2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

586 :774RR:2019/02/15(金) 13:31:41.62 ID:JuZOxyWz.net
>>585
オレオレ!

587 :774RR:2019/02/15(金) 13:36:11.44 ID:+FlS0OUT.net
>>584
君、支那人か?
日本の公安は詐欺事件なんか取り扱わないぞ

588 :774RR:2019/02/15(金) 19:10:10.74 ID:0uwhjxGC.net
>>579
うっせーはげ

589 :774RR:2019/02/15(金) 20:56:51.81 ID:nmEU8s8m.net
俺もC90のカブ乗ってたんだけど最高5℃なんて日ばかりでミラバンL250ばかり乗るようになってしまった

590 :774RR:2019/02/15(金) 22:28:15.57 ID:7zXHSlId.net
地方ではカブはチャリ

591 :774RR:2019/02/15(金) 23:00:52.11 ID:VEv4+AZJ.net
桜田商事の人間です

592 :774RR:2019/02/15(金) 23:34:25.56 ID:B0KseTH9.net
久しぶりに本屋でバイク雑誌立ち読みした
原二ばっかり載ってる雑誌見てびっくり
みんな小汚ないおっさんばっかりでさ
あーやだやだと思ったが、気が付けば俺もおっさんだった

593 :774RR:2019/02/16(土) 00:21:46.06 ID:PVOnofyd.net
日本人の平均年齢が50歳くらいだったかな?
ライダーの平均年齢が65歳くらいなんだろ。
そりゃそうなるよな。
山間部住みだけど、ジジババとオッサンオバサンばっかりで若者はおらず、だから子供も居ない。
年寄りしか見かけない50歳くらいだとはな垂れ小僧扱いされる。

594 :774RR:2019/02/16(土) 04:31:22.32 ID:jNnPrCvt.net
>>588
口臭いよ笑笑

595 :774RR:2019/02/16(土) 07:44:57.89 ID:xI8wNLXE.net
支那製の部品を悪く言うと結構な確率で
猛反発する人が出てくるが支那の人が常駐してるのか

596 :774RR:2019/02/16(土) 09:26:13.41 ID:sg45+rO+.net
当たり外れがあっても当たりの方が多いからね
そして何より安いってのが一番
弄って壊してってのを繰り返す遊びが好きな人からしたら中華最高でしょう

597 :774RR:2019/02/16(土) 12:49:25.97 ID:uvElI3bg.net
リアボックスは必要ですか?皆さんはどのようなボックスを着けてますか?

598 :774RR:2019/02/16(土) 13:06:26.81 ID:BAUFGnQ+.net
必要かどうか位自分で決めろや

599 :774RR:2019/02/16(土) 14:24:51.54 ID:j6PPjc5f.net
タペット調整するついでにオイル交換しようと、家からカブで10分のガレージにきて
オイル抜いてタペット調整するため蓋開けた所で家にシックネス忘れて
呆然としてるなうヽ(・∀・)ノ

600 :774RR:2019/02/16(土) 14:40:35.41 ID:EiN2+XkN.net
抜いたオイル入れて走れ!

601 :774RR:2019/02/16(土) 14:46:51.34 ID:71hBhIoH.net
言う必要もないけど、オイル入っててタペットキャップ開けても、落ちるオイルは微々たる量。

602 :774RR:2019/02/16(土) 15:35:24.20 ID:ANV0oFUS.net
カブなら10分くらいの距離オイル入ってなくても大丈夫だよ

603 :774RR:2019/02/16(土) 15:44:15.95 ID:BAUFGnQ+.net
歩けよ

604 :774RR:2019/02/16(土) 16:07:50.83 ID:uvElI3bg.net
皆さんは前カゴ派ですか?リアボックス派?何もいらない派?

605 :774RR:2019/02/16(土) 16:12:01.73 ID:PP8EFVmE.net
リアボックス派です

606 :774RR:2019/02/16(土) 16:33:09.00 ID:uvElI3bg.net
>>605
何リットルのリアボを使ってますか?

607 :774RR:2019/02/16(土) 16:46:35.94 ID:PP8EFVmE.net
58Lだね、ホンダ純正ビジネスボックス
前カゴ取っ払ったらすっきりした

608 :774RR:2019/02/16(土) 16:48:47.75 ID:PP8EFVmE.net
まぁ前カゴあったほうが便利なんだけどね、リアボがあれば俺はなんとかなる

609 :774RR:2019/02/16(土) 17:01:07.20 ID:83JaWSjY.net
前カゴあってもライトに干渉しない様にと思うとあんまり載せられなくない?
新聞屋さんみたいにカゴの前にライト設置してんなら話は別だけど。

610 :774RR:2019/02/16(土) 17:11:14.40 ID:PP8EFVmE.net
それはある、昼間ならアレだけど
カゴあった場合の俺の使い方は、コンビニ入るときにメットを放り込んどくとか、
ちょっと買い物した程度の小袋を入れるくらいかな、まぁリアボがあれば済む話
メットをシート上に置くと風の強い地域なので(ry)

611 :774RR:2019/02/16(土) 17:31:09.48 ID:uvElI3bg.net
以前は前カゴを装着してましたが、買い物袋やヘルメットを出し入れしていたせいか、ヘッドライトカバーが小傷だらけになりました。
インナーボックスなんてどんな感じですか?

612 :774RR:2019/02/16(土) 17:32:15.35 ID:uQWrL8A2.net
>>597
キャンプツーリングするんでJMSのリアボックス Lサイズ(56L)を付けてる。
蓋部分にバイク便の人が使ってるような折り畳みフックを取り付けて
蓋の上にも荷物が積めるようにした。
レッグシールド上にはベトキャリを付けて寝袋を搭載。
フロントはカゴ無しでキャリアのみ、薪を買った時に括り付ける。

基本的にカブは箱が良く似合うバイクだね。普段使いにも便利だ。
デメリットして、箱無しのバイクライフには戻れなくなる。w

613 :774RR:2019/02/16(土) 17:45:58.22 ID:CAHmEBC0.net
雨に濡れたあと、箱には濡れてない物、カゴには濡れた物を入れる。

614 :774RR:2019/02/16(土) 19:26:17.38 ID:6XGQWDJZ.net
1000円で買った折り畳めるコンテナボックスを防振ゴム噛まして付けてる
キャンプ行く最低限の装備は積めるけどちょっと小さい
https://i.imgur.com/m9b7bEP.jpg

615 :774RR:2019/02/16(土) 19:32:03.11 ID:cwmEiSyM.net
カブは全くの道楽だから実用性とか求めてもないなぁ
50年近い歴史のある化石のようなバイクを乗り回せる醍醐味
例えるならSRのようなモノかな

616 :774RR:2019/02/16(土) 19:59:21.12 ID:6XGQWDJZ.net
自分は実用性も道楽の内だな
キャンプツーリングもいいし、スーパーにカブで買い物行くのも道楽の内

617 :774RR:2019/02/16(土) 21:27:22.83 ID:1dkYzcqW.net
前かごがあんまり好きじゃない。

618 :774RR:2019/02/16(土) 23:20:16.40 ID:r7JG7A4G.net
>>594
顔キモいよ

619 :774RR:2019/02/17(日) 04:14:01.95 ID:/LhJaB0Z.net
前かごは便利だけど見た目と
ライトを付けた時の影が気になって嫌
ロングの時は某旅キャリアに軽いもの括り付ける
満載感がして好き

タペットクリアランスは冷間だから
一晩放置するのが普通だから
自走で10分走った時点で半日くらいはダメじゃないか?

620 :774RR:2019/02/17(日) 07:30:53.94 ID:3LhX8G1S.net
かまってチャンなのか、

621 :774RR:2019/02/17(日) 08:12:08.90 ID:loeHptD8.net
前カゴ慣れてると夜に荷物入れても無理くり走ってしまうからちょっと危ない
ソースはオレ 後ろ箱は邪魔になるし
ビールや灯油が詰めなくなる
ビビってうるさいから箱よりはカゴのほうがオレは好きだ

622 :774RR:2019/02/17(日) 08:24:01.49 ID:rXLFVPws.net
後ろ用のかごがあるのに前用のある程度大きいボックスがないからね
前用に大きいボックスがほしい

623 :774RR:2019/02/17(日) 09:45:29.10 ID:iNtb9IVm.net
前に大きいボックスは、ハンドル取られてヤバいんじゃ?

624 :774RR:2019/02/17(日) 10:28:36.78 ID:htMx7IRD.net
>>621確かにビビリ音は気になりますよね

625 :774RR:2019/02/17(日) 11:51:22.82 ID:aMK0RrAA.net
過激カム組んだけど大して過激じゃないな 低速も普通にあるし。。ちょっとガッカリ

626 :774RR:2019/02/17(日) 13:15:24.87 ID:tZdYj9aN.net
カムだけ変えて効果は体感できる?

627 :774RR:2019/02/17(日) 14:40:32.62 ID:k2iIoeQC.net
リアのサイドバッグが欲しいな いいのないかな

628 :774RR:2019/02/17(日) 14:52:22.87 ID:szAfnjy5.net
エンジンの作動の理屈を考えたら判る事だけど、ピストンが往復して吸排気バルブが交代で往復する訳だから機械的な作動範囲の限界は決まってる。
それでもうポン付け出来るカム山の形状なんて決まりきってるからね。
泉モータースのステージ3みたいにバルブ加工して直径小さくしてシートも加工して沈めるくらいやらないと本当に過激な山形状にはならないよ。

629 :774RR:2019/02/18(月) 07:51:50.88 ID:x3jfjhdU.net
>>626
そういうこと言ってるオマエにはムリ

630 :774RR:2019/02/18(月) 08:20:23.65 ID:AvNI7/Gb.net
インジェやキャブに問わず一番手軽に体感出来るのはマフラーだろうな

631 :774RR:2019/02/18(月) 08:48:51.28 ID:iOtEAg3o.net
冬場あまり乗らないからバッテリー上がらないようにしたいんだけど、
週1で30分くらいアイドリングしてたら大丈夫かな?
アクセル回してエンジン回さないとダメ?

632 :774RR:2019/02/18(月) 09:16:05.07 ID:XCKzA2CJ.net
外して充電、家で保管がいいんじゃないかな
アイドリング程度の回転数じゃ充電されないかと

633 :774RR:2019/02/18(月) 09:20:41.09 ID:fVx/0GLP.net
マイナス端子外しとくだけでもちがうって聞いたことあるな

634 :774RR:2019/02/18(月) 09:28:18.23 ID:OWXmVWv1.net
ちゃんとした工具を持っていれば
つけ外しに5分もかからないから
外してトリクル充電器につないでおく

昔、ホームセンターで売ってる太陽電池をつなげるようにしてみたけど
効果らしきものはなかったな

635 :774RR:2019/02/18(月) 10:16:57.66 ID:bTra1BeL.net
>>633
トラックとかはプラマイ両方とも外しているけど、半年くらいは大丈夫だった。
カブとかキックあるんだからね。普通に外しておけば問題無さそう。

636 :774RR:2019/02/18(月) 10:21:18.70 ID:fVx/0GLP.net
>>635
ありがとう、そういう実体験が聞きたかった。参考になります。

637 :774RR:2019/02/18(月) 10:59:17.67 ID:iOtEAg3o.net
皆さんありがとう。
やっぱアイドリングじゃ充電出来ないか。
バッテリー外すの面倒ではあるけど
せっかくYUASAのバッテリーにしたんで大切にしようと思います。
充電器買うか、外しておくかな。

638 :774RR:2019/02/18(月) 11:38:19.20 ID:U4JycbUk.net
バッテリーからの線を触りやすいとこに延長してきてスイッチ付けたればいいんじゃない

639 :774RR:2019/02/18(月) 12:01:39.08 ID:feemeoAo.net
カブのバッテリー上がりで困るのは信号待ちのウィンカー点きっぱなしくらいしか思いつかない 交換しても2千円位じゃ?ターミナル外したり配線加工なんて面倒くさくないか?

640 :774RR:2019/02/18(月) 13:05:57.30 ID:lwZFITDC.net
リサイクルショップで100円で買ったハンドルカバー
5年ほど使ってるが流石にヤレて形が崩れ手を差し込むの苦労してる 
針金で差し込み口を補強して手を出し入れしやすいようにしようかな

641 :774RR:2019/02/18(月) 14:55:23.33 ID:pD2OquxK.net
台湾ユアサ買ったってさ、ハナクソみたいな金額だべ?
何スイッチだ、充電器だ、めんどくせえ奴らだなwww

ターミナル外したり、室内保管するほうが手間だっつーの。

マイナス線カットするスイッチ、ボートや車用などであるけどよ、バッテリーより高いぞ、知ってるか?

642 :774RR:2019/02/18(月) 14:59:01.62 ID:OWXmVWv1.net
ご高説はごもっともですが
我々はあなたと価値観を異にするものの集まりです

ほっといてほしい

643 :774RR:2019/02/18(月) 15:50:38.55 ID:kA1cSfxb.net
(カブスレでマウント取りたがる人ってどんなカブ乗ってるんだろう・・・・)

644 :774RR:2019/02/18(月) 16:04:22.01 ID:qJabHn1p.net
電圧計とタコメーターが付いてるから判るがアイドリングだと全く充電されてない。
ちゃんと充電されるのは4000回転~なので普通に走らないと充電されない。
短時間走行を繰り返すとエンジン内部が結露等の湿気でオイルが乳化したり錆びたりするから乗るなら最低1時間は必要。
しかし氷点下だと30分も走ると鼻水ズルズルでガチガチになるから充電器繋ぐ方が辛くない。

645 :774RR:2019/02/18(月) 16:57:52.91 ID:feemeoAo.net
マウントよりも自分の望む答えがもらえないと発狂気味の気持ち悪いのが常駐してるほうが問題だろう
我々って言葉には狂気を感じる

646 :774RR:2019/02/18(月) 17:53:16.52 ID:fVx/0GLP.net
アウスタの補修用フロントサスってクソ安いけどどうなんだろ?
使ってる人いる?

647 :774RR:2019/02/18(月) 18:45:01.94 ID:kmR28uGU.net
>>646
ヘタったノーマルよりええよー。

648 :774RR:2019/02/18(月) 20:05:18.68 ID:mh3epE63.net
>>641
スイッチくらいなら数百円でつけれるんじゃない

649 :774RR:2019/02/18(月) 20:19:36.56 ID:fvfz/N9s.net
カブ70の燃費が悪い(30km/l)
チョークワイヤー、エアクリ新品交換
タイヤ空気圧点検はしたんだけど他にチェックすべき項目ある?

650 :774RR:2019/02/18(月) 20:30:55.24 ID:x8AuNCXJ.net
>>646
実に具合良いよ。
ただし、3~4千キロで又ヘタるからあまり乗らない人向け。
年間数万キロとか乗るなら純正だね。

651 :774RR:2019/02/18(月) 20:42:34.12 ID:NikA14p3.net
>>649 30は悪すぎる、俺の(15-36T、90kg)でも50位行く。ジェットやニードルの磨耗?
ブレーキ引きずりやガソリンもれはないよな?

652 :774RR:2019/02/18(月) 20:42:52.93 ID:hby9Kkjs.net
>>649
タンクを含め燃料系の漏れ

653 :774RR:2019/02/18(月) 21:01:29.64 ID:fvfz/N9s.net
>>651
>>652
ジェットやニードルの摩耗か
ブレーキは大丈夫だと思う。
そういやキャブ付近ガソリン臭いな

654 :646:2019/02/18(月) 21:02:33.53 ID:fVx/0GLP.net
>647
そうですか。 ノーマルがヘタってキコキコ音するので買ってみます。
ありがとう。

>>650
なるほど、ヘタるのは早いんですね。
でもまあ安いので買ってみます。年間走行は4000くらいですね。
ありがとう。

ノーマルよりいくらか固いんですかね。だと助かるんだけど。

655 :774RR:2019/02/18(月) 21:13:49.17 ID:o9Rgf3wF.net
>>643

エンジンはノーマル、オイルは1000キロで交換。
ピボット、ベアリングは定期的にグリスアップまたは交換。
フロントサスは20000で入れ替え、バッテリーも適度に交換。
そんな感じ。
ちなみに走行6万キロ。

他に質問あるかい?

656 :774RR:2019/02/18(月) 21:17:36.83 ID:o9Rgf3wF.net
>>648

百均で買ってください。
あなたにはオススメ。

657 :774RR:2019/02/18(月) 21:22:07.66 ID:o9Rgf3wF.net
>>642

俺はあなたがいう、我々の中にはいれてほしくないね。

658 :774RR:2019/02/18(月) 21:24:45.86 ID:o9Rgf3wF.net
そもそも、マウントってなに?

自分に都合悪いとマウントだの、ほっとけで済むならなんでも楽でいいよ。

659 :774RR:2019/02/18(月) 21:26:39.55 ID:mh3epE63.net
マジキチ

660 :774RR:2019/02/18(月) 21:30:14.87 ID:o9Rgf3wF.net
>>659

ほら、無知を指摘されるとすぐそれだ。

おまえみたいなやつがシラタキ吐き出すんだろうな。

661 :774RR:2019/02/18(月) 21:34:32.91 ID:fVx/0GLP.net
なんでお前は最初からケンカ腰なんだ?
べつに知識の正しさとか、そういうので勝負してるわけじゃないだろ

662 :774RR:2019/02/18(月) 21:45:27.98 ID:o9Rgf3wF.net
>>661
その前にキャブのフロート見てね笑

663 :774RR:2019/02/18(月) 21:50:17.15 ID:fVx/0GLP.net
こりゃダメだ
なんで俺がキャブのフロート見るの?
>>649の燃費が悪い話じゃないの?それ
精神状態おかしくない? 少し落ち着けよ

664 :774RR:2019/02/18(月) 21:52:52.00 ID:mh3epE63.net
シラタキ食べて落ち着きなさい

665 :774RR:2019/02/18(月) 22:02:42.58 ID:6qp4c7ox.net
キャブのフロート見るとバッテリー上がり対策になるのかもね!

666 :774RR:2019/02/18(月) 22:16:31.82 ID:kA1cSfxb.net
ただのカブやん。
きちゃなくても凹んでても歪んでてもカブはカブ。
穴あいてて傷だらけで錆び錆びでも良く走る私のカブ。
壊れたら直して、動かなくなったらまたカブ買うよ。まぁ部品ある限り動かなくなるとは思えないけど。

667 :774RR:2019/02/18(月) 22:39:42.30 ID:QdjrvrUm.net
>>654
キコキコ鳴るのはサスじゃなくてカラーの可能性大
俺は15000kmでサス換えたけど鳴りが直らなかった
カラー交換してグリスアップしたら直ったよ

668 :654:2019/02/18(月) 23:34:31.00 ID:fVx/0GLP.net
>>667
ありがとう! 参考にさせてもらいます

669 :774RR:2019/02/19(火) 05:57:37.28 ID:m6ztYvj1.net
おれの90は現状40kちょいやな 買って5年目で2割くらい燃費悪化してるわ

670 :774RR:2019/02/19(火) 06:43:00.67 ID:eXezPgMO.net
>>669
もしかしたらチェーンの張り過ぎかも
俺はチェーン調整を間違えて10kmくらい燃費悪くなった時があった

671 :774RR:2019/02/21(木) 13:16:16.49 ID:c+Dbe20+.net
50k以下なんているんだ!?

672 :774RR:2019/02/21(木) 14:10:27.14 ID:bewPg0tA.net
圧縮圧力が規定値以下になってもエンジンは普通に掛かりアイドリングも安定してるからね。
わざわざ圧力測定しないと気付かないと思うよ。
圧力低下してる個体は登り坂でスピードダウンするし燃費が悪い。

673 :774RR:2019/02/21(木) 17:17:37.10 ID:bI3mHzvs.net
参考のため、>>669の乗リッパ武勇伝でも聞かせてもらおうか...
乗り始め時の車体の状態、使ってるオイル銘柄と交換時期だけでもいい

674 :774RR:2019/02/21(木) 17:40:21.47 ID:7lXObSeJ.net
>>673
1987年製造の90DHや
走行距離25500kで買った
レッグシールド割れてたし(接着剤でごまかしてた)ボディのステッカーがなかったりしてたから事故ってる可能性大やな 
ボッタバイク屋に納車整備代金盗られたけどチェーン方伸びでウォンウォンなってた ブレーキバラしたらカスだらけだったな 
シールドやブレーキやベアリング辺りはDIY交換整備した
オイルは最初は半年ごとプラグ年一回
だったが今は年に一回G1オイル交換だけ 
片道2kの通勤がメインで近場の足としての燃費が40〜45位
たまに遠出してもあんま変わらない感じ

675 :774RR:2019/02/21(木) 21:08:46.19 ID:bI3mHzvs.net
>>674
ホイールベアリング疑ったが交換済か。
しかしそろそろグリスが乾くころかもな。グリス入れると5q/L違うことある。

キャブパッキンやフロートバルブ劣化原因でガス濃いとかから
マフラーカーボン堆積もあるか。

676 :774RR:2019/02/21(木) 23:26:03.77 ID:SRz1GhOb.net
3万キロこえたら圧縮圧力測定して下さい。
規定値より結構低くても普通に始動してアイドリング安定してます。
走行感もわりと普通で燃費だけ悪くなります。

677 :774RR:2019/02/22(金) 00:10:54.49 ID:Bb7giV2a.net
走行5万のha02す。

燃費はリッター50を割ったことがないよおおお

毎日通学、バイトで乗ってますけどオイルはマメに変えてタイヤの空気圧もみてるだけ

678 :774RR:2019/02/22(金) 18:53:16.62 ID:WUSYC3Ll.net
見てるだけでなく補充しろよ

679 :774RR:2019/02/22(金) 22:59:59.93 ID:o7nDWDIb.net
雑にキックしてケッチンあるのって「コンプレッションまあ正常」てことでいい?

圧縮抜け対応は排ガスとかEgオイルなんかに兆候でてからでもいいかぁ。。

680 :774RR:2019/02/23(土) 01:27:23.37 ID:u+3TOOHP.net
圧縮は測らないと判らないよ。
アイドリング不安定とか明らかにパワー不足感じるレベルだと規定値を大幅に下回ってるからね。
実は好調だと思って乗ってる人も測定すると規定値ギリギリとか微妙に下回ってるとか多いよ。
カブの美点でも有り同時に欠点でも有る7割がた壊れていても普通に走る耐久性がオーバーホールを遅らせて手遅れにするからね。

681 :774RR:2019/02/23(土) 04:33:14.77 ID:wso3VlCQ.net
あんま神経質に乗っても楽しくないけどな 壊れたら直すくらいで十分だろ

682 :774RR:2019/02/23(土) 05:24:20.02 ID:gd49+mDk.net
まあオイル管理と燃費を記録しとけば劣化は解るだろう
今は加速や最高速とかもアンドロイドアプリで計測出来るからソレを使うのもイイ

683 :774RR:2019/02/23(土) 06:26:57.10 ID:cfngJsPw.net
>>682
なんてアプリ?

684 :774RR:2019/02/23(土) 08:42:14.37 ID:L+QcRsbf.net
カブ90で90キロ近く出てノンストップで飛ばして燃費55くらいなら問題ないレベル?普段の通勤だと45くらい

685 :774RR:2019/02/23(土) 09:22:29.29 ID:wso3VlCQ.net
そのうち事故ってあの世行きのレベルだって事はわかった

686 :774RR:2019/02/23(土) 13:40:07.96 ID:cfngJsPw.net
>>684
ノンストップってどれくらいの距離?
それは相当調子いいんじゃないの?

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200