2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2018/11/08(木) 15:25:55.30 ID:RPnWQFFw.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ64速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521127413/

53 :774RR:2018/11/24(土) 22:20:08.53 ID:ewnkZguP.net
リアタイヤデカくしたら早くなりますか?

54 :774RR:2018/11/24(土) 23:12:58.01 ID:yoyTfvYC.net
エンブレムって言ってからフロントトップカバー(64310/64320-)じゃなくて??

55 :774RR:2018/11/25(日) 07:55:09.31 ID:s9bz99fi.net
>>48
ありがとう\(^o^)/

56 :774RR:2018/11/25(日) 08:20:48.26 ID:nVFxOFtG.net
これかと思った

https://i.imgur.com/BF5VlE1.jpg

57 :774RR:2018/11/25(日) 21:15:00.29 ID:xzidaZsm.net
>>56
それですそれ!

58 :774RR:2018/11/26(月) 06:44:23.18 ID:M1icoTIf.net
>>52
km/hのとこのhの真ん中までは振れるの確認した。

昨日260km走ってブルーインパルス観てきた
https://i.imgur.com/nuoGm2a.jpg
https://i.imgur.com/wFSjaeo.jpg

59 :774RR:2018/11/26(月) 09:59:19.57 ID:89psxIJa.net
>>58
素晴らしい

60 :774RR:2018/11/26(月) 12:49:56.75 ID:JK3HfDeG.net
>>58
二枚目のアングルは素晴らしい
愛に溢れている

61 :774RR:2018/11/26(月) 17:27:18.55 ID:qGCJYaHN.net
色を変えようと思って試しにリアキャリアだけ塗装したけど
ちょっと薄いかな…

https://i.imgur.com/YHN3djr.jpg
https://i.imgur.com/sDulROj.jpg

62 :774RR:2018/11/26(月) 18:39:19.72 ID:VNQl2P8n.net
>>61
いいと思います。

63 :774RR:2018/11/26(月) 19:35:00.16 ID:o9tMutYm.net
>>61
というか背景が汚すぎないか

64 :774RR:2018/11/26(月) 22:38:53.56 ID:5Fn7/ulc.net
それなw

65 :774RR:2018/11/27(火) 00:56:59.40 ID:+F/CP/qs.net
白かこれ?
すごい薄い緑色に見える

66 :774RR:2018/11/27(火) 10:45:57.50 ID:nJtNdVJz.net
淡い緑ですけどやっぱ薄いですよね…

67 :774RR:2018/11/27(火) 10:46:16.71 ID:nJtNdVJz.net
プコブルーの緑バージョンみたいな色を予想してたんですけど

68 :774RR:2018/11/27(火) 12:12:11.05 ID:+F/CP/qs.net
カメラのホワイトバランスもあるだろうが…
でもプコブルーの緑版ってコンセプトはイイと思うぞ
完成したらうpな

69 :774RR:2018/11/27(火) 16:02:25.41
プコブルーの緑版いいな好きな色
さっきクリエイト行ったら駐輪場にサーモンピンクに自家塗装した
リトルカブいた
いい感じにやれてて焼き鮭ぽくてよかった

70 :774RR:2018/11/27(火) 15:48:08.98 ID:Oj9xOxGo.net
それまでに家の掃除しような

71 :774RR:2018/11/27(火) 16:26:06.12 ID:3KMarfrj.net ?2BP(2007)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
家の掃除は世帯主の父がやるべきです。

72 :774RR:2018/11/27(火) 23:28:51.54 ID:SMz7EaFV.net
>>61
パステルカラーぽくて良いと思うぞ
ただ薄い気がする

73 :774RR:2018/11/28(水) 01:15:27.66 ID:+NO5CFyN.net
ちょっと教えてごしない
C50規制前のキャブ車なんだけど、
パイロットエアスクリュー外すとバネ、ワッシャー、Oリングの順で入っとるもん?
ワッシャーとOリング無い(´・ω・`)

74 :774RR:2018/11/28(水) 01:19:19.02 ID:zfikCCrF.net
マイナスドライバーで回す奴はバネだけだったような気がする。
D型からワッシャとOリングじゃあなかったかな?

75 :774RR:2018/11/28(水) 02:05:41.00 ID:wIvSE9+8.net
>>73
>ごしない
それ一体どこの方言だ

76 :774RR:2018/11/28(水) 19:20:45.17 ID:+NO5CFyN.net
>>74
ありがとう
無しでよしとしとく

>>75
日本一人口の少ない県民です

77 :774RR:2018/11/28(水) 21:53:28.96 ID:1pE5ReVd.net
サイドバッグサポートなんですが、二点支持の
タイプってリトル用のは無いのでしょうか。。

78 :774RR:2018/11/29(木) 10:36:30.12
>>77
自分もそれ探してる今ないよね?
ヤフオクで個人制作の物があったけど右につけると
メットホルダーに干渉してしまうらしいのがネックで買えなかった
妥協して三角の一点支持買うしかないのかな

79 :774RR:2018/11/30(金) 09:59:53.65 ID:Yu06quti.net
>>77
自分もそれ探してる今ないよね?
ヤフオクで個人制作の物があったけど右につけると
メットホルダーに干渉してしまうらしいのがネックで買えなかった
妥協して三角の一点支持買うしかないのかな

80 :774RR:2018/11/30(金) 14:38:04.35 ID:4XhXFnv3.net
アメリカン用の汎用品なかったっけ?
菱形を自由に変えられるやつ

81 :774RR:2018/12/02(日) 15:11:50.29 ID:DTvBtFR/.net
>>77
ちなみに、車体左側のサイドカバー(白色)
の中に工具(+ドライバー)が入ってます。

(ちな、サイドカバーのマイナスネジは、
硬貨(500円・100円とか)で開けられます)

82 :774RR:2018/12/02(日) 18:25:26.14 ID:bzaL5mSs.net
誤爆?

83 :774RR:2018/12/02(日) 20:08:26.00 ID:gjiApafN.net
>>80
それだとボルトの位置が全然合わないんすよね。

84 :774RR:2018/12/02(日) 22:29:09.76 ID:nuTWv3E8.net
今更ながら立体商標SPL 欲しい・・・

85 :774RR:2018/12/03(月) 15:10:46.87 ID:Ig89bzhP.net
50周年スペシャルでもええけどな

だけどエンジンはシルバーのがええな
2005年までか

86 :774RR:2018/12/06(木) 22:51:18.58 ID:ne0ccCes.net
エンジンのクラッチ側カバーは色変えるなりで良いけど、FI車のジェネ側カバーの意匠が妙に新しめでソコだけ浮いている感・・・。
今更社外品の発売とか無いだろうな。

87 :774RR:2018/12/07(金) 20:41:03.17 ID:RSL07ILf.net
キャブのセル付きリトルからFIのセル付きに乗り換えた
寒くてもチョークなしでセル一発で始動するのが嬉しい
ただし4速ランプが無いのが最大の不満

88 :774RR:2018/12/07(金) 22:32:13.19 ID:mUztR3u3.net
キックオンリーだけど今年もツラいというかダルい季節がやってきたわ…

89 :774RR:2018/12/07(金) 23:54:43.60 ID:PhpkyD/I.net
キャブだけど大阪は真冬でも問題ないなぁ
ちょっとスロットル開けてキックで一発始動
チョークはあんまり使わない

90 :774RR:2018/12/08(土) 05:16:04.00 ID:cpfRA7kl.net
ハンドルカバー付けてきつく縛るとチョークワイヤーに抵抗掛けるからチョークレバー重くなるしレバー戻してもワイヤーが戻ってなかったりするから、掛かりづらいけどチョーク無しで掛けてるよ。
その場合セルよりキックの方が掛かりやすいから冬場の朝イチはキックで掛ける。
バッテリー使わないからグリップヒーターの効きも速いよ。

91 :774RR:2018/12/11(火) 17:08:53.15 ID:Vh2mpmJY.net
寒くてもう乗れないな
2月後半までお休みだ
防寒の上下安売りしたら買っておきたいものだ

92 :774RR:2018/12/11(火) 18:20:03.70 ID:XBK/6EFm.net
大阪市内だけど大して寒くならないので通年乗ってる
グリップヒーターなんか付けなくてもハンドルカバー
+百均のフリースor裏起毛ニット手袋で乗り切れるし
服も近場ならフリース重ね着+コーチジャケットで十分

93 :774RR:2018/12/11(火) 19:46:35.79 ID:q1XCcBEh.net
車乗っても暖房効いてくるまでは冷え冷えだからちょい乗りなら原付きだなぁ

94 :774RR:2018/12/11(火) 20:38:36.64 ID:jeBjLv8t.net
若い頃馬鹿にしてたシールドを付けた。
めっちゃいい。歳だなあ

95 :774RR:2018/12/13(木) 15:49:55.81 ID:E2LYcR8/.net
>>91
2月後半から3月が一番寒い

1月までは乗れる

96 :774RR:2018/12/13(木) 16:14:07.01 ID:lTwcZAc8.net
3月って気候いい日もあるからうっかり薄着しちゃうんだよな
そういう時ちょっと距離走ると寒い寒い

97 :774RR:2018/12/15(土) 18:55:52.40 ID:ubir/rQ2.net
リトルカブのシートの上に子猫が沢山寝てた
(´;ω;`)

センタースタンドのバイク+
車体保護の為に、バイクに毛布を掛けてたのが
猫にとって魅力的だったらしい。

個人的にはシートが厚いゴリラもヤバそう

98 :774RR:2018/12/15(土) 19:35:44.97 ID:eJbFR/FW.net
猫の上り下りで爪痕ががが

99 :774RR:2018/12/16(日) 00:39:07.74 ID:8xVg7O8M.net
75ccにボアアップしたら振動強くなったせいかカムスプロケ留めてるボルトがすぐ緩むようになっちゃった
これってネジロックとかやっちゃっていいものなの?

100 :774RR:2018/12/17(月) 09:17:00.67 ID:wze6wOc8.net
振動強いと「テールランプの電球の接触不良」が起きやすくなりますよ。

なので、工具(ドライバー)が入ってる
サイドカバー(左側)の−ネジを緩めておいて開けやすくするとか
荷台とかに工具入れを付けておくとか工夫が
必要かと

101 :774RR:2018/12/18(火) 10:00:32.51 ID:Qei7POHK.net
75くらいだと、馴れたら忘れるくらいの振動だな
ノーマルでもナンバーのネジ周りはヒビが入ってた

102 :774RR:2018/12/18(火) 11:48:57.30 ID:zmhRetM8.net
去年買ったリトルカブ
昨日はじめてレッグカバー外したら前側ネジ周辺に結構デカイひびや亀裂がが入ってて凹んだ
ベトキャリ付けてガンガン回してたのがいかんかったのかなあ‥

とりあえずネジ受け周辺にゴムでも貼って様子見るわ

103 :774RR:2018/12/18(火) 18:57:24.48 ID:ijh34fwn.net
まじすかありがとう。パッキン買って噛ませるわ

104 :774RR:2018/12/18(火) 20:37:58.66 ID:VADH9B9E.net
俺のなんてシート側の左右二ヶ所が完全に分離してしまったわ
テンションかけた厚めのゴムベルトで縛り押さえこむかなあ

105 :774RR:2018/12/18(火) 20:58:57.72 ID:tWJqokB2.net
まだ買えるかな?
ttps://sky.ap.teacup.com/nobuzii02/img/1360057344.jpg

106 :774RR:2018/12/18(火) 21:06:05.45 ID:WvhFWOhE.net
馬のパーツ?

107 :774RR:2018/12/18(火) 21:16:26.33 ID:K5QJMcrr.net
通勤や通学にバイクを使うなら
割りとガチで「dio110」とかのスクーターに
買い換えた方が良いと思いますよ。

リトルカブは
「ヘッドライトの電球の接触不良」
「テールランプの電球の接触不良」
とかに備えて、車体に工具入れを常備したり
チェーンの手入れとか手間がかかるし

108 :774RR:2018/12/18(火) 21:21:10.93 ID:WvhFWOhE.net
ディオとかヤンキーのなれの果てやん

109 :774RR:2018/12/18(火) 22:59:14.92 ID:V/zxsrga.net
スクーターつまんねえからカブ乗ってるの

110 :774RR:2018/12/19(水) 00:34:45.98 ID:faN86B5X.net
結局カムスプロケットまで緩むっていうのはレアケースなのですね

111 :774RR:2018/12/19(水) 00:46:47.40 ID:5CHp6is3.net
あそこは普通は緩まないからね。
締め付けが甘いか座面に問題が有るかも?

112 :774RR:2018/12/19(水) 07:46:26.07 ID:a0u/0Hkd.net
普通にトルク不足と思う

113 :774RR:2018/12/19(水) 08:21:27.33 ID:mmty+ABX.net
ヘッドライトは1回だけソケットが死んだが半田盛ってからは死なないな
テールは問題出ない
ウェッジの差し込みがやたらきついが

114 :774RR:2018/12/19(水) 12:48:43.00 ID:MpRdC7xp.net
20年間ヘッドライトは変えてないな
ウインカーとブレーキランプは数回変えてるや

115 :774RR:2018/12/19(水) 15:48:44.95 ID:vrNjFkId.net
オイル燃えて白煙はいてるどうしようかな?

116 :774RR:2018/12/19(水) 19:44:31.44 ID:+uvDCyF6.net
上がってるのか下がってるのかわからんとな

117 :774RR:2018/12/20(木) 14:10:16.79 ID:f+QdtIuq.net
たぶん上がってる。

118 :774RR:2018/12/20(木) 14:41:38.63 ID:e+TlEDK6.net
見てわかるような白煙なら上がりだろうね。
ステムシールの寿命で1000キロでオイルが空になる状態では目視では白煙は出てなくてオイル減るから気付いた。

119 :774RR:2018/12/20(木) 22:16:29.74 ID:QktCKDVq.net
リトルカブじゃなくて実はメイトだったというオチ

120 :774RR:2018/12/20(木) 23:05:54.36 ID:VwxK+AyV.net
>>105
それ付けてるよ。
レッグシールドのシート下部分のネジ穴付近が割れたんで、
近場の二輪館で取り寄せた。

121 :774RR:2018/12/22(土) 15:06:35.68 ID:ayVLf7/H.net
>>102
保管はカバーかけてる?
日に当てると劣化早いよ。
パリパリになってはがれてくる。

122 :774RR:2018/12/22(土) 17:43:17.00 ID:/rsAH0vY.net
スレチで申し訳無いけど、
車の任意保険のop特約の
「弁護士特約」と「個人賠償責任特約」
は必ず入っておいた方が良いかも。

自転車事故で壊しちゃった物の弁償する時は
「個人賠償責任特約」から保険金が出るし。

123 :774RR:2018/12/23(日) 21:06:15.09 ID:jf1QhwMo.net
白川郷行ってきた
https://i.imgur.com/uax1ff8.jpg

124 :774RR:2018/12/23(日) 21:17:53.13 ID:Ak+0ED3c.net
寒そうだなw

125 :774RR:2018/12/23(日) 22:05:28.64 ID:H3J5Y+fa.net
>>123
荷台どうしたんだよ
荷物の積めないカブなんて無価値だろ

126 :774RR:2018/12/23(日) 22:19:19.90 ID:PxrDSMJ/.net
ヒント 巨根

127 :774RR:2018/12/23(日) 22:21:34.56 ID:jf1QhwMo.net
>>125
いつもスタンド立てるときに荷台を持ち上げてたら荷台が割れた
普通のカブの荷台とi☆Ris箱Amazonで頼んである
荷物は登山用のリュックサックに入れて持っていった
>>124
朝は気温0℃くらいだったけど凍ってはいなかった

128 :774RR:2018/12/23(日) 22:24:03.13 ID:PxrDSMJ/.net
>>127
よっ!チョモランマ!

129 :774RR:2018/12/23(日) 22:51:58.77 ID:H3J5Y+fa.net
>>127
99年に買ったリトルを乗り続けてるけど荷台は何ともないぞ?
一体どんな扱い方をしてんだか

130 :774RR:2018/12/24(月) 05:20:46.73 ID:oKKLc0ev.net
>>123
どこから行きました?
羨ましい

131 :774RR:2018/12/24(月) 14:31:43.83 ID:VLXGfoKZ.net
>>129
2年前に中古で買った時点で純正じゃないキャリアがついてたんだよ
>>130
名古屋から

132 :774RR:2018/12/25(火) 10:01:26.41 ID:Oe92VY5i.net
いい天気だけど寒くて無理

133 :774RR:2018/12/26(水) 21:48:49.58 ID:cvoH9w0S.net
リトル三速を手軽にボアアップしたいんですけどシリンダーピストンスプロケ以外に手を加えなくてもいいですかね。

134 :774RR:2018/12/26(水) 23:02:05.02 ID:vUA9fEaA.net
>>133
自分はそれ+キャブで80位でて田舎の流れ早いとこ以外は快適に走れるようになったよ

135 :774RR:2018/12/26(水) 23:34:36.69 ID:yo8dwpAS.net
結構大事な質問なんだけど、
是非法律や経験談含めて指導頂きたい。


自分はリトルカブ乗りで
任意保険は入っていない。

今日の夜
運転をしていて渋滞のなか
急に目の前の高級スポーツカーがブレーキをかけて軽く追突してしまった、
ナンバープレートが少し凹んだか

一応その運転手と話し合って
お互いそれで何事もなく終われた

もしこの場合、
向こうの車が修理に出して
料金発生した場合
こちらが負担する可能性はあったのでしょうか?

はじめての経験のためよくわからず、
ただある意味助かったのかな

136 :774RR:2018/12/26(水) 23:56:01.12 ID:Zb2JZ2QI.net
お前、もう乗るな

137 :774RR:2018/12/27(木) 00:12:44.50 ID:88qynV8o.net
>>135
任意保険に入ってない時点でクソなのは確かだし、急ブレーキを踏まれて停まれない車間しか空けてないのもバカ過ぎ。
バンパーに傷が付いたや、衝突で首が痛いとか言われたら、後方からの追突なので全額自費で負担を迫られても文句は言えない状況だ。
自賠責だけで乗るって事は、損害を全て自腹で払えるからだろ?
原付の任意なんて安いんだし、ファミバイもあるんだから、既に事故を起こしてるお前は素直に加入しとけ。

138 :774RR:2018/12/27(木) 00:28:16.31 ID:ygSVfLz4.net
いつもの釣り人だよ

139 :774RR:2018/12/27(木) 11:38:35.43 ID:gIrP5FOh.net
>>133
強化オイルポンプとカムチェーン、オリフィスの拡大。あとキャブも大きいのに。

140 :774RR:2018/12/27(木) 11:57:06.69 ID:ZuCKnfV5.net
>>139
お手軽にっつってんだろ!

141 :774RR:2018/12/27(木) 12:06:17.02 ID:ED1EV0uO.net
デイトナの75とか?

142 :774RR:2018/12/27(木) 12:06:49.09 ID:eqn18Nzo.net
ファミバイ特約何台あっても料金変わらないから美味しいんだけどなあ

うちはリトルカブの他にC125とPCX乗ってるので個別の任意は論外だわ
今度オフ用にXTZかKLX買い足そうと思ってるから尚更個別は無いわ

143 :774RR:2018/12/27(木) 12:08:18.32 ID:NkIJGVbN.net
ちなみに自分も事故はないんだけど、
軽い衝突の場合で修理も必要なさそうな場合でも
とりあえず警察は読んだ方が後々のために
良かったりする場合あるのかね?

144 :774RR:2018/12/27(木) 12:16:44.32 ID:ED1EV0uO.net
相手有りなら 後でグチグチ言うヤツだと面倒だからな

145 :774RR:2018/12/27(木) 12:39:09.31 ID:sxw7OtLK.net
オイルポンプまでやると全然手軽じゃない件

ライトボアアップ75でFスプロケ1T増しが一番手軽かな
道具が有ればエアクリボックス加工とポート拡大もやるとコスパ良し

146 :774RR:2018/12/27(木) 13:02:03.80 ID:5PMFx70z.net
75ならノーマルポンプで問題無し。
クラッチも普通は滑らないよ。
オリフィスは加工しない方が良い。
オリフィス加工は油温上昇の元だよ。
何故かと言うと本来の振り分けを崩してヘッドにオイル送るからヘッドでオイル温められてケースに戻るので油温が上がる、それを見て油温高い!オイルクーラー必要!ってパーツメーカーのカモに。
しかもヘッドに送るからクランク側に回る量が減ってピストンが磨耗したり焼けたりするんだけど、焼けた!エンジン温度高い!巨大なオイルクーラー必要!とか完全にカモだよな。
タイカブ100は日本より暑いタイで乗るのにオリフィスは50と同じでポンプだけ強化でシリンダーは鉄だよ。
それがホンダの回答。

147 :774RR:2018/12/27(木) 13:50:19.87 ID:Ij4LoSHG.net
何ccまで上げるかによるけど、キャブ/FICONとプラグは変えた方が良いような。
エアフィルタはボックス加工なら安上がりでしょ。
自分は考えるのが面倒だったので、タケガワのハイパーSステージの88ccキットで組んだよ。

148 :774RR:2018/12/27(木) 15:05:37.87 ID:obvaesfP.net
>>135
当たり前だろ

わざとそうやって後日警察に駆け込むやつがいるから、あたったらたとえ小さい事故でもその場で警察呼ぶのが基本

向こうが急いでいるといったも必ず警察を呼ぶこと

149 :131:2018/12/27(木) 20:12:14.88 ID:msxNo2ry.net
皆さんありがとうございます。
キタコライトボアアップ75と一丁上げとメインジェット交換でやってみます。
エアクリboxの穴あけは必要ないですかね?せっかくなんでやってみようかと思います。

150 :774RR:2018/12/27(木) 20:58:19.31 ID:sxw7OtLK.net
>>149
規制後だったらエアクリの煙突1本貫通させたらいい
規制前ならとりあえずそのままで良いかと

151 :774RR:2018/12/27(木) 22:27:47.16 ID:HGaTveaT.net
調べてみたら当方リトルは規制前だったので穴あけはやらなくて済みそうです。
手とり足とりで申し訳ないのですが、メインジェットは何番が良さそうでしょうか?ノーマル75なので80手前くらいなんですかね。75-100位までセットでAmazonで売っているのですが、無駄に買っても仕方がないのでピンポイントで買おうと思ってます。

152 :774RR:2018/12/28(金) 00:22:05.40 ID:uNfQ1YdR.net
>>151
80でおっけー

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200