2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 83

1 :774RR:2018/11/06(火) 13:18:14.42 ID:W36JjAkC.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/

862 :774RR:2019/04/09(火) 18:11:30.20 ID:rpqx9h1q.net
>>861
雑誌の取材が来そうだね
うちの娘はバイクに興味もつかな

863 :774RR:2019/04/09(火) 18:49:08.90 ID:GyYYTDUO.net
ウチの娘はクロスカブのモスグリーンのが気になってみたいだけど
こないだラパン買ってた

864 :774RR:2019/04/09(火) 22:10:49.76 ID:rpqx9h1q.net
>>863
おとーさんカブ買ってあげて!

865 :774RR:2019/04/10(水) 09:22:31.21 ID:yxauiAhY.net
いつか間にやらおかしなスレwww

866 :774RR:2019/04/10(水) 10:39:54.67 ID:eHju3Zad.net
今度カブのイベントに初めて参加してみる
カブの集まりはみんなカブ主総会っいうのか?
どんな人に会えるか楽しみ

867 :774RR:2019/04/10(水) 10:46:25.20 ID:yvc9pC0J.net
総会屋も来るんじゃね?

868 :774RR:2019/04/10(水) 11:34:01.05 ID:rXi0FXCW.net
>>866
変わり者の巣窟だ

869 :774RR:2019/04/10(水) 12:18:15.49 ID:eHju3Zad.net
いろいろ面白そうだから変わり者のオーナーに話聞きたいわ
それと社外マフラーの音聞きたいんだ
YouTubeは全く参考にならなくて
あとは普通免許でボアアップしてる奴が紛れてないか探ってみるw

870 :774RR:2019/04/10(水) 12:51:43.23 ID:Q5/aDn2u.net
普通免許って紛らわしいな

871 :774RR:2019/04/10(水) 13:07:54.36 ID:3v8WamMO.net
>>870
自動車の普通免許ね

872 :774RR:2019/04/10(水) 19:19:30.83 ID:WAcOmwaF.net
オークションに出てるパスポート70欲しいけど

873 :774RR:2019/04/10(水) 20:38:21.39 ID:c1Fvnn/l.net
>>872
こんなところに書いたらライバル増えるのは子供でも分かること
出品者乙としか言えない

874 :774RR:2019/04/10(水) 21:54:40.13 ID:WAcOmwaF.net
>>873
有り難う君は私のライバルでは無いみたいだね(笑)

875 :774RR:2019/04/11(木) 11:09:58.31 ID:h1eyf0hT.net
ランドセルをつけるは流行ってるの?
どうしてもショタロリを想像してしまう…
それはお前が歪んでるからだと言われそうだが、だいたいやってるのは独身そうなオッサンなので俺には遊び心には見えない

876 :774RR:2019/04/11(木) 12:11:55.04 ID:PMeMG9gF.net
元々は自分の子供が使わなくなった奴の再利用だと思う
ランドセルは高いから壊れてもいないのに捨てるの勿体無いしね

877 :774RR:2019/04/11(木) 12:16:25.24 ID:t0FJPZGw.net
>>875
オシャレなライダーなら何やってもオシャレに見える
そうでない場合は…

878 :774RR:2019/04/11(木) 21:28:09.78 ID:gvT8t9OF.net
>>875
ハーレー乗りには昔からよくいる、ランドセルw
ガキんちょが6年間使うものだし、耐久性は○

879 :774RR:2019/04/12(金) 07:35:33.50 ID:UDjcLwaE.net
元は軍用品と知っていても日本人なら小学生しか連想しないよな
セーラー服も女子中高生

880 :774RR:2019/04/12(金) 09:20:58.92 ID:jCDi79/C.net
>>879
その理屈ならオッサンがセーラー服着ても、元海兵用と言えばOKになるのか?

881 :774RR:2019/04/12(金) 10:25:01.59 ID:0WIsDeYy.net
船乗りでも水兵それも本当のペーペーしか着ません
ちなみに海兵というのは敵の船に乗り込ん切り込んだりする人たちです

おっさんがセーラー服は痴呆症か変質的性愛者です

882 :774RR:2019/04/12(金) 11:33:37.34 ID:THEx/hm2.net
子供のお古のランドセルならおしゃれ
新品だったら変態って事でいいよね

883 :774RR:2019/04/12(金) 12:07:55.35 ID:slnO0how.net
>>880
海自は士長まで男はセーラー服だけどな
女は普通の制服
セーラー服にすると、色々ややこしくなるかららしい

884 :774RR:2019/04/12(金) 23:54:15.17 ID:rb1sRsB+.net
やかましいわ(笑)

885 :774RR:2019/04/13(土) 13:48:37.19 ID:8K28ce3a.net
サブタンク取り付け完了しました!
これでわずらわしい給油回数が減るはず!(ガソリンの重さで燃費が悪くなりそうだけど)
毎回3Lくらいちょこちょこめんどくさかったの〜

長距離ツーリングも怖くない!(行かないけど・・・)
誰かの参考なれば良いけど。
https://i.imgur.com/RLorVHh.jpg
https://i.imgur.com/HsIJBxB.jpg
https://i.imgur.com/3UBnT0L.jpg
https://i.imgur.com/J4wgSv2.jpg

886 :774RR:2019/04/13(土) 15:08:11.36 ID:QXUaip1F.net
どう見ても長距離ツーリング行きそうな仕様なのに行かないんかいw

887 :774RR:2019/04/13(土) 17:50:25.21 ID:OtoKBtTP.net
エンジンを休めないスパルタ使用ですな(笑)

888 :774RR:2019/04/13(土) 19:24:53.41 ID:6QbMLTV/.net
どうみても自爆テロ車両

889 :774RR:2019/04/13(土) 19:26:26.60 ID:XxRNwHwQ.net
連続1000kmくらい走りそう

890 :774RR:2019/04/13(土) 19:48:57.11 ID:/pxwE9mF.net
何の参考にもならんわw

891 :774RR:2019/04/13(土) 20:02:46.04 ID:EFxjjqSr.net
走行距離がめっちゃ気になるw

892 :774RR:2019/04/13(土) 20:21:09.90 ID:KDzOojHZ.net
ホースの処理とか・・・
むき出しで外側ブラブラさせたままとか無理

893 :774RR:2019/04/13(土) 20:32:20.46 ID:f36bEx8q.net
マジな話、これで走行してたらkから停止くらうんじゃね?

894 :774RR:2019/04/13(土) 20:58:54.47 ID:HE7K21BN.net
今、アメリカでガソリンを不安定な状態で携行してると
テロリスト扱いで普通に逮捕される
このレベルだと冗談じゃなく拳銃突きつけられて逮捕される

895 :774RR:2019/04/13(土) 21:05:18.56 ID:ZgytgBsU.net
つけ火して
煙り楽しむ
田舎者

896 :774RR:2019/04/13(土) 21:26:05.68 ID:p8R+0UBS.net
エンジンは実は休まさずに(過熱時は別)連続運転の方が長持ちするよ。
大型の長距離トラックは100万キロ持つだろう?
エンジン冷やさないから持つんだよ。

897 :774RR:2019/04/13(土) 22:32:06.33 ID:bY2XGa0L.net
日本ってアメリカだったのか

898 :774RR:2019/04/13(土) 22:42:37.45 ID:HE7K21BN.net
ぶつけやすい場所に余計な穴をあけたタンクを積んだり
簡単に切れるホースをひっかけやすい場所に露出した状態で通したり
まともに物を作ったことのある人間なら絶対にやらない

現にアメリカでは・・・って話
その程度も理解できない人がこんなことをするんだね

899 :774RR:2019/04/13(土) 23:35:27.30 ID:qpOCYf51.net
加齢臭爺の上から目線演説ごっこが止まらない

900 :774RR:2019/04/14(日) 00:09:25.86 ID:Khauy+pt.net
こんなもの見せられたら目線が上からになるのは仕方ないよ。

901 :774RR:2019/04/14(日) 00:54:07.48 ID:eNFRwg6/.net
いい反応してもらってうれしい。
上から目線でもしょうがないと思う、もっと良い出来の参考になる物が無かった。ガソリンホースは出来るだけ太くて硬い物をチョイス。ホースの固定は予定してる(中通してみようとも考えてはいる)事故でどうなるかはその時報告するね。
アルミのワンオフなどみてみたいけどお手軽にこれで十分だと思う。

ガソリンスタンドでちまちま給油が嫌なんだ!
警察に止められる?どこか問題あるの?

902 :774RR:2019/04/14(日) 01:09:33.68 ID:Khauy+pt.net
事故って傷つくのは自分だけじゃないからな。
こんな改造してちゃ保険金も払われない可能性大だろ。

903 :774RR:2019/04/14(日) 01:22:16.37 ID:eNFRwg6/.net
>>902
ソース希望 探しても見つからないので。

904 :774RR:2019/04/14(日) 01:50:04.45 ID:dcK0hXls.net
法律上問題は無いし別に良いだろ

905 :774RR:2019/04/14(日) 01:56:55.92 ID:7EXWVTR4.net
ホースをサイドカバー削って本体とサイドカバーで抑える様に固定した方がよさそう

906 :774RR:2019/04/14(日) 05:24:11.31 ID:da1sMH+g.net
海外の面白画像でタイヤの代わりに台車をくくりつけてる奴とか
そんなのに似た風情を感じるわw

907 :774RR:2019/04/14(日) 07:11:27.10 ID:5njxPtal.net
転倒したら大爆発起こして周囲の人たち頃しそうだよな

908 :774RR:2019/04/14(日) 07:48:31.28 ID:86obmw48.net
携行缶に穴開け加工するのは消防法に触れないのかね
携行缶の規格から外れるので一般の容器でガソリンを運搬してることにならないか?
いずれにしてもガソリンっていう超が付くほどの危険物を甘く見すぎじゃないか

909 :774RR:2019/04/14(日) 08:36:39.60 ID:6EP6r7iI.net
色々ツッコミどころ満載で草
これじゃぁ車体を左に横に倒すだけで後ろの空気穴用?のホースからガソリンダダ漏れじゃね

910 :774RR:2019/04/14(日) 08:53:07.07 ID:VYtx2BDA.net
>>908
まず携行缶はガソリンを持ち運ぶ為の物、今回の場合はしっかり固定して持ち運ぶ為ではない。

>>909
コケたら普通にキャブからガソリンダダ漏れですよ。
転かして無いから後ろから漏れるかわからないですが実験してみる。

911 :774RR:2019/04/14(日) 08:56:38.34 ID:VYtx2BDA.net
>>905
その案もありですね。
ドリルが今付けてるホースより小さいから外を回しています。車体に穴空いてるっしょw 通そうとして穴が小さかった。

912 :774RR:2019/04/14(日) 09:06:51.03 ID:VYtx2BDA.net
なんか異様にガソリン危ない危険だと言う人がいますが、感じ方はしょうがないけど理由がない場合は共感出来ないので、理由をつけてくれると嬉しい。

913 :774RR:2019/04/14(日) 09:16:36.23 ID:VYtx2BDA.net
>>889
>>891
メインタンク4L+サブタンク10Lですが!タンクの横から取り出している為1.5Lは残ります。
実際は12Lくらいが限界と思いますが40km/Lなので480kmが期待値です。

914 :774RR:2019/04/14(日) 09:40:53.27 ID:YlL0bix/.net
理由もクソも普通に消防法で色々アウトだろw

バレるかどうかだけで普通に捕まるし法律に触れてるからなんかあったら保険も降りないんじゃないかな。

ソースとか言う前に自分で関連法律くらいggrks

ホントガソリンの危険性を舐めてるよね。
決して単なる批判じゃないのでちゃんと受け止めは方がいいと思うよ

915 :774RR:2019/04/14(日) 09:45:32.10 ID:qqIQk0y9.net
ざっとググっても道路運送車両法18条に抵触する項目山盛り
シャコタンを止めて警察署で預かるって話聞いたことあると思うけど
同じことができるよ

916 :774RR:2019/04/14(日) 09:47:05.01 ID:qqIQk0y9.net
>>912
試しに3リッターくらいのガソリンをボウルに入れて点火してご覧

917 :774RR:2019/04/14(日) 09:51:28.94 ID:Znc+CnTO.net
メインタンクに入る以上のガソリンをサブタンクと称してDIYで車体にしっかり固定した上に自分で加工した容器にガソリン入れて公道を走行してもいいとかいう考えがもし法律に触れないなら法律は糞だなw

悪意のない無知なバカなのか、テロ準備なのかの境目は一体どこにあるんだろう。

918 :774RR:2019/04/14(日) 09:53:31.28 ID:Znc+CnTO.net
>>916
直接点火しなくても、ライターを近づけるだけで十分。なんならナイロンの服着て暴れるだけでも静電気で火だるまだね。

919 :774RR:2019/04/14(日) 10:25:26.76 ID:VYtx2BDA.net
>>917
無知でおバカは否定しないが根拠のない書き込みはスレ乞食として以降スルーします。

920 :774RR:2019/04/14(日) 10:42:12.73 ID:VYtx2BDA.net
>>916
>>918
そこは取り扱いが間違ってる前提でしょ?ガソリンタンクにガソリン入れて、ガソリンホースでキャブにつないである状態を聞いています。コックや接合部から漏れているならともかく適切な工作だと思うんだけどな?

>>915
調べてみたけど原付に対しても適応するのか?この文章で?
よくわからない。

921 :774RR:2019/04/14(日) 10:50:20.64 ID:Bqzf9yGt.net
大昔のバイクや農機具には燃料計としてタンクの外側に半透明のビニールが付けて有って、引っ掻けたりビニールホースは直ぐ硬化して割れるから取れたりしてガソリン漏れてた。
それでも当時の法律ではOKで、遡及出来ないから現在でも合法的にそのまま使用出来る。

922 :774RR:2019/04/14(日) 11:18:55.46 ID:qqIQk0y9.net
>>920
原付の保安基準は自動二輪車のそれに準ずると記憶してるんで
ざっと拾い出しただけで以下はNG

燃料タンク及び配管は、堅ろうで、振動、衝撃等により損傷を生じないように取
り付けられていること。この場合において、次に掲げる燃料タンク及び配管はこの
基準に適合しないものとする。
(1) 配管(配管を保護するため、配管に保護部材を巻きつける等の対策を施して
ある場合の保護部材を除く。)が、走行中に他の部分と接触した痕跡があるもの
又は接触するおそれがあるもの
(2) 燃料タンク、配管又は接手部から燃料漏れがある又は他の部分との接触によ
り燃料漏れが発生するおそれがあるもの

ハ 燃料タンクの注入口及びガス抜口は、次に掲げる基準に適合すること。
(1) 通常の運行において燃料が容易に漏れない構造であること。

(2) 燃料配管は、耐候性及び耐燃料性が十分であることについて試験されたもの
であること。

(2) 正面衝突又は追突時に直接損傷を受ける位置に配置されていないこと。

923 :774RR:2019/04/14(日) 12:06:31.89 ID:VYtx2BDA.net
>>922
全部問題無いような気がする。
強いて言えば最後の部分くらいか?

924 :774RR:2019/04/14(日) 12:27:22.08 ID:da1sMH+g.net
このタンクの是非を判断出来るのはどこの公的機関なのかな?
陸運?警察?
持って行って見てもらうのが間違いないね

925 :774RR:2019/04/14(日) 12:43:10.78 ID:GWY/JzJn.net
カブらしい魔改造で良いじゃない
サブタンク減ってくるとちゃぽちゃぽうるさそうだが

926 :774RR:2019/04/14(日) 12:50:59.36 ID:Bqzf9yGt.net
そう言えば旧東独のトラバントがエンジンルームにガソリンタンク有って尚且つ衝突事故時に割れたタンクから溢れたガソリンが排気マニホールドに掛かって火災が起きる構造に出来てるから車検所得が不可能で私有地とかサーキットしか乗れないそうだね。

927 :774RR:2019/04/14(日) 13:21:17.12 ID:VYtx2BDA.net
今寝かせてみた。結論から言うと斜め程度なら問題無いが完全にコケさせたらキャブ&サブタンクからダダ漏れだった!
通常の走りだと後ろエアベント用から極少し漏れているので、キャッチタンクがあった方が良さそう。
走りがガソリン分重い感じがする、あたり前だけど。

928 :774RR:2019/04/14(日) 13:21:56.45 ID:86obmw48.net
>>917
テロリストだって我こそは正義なりと思って行動してるんだから悪意の有無は関係ないよ
社会に害を与える(可能性がある)かどうかで判断すべきなんじゃないの

929 :774RR:2019/04/14(日) 13:34:19.56 ID:sxsxRa8P.net
>>885の画像を見る限りレッグシールドを取り外してる
ようなのでメインフレームの膝のあたりにある丸い棒状
のフレームの上(よくベトナムキャリアを付けるあたり)
に今より少し小さめなタンクを抱かせたらいいのでは?

一般的なバイクはそこにタンクを積んでることが多いし
前後からの衝突にもダメージが少なそうだしキャブにも
近いので配管も最小限にできる
オフ車のタンクなら既製品を流用できそうな気もする
見栄えはあまりよくないかもしれないけどね

930 :774RR:2019/04/14(日) 13:40:00.42 ID:VYtx2BDA.net
>>929
それが一番いいとは思う

どこ探しても原付が2輪自動車に準ずるとは書かれていない。
どこみてもカテゴリー別だと思うけどなぁ。

931 :774RR:2019/04/14(日) 13:54:25.80 ID:qqIQk0y9.net
ホースと使ってる金具に自信満々なのがもう論議しても無駄だな
パッと見、一番危険なのはブリーザーからの蒸気への引火
誰かを巻き込まないことを祈る

>>929さんの言うオートバイのタンク流用はよく見るし
これ程の恐怖感は抱かない
いい加減なホース付けただけのブリーザーと
タンクからの取り出しが真鍮の金具直付けは噴飯物
量産車の燃料取り出し部の厳重さと
なんかあるとすぐ詰まっちゃうくらい厳しくしてる空気穴の意味を考えてほしい

932 :774RR:2019/04/14(日) 14:05:31.32 ID:Khauy+pt.net
オーナーが火だるまになったり爆散するのは一向にかまわんが、こんなものに危機感に乏しい持ち主が乗って公道を走ると思うと恐ろしいわ。
マジで周囲の住民に注意喚起したほうが良い。

933 :774RR:2019/04/14(日) 14:18:27.05 ID:86obmw48.net
コンビニに停めといたら喫煙者が通りがかったときに気化したガソリンに引火…なんて普通に起こりそうだな

934 :774RR:2019/04/14(日) 14:18:28.58 ID:IMZZq2tA.net
これでバイク屋行ったら、近づくんじゃねえって!罵倒されるだろうな

935 :774RR:2019/04/14(日) 14:30:46.18 ID:VYtx2BDA.net
この板って本当にバイク触った事あるのか疑問に思う人がいるなぁ原付とかのキャブ周り見た事無いのかなぁ?
めんどくさくなってきたのでこれにて終了します!

936 :774RR:2019/04/14(日) 14:36:59.83 ID:35zExq1i.net
カブ乗りは変なやつ多いw

937 :774RR:2019/04/14(日) 17:26:47.47 ID:0fvhq8U7.net
それは本当に思う

938 :774RR:2019/04/14(日) 18:07:54.61 ID:FgMLBHX7.net
モンキー オッサン
ダックス アホ
シャリー ヤンキー
カブ   オタク
同じ横型でもうまく棲み分けできてる

939 :774RR:2019/04/14(日) 18:27:49.47 ID:i2qXIcE8.net
面白い奴かと思ったら想像の20倍キモい奴でガッカリだわ

940 :774RR:2019/04/14(日) 18:28:10.12 ID:qKMZFnla.net
>>919
お前タヒんだほうがいいぞ

941 :774RR:2019/04/14(日) 18:29:12.80 ID:qKMZFnla.net
>>923
お前タヒんだほうがいい

942 :774RR:2019/04/14(日) 18:29:35.98 ID:qKMZFnla.net
>>927
お前タヒんだほうがいい

943 :774RR:2019/04/14(日) 18:29:58.25 ID:qKMZFnla.net
>>930
お前タヒんだほうがいい

944 :774RR:2019/04/14(日) 18:30:31.56 ID:qKMZFnla.net
>>935
お前タヒんだほうがいい

945 :774RR:2019/04/14(日) 21:16:43.73 ID:SXbxSbLi.net
ブリーザーのホースに、ワンウェイバルブ付けた方がよくね?

946 :774RR:2019/04/14(日) 21:54:39.64 ID:OrNicbPE.net
サブタンクか…

おいらは弁当キャリアにホンダの農機や除雪機で使われてる燃料タンクを使ってる
タンクの下面には固定用の足も付いてるので、ステーをかましてキャリアに固定
タンクには燃料コックも付いてるよ

947 :774RR:2019/04/15(月) 02:00:33.01 ID:i8X3/5bu.net
危険だって意見ばっかで糞ダサいって意見が皆無なのに驚きだわ
間違い無く今まで見たカブの画像の中で5本の指に入るダサさ

948 :774RR:2019/04/15(月) 06:00:31.61 ID:mRnddO35.net
呑気に見た目の話なんかしてられるシロモノじゃないだろ

949 :774RR:2019/04/15(月) 09:41:00.08 ID:00KJ8eOt.net
>>947
最高の褒め言葉だありがとね。
腹のでたおっさんが長靴履いて乗るんじゃ!
似合っているじゃろ!

950 :774RR:2019/04/15(月) 09:49:58.92 ID:00KJ8eOt.net
>>946
ああああああ!もっと早くそのアイデアを知っていれば!!

951 :774RR:2019/04/15(月) 10:04:24.87 ID:zSm+fskB.net
もえろ

952 :774RR:2019/04/15(月) 11:42:15.02 ID:LpBPxHey.net
>>946
写真プリーズ!

953 :774RR:2019/04/15(月) 11:52:03.05 ID:IyRb5/oF.net
つか、これスタンドで給油出来なくないか?固定してあっても結局携行缶だもの。荷台に携行缶積んであるのと変わらんよな。

事故したら、報告出来なくなると思うよ。
いくらなんでも、ちょっと考え直さないか?

954 :774RR:2019/04/15(月) 12:33:49.37 ID:SjdRdyVb.net
>>953
945のは携行缶じゃないからオッケー?

955 :774RR:2019/04/15(月) 13:17:53.00 ID:IyRb5/oF.net
>>954
さあ?作った本人に聞いてみたら。

956 :774RR:2019/04/15(月) 13:32:19.52 ID:HRUlad/D.net
まぁ露骨に手でぶら下げて来て入れない限り
文句言いに出てくる店は少ないだろうけど

セルフで携行缶に給油できないのは
こういうガソリンテロリストに備蓄させないためという大義名分なんだってね

957 :945:2019/04/15(月) 13:43:12.07 ID:Oe1vfvZk.net
弁当キャリにのっけるから、あまりタッパのあるやつは積めんがね
横幅も注意ね
タンクは上下でプレスして真ん中で溶接だから、ニーグリの時に足に食い込む

あと、カブの燃料タンクと水位が違うから、必ずホースにON/OFFコック
を付けないと、サブタンからガソリンがあふれるw

汎用エンジンや農機でコック付タンクは結構古いので、程度の良いのは
オクでも高め傾向ですなぁ
写真は撮ってないけど、使ったやつ
多分これかな

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m327716363

>携行缶じゃないからオッケー?

どうだろうね
いちおう簡単には取り外せないようにしてるので、いまのところセルフGSで
断られたことはないよ

958 :774RR:2019/04/15(月) 14:19:26.38 ID:/vw25xI6.net
カマッテちゃんでキモいからもう触れるなよ

959 :774RR:2019/04/15(月) 17:07:24.89 ID:yLVcjK0Y.net
もえろその2

960 :774RR:2019/04/16(火) 13:10:09.12 ID:F3G6AwnF.net
アマゾンでロッドホルダー買って装着した
連休は釣り行くぞ!

961 :774RR:2019/04/16(火) 20:43:44.69 ID:iqYf6Q+B.net
>>960
どこのやつ?俺も欲しいんよ。

962 :774RR:2019/04/16(火) 23:41:08.95 ID:F3G6AwnF.net
>>961
アマゾンでロッドホルダーで検索して出てくる、1690円のやつ
質感高くて丈夫そうでいいよ、まだまともに使ってないけどw
レビューである通りネジのピッチが特殊なのが注意点かな

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200