2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2018/11/08(木) 15:25:55.30 ID:RPnWQFFw.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ64速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521127413/

240 :774RR:2019/01/13(日) 09:04:12.24 ID:AD+tbBqs.net
>>239
スーパーカブはほとんど紺か緑だからね…
ここは逆に色変えて遊ぶって発想でw

241 :774RR:2019/01/13(日) 09:41:27.22 ID:LAsRoQp8.net
パーツのあれは製造終了から7年間だったような
一時的な在庫切れなのでは?

242 :774RR:2019/01/13(日) 14:00:33.75 ID:TT3DpQ8T.net
>>219

そうなんです
他の方も回答いただきありがとうございます

舐めているので
正直あとは
バイク屋でミラー取り外し頼む予定です

無理なら丸々交換ですかね?
パーツ幾らかかるんだろ…

243 :774RR:2019/01/13(日) 17:19:26.64 ID:AD+tbBqs.net
>>242
バイク屋なら楽勝
柄を持って素手で外すかもしれんw

244 :774RR:2019/01/13(日) 21:37:57.98 ID:NUxxv2mS.net
>>242
舐めているなら、1000円位のパイプレンチでやっちゃえば、
被害はナットだけ。

245 :774RR:2019/01/13(日) 21:57:55.78 ID:muFmFtKm.net
>>241
販売終了との事だったよ。
納期未定とかご相談部品ではなくてね。
ホンダとしては法律はクリアしてるし中古部品が十分流通してるから切ったんだろう?

246 :774RR:2019/01/13(日) 22:51:42.41 ID:HYJDfP4M.net
ンダ・・・・  新車買ってくれ・・・・w

247 ::2019/01/14(月) 12:29:13.66 ID:NSauYjzN.net
色違いでも走行に何ら問題無いし、嫌なら自分で塗れって事なんでしょ。

248 :774RR:2019/01/14(月) 12:39:14.96 ID:eeUY0oyR.net
ゴソウダン=廃盤の意味のはずだよ

249 :774RR:2019/01/14(月) 14:02:29.78 ID:oudnVMjh.net
ご相談部品はワンロット分の個数を注文したら生産してくれるはずだよ。
ミニモトがシャリイやダックス、古いモンキーの部品売ってるのはそういう事だろう?
初期型シャリイのタンクを店に頼んだらご相談と言われたが、暫くするとミニモトが普通に売り始めたからね。
モンキーの部品もご相談だったのを普通に売ってるから。

250 :774RR:2019/01/14(月) 17:51:12.93 ID:WieWy4pI.net
>>248
その場合は
×廃盤
○廃番
ではないかと

251 :774RR:2019/01/14(月) 18:00:16.25 ID:51SfD/p5.net
以前にボアアップの件で書き込んだものです。
慣らしも終わって今日初めて高回転域まで回してみたけど、最高速62.3で頭打ちみたいです。70位は出るかもと期待していたので残念です。50までは加速抜群なんですけど。
後ろを37にしたのは下げ過ぎでしたか、エンジンが負けてるんですかね。

252 :774RR:2019/01/14(月) 19:03:42.45 ID:DMJSAvh+.net
>>251
3速?
F14R39からF15R37かな

エアクリ箱穴開けてキャブまで変えれば70近く出るとは思う
ついでにポート削ればけっこう変わる
さあ泥沼へようこそ

253 :774RR:2019/01/14(月) 19:11:48.89 ID:51SfD/p5.net
ギアはそれですね。

実はエアクリを少し疑ってます。97年製なんで穴あけは必要ないかもというか、エアクリ自体ゴミかなんかで詰まっているかもと思って今度みてみようかと。

フルスロットルしてもエンジンの回転が7000までいかない感じなんですね。なんか6000程度で頭打ちというか。

254 :774RR:2019/01/14(月) 19:28:40.83 ID:DMJSAvh+.net
>>253
ジェッティング変えたら?
純正キャブの時はMJ78か80でクリップ1段目でちょうど良かったけど

255 :774RR:2019/01/15(火) 03:41:39.21 ID:2YUtXJ+N.net
>>235
大事故だな

256 :774RR:2019/01/15(火) 09:00:50.90 ID:34JApUCF.net
事故もリトルにしておきなさい

257 :774RR:2019/01/15(火) 12:00:29.80 ID:Oxa8gGT8.net
_gadad

258 :774RR:2019/01/15(火) 12:15:18.59 ID:JnkO5ZNU.net
オイル交換
スパークプラグ交換
チェーン調整と交換


これら部品も買ってるのに一年以上
億劫で結局バイク屋に頼んでる…

バルブ交換
バッテリー交換
ミラー交換

は自分でできてるのに

はじめの一歩ってハードル上がりますよね

259 :774RR:2019/01/15(火) 12:21:21.38 ID:Qqtw9fxg.net
オイルが嫌いな人かな?

260 :774RR:2019/01/15(火) 12:38:27.94 ID:UzQp0Gwf.net
ヘッドライト交換よりプラグ交換のが楽だけどなぁ

261 :774RR:2019/01/15(火) 14:02:31.82 ID:tcGWw6WB.net
案ずるより産むが易しと昔から言うね。
やってしまうとなんだ!こんなもんかとなるんだが、やる前にアレコレ考えて腰が引けてるんだろう?
別に取り返しのつかない事態にはならんよ。
最悪はバイクごと買い替えたら良いからね。
それに失敗してからのリカバリーの方が経験値積めるよ。
ドレン締めすぎてケースの穴壊すとかプラグ斜めにねじ込んで壊すとかして、リコイル買って自分で直すとか内燃機屋を調べて持ち込んで直すとかの経験が後々生きるよ。

262 :774RR:2019/01/15(火) 19:45:23.22 ID:/H+VBFW+.net
古いオイルは「ガソリンスタンド」で
引き取って貰えるから大丈夫ですよ。

交換したバッテリーと古い工具も
金属回収業者に引き取って貰えるし、
電球バルブも「電器店かホームセンター」で
引き取って貰えるって、どっかで聞きました。

263 :774RR:2019/01/15(火) 20:28:31.38 ID:ystk4Hqw.net
蛍光灯は電気屋で回収してた
白熱球は燃えないゴミの日に出した

264 :774RR:2019/01/15(火) 20:30:43.61 ID:MikZh5V8.net
ちな、パソコンや家電も
「金属回収業者」で引き取って貰えるらしいと
どっかで聞きました。

265 :774RR:2019/01/15(火) 21:55:50.88 ID:X1Ljj2vW.net
廃油はガソリンと混ぜて使ってるわ

266 :774RR:2019/01/15(火) 23:17:54.31 ID:Cu5GO8Ez.net
結局DIYメンテは「暇がある」のが基本条件で
後は「自分で作業するのが楽しい」か
「ショップに頼む工賃が惜しい」のほぼ二択な気がする
ちなみに自分は工賃節約に加えて
「ショップに頼むと行き帰りがメンドイ」のが理由

267 :774RR:2019/01/16(水) 18:57:04.36 ID:4L+8rue9.net
DIY関連会社勤めの俺がいる
原付整備は研修です、スキルアップです(´・ω・`)

268 :774RR:2019/01/16(水) 21:34:58.03 ID:Zqg/d2GE.net
やっぱり愛着があるから自分でやれることは自分でやりたくなるな

269 :774RR:2019/01/20(日) 14:48:55.79 ID:9qem26Rd.net
それが出来る人が羨ましい
素晴らしいですよね

とりあえず

シート交換
スパークプラグ交換
オイル交換
チャーン調整

をマスターしよ

ブレーキシュー交換
タイヤ交換

は店に頼むことにしてる

270 :774RR:2019/01/20(日) 14:50:15.05 ID:9qem26Rd.net
あと今見た目的に大事なレッグシールドを
洗車のあといつもシリコンスプレーで
ピカピカにして見た目は満足してるんですけど、

やはり雨の日による持続性がない
みなさんあまりピカピカにすることにこだわりはありませんか?どうなんだろ

271 :774RR:2019/01/20(日) 15:03:59.06 ID:U6sTSat9.net
ワックスでいいでしょ

272 :774RR:2019/01/20(日) 17:34:44.05 ID:kVkGVxVJ.net
ガラスコートでも頼めば
やってるバイク屋もあるはずだが、カブだと向こうも戸惑うかもね

273 :774RR:2019/01/20(日) 18:50:20.42 ID:TBuO6PVk.net
リトルを含めてカブは汚れ放題でも誰も気にしないから助かってる
メンテはタイヤ交換くらいまで自分でやるけど洗車はもう十年以上やってない

274 :774RR:2019/01/20(日) 18:58:18.36 ID:c19oSSGT.net
リトルカブ買って4ヶ月目だけどピカピカすぎると新車ですって主張激しかったから
やっと最近全体がピカらず落ち着いてきて馴染んできた感じがする
雨上がりにササッと拭く程度しかやってない

275 :774RR:2019/01/20(日) 22:15:55.60 ID:q5JnYU51.net
バイクは青空駐車少ないからだいたいきれいだろ

276 :774RR:2019/01/21(月) 08:37:37.79 ID:U/c6yEMi.net
125以下に限っては趣味車というより実用車だからキレイな方が珍しいと思うがw

277 :774RR:2019/01/21(月) 08:43:38.68 ID:C3DpTfpl.net
リトルは趣味車ですぞ
モンキーみたいな

278 :774RR:2019/01/21(月) 18:21:13.69 ID:eN/LdzKz.net
リトルカブは、独特の変なサスペンション
(ボトムリンク式サスペンション)が魅力的かな?
何か乗っててフワフワする〜(*ゝω・)ノ

279 :774RR:2019/01/21(月) 20:45:20.87 ID:L+sgy1Mi.net
リトルカブのホイールが錆び錆で穴が開いてきたんだけど、ホイールだけって売ってありますか!?純正は高いから、安くて互換性のあるホイールってありますかね?

280 :774RR:2019/01/21(月) 21:33:32.12 ID:jbCumkvg.net
マフラーをピカピカにしたいんですけど、

戦車
クレンザーとタワシでも限界があった

あとは
ピカールつけて布で拭く

とかですかね?

281 :774RR:2019/01/21(月) 23:01:58.99 ID:D2yN3UlW.net
>>279
ヤフオクでいくらでも中古売ってると思うが

282 :774RR:2019/01/22(火) 07:39:19.95 ID:cCiht+Vp.net
>>277
いや、ちょっと人と違うのがいい系の人の足

283 ::2019/01/22(火) 10:41:21.96 ID:tFTLdvr0.net
55thの赤リム&黒ハブ装着している白リトル見かけたけど割りと良い感じだった。
Assy供給無くてパーツのバラなんだよね?

284 :774RR:2019/01/22(火) 22:53:23.16 ID:ctimQQ9G.net
ピカール布につけてマフラー磨いてみたけど
どうしても取れない汚れがある

うーん
詳しい人なら他に何をするんだろ
今あるリトルカブを大事にできれば他のバイク買った時も大事にできるのかなと謎のこだわり 笑

285 :774RR:2019/01/23(水) 00:12:02.40 ID:5R2r85gh.net
>>284
汚れうp

286 :774RR:2019/01/23(水) 00:33:54.35 ID:xExpc2lg.net
>>284
 
 つ「ボンスター」or「ワイヤーブラシ」

287 :774RR:2019/01/23(水) 01:34:30.91 ID:OoYV5Gl2.net
>>284
「木工用ボンド」を汚れ部分に、
厚く塗って乾かして透明になったら剥がす。
のがオススメ(ソース=ネット)

残りの汚れ錆びは、「砂消し」で擦る
(ウエスは、マイクロ繊維使用のウエス推奨)

自動車の塗装保護の
「ワックスやコーティング材」も油汚れ落としに使える気がしますよ。

288 :774RR:2019/01/24(木) 17:07:27.37 ID:lyrtzZtT.net
ナンバープレートボロボロだったから
ダメ元で市役所で頼んでみたら
無料で再交付してもらえた

何でも経験だな
いくまでめんどくさかったけど 笑

しかし、
ナンバープレート持ってこいと言われて
工具借りて自分で外そうとしたら
めちゃくちゃボルト閉まってて舐めた

近くのバイク屋の方に
一瞬で外してもらえた
硬かったようだけど

やはりプロだなあと
この技量に近づけば
メンテも楽しくなるんだろうなあ

289 :774RR:2019/01/24(木) 18:29:59.62 ID:dp4hjpQf.net
>>288
>やはりプロだなあと
その程度で感心するとかないわ〜
どうせ片口レンチ一本で外そうとしたんだろ
まぁそれ以前に文体とムダ改行の多さでお察しだけど

290 :774RR:2019/01/24(木) 23:00:07.62 ID:yIpb/2hm.net
ナンバープレートのボルトってプラスネジじゃ無いの?
市町村毎に違うのかな?

291 ::2019/01/25(金) 05:36:43.14 ID:UF8F9A39.net
板は自治体交付だけどボルト&ナットはバイク屋が用意だろ。

292 :774RR:2019/01/25(金) 07:44:29.91 ID:g52yDmzK.net
>>291
ネジもくれるぞ
財政難の自治体だとくれないかも知れんが

プラスでも一応回せるが、ナット側で締めないと大概舐めるよ

293 :774RR:2019/01/25(金) 12:21:44.10 ID:niKG/PtD.net
ネジザウルス:出番か!!

294 :774RR:2019/01/26(土) 12:05:10.08 ID:AQ4bOah4.net
ナンバープレートのネジも新品の頂けました
発行手続きも10分で終了
色々と勉強になりました

自賠責シールは張り替えで使用中

たしか車台番号で自賠責は
依存しているんですよね?
後日念のため電話しようかとは思ってますが

ファミリーバイクの場合は
どうなんだろ

295 :774RR:2019/01/26(土) 12:08:43.30 ID:cEFsSQh4.net
>>290
大阪だけど六角

>>291
役所の窓口でくれる

296 :774RR:2019/01/26(土) 14:45:03.02 ID:pUQZX11i.net
>>294
自賠責は、フレ番だけのパターンとフレ番とナンバー両方書いてるパターンがある
証書を参照

ファミバイ特約は人間にかかってるので車体は125cc以下ならなんでも何台でもOK

297 :774RR:2019/01/26(土) 23:31:08.77 ID:Z/5Lh8UD.net
1998年製、走行距離1万以下のリトルカブを買う注意点って何かありますか?
配達車両としてカブに乗ってる自分は無根拠に信頼してるのですが周りから古過ぎる、止めとけと言われます

298 :774RR:2019/01/26(土) 23:46:03.17 ID:cEFsSQh4.net
>>297
1998年式で走行距離1万q以下って怪しい気がする
何にせよ個人的には原付の中古はオススメできない
以下コピペ

中古バイク、特に原付は前オーナーが無知な初心者で、慣らしや
基本メンテもせずにデタラメやってる可能性が結構高いからね。
見た目が綺麗でも爆弾抱えまくりってことは珍しくないよ。
だから個人的には多少無理してでも新車を買うべきだと思ってる。

まぁお金が無い、ローンも組めない、貸してくれる相手もいない、
なんてプア&ボッチな人なら中古も已む無しなんだけど、
ハズレを掴むと後々新車より維持費がかかったりするからね。
特にある程度は自分で直せる知識と道具が無い人にはツライよ。

299 :774RR:2019/01/27(日) 00:13:19.43 ID:hgfxb0+M.net
21歳とは若くて羨ましいな
いろんなとこ連れてってやれ
大事にしろよ

300 :774RR:2019/01/27(日) 00:49:05.81 ID:ri5Ac3ww.net
たぶんメーターは変わってるわなw

301 :774RR:2019/01/27(日) 00:59:14.19 ID:ueXy35ZI.net
カブ系統の耐久性高いのがかえって仇になって禍走行車が普通に流通してるからね。
サイドスタンドやブレーキペダルのガタを見るとかブレーキペダルの踏む所の模様の磨り減り具合を見るとか?

302 :774RR:2019/01/27(日) 01:12:27.72 ID:GwZCHJLY.net
コピペ。

以前、職場の先輩が「カブのエンジンの回転が重い」と言うから見たら、
オイルが殆ど入ってなかった、ドレンを抜いてもポタポタ垂れるだけ。
聞けば新車から約15,000q、自分で弄るのはブレーキ調節だけで、
その他は自転車屋でタイヤと電球を換えた以外、全くノーメンテとのこと。
とりあえずフラッシング代わりのオイル二度替えで回復はしたけど、
抱きつき一歩手前だったわけで、エンジン寿命の低下は間違いなし。

ただ、洗車とワックスはまめにしてたそうで外見はすごくピカピカでキレイだし、
今んとこエンジンも普通に回ってるから、もしこれで消耗パーツを取り換えたら
中古で高額査定→「極上中古車」とか言って売られるかと思うとガクブル。
これだから原付の中古は手を出す気にはならないんだよね…。

303 :774RR:2019/01/27(日) 05:22:55.11 ID:9BPaysib.net
21年の内乗ってた期間は数年で後はナンバー外して放置してたとかなら1万以下もあるんじゃないか?
まあどっちにしても少し怖いね
10万km超えでしたってオチは流石にないと思うけど

304 :774RR:2019/01/27(日) 06:05:25.59 ID:MxEqgfNW.net
数年放置も怖いんだよな。
と言うのが開けると大概シリンダーに錆びが有るんだよ。
再始動するときにエンジン全バラして徹底的に新品部品に交換してから始動するなんて物好きは、ほぼ居ないからね。
せいぜいオイル交換してから始動して掛かった!OKなんでシリンダーの錆びはそのまま擦られてる。
それでも普通に走るのがカブの良い所でもあり悪い所なんだよね。
錆びが擦りとられた跡が原因で抱き付きとか焼き付き起こす事も有るからね。

305 :774RR:2019/01/27(日) 07:50:45.90 ID:2151tPhl.net
もう新車じゃ売ってない車種なんだし金あるなら好きなの買えばいい

306 :774RR:2019/01/27(日) 08:18:05.15 ID:Gq3wg3G6.net
おれの学生時代から乗ってる99年製はまだ14000キロだな
事故るか俺が寿命で死ぬのが早そう

307 :774RR:2019/01/27(日) 09:27:51.59 ID:Ys7rgBG0.net
皆さんレスありがとうございます
参考になります

お金が無いわけではないので本当は自分も新車が欲しいんですが何かの記念車みたいなので中古しか選択肢が無いんです

やっぱりどうしても気になるので買ってみたいと思います

308 :774RR:2019/01/27(日) 09:40:18.74 ID:T8DYK4eg.net
俺の1972年製Z1
中古で買ったのは今から25年前
買ってから25年間で12000キロしか乗ってない
放置期間なし
春と秋にショートツーリングに行くのに使ってた
後はイベントに行くとか

309 :774RR:2019/01/27(日) 10:13:25.34 ID:MBUPvrVd.net
なーに
たかが21年生のカブなんてまだまだ若者よ

310 :774RR:2019/01/27(日) 16:20:29.55 ID:sTz9Cek7.net
自分のリトルガブたしか1998年製で
燃費だけが問題

何度測っても
3.8リッターでおよそ200キロ前後しか走らない

燃費上げるために
できることはなにある?

タイヤの空気調整
バッテリー交換

程度は自分で行ってる

311 :774RR:2019/01/27(日) 17:58:19.07 ID:fc2YGwSV.net
発進とか加速のアクセル開度をかなり控えめにすること
巡航速度も40以下にすること
信号ばっかだとそりゃ伸びないさ

312 :774RR:2019/01/27(日) 18:15:27.19 ID:OTvH+7w9.net
キャブはどうしても燃費悪い
インジェクションカブに乗り換えたら街乗りでブンブン回してもリッター70キロ走る
同じ乗り方でキャブのカブはリッター40キロくらいだった

313 :774RR:2019/01/28(月) 01:03:54.30 ID:CLGqZNSK.net
インジェクションってそんなに燃費良いのか
俺のカブは街乗り50
ツーリングで60ぐらいが限界だわ

314 :774RR:2019/01/28(月) 10:15:21.61 ID:GSHMWh0N.net
>>310
乗り方。
あとは個体の問題。

キャブ車ならそんなもん。
俺のも満タンで160キロぐらい。リッター50あたりで妥協してる。

315 :774RR:2019/01/28(月) 10:54:21.15 ID:N19aOfsO.net
>>310
97のキャブ3速だけどやっぱり40km前後だよ
通勤街乗りメインで片道5kmくらいだからそんなもんかなと思ってる

316 :774RR:2019/01/28(月) 12:38:47.42 ID:L55jEIqW.net
そうなんだ

カブだから燃費が良いこと期待してたんだけどな
特に施せることもないわけか

しかしリトルカブはメーターがないのが
ネック過ぎる
長距離の際ガス欠を常にチャックするのもねえ

317 :774RR:2019/01/28(月) 12:48:06.24 ID:LDz4F8Hf.net
排ガス規制前のカブって馬力もトルクも後継型より高めだから多少燃費落ちるんじゃない?
インジェクションしか乗ったことないから乗り味の違いはわからんけど

318 :774RR:2019/01/28(月) 12:48:39.33 ID:LbKX5TJC.net
燃費を気にするならFi買えば間違いない
片道6km都内通勤で1L60km切った事は過去に一度もない
中距離走ってソフトな走行したら1L80km超える
壊れてるのかと思うほど燃料食わない

319 :774RR:2019/01/28(月) 13:16:17.16 ID:irk34N09.net
スピード考えたらキャブだなぁ

320 :774RR:2019/01/28(月) 13:33:46.38 ID:VNY2Tex1.net
まあでも実燃費40km台でも現代のFI車とまあまあタメ張れるからなあ

321 :774RR:2019/01/28(月) 14:04:11.52 ID:z2UZICQV.net
チェーンにマメにオイル差すと結構伸びるのでは?
あとホイールベアリングに添加剤とかオイルシールに抵抗低減剤とか?
燃費の伸びに依る燃料コスト減〈各種添加物だけどね。

322 :774RR:2019/01/28(月) 15:07:17.59 ID:J6oOotwj.net
キャブの30km/h燃費って180とか130とかだろ
実燃費でFI並は可能なはず
俺のはFIで80くらい
最近運転荒くなって75前後かもな

323 :774RR:2019/01/28(月) 16:49:13.79 ID:L55jEIqW.net
燃費は諦めるとして
結局マメにガソリン補充するのがね…

せめて3.8→6リッターにできるならかなり嬉しい

324 :774RR:2019/01/28(月) 17:31:13.69 ID:KLe1jznB.net
規制前キャブ4速@市街地でも急加速をせず
40q/h以上出さずで70q/g行くぞ
普通に走って50q/gってとこかな

325 :774RR:2019/01/28(月) 20:57:38.01 ID:S78czXJu.net
>>324
4足ええな

326 :774RR:2019/01/28(月) 21:20:24.62 ID:sMv7A4vv.net
4速あるかないかは結構でかい気がする

327 :774RR:2019/01/28(月) 21:22:24.68 ID:S78czXJu.net
四足のシーンは少ないけど下りとかで発揮しそうなんだよな

ギア戻すタイミング難しそう

328 :774RR:2019/01/28(月) 21:23:44.20 ID:eFB6jurI.net
そうだった
4速のカブもあるんだよな

329 :774RR:2019/01/28(月) 21:36:11.75 ID:RgI57sxY.net
FIはアクセルオフで完全に燃料カットするのも低燃費の理由のひとつでは

330 :774RR:2019/01/29(火) 11:30:44.65 ID:cmlCmIzO.net
俺のはキャブ4速だけど武川88ccだから38km/Lくらいのゴミ燃費
正直そんな速くないし微妙

331 :774RR:2019/01/29(火) 12:26:51.20 ID:ubzOm0wB.net
FIで武川Sステージで流れをリードするような全開走りでもリッター50キロは下回らないよ

332 :774RR:2019/01/29(火) 12:49:50.19 ID:xoR1nGv1.net
タケガワ88ccを組んで4速化したキャブ車。
大体リッター50キロ程度だわ。
乗り方の問題でないか。

333 :774RR:2019/01/29(火) 15:03:43.57 ID:VJ3IL8LQ.net
燃調濃過ぎとか?

334 :774RR:2019/01/29(火) 15:52:33.48 ID:5cA2YUsc.net
ノーマルで燃費が良くない原因としては、
キャブの調整不足やエンジンの不調以前に
・市街地でゴー&ストップが多い
・キャブの場合、2ストみたいにスロットルをガバ開けしてる
・タイヤ、チェーン、ブレーキ等でフリクション増大
・乗り手がブーデー
とか、色々考えられるよね。

335 :774RR:2019/01/29(火) 15:54:05.37 ID:5cA2YUsc.net
まぁ個人的には定地燃費の40%前後走れば、
あまり神経質にならないでもいいと思うけど。

336 :774RR:2019/01/29(火) 21:05:16.97 ID:cmlCmIzO.net
市街地でガバ開けしてました()

337 :774RR:2019/01/30(水) 06:45:08.82 ID:EPXmhygZ.net
Φ19キャブにスロットルノーマルだと手首の角度がすんごい
慣れたけど、ハイスロ欲しい

338 :774RR:2019/01/30(水) 08:30:53.95 ID:Vc/vKxV8.net
体重が80kgと60kgだと同じ車体でも
燃費変わるもんかな
ダイエットするかな

339 :774RR:2019/01/30(水) 11:27:16.00 ID:8OhBXhrT.net
>>338
俺、元は93キロだったが、減量して今は64キロ。
加速から根本的に違うよ。

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200