2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

688 :774RR:2019/02/23(土) 16:50:38.84 ID:ioozHk2U.net
>>687
いくらで購入したのかわからないけれど、新車で6~70kmといわれていて中古だと4~50km走れば良い方。乗り方も法定速度以上だと悪くなるし、個体差が激しい中古買っといてバイク屋さんかわいそう。

689 :774RR:2019/02/23(土) 17:53:44.09 ID:jB3LlhSV.net
>>688
カスタム90で
14000km走行の
乗りだし13万だが?
因みに50km/hで信号が少ない地域を流しても35km/l越えなかったよ。

そのバイク屋新車は利益率低いからあまり扱いたく無いだの
新型カブは中華だからゴミだの言っておいて
いざ購入したら
燃費が悪い、加速にひっかかりを感じる、キックが滑る事を相談したらそんなもんです、気のせいです。の一点張りでまともに取り合ってくれなかったよ。
暫く我慢して乗っていたが
エンジン暖まってくるとジャリジャリ五月蝿いし色々我慢ならなくなって110新車に乗り換えた。

確かにきちんと車両の状態把握せずに購入したのは馬鹿だったと思うけど、それでこのバイク屋がかわいそうにはならねーだろ。ジャンクとして売ってるわけじゃないんだからさ。

690 :774RR:2019/02/23(土) 18:43:12.81 ID:e1Xg6+KZ.net
バイク屋の大変さがよくわかるね
たかだか十数万の中古原チャリでクソ文句付けてくる輩がいるんだから

691 :774RR:2019/02/23(土) 19:13:15.03 ID:P8F+osIo.net
たかだか十数万とか言う奴がカブに乗るわけないw

692 :774RR:2019/02/23(土) 19:44:18.11 ID:ioozHk2U.net
中古車を買うと言う事が理解できない人がいるのね。
夢で購入してその対応なら酷いと思うが、普通のバイク屋ならしょうがないね。そんなもんだと思う、「費用かかっても良いから見てもらえますか?」と言えば多分違う対応になっただろうね。
33km/Lなら許容範囲では?自分でメンテすれば良いのに。

まあそう言う人は新車を購入で間違いないね。

693 :774RR:2019/02/23(土) 22:27:34.80 ID:wso3VlCQ.net
バイク屋多すぎてワロタww

694 :774RR:2019/02/24(日) 00:53:50.24 ID:+syJvA7O.net
カブで普通に走って 33km/Lなら許容範囲 とか頭おかしい
新聞配達でもしてんのかよ
ロンツーで幹線道路フルスロットルで走っても45km/L以上

695 :774RR:2019/02/24(日) 01:47:14.31 ID:WgGdu8KE.net
>>694
はいはい。あなたも新車がオススメです。
古い個体だと普通に40km/L切るよ?
あとはどこまでメンテやって部品交換で納得するかでしょ?

高年式・低走行・エンジン音静かで異音無しのカブでハズレ無しか、現状渡し・30年物・エンジン音大きい・距離不明で、燃費同じなワケ無いわw

696 :774RR:2019/02/24(日) 02:13:36.77 ID:+syJvA7O.net
古い個体がどれくらい前なのか知らんが
どうせ長期野外放置とかでまともに整備してないのを売りつけてんだろ
ていうかまともに整備が出来ないバイク屋なんだろうな

697 :774RR:2019/02/24(日) 02:19:30.99 ID:+ef2tzHG.net
大東でカブミーティングあるらしいが人が集まらなくって失敗するんじゃないか?

698 :774RR:2019/02/24(日) 06:16:23.56 ID:/B6lHs5L.net
燃費は乗り方と環境で変わるからなんとも言えんわなぁ

699 :774RR:2019/02/24(日) 06:24:07.55 ID:I99DZ/mJ.net
HA02でマフラー替えて弁当キャリア
ロングシート、ロングシートキャリア
ちっさい風防の奴だけど
何やっても50ちょい
ロングに出てもあまりよくなることもない代わりに
チョイノリ繰り返しても50切ることはない
走行10000ちょい

700 :774RR:2019/02/24(日) 08:08:00.42 ID:qYOjnM4q.net
>>697
どうして集まらないんだ?

701 :774RR:2019/02/24(日) 09:11:54.09 ID:xJkqmPkB.net
大東島だと、クレーンでカブを吊って上陸だな。

702 :774RR:2019/02/24(日) 10:36:07.31 ID:Hw6b3iM9.net
長くてすいません
中古は燃費もそうだけど最高速も遅くなりますよね?
これって劣化してるパーツが有ってそこを交換すれば新車
の如く生き返るものなんですかね
難しいのはどこのパーツがへたってるのかが解らなかったり
ヘタリが一ヶ所とは限らなくて複雑に影響しあってて原因パーツが特定できなとかですか

703 :774RR:2019/02/24(日) 12:51:42.85 ID:IOtRN72O.net
最高速と燃費に影響大きいのは圧縮落ちと駆動ロスやろうなぁ。それとバルブ作動のズレぐらいか。あとはセッティングとエアクリ・オイルなど消耗品が正常ならほぼ新車通りの速度でるやろ。

704 :774RR:2019/02/24(日) 13:10:34.44 ID:kQPpAzx7.net
クランクシャフトの芯がずれて来ると振動が増えて回転が上がり難くなるから最高速落ちるし馬力が振動に喰われるから燃費も落ちる。
そのレベルまで行くとエンジン内部のミッションとクラッチ以外は全部交換になるかな?
趣味でいじるなら良いがコスパ考えると割には合わないよ。

705 :702:2019/02/24(日) 14:01:42.88 ID:Hw6b3iM9.net
お二人ありがとう
以前c70をバイク屋に持って行ったとき
見てはあげるけど最高速の保証は出来ないって言われて
まあ、断念しました

706 :774RR:2019/02/24(日) 15:39:55.03 ID:IBvcleQB.net
古いバイクを快適に乗るには自分である程度できないと不都合もあるだろうね
煽りとかじゃなくJA44買うのが正解な気がする

707 :774RR:2019/02/24(日) 16:08:26.65 ID:CaahNc8B.net
>>697
大阪府大東市のことか?

708 :774RR:2019/02/24(日) 18:58:12.81 ID:kQPpAzx7.net
>>706
普通のバイク屋は新車売りたい(ノルマ有るから)
だからエンジン開けたりとかしたがら無いし経験積んでないから出来ない。
無理に頼むと工賃めっちゃ高いからエンジン全バラくらいは自分でやれないと修理代が同程度の中古車より高くなるからね。

709 :774RR:2019/02/24(日) 19:54:30.02 ID:CrHSzLWU.net
皆さんは携帯の義務のある自賠責の証書と、標識交付証明書は原本を携帯してますか?
また、車載工具を入れてるタンクの左側に入れてますか?

自分は原本を車載工具と共に入れてます。
自賠責の更新時期だからと車載工具と共に入れてた証書みたら振動と湿気の為か紙が繊維に分解しつつある感じだった。
自賠責の証書とか、標識交付証明書とかって原本でなくてコピーを携帯しててもいいのかな?
ジップロックの様な物に入れたりするとかなり改善されるのかな?

710 :774RR:2019/02/24(日) 20:06:43.87 ID:WVTIosS8.net
え?盗まれたらめんどいからずっとコピーだわ。

原本じゃないといけなくないでしょ?

711 :774RR:2019/02/24(日) 20:15:44.48 ID:OnsTAwos.net
原本を携行しないとダメよ。コピーを家に保管すべし。

自動車損害賠償保障法(自賠法)第8条
『自動車は、自動車損害賠償責任保険証明書を備え付けなければ、運行の用に供してはならない。』

712 :774RR:2019/02/24(日) 20:23:08.85 ID:WVTIosS8.net
ほんと!ありがとう。

随分昔に事故起こしたときに警察にコピー見せても何も言われなかったからそれでいいと思ってたわ。

713 :774RR:2019/02/24(日) 20:29:39.78 ID:zAfC2ZPf.net
コピーを保管する意味ってないだろ

714 :774RR:2019/02/24(日) 20:49:42.28 ID:OnsTAwos.net
>>713
盗難なり紛失なりして再発行や解約する場合は便利でしょ。もちろん契約番号などの情報を管理できるならコピー保管でもクラウド管理でもいいのよ。そういう意味ね。

715 :774RR:2019/02/24(日) 21:01:32.27 ID:0lmubp2E.net
過走行で燃費悪くなったならピストンリングくらい替えてみりゃいいのに
腰上だしそれほど技術いらんしパーツも安くて最も効果期待できるのに

716 :774RR:2019/02/24(日) 21:36:09.86 ID:kQPpAzx7.net
エンジンが始動出来てアイドリング出来れば好調だと判断するタイプの人達だろう?
始動不可能にならないと壊れたとは思わない人達。
本当はマニュアルの基準値を外れたら壊れたも同義だよ。
1万キロ毎にエンジン開けて全部測定して必要な部品は全部交換して全てを基準値以内に納める。

717 :774RR:2019/02/24(日) 21:48:09.85 ID:OnsTAwos.net
そんな定義ならワイは壊れた状態で乗るほうが気楽でマシだわ。

718 :774RR:2019/02/25(月) 04:55:01.38 ID:o+Jh4Kl5.net
携帯は義務かもしれんが紛失や盗難怖いからコピー入れてるな ケツに自賠責シールは貼ってあるんだからもしものときは管理番号だけわかりゃいいんやろ?

719 :774RR:2019/02/25(月) 05:57:32.41 ID:hlmfmsJ7.net
原本入れるのが決まりだっちゅうのに
この頑なさはなんなんだろうね
盗んだ奴にはメリットがほぼないから
番号がわかるようにしておけば問題なし
ちゃんとした袋なら青空駐車でも3年物で全く変化なかったよ

標識交付証は携行義務とか聞いたことない
そんなのあるの?

720 :774RR:2019/02/25(月) 06:35:16.75 ID:h0Ky7YfU.net
>>719
義務かどうか知らんけど、交付証に常に携行しろって書いてあるからそうなんだろう

721 :774RR:2019/02/25(月) 19:13:30.22 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

722 :774RR:2019/02/25(月) 19:54:13.11 ID:Efh19UbM.net
チェーンでのロスも割と洒落にならないレベルで影響出たりするけど
そう言う人に限って伸びたからコマ詰めとか頭おかしい事やってたりする
安い新品付けた方がマシやぞ

723 :774RR:2019/02/26(火) 10:43:00.80 ID:ibM0wErl.net
方伸びしてたから速攻交換したけどチェーンは2000円しなかったな
どんな運転したら一部だけあんな伸びるんやろ?

724 :774RR:2019/02/26(火) 11:51:46.83 ID:m70J9DaX.net
伸びてるんじゃなくて減ってるんだから不思議じゃないよ。
オイルが切れてさらに高温になって加速的に磨耗する。
そのオイル切れが全周に平均に切れていくわけではないからな。
最初に一つの駒のオイル分が切れてその熱でとなりの駒の油分が飛んでというふうに伝染。

725 :774RR:2019/02/26(火) 12:27:52.38 ID:m70J9DaX.net
>>715
>>716
腰上開けれてもSマニュもダイヤルゲージもないし、パーツリスト位。
そのうちやるしかないけど自分とこの場所、時間、部品・資料入手、工具、タイミングを鑑みてから。
でないとずっとEオイルのブローバイ劣化での1000km前後交換から抜け出せないw

726 :774RR:2019/02/26(火) 16:56:14.45 ID:5z0Y5I+8.net
>>725
ダイヤルゲージって何?
トルクレンチ?シクネスゲージ?

727 :774RR:2019/02/26(火) 16:57:07.47 ID:5z0Y5I+8.net
あ、厚み測るやつかな?

728 :774RR:2019/02/26(火) 17:08:46.09 ID:szpYKV8E.net
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
マニュアルが無いとか道具、工具が無いは出来ない理由を探してるだけ。
整備に必要な数値はそのレスに使った道具で調べれるし、専用工具無しでやる方法なんかも調べれる。

729 :774RR:2019/02/26(火) 17:37:28.09 ID:WsM9+1ZP.net
工具は買う準備しながら作業下調べする 下調べしてると汎用工具や自作でなんとかなることがわかる事も多い
最低限のパーツ買っていざ!って感じが多いな やり始めるともとに戻れないからなんとかせざるを得ないw

730 :774RR:2019/02/26(火) 17:46:45.14 ID:szpYKV8E.net
案ずるより産むが易しと昔から言うしね。
カブしか足がないとどうにかせざるを得ないから緊急対応にも強くなる。
でも両刃の剣でも有るね?
経験少ないとやっぱりお手上げって場合も有るし。
取り敢えず予備エンジン用意して載せ換えが無難かな。

731 :774RR:2019/02/26(火) 18:26:07.65 ID:WsM9+1ZP.net
そこはセカンドカブで対応だw

732 :774RR:2019/02/26(火) 18:30:54.50 ID:YWR11A7h.net
予備エンジンは維持するのが大変そうだしな
回さないとすぐ錆びるし

733 :725:2019/02/26(火) 18:35:07.95 ID:m70J9DaX.net
ドナーは1台確保している。
しかし、こいつがいちばん年式新しくナンバー付けてすぐ乗れるというwでも一番外見がボロ。
プランの優先順は、Pリング・バルブシート交換、市販ボアアップキット乗せ換え、最後にエンジン載せ替えかな。

死んだオヤジが最後に乗ってたカブなんでなるたけオリジナルで乗っててやりたい。
リアフェンダー腐ってもげかけてたのw。エキパイに大穴。リヤホイール、スポーク緩み切ってブレブレ。
リブ溶接とFRPでツギ当てして修復してナンバー取って乗り始めたんだよ。

734 :774RR:2019/02/26(火) 18:52:42.63 ID:YWR11A7h.net
俺も親父は元気だけどバイクはボロボロだからレストアしてあげてる
親父が乗れるまでに治したいなぁ

735 :774RR:2019/02/27(水) 09:58:29.88 ID:iciJB9Jr.net
>>734
自分が乗っても良いバイクの新しいのを買ってあげたら?

736 :774RR:2019/02/27(水) 11:17:09.60 ID:X/yy23sg.net
せっかく自分に酔ってるんだから醒めるようなこと言うなよw

737 :774RR:2019/02/27(水) 12:02:58.15 ID:xzD8oTho.net
昭和の人間にはボロな機械でも苦楽を共にしたノスタルジーがあるんだよ
新品機械を乗り回してもらくちんなだけでそのころの思いにひたれない
ディスカバリーchでもレストアした車をプレゼントするから番組成立してるだろ?

738 :774RR:2019/02/27(水) 22:33:27.95 ID:kTUiIe8I.net
あのTV、プレゼントは普通してないぞ

739 :774RR:2019/02/28(木) 05:52:26.64 ID:/XrJxMm5.net
プレゼンス=存在
の事だろう

740 :774RR:2019/03/05(火) 16:57:07.22 ID:5XPtzfv1.net
なじょした?

741 :774RR:2019/03/05(火) 18:56:25.62 ID:8VukP6Mh.net
なじょにもなってねえが

742 :774RR:2019/03/05(火) 18:59:43.78 ID:ErwvNKNg.net
抜けのいいマフラーに換えたら
スロットルオフでレーシングカーみたいな
小刻みなアフターファイヤーが出るようになった
個人的には気持ちいいんだけど調整するべき?

743 :774RR:2019/03/05(火) 20:50:57.80 ID:nrb7kwM9.net
もう直管にしちゃえば?

744 :774RR:2019/03/05(火) 23:16:42.70 ID:1/ByIISv.net
趣味は、何しても構わんがー
他人様に迷惑を掛けるような事はしてはイカン

745 :774RR:2019/03/06(水) 05:46:24.03 ID:1tgEerQk.net
社外マフラーネタもうるせぇ迷惑メインの時代になったよねぇ みんな大人だし

746 :774RR:2019/03/06(水) 12:58:35.10 ID:RTmWb3co.net
婆様連中は、バイク乗りは皆、暴走族・・・と思ってる位だからなw
これも、
前人達の所業の結果だよ
普通に楽しく乗ってるバイク乗りまで、悪く思われちゃかなわん

747 :774RR:2019/03/06(水) 13:22:19.88 ID:tw8x2YFZ.net
カブのオッサンはバイク乗りなんて思われてないぞ

748 :774RR:2019/03/06(水) 13:34:08.18 ID:RTmWb3co.net
ノーマルならな

749 :774RR:2019/03/06(水) 15:23:42.01 ID:SNQlH8N1.net
弄り倒してるカブに乗るおっさんは趣味人に見られるか痛い人に見られるかに別れる
これは見た目による

750 :774RR:2019/03/06(水) 15:49:48.18 ID:1tgEerQk.net
自分の改造は全ての人から羨望され好感されてるとしか考えることができず 批判や否定されると激高でしか対処できない輩が一定数存在してるよねw

751 :774RR:2019/03/06(水) 18:03:23.64 ID:sTs/MssP.net
あなたは偉そうになんか書き込む前に
日本語を勉強しなおした方がいい

752 :774RR:2019/03/06(水) 18:09:21.34 ID:en1XZ7eQ.net
さて、そろそろ復活の時期だな
社外のレッグシールド使ってる人いる?
フロントエンブレムカバー?辺りとは色合わないよね?

753 :774RR:2019/03/06(水) 18:58:21.24 ID:1tgEerQk.net
日本語わからんなら黙ってやかましいポンコツマフラー永遠に磨いてろよww

754 :774RR:2019/03/06(水) 19:52:41.19 ID:fmOC0IP1.net
×羨望され
◯羨望の眼差しで見られ

×好感され
◯好感を持たれ

日本語って難しいね!

755 :774RR:2019/03/06(水) 20:16:12.31 ID:1tgEerQk.net
見られて持たれて能書きたれて
ブリブリうるせーマフラーカブにまたがって正しい日本語でも教えに日本中回ってろや能書き太郎w

756 :774RR:2019/03/06(水) 21:25:32.83 ID:GQEm7TdS.net
>>755
>>批判や否定されると激高でしか対処できない輩が一定数存在してるよねw

757 :774RR:2019/03/06(水) 22:11:46.28 ID:1tgEerQk.net
>>756
オタクのように一部分だけとりだすのは自分の思いどおりに情報操作したいマスゴミのお得意技だよねぇw
本題のポンコツマシンの魔改造自慢も始めたらどうやw

758 :774RR:2019/03/06(水) 22:35:28.46 ID:HWYvZFR+.net
これ勝ち目ないだろw

759 :774RR:2019/03/06(水) 23:57:08.71 ID:vcXX7FkV.net
魔改造自慢も △
魔改造自慢でも ○

760 :774RR:2019/03/07(木) 05:02:52.81 ID:qodf+Fuu.net
>>759
速攻勝ち目なしからの△きたーwww
まさに揚げ足ww

761 :774RR:2019/03/07(木) 06:08:36.33 ID:d4gW8R6D.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190306/MXRnRWVyUWs.html
不自由な日本語を突っ込まれても構ってもらいたい寂しがり屋なのはよくわかった

762 :774RR:2019/03/07(木) 06:50:42.84 ID:cF+l8/YU.net
これ、自分では日本語に自信あるんだろうね
気の毒としか言いようがない

763 :774RR:2019/03/07(木) 07:18:39.11 ID:Uxgq1XLu.net
逆恨みして人を刺すタイプだから触れちゃダメ

764 :774RR:2019/03/07(木) 07:28:57.48 ID:27kwxGaI.net
日本語の不自由なバカが顔を真っ赤にして興奮している感

765 :774RR:2019/03/08(金) 06:54:34.00 ID:/n4a66U2.net
日本語の上手な支那人か?
だとしたらなかなかのもんだ
バカにして悪かったな

766 :774RR:2019/03/08(金) 10:17:28.72 ID:D3nvxrUW.net
>>754

これは恥ずかしいな。中卒レベルの日本語。
「羨望」とか難しい言葉を使ってみたかったのか?www

767 :774RR:2019/03/12(火) 13:52:41.14 ID:gGZmLTNG.net
なじょした?

768 :774RR:2019/03/12(火) 17:31:31.43 ID:4yHlHClQ.net
久しぶりに乗るときのドラムブレーキの鳴きはどうにかならないかな?
シュー表面が錆びてる?と想像しているので、軽くブレーキ引きづりながら錆を削るようにしてるんだけど合ってる?
タイヤ交換ついでにドラムの中掃除するとさっぱりするんだが、面倒臭いし

769 :774RR:2019/03/12(火) 19:02:59.09 ID:K/OTecIq.net
>>768
ぼこすなよ

770 :774RR:2019/03/12(火) 22:08:08.12 ID:u2CVYc20.net
雨上がりなんかキーキーキーキー悲鳴上げるから恥ずかしい

771 :774RR:2019/03/12(火) 22:51:05.65 ID:SgwFfuuT.net
お猿が住み着いてるな

772 :774RR:2019/03/13(水) 05:54:30.55 ID:rrCke7OT.net
>>768
シューは錆びないで、ドラムの内側が錆びる。
泣きはシューの角を大きめに取ってやると泣き止むことが多い、当然横だけではなく接地面側の前後も取ってやる事。
それでも当然泣く場合があるので、絶対ではない。

773 :774RR:2019/03/13(水) 06:14:18.53 ID:1lCw/esU.net
ある程度汚れると鳴くのは仕様
開けて掃除しましょう

774 :774RR:2019/03/13(水) 10:01:23.67 ID:cXraW64q.net
>>773
久しぶりに乗るときのブレーキ鳴きの話ですが
雨上がりとか毎回ブレーキばらして掃除するの?

775 :774RR:2019/03/13(水) 10:24:54.07 ID:1lCw/esU.net
毎回鳴くのは異常です

776 :774RR:2019/03/13(水) 10:49:13.12 ID:DWzqyep1.net
鳴くのなら鳴かして仕舞えホトトギス

777 :774RR:2019/03/13(水) 17:06:18.88 ID:nU4WXpdm.net
80年代頃のブレーキの仕様だから仕方ない
ブレーキ内を掃除すればマシになる

778 :774RR:2019/03/14(木) 01:04:33.94 ID:2LIDF7MO.net
当時もののブレーキシューとすればもしかアスベスト仕様?
現行の製品で鳴き出るなら珍しい部類

779 :774RR:2019/03/14(木) 23:08:04.46 ID:HuyfV+UB.net
雨上がりの湿気多いときは鳴かないか?

780 :774RR:2019/03/15(金) 11:41:21.97 ID:82SOC4qb.net
雨上がりには鳴くが、少し走ってる内に静かになる。
(4万キロ使用のドラム & 換えて6千キロほどの純正シュー)

781 :774RR:2019/03/15(金) 12:15:51.55 ID:XIGhjOnW.net
【世界教師】 私はマ@トレーヤ、近々、私の顔をテレビで見るだろう、大恐慌に備えよ、貧しき者たちよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552617511/l50

782 :774RR:2019/03/15(金) 18:54:50.31 ID:naUnAwYi.net
マフラーサビだらけになったからネットで買ったのと交換したんだけど
外したマフラーとかパーツって普通にゴミ収集してくれんのかな
みんなどうしてんの?

783 :774RR:2019/03/15(金) 18:57:38.44 ID:xt6a0Mmi.net
該当行政機関にお問い合わせ下さい

784 :774RR:2019/03/15(金) 19:00:03.54 ID:ysxdeXhO.net
>>782
地域にもよるだろうけどウチは自動車部品はNGだった
引っ越しの時に軽トラ一杯いくらで持ってってもらった

785 :774RR:2019/03/16(土) 22:09:11.07 ID:sUijxcDC.net
マフラーなら切断砥石付けたサンダーでぶった切って燃えないゴミだな
小型のコンプレッサとかでも原型判らない程度にばらして小分けにしたら持って行った

786 :774RR:2019/03/16(土) 22:09:59.01 ID:sUijxcDC.net
マフラーなら切断砥石付けたサンダーでぶった切って燃えないゴミだな
小型のコンプレッサとかでも原型判らない程度にばらして小分けにしたら持って行った

787 :774RR:2019/03/16(土) 22:53:59.43 ID:1JLB7xyl.net
純正マフラーとか切断大変そう

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200