2019/02/08(金) 04:45:34.04 ID:8E4P1pdj.net
まぁ馴れだよね。
最初は同じ感じで3速使おうとすると、低速がたるく感じるだろう。

531 :774RR:2019/02/08(金) 04:54:14.21 ID:8E4P1pdj.net
ちなみに俺は 16T-40T で暫く乗ってて気に入ってたけど
高速巡航のために後ろ39Tに戻した

532 :774RR:2019/02/08(金) 11:18:49.42 ID:UWQYvJY5.net
>>524
つくば道とはご近所さんだな
カブは他人のペースに合わせると辛いが、マイペースなら楽しいバイク

533 :774RR:2019/02/08(金) 11:58:01.08 ID:Jk+mwQiV.net
俺はHA02のほぼ最終期だが
交通の流れに乗れなかった経験がない

534 :774RR:2019/02/08(金) 16:33:49.88 ID:GHKmRpLI.net
フロント16だけど、60巡行普通、70もやれるがガスもったいないのとイザってときに止まるのが心配だから60km。
なんだよ60道路だとキツイって、百貫ブーデーか笑笑

535 :774RR:2019/02/08(金) 16:54:59.50 ID:UFT3y3Dj.net
ケツに20kのセメント積んだらメッチャふらつくんだけど二人乗りとかホントにできんのかな?

536 :774RR:2019/02/08(金) 17:32:05.95 ID:Zwbygq/i.net
固体20kgならまだまし

537 :774RR:2019/02/08(金) 18:11:11.60 ID:w9BRFjyh.net
空気が少ないかサスが柔らかいじゃないの

538 :774RR:2019/02/08(金) 18:18:05.92 ID:UFT3y3Dj.net
そういや灯油の時はもっとふらつくね
空気圧は二人乗り指定よりは低めだけど一人よりはちょい高めなんやけどなぁ

539 :774RR:2019/02/09(土) 18:28:41.60 ID:Y51bvcYu.net
ロングキャリアにキャンプ道具箱込みで30kg近く載せて普通にロンツーに行ってるぞ
慣れりゃ問題ないし、フロントの接地感薄くなるけど、意外と倒せる

540 :774RR:2019/02/10(日) 05:39:06.11 ID:xiIKGvYT.net
そして倒れる

541 :774RR:2019/02/10(日) 06:04:02.31 ID:82lVmKSN.net
メーカー公認の二人乗りだから
純正キャリアに70kgくらいは想定内だと思う
技能が必要なのは空荷の一人でも同じ

542 :774RR:2019/02/10(日) 08:57:00.29 ID:nr48w5Tm.net
チューブって意外と空気抜けてるよね
月1くらい点検してる

543 :774RR:2019/02/10(日) 09:17:38.39 ID:z/HFkNCk.net
空気圧は、1000kmごとオイル交換時に調整してる昨日やったとこ
だいたい0.5キロくらい減ってる

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200