2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

82 :774RR:2018/11/27(火) 21:55:54.04 ID:Y0Lv4jy7.net
同じものなら沖縄で買うかも

83 :774RR:2018/11/27(火) 22:09:21.24 ID:rA09Fphv.net
クランク死んだってどう判断するの?

84 :774RR:2018/11/27(火) 23:17:08.98 ID:bJtayoEG.net
コンロッドを押したり引っ張ったりしてみればわかるよ

85 :774RR:2018/11/28(水) 00:49:03.04 ID:zfikCCrF.net
タペットのようでタペットじゃあない、嫌な音がし出したらクランクビッグエンドの寿命だよ。
乗るたびに音が大きくなり、何の音だろう?とか思ってるとゴンゴンガンガンと酷い音になって終了。

86 :774RR:2018/11/28(水) 13:00:23.22 ID:1eYjxn+g.net
>>81
やっぱ能書きだけのゴミか

87 :774RR:2018/11/28(水) 13:49:22.98 ID:zfikCCrF.net
沖縄は能書きは立派だが他の出品者と同じ所から仕入れてるんだろう?
物は同じだよ。
最近は他の中華部品出品者も頑張ってるよな。

88 :774RR:2018/11/28(水) 15:08:20.26 ID:hn9sLhTQ.net
ピストンと、クリアランス見てると言ってるが、ダメ出ししたやつはどうするよ笑
ゴミ同士でうまく噛み合うだけ大量に買い入れて作業するだけ儲からねーだろ
慈善事業じゃないからさ笑

89 :774RR:2018/11/28(水) 18:03:34.11 ID:HncrRihv.net
沖縄は日本じゃないから。国交ないし

90 :774RR:2018/11/28(水) 18:15:08.83 ID:3/LG/kFD.net
c70かもめモナカのレストアしてんだけども、今ついてるモナカが割れてるから変えたいんだけどアウスタのB級モナカつけてる人いる?ちゃんとつくかな?

91 :774RR:2018/11/28(水) 19:37:54.93 ID:MqCkekoX.net
モーター最中がいいぞ

92 :774RR:2018/11/28(水) 19:56:03.09 ID:4OxPIatY.net
【BST】a★郵政カブ90 MD90 純正キャブヒーターコントロール★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l363573085

画像見て鼻水出たわww

93 :774RR:2018/11/28(水) 19:58:55.30 ID:1eYjxn+g.net
なんだこれw

94 :774RR:2018/11/28(水) 20:10:28.67 ID:RatTL3kI.net
こういうの、皆ブラックボックスだからごっちゃにならんようにだろ。

95 :774RR:2018/11/28(水) 21:23:54.62 ID:RIS28UAw.net
ホント、ビンボくせーな笑

96 :774RR:2018/11/29(木) 02:52:28.51 ID:5jWQ1ERo.net
これヒーターコントロールじゃなくてCDIだろw

97 :774RR:2018/11/29(木) 06:50:43.39 ID:s/jXT/18.net
旧カブの相場って上がってるよな
今さら欲しがるのはモノ好きくらいだろう
それともC125が出て興味もった人が原点回帰で鉄カブ欲しがるのか

98 :774RR:2018/11/29(木) 08:00:10.59 ID:brjvCu4/.net
>>96
赤コネクターはヒーターコントロールでCDIは白コネクターだよ。

99 :774RR:2018/11/29(木) 08:32:45.54 ID:CS5hvF+N.net
>>98
突っこんでやるなよ
今頃ヒーターコントロールのカプラの様に顔真っ赤にしてるぞ

100 :774RR:2018/12/02(日) 15:42:37.15 ID:BHCbSSVv.net
グリップヒーターをしばらく使ってたら、セルが回らない、ウインカーはしばらくつけてると渋りだす、ホーンは普通に鳴る、という状態になった。
バッテリーにテスタをあてると、電圧は約13ボルト。
どこに問題があるんだろう?

101 :774RR:2018/12/02(日) 17:08:20.02 ID:VfOdqfxf.net
バッテリじゃないか?
電圧はかりながらセルまわしたらぐっと落ちるとか。
完全にへたる前だと無負荷時なら電圧維持したりするから。
それほどへたってなくても放電過多なのかな。

102 :774RR:2018/12/02(日) 17:10:36.18 ID:WxL7xasl.net
ウインカーそれだとバッテリーはすっからかん寸前だ

103 :774RR:2018/12/02(日) 18:50:58.80 ID:x/RbWcMs.net
セルなしカブでウインカーがそうなったとき、10㌾ぐらいしかなかったわ

104 :774RR:2018/12/02(日) 18:58:00.21 ID:BHCbSSVv.net
電圧あってもだめなことあるんだな
バッテリー買うわ
ありがとう

105 :774RR:2018/12/02(日) 22:09:18.96 ID:Lfnf6UcI.net
バッテリーは寿命が来ると容量が無くなるから直ぐ電圧は上がるけど、負荷を掛けると極端に低下するよ。
なので電圧だけ見ると正常なバッテリーより高くなってたりするから電圧だけだと判らない。
ブレーキ掛けながらウインカー出してホーンが正常に鳴ったらOKでホーンがショボいと弱ってる。

106 :774RR:2018/12/03(月) 10:39:12.05 ID:mWmLTPY4.net
>>100
13Vならエンジンがかかってるなら、低いです。
バッテリーだけなら高いですよ。
バッテリー交換で直ると思います

107 :774RR:2018/12/03(月) 13:11:32.99 ID:TE9WQAt5.net
>>106 日本語で頼むよ

108 :774RR:2018/12/03(月) 14:17:02.95 ID:VyQZ3Nf2.net
エンジン始動中の電圧なら低くてエンジン停止中の純粋なバッテリー電圧なら高過ぎと言いたいんだろう?
グリップヒーターが純正の高い方ならバッテリー弱る前にヒーター止めるはずだから巻き付け式かな。
停止中に13Vならバッテリー寿命だろうね。
寿命来ると電圧は無負荷だと普通かちょい高く負荷が掛かると極端に低下するよ。
ブレーキ掛けながらウインカー出しつつホーン鳴らしてホーンが元気良く鳴らないとバッテリー寿命で交換。

109 :774RR:2018/12/05(水) 20:02:24.92 ID:K4+ZngFK.net
バッテリー一年前に交換してるが、グリヒ前回、ウインカー、ホーンも不具合なし。
ただ、長い信号でウインカー出しっぱなしだと流石にヒーター落ちるけどな。

ケチるハナシじゃないだろ、バッテリーなんてさ笑笑

110 :774RR:2018/12/05(水) 20:03:29.90 ID:K4+ZngFK.net
>>109だが前回>>全開ねw

111 :774RR:2018/12/05(水) 20:14:02.54 ID:5Aj/5Sm1.net
ヒーター落ちるのが嫌でテールとウインカーはLEDにしたよ。
それでも落ちるからカビィで売ってるディルツジャパンのスイッチに替えて電圧設定を0.1V単位で変更出来るから11.7Vまで落として一番長い信号でも落ちない様にしたよ。
朝に一部の混む区間でヒーター落ちまくるとその後に暖まるまで時間掛かるんだよな。

http://www.dilts-japan.com/products/opheatercontroller.html

112 :774RR:2018/12/05(水) 20:45:38.70 ID:NrRVNoNl.net
ネオプレーンゴム製のグローブにしたらグリップヒーターなんていらないよ

113 :774RR:2018/12/06(木) 00:27:55.69 ID:qev3B6oz.net
>>104 です
バッテリー交換したら元通り元気になりました 
ありがとう!

114 :774RR:2018/12/06(木) 09:01:18.56 ID:sTLcDQ7K.net
>>111
便利なものがあんだなー
俺もテールだけはLEDなんだが、やはり長い信号待ちだと落ちるんだなあ

最初、最強で暖めて途中から真ん中に落とし、なるべく長く加熱させてるが、寒くなるのはこれからなんだよなw

115 :774RR:2018/12/07(金) 06:22:30.24 ID:UQjDF5Zl.net
「ナックルガード」を買ってみた。
ttp://amzn.asia/d/g8TNcdK
現 ¥ 2,000 ← 11/20 ¥ 2,180 ← 11/07 ¥ 1,780

https://i.imgur.com/BoPQn58.jpg
プラ厚み : 2mm
色 : スモーク
ボルト : M6 x 15mm (計4本+ナット)
プチプチに包まれて袋に入ってビニールでガッチリ梱包、傷割れ錆なく美品でした。
ネジが錆やすいというレビューでステントラスネジ M6 x 16mm をホームセンターで購入。
風邪?ひいて寝込んでいたのでまだ付けてはいない。

もっと安い所もあって同じだと思うが評価が微妙
ttp://amzn.asia/d/7O2v2Ek
現 ¥ 900 ← 11/07 ¥ 975

116 :774RR:2018/12/08(土) 03:29:09.96 ID:NFdx7wyW.net
カブ70のノーマルヘッドにPC20つけるときのインマニはカブ50PC20用のインマニでいいのでしょうか?

117 :774RR:2018/12/08(土) 05:10:59.92 ID:cpfRA7kl.net
ノーマルヘッドのポートは18Φだから拡大しないなら50用が良いね。

118 :774RR:2018/12/08(土) 09:26:47.10 ID:Skqry4TB.net
>>115
これってHA02のフラッシャーに干渉しませんか?
ま、引っかかったら切っちまえばいいんだろうけど・・・

119 :115:2018/12/08(土) 16:00:10.21 ID:VwhJJHFl.net
取り付けました、軽く走ってきました。
・・・ちとダサイ?
20cm高ぐらいのショートウインドスクリーンが欲しくなった。

>>118
当方HA02です。
https://i.imgur.com/eSXL1G7.jpg
画像の通り干渉なしです。

ミラーボルト&ナット固定するステーの穴は
画像左例(乗車位置から見て右)
○● ←1番端しか形状的に使えません。
∧○

上部エッジに付けてるのは車のドア用「ドアモール」です。
たぶん割れるとしたら横当てる(コケル)とか上から荷物当たってヒビ入るとかだろうし気持ち的なもの。
雨が凹凸で横に流れてくれるのを期待して両面テープは下部貼り固定、上部はコ状。

120 :115:2018/12/08(土) 16:08:32.57 ID:VwhJJHFl.net
追記
固定用M6ナットはゆるみ防止のステンレスナイロンナットに変更しました。
ボルトは左右1本ずつ特殊ナットに変更。
+ネジ穴をエポキシ接着剤で埋めようかとも画策中。

121 :774RR:2018/12/09(日) 10:26:10.55 ID:ExLaAbXV.net
>>119
ナックルバイザーって効果ある?
ハンドルカバーまで大袈裟なものいらないけど、バイザーは気になるな

122 :115:2018/12/09(日) 13:08:48.29 ID:j199E4tw.net
>>121
この製品のをつけてからまだ雨天・風雪走行は無いのでなんですが、
以前に通勤兼ロングツーリング用の中型オンロードフルカウルに自作のを付けてました。
その時の感想で言えば
雨天・風雪走行で全く違う、無しではもう嫌っ! という感じでしたね。
防水手袋してても濡れた範囲が走行風でギンギンに冷えてくるというのが緩和される訳で

とは言え
上にかぶさっている部分が短いので低速で手袋も濡れるでしょう。
新聞配達バイクでたまに見る
デザイン性が悪いけれど上部がぐっと長いタイプの方が良いと思いますよ。

123 :774RR:2018/12/09(日) 13:35:29.34 ID:foWUYsEf.net
前にナックルバイザー付けてたがハンドルカバーには完全に負けてるよ。
無いよりいくらかマシかな?って程度。

124 :774RR:2018/12/09(日) 16:35:43.39 ID:J8y20M/s.net
>>121
新聞配達で使う用?のデカイやつつけてるけど、風圧とかでの疲れ方とかも全然違うし、効果は大きいよ。雨の日も濡れないわけじゃないけどだいぶ軽減される。
ただ、ハンドルカバーの効果のほうが体感度的には大きいよ(ハンドル内部はコタツ状態)

125 :sage:2018/12/09(日) 17:49:16.13 ID:Opcxl0eP.net
ハンドルカバータイプだと転ける時に手が引っかかって危なかったので、長距離乗らないのでガードで我慢。
オールシーズン使えて雨も少しは防いでくれるし。

126 :774RR:2018/12/09(日) 18:26:44.75 ID:8ZscE0xn.net
ハンカバってすぐに手が出ないような不安感がたしかにあるね。

127 :774RR:2018/12/09(日) 18:30:32.15 ID:Si+ivHk2.net
一度は高回転までまわるというカブ70乗ってみたいな

128 :774RR:2018/12/09(日) 19:54:20.32 ID:foWUYsEf.net
新聞配達が使うヤママルトの塩ビのハンドルカバーは手の抜き差しがしやすいよ。
カバーがピンとしてるからさっと手を抜いてさっと入れる事が出来る代わりに密閉度は低いので長距離走ると手は冷たくなるよ。
密閉度高いネオプレーンのカバーだと転倒時に手が抜けずにバイクに引き摺られるかもね。

129 :774RR:2018/12/09(日) 22:29:10.78 ID:TN8NwlTE.net
>>127 おせーぞ
静かで、スムーズで、遅い(86年70DXノーマル)

130 :774RR:2018/12/09(日) 23:13:57.29 ID:uoVkmY/0.net
グリップヒーター買おうと思って調べたら1000円しないのあるんだな。
さすがにちょっと耐久性とか心配だな。

131 :774RR:2018/12/10(月) 04:19:35.45 ID:hh6mln2z.net
安いのは線が細くて硬いのでそのままだとすぐ断線する
使い続けるなら補強が必要
USBの巻きタイプは暖かくないしすぐ壊れる
当たりはずれがあるかもしれないけどね

132 :130:2018/12/10(月) 07:12:30.53 ID:yGlWt2z0.net
>>131
評価全部見たわけじゃないけど意外と高評価だったりする。
自分で補強できたりする人は概ね高評価つけてるみたいだね。

133 :774RR:2018/12/10(月) 09:28:32.81 ID:dUfV6+0J.net
>>127 まだそんな妄想厨がいるんか

134 :774RR:2018/12/10(月) 11:29:37.29 ID:GkADl8XK.net
中国製の安いグリヒ勝ったらすぐ断線した

135 :774RR:2018/12/10(月) 12:08:38.85 ID:PzBARCqu.net
どこ製か知らんけど3年くらいもってる
夏も巻きっぱなしだけど今朝電源入れたらちゃんと暖まった

136 :774RR:2018/12/10(月) 21:09:13.40 ID:qUUDRW2V.net
巻き付けタイプ以外だと純正しかないからちと値段がはるね

137 :774RR:2018/12/11(火) 07:10:44.39 ID:Sx7riWfo.net
交換タイプでも社外いっぱいあるし2000円台だけど
カブは標準は細いよね?

138 :774RR:2018/12/11(火) 08:14:14.05 ID:rngt1zln.net
純正グリヒ買えないってどんな生活レベルなんだよ、チミたちってww

139 :774RR:2018/12/11(火) 10:18:49.13 ID:EOM0bK6/.net
>>138
エンジンパーツとかキャブなんかはポンポン買っちゃうのに、この手のアイテムには極力カネを使いたくない
ハンドルカバーなんて部品交換会で300円で買った奴だからな
この貧乏根性をなんとかしたいわw

140 :774RR:2018/12/11(火) 15:00:41.07 ID:dFdhFjL2.net
丸目はグリップが特殊サイズなんで純正か巻き付けしか選択肢が無いから。
角目なら普通のバイクと同じグリップだから交換式の物が使える。
ところで純正グリップヒーターは構成部品がバラでも買えるから今月は左グリップで来月は右グリップと言う風に夏ごろから買えば冬には間に合うよ。

08T50-EWA-001Jの補修パーツ:
グリップヒーター[右側:08T50-EWA-00111]
グリップヒーター[左側:08T50-EWA-00112]
スイッチ部分[08T00-HAC-J00]
ハーネス[08T50-EWA-00010]

ちなみにネットの通販屋は定価より高いんでホンダ販売店に行くか純正部品の取り寄せ出来る通販屋が良いよ。

141 :774RR:2018/12/11(火) 16:21:55.32 ID:z3R9ivv3.net
>>140
情弱者狙いだよなネットはw

142 :774RR:2018/12/11(火) 16:36:00.56 ID:dFdhFjL2.net
>>141
例えばアマゾンだと右グリップ単品3100円だが行きつけのホンダ販売店では2480円だったよ。
まあ調べ方が判らない人には有難いだろうね。

143 :774RR:2018/12/12(水) 09:37:40.43 ID:16OmcXvC.net
>>142 だからそう言ってんじゃん

144 :774RR:2018/12/12(水) 17:29:12.82 ID:7Vj34+09.net
通販は送料に注意だよね。
1000円のもの3個かったら3000円以上なので送料サービスとか
一個でも三個でも同じとか送料も三個分で×3とか色々。

145 :774RR:2018/12/12(水) 19:03:36.79 ID:2oF1sfOq.net
たまに送料が無茶に高いところが有るよな。
携帯決済とかカードで良く確認せずに確定ボタン押す人を狙ってるんだろうね。

146 :774RR:2018/12/12(水) 19:59:03.22 ID:E2BujZAQ.net
行灯 C90Z なのですが キャブレーターフロート不良で困っています、1度ハンダで穴はうめたのですが
またガソリンオーバーフローです、パーツNOは16013-046-004 なのですが https://www.monotaro.com/p/2584/0203/
これとよくにてるけど どなたか互換情報ある方いませんか?お願いします

147 :774RR:2018/12/12(水) 23:13:18.14 ID:LM7ZH7bs.net
カブ90 通販で買おうとか検討してるけど、送料ってどんなもんでしょう。
例えば九州から関東とか。

もちろんこれから問い合わせ、見積もりお願いするんだけど
そもそもバイク自体を通販ってのがどうなんだと迷っておりまして
経験した方とかに、やめた方が、いや大丈夫だってのを話をお聞きしたく。

148 :774RR:2018/12/13(木) 00:04:50.89 ID:/uofa20P.net
>>146
そのフロートは判らないが当時物のダックスにPC20のフロート組んで直した事が有るよ。
行灯90はダックスと同じ系統のキャブだからね。

149 :774RR:2018/12/13(木) 05:19:40.22 ID:D141EJEf.net
>>147
迷うならやめな
安いからなんて理由で遠所から買おうとしてるんなら尚更

150 :774RR:2018/12/13(木) 06:39:01.40 ID:gi4O2M8I.net
陸送費数万円かかるし各所ガタガタでとてもそのままでは乗れない様なのが届くぞ

151 :sage:2018/12/13(木) 07:57:14.09 ID:w8lM31Lq.net
>>147
ちゃんとしたショップだと大丈夫だね。陸送分費用はかかるけど状態の良い(低走行近年式とか新車とか)は問題ないと思うけどね。実際掘り出し物(絶版で値段は高いけど低走行&ワンオーナー車)欲しいと通販しかない気がする。
格安車はギャンブルすぎて、私は絶対しないよ。ハズレ覚悟で自己責任で。

152 :774RR:2018/12/13(木) 08:34:06.04 ID:PI73K4t7.net
自分のナラシがてらロングツーリングのつもりで乗って帰ったら

153 :774RR:2018/12/13(木) 09:57:00.73 ID:Oe9FkBvG.net
フェリーもあるぞ

154 :147:2018/12/13(木) 13:07:58.80 ID:smm3LsPc.net
ご回答多謝
乗って帰るのはとても楽しそうなんだけど
費用と手間考えると陸送が良さげで。
あと掲載情報信じるなら低走行の程度極上。
カブはメーター巻き戻しとか交換とかあるんかな。
わざわざカブでそんな手間かけても値段
変わらんだろうし今回信じてみようかと。
棒茄子いちおう出たし、給料倍になりそうな転職も
決まりそうなので。

155 :774RR:2018/12/13(木) 20:52:07.77 ID:wHomZgPN.net
>>154
分かり難い画像が多いから判断は難しいけど、
低走行車は、最低、チェーンの引きが少なく、
カブは見え難いけど、エキゾーストパイプの焼けが少ない物を条件にしてる。
ステップやグリップにシートの摩耗具合も分れば助かるね。

輸送料の目安はこんな所で
http://www.jetlink.co.jp/delivery/pro_01.asp

156 :774RR:2018/12/14(金) 08:34:56.72 ID:qi62JKrd.net
グリップヒーターと風防を注文した。

157 :774RR:2018/12/15(土) 17:49:27.26 ID:F7uID5e5.net
風防いくらした?

158 :774RR:2018/12/15(土) 17:52:54.81 ID:6M1ivDwU.net
リトルカブ に載せたHA02-11000〜のセル付き90エンジンなんですが、フライホイールのカバーの出っ張り具合でステップバーに干渉し困っております。
フライホイールやカバーはHA02で互換性あるのでしょうか?

159 :774RR:2018/12/15(土) 18:33:36.66 ID:mYCN+kqi.net
ステップをカスタム用に交換

160 :774RR:2018/12/15(土) 18:37:24.51 ID:mYCN+kqi.net
リトルに載せたのか。ならセルつきリトル用ステップだ。

161 :156:2018/12/15(土) 18:47:12.84 ID:IIqgtgqa.net
>>157
本体2154円送料675円。
高さ42cmと大きめのものなので念のため3mmのもの。
もの自体はありがちな奴ね。

162 :774RR:2018/12/15(土) 18:53:30.71 ID:6M1ivDwU.net
>>159 ありがとうございます。オク探してみやす。

>>160 ありがとうございます。個人売買で載せられてました。元々はセル無しのリトルカブ みたいっす。セル付きとセル無しでステップバー違うんすね?

163 :774RR:2018/12/15(土) 19:18:12.90 ID:pUSkMWQX.net
セル付きは少し幅広いよ。更にリトルはステップ位置が高いからセル付きリトルカブ用を買わないと。

164 :774RR:2018/12/15(土) 19:22:47.25 ID:6M1ivDwU.net
>>163
セル付きリトルカブ 用が幅広くて高めなんすね。ありがとうございます。これでようやくステップバーがまっすぐに踏めそうです

165 :156:2018/12/16(日) 15:24:49.60 ID:sBQoVuVx.net
グリップヒーター来た。
確かにしょっぱいなぁ、まあ、値段なりだから文句はないよ。

166 :156:2018/12/16(日) 19:41:14.78 ID:sBQoVuVx.net
風防もきたけど暗くなったから取り付けは明日。

167 :774RR:2018/12/16(日) 19:44:57.30 ID:bpneDBsI.net
ttps://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/handlesp/index.html
予算的にハンドルカバーで済ませたいのです
経験談とか
教えて頂けると有難いです

168 :774RR:2018/12/16(日) 21:52:07.00 ID:HvASjCBT.net
太陽が出てる日の昼間はカバーが暖かいからヒーター無しでも耐えられるけど夜は無理だよ。
走る程に指先が冷たくなるからね。
まぁこれは年齢にもよるけどね。
新陳代謝咲かんな若者なら耐えられるけど体温低い年寄りなら真夜中に走るとしばれるから無理。

169 :774RR:2018/12/16(日) 21:52:35.93 ID:HvASjCBT.net
盛んの間違い。

170 :774RR:2018/12/16(日) 21:59:13.31 ID:dsE5xC9b.net
自分的なハンカバの利点は手袋無しでも寒くないこと、手袋するならかえってじゃまになる
今は純正のハンドル部分まで覆う風防を付けてるから手袋だけでも余裕、やっぱり安全性考えたら手袋はしときたい

171 :774RR:2018/12/16(日) 22:05:03.62 ID:sBQoVuVx.net
使用環境などが人それぞれだからなあ・・・
ハンカバの方が風はシャットするからいいけど
雨に降られて濡れてしまうとものによっては数日そのままとか。
転倒したときに離れにくいのがよくないという人も>ハンカバ

172 :774RR:2018/12/17(月) 10:16:54.26 ID:n6ivqvmZ.net
甘でニクロム線買ってグリップに巻いたほうがグリップ太らないぞ。細い熱収縮チューブ使うと絶縁おk

173 :156:2018/12/17(月) 19:12:33.31 ID:+hO9ACAx.net
風防とヒーターの装着完了。
風防の効果が凄い。
ヒーター装着中にバッテリ電圧が11V切ってることに気付く。
前のタイヤもそろそろ交換時期なのにも気付く。

174 :774RR:2018/12/17(月) 22:51:49.93 ID:oGAXH022.net
>>170
ハンドル部分まで覆う風防に興味あり!

175 :774RR:2018/12/18(火) 00:05:39.13 ID:4gtb66UK.net
書き方悪かったかな、普通の純正のやつよ
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/shield/index.html

176 :774RR:2018/12/18(火) 00:17:11.55 ID:aiJY9JND.net
90買ってモナカマフラーつけたい。
程度の良い90探してるが、どこぞのちっちゃい自転車屋とかに
新車で眠ってたりしないだろうか。

177 :sage:2018/12/18(火) 19:47:14.58 ID:x5+OTCc0.net
>>176
https://www.goobike.com/smp/spread/8700210B30171215004/index.html?_ga=2.46084708.1794523942.1545129836-716630370.1539002766

角目だけどこれ以上のは出てこないだろって思う。

178 :774RR:2018/12/18(火) 20:25:13.74 ID:MJz3+liP.net
モナカ付けたいってくらいだから角目は違うんだろうな

179 :774RR:2018/12/18(火) 22:06:37.35 ID:xBklTRwC.net
ようつべでモナカマフラーのカブの動画見てたら欲しくてたまらなくなって。
車で寂れた小さいなんとか輪業とか見かけると店内見ちゃうんだよ。

中古で程度良ければもういいかな。

180 :774RR:2018/12/18(火) 23:45:55.75 ID:NMeM1x8K.net
>>179
どんなところに惹かれた?

181 :774RR:2018/12/19(水) 00:41:31.85 ID:WxyDHnC9.net
ウチの向かいの家に走行の浅い角間が置いてあるな

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200