2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2018/11/08(木) 15:25:55.30 ID:RPnWQFFw.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ64速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521127413/

678 :774RR:2019/04/05(金) 19:05:59.88 ID:foTX3YhZ.net
>>677
入りづらい

679 :774RR:2019/04/05(金) 19:19:51.57 ID:gfKxy8tw.net
>>678
タイヤに入りづらいと言うのなら
ちょっと分厚いだけだから普通に押し込めるし、
タイヤに入れてしまえばリムとの結合には関係ないしで、
何が「入りづらい」のかサッパリ分からない。
個人的にはタフアップチューブで問題を感じた事はないよ。

680 :774RR:2019/04/05(金) 20:16:46.36 ID:xnM/X3gc.net
>>676
やり方が悪いとしか。
しかも、チューブがキッツイってどういう現象だ?

681 :774RR:2019/04/05(金) 20:23:06.45 ID:foTX3YhZ.net
実際に普通のチューブと比べて入れにくいんだが

682 :774RR:2019/04/05(金) 20:27:29.56 ID:pN+FTz71.net
一々喧嘩腰でマウントとるなよ気持ち悪い

683 :774RR:2019/04/05(金) 20:27:37.60 ID:MK9a/KGB.net
タイヤをホイールにはめた後に突っ込むんじゃなくて、
チューブを少し膨らませてからタイヤに突っ込み、
それからバルブを合わせてチューブが噛まないように注意しながらホイールにハメるんやぞ。

684 :774RR:2019/04/05(金) 21:26:59.27 ID:gfKxy8tw.net
>>681
だからどう「入れにくい」のか、具体的に言ってみ?

685 :774RR:2019/04/06(土) 01:39:52.92 ID:fMj3zYw4.net
やめとけ

686 :774RR:2019/04/06(土) 03:42:13.62 ID:/eXQkmIX.net
先にタイヤをホイールに嵌めてからチューブ入れるやり方ならタフアップは袋が二重でゴワゴワするから入れにくいのは確かだね。

687 :774RR:2019/04/06(土) 06:23:12.52 ID:SnLGqUKR.net
>>684
死ねよ

688 :774RR:2019/04/06(土) 10:09:39.77 ID:zaG9z3m+.net
エンジン下ろしたり電装系こねくり回したりは何度もやってるけど、タイヤ交換やったことないなそういや
やろうと思えばやれるんだろうけど…

689 :774RR:2019/04/06(土) 10:11:15.90 ID:H0yqol7O.net
タイヤ交換はやった方が良いぞ
これから何回もやるんだからな
リア2万キロフロント3万キロしか持たねー

690 :774RR:2019/04/06(土) 10:15:13.49 ID:tAq1ZukI.net
>>686
それなら、先にチューブを入れてから軽く膨らませれて、
その後にホイールに嵌めればよろしい。

691 :774RR:2019/04/06(土) 10:18:57.70 ID:zhiI4w+1.net
>>689
2万もてば充分だ。
デフォで付いてる井上タイヤのが結構ロングライフだね。
その代わりにグリップ少なめだけど、リトルにはこれで充分。

692 :774RR:2019/04/06(土) 15:04:03.77 ID:5meyO6u6.net
ボアアップについて相談している者です
皆さん本当にありがとうございます

ご指摘通りFI車です。キャブ車 がなんなのか分かっていませんでした…w
車体番号はまた時間のある時に確認してみます
頂いたURL拝見しましたが、
要するにフロントのスプロケを大きくすると早くなるけどパワーは落ちる その逆も然り ということですよね

一通りセットになっているこれ↓
https://www.webike.net/sd/1860389/
と、同時取り付け必須と言われている
強化クラッチとオイルポンプを買って、
2りんかんで取り付けてもらうのが一番な気がしてきました…
皆さんのご意見を聞いていると、
75ccではいつか物足りなくなる気がするのでw

693 :774RR:2019/04/06(土) 15:10:25.94 ID:5meyO6u6.net
しかしCubyさんの近くに住んでる人が羨ましい…

694 :774RR:2019/04/06(土) 15:12:32.16 ID:Cp8A2/Yl.net
まあほどほどで押さえとく方が良いよ。
どんなに頑張っても所詮原付エンジンなんでたかが知れてるからね。
車に煽られない程度に走れたら良しだよ。

695 :774RR:2019/04/06(土) 15:16:50.92 ID:2t7HjamY.net
>>692
タケガワは燃調がおかしくて不具合があったよ
ここでも報告したけど出だしでボコつく
ネットでも何件か報告あがってたわ
タケガワと話したけどらちがあかないからENIGMAってコンピューター買ったよ
改良されてたらいいけどね

696 :774RR:2019/04/06(土) 15:35:24.34 ID:/RJJjDnS.net
スプロケの部分ちょい違うけどまぁいいかw

高回転で回して乗る場合慣らしとオイルこまめにチェックしてね。最高速アタックするとメーターとタコが欲しくなるし4st miniはいじると楽しいよ。
トコトコのんびり乗る場合はだいじょうぶ。カブは強い。
燃費は悪くなるのでご注意下さい。
88ccだとたぶんマフラーも変える方がスピードが出るだろうけど、うるさくなるくらいかな?

世界に類をみない傑作機のカブです!末永く楽しんで良いカブLIFEを!

697 :774RR:2019/04/06(土) 16:30:09.07 ID:VS3yyxJP.net
サイドスタンドてちょっと押すだけで倒れちゃうんすね
レッグシールドやられた悲しい
社外品とかでサイドて皆さんよく使いますか?
写真撮るときには斜めの方がカッコいいけど

698 :774RR:2019/04/06(土) 17:11:48.69 ID:2vxnJk/x.net
不具合…!
キタコで同じようなものをちまちま集めた方がいいですかね?

文系脳なもので理解が悪くすみません…
実は先走って、カブ90用の純正メーターを買ってありますw

後出しですみませんが、実はスピードはそこまで重視していなくて
関東圏なので箱根とかをのんびりツーリングしたく
坂道をもう少し楽に登りたいのです。

699 :774RR:2019/04/06(土) 17:58:51.39 ID:2t7HjamY.net
>>698
FIコントローラーの不具合ね
まあ直ってるかも知れないけど
クリッピングポイントだとENIGMA付属のもあるよ
タケガワで痛い目みた俺から推すのはクリッピングポイントの使ってFIコンはENIGMAにするかな

700 :774RR:2019/04/06(土) 17:59:46.04 ID:2t7HjamY.net
>>697
強化サイドスタンドおすすめ

701 :774RR:2019/04/06(土) 20:49:29.74 ID:23JV/IJD.net
50のままのリトルカブとカブ110持ってるけど、リトルカブはエンジンパワーだけ上げてもサスペンションとかブレーキとかヤワぎてとても50〜60キロ出して車の流れにのって走るもんじゃないと思う。強いこだわりがある場合以外は普通にカブ110買った方がいいよ。

702 :774RR:2019/04/06(土) 20:56:02.52 ID:UZGctlmP.net
原一と原二持ってる人ってどう使い分けるんだ?

703 :774RR:2019/04/06(土) 21:02:35.03 ID:mqp0yTXG.net
うちはこんな感じで使い分けてる

買物、近所の裏道や農道専用=リトル
ちょっと遠出、バイパス利用=C125
長距離ツー高速利用=NC750S

704 :774RR:2019/04/07(日) 09:54:03.97 ID:X+6JnvEV.net
>>697
駐車時はギヤ入れる

705 :774RR:2019/04/07(日) 11:15:02.40 ID:oFZBAzV6.net
国道で60超の流れになっちゃうようなところは110でも避けた方が良さげだけどな
デカい交差点を右折中に砂や小石に乗ると死ねるし

50でも110でも街乗り裏道農道をマターリ行くのがいい

706 :774RR:2019/04/07(日) 11:43:22.33 ID:+4d3lwzb.net
110でも怖くないのは50制限で流れが60前後までだね。一応90出るけど70以上で巡行は怖い。

リトルは前後に巨大カゴつけて近所の買い物用にしてる

707 :774RR:2019/04/07(日) 11:51:08.67 ID:bGcW3t/D.net
やっぱり原付は近所までって人が多いんだな
俺は全部リトルだ

708 :774RR:2019/04/07(日) 13:05:52.12 ID:G5EQm0ry.net
リトルカブ納車されたぞ!
早速ソフトクリームでも食ってくる

709 :774RR:2019/04/07(日) 13:11:01.23 ID:e+4JL6/a.net
片道150km程度から、ボアアップしたリトルか250ccのどちらか悩む。
距離も重要だけど、時間で乗る車種を替えてるかな。

710 :774RR:2019/04/07(日) 13:17:01.06 ID:J2UM6oJK.net
4速か?

3速になれてると意外にミスったりw

711 :635:2019/04/07(日) 13:37:01.23 ID:G5EQm0ry.net
4速キャブリトルだぜ
店の駐車場で低速走行してたらエンストしたw

4速走行だと全然振動しないな
これは長距離ツーリング楽しみだ

712 :774RR:2019/04/07(日) 13:46:35.00 ID:Bq+ELIhf.net
スプロケ15丁でさらに静穏に

713 :774RR:2019/04/07(日) 14:19:32.97 ID:X+6JnvEV.net
原一原二の使い分けって言われても
実際原一にできて原二にできないことは無いからなあ
オーナーが使い分けてると言ったらそれは使い分けてるってことでよかろう

唯一あるとしたら
いわゆる布教用として、普免持ちのみ友人に乗せてバイク趣味引き込みツーリングに連れて行くとか?

714 :774RR:2019/04/07(日) 14:24:52.54 ID:2m6xcqdT.net
ブレーキシュー?の交換目安って
どう判断すれば良いのかな

715 :774RR:2019/04/07(日) 14:29:47.04 ID:X+6JnvEV.net
>>714
シュー部分が薄くなってきちゃったら交換

具体的にはサービスマニュアル見るか
新品買って実物を比べるかかな
自分で交換するからギリッギリまで使ってる

716 :774RR:2019/04/07(日) 14:34:03.88 ID:S6/aMqiX.net
駅前の駐輪場は50でないと置けないのでリトルは一種のままにしてる
それ以上はカブ90で高速使うロングはリッターバイク使う

717 :774RR:2019/04/07(日) 15:28:42.66 ID:bLOsNRFl.net
57000キロ走ったけどブレーキは全然減らんな
調整ネジ2回も回しただろうか
こないだ前輪外した時に前が下がってシューの一部が砕けた
そのまま使ってるけど減り以外の理由で交換しそう
ジャッキは当てといた方が良い
20万キロは持ちそうだが安いし10万キロくらいで交換するだろう

718 :774RR:2019/04/07(日) 17:27:02.95 ID:D0VXfCAs.net
>>700>>704
ありがとう
1速ていうテクニックは盲点だったけど信号待ちも停止中もNに戻す癖ついてるから素人は事故やらかしそうなので大人しく強化の方向で検討するよ
ありがとね

719 :774RR:2019/04/07(日) 17:58:10.88 ID:Z6Y2+Z4B.net
>>717
寝言は寝て言いなさい

720 :774RR:2019/04/07(日) 20:49:47.67 ID:wj1sU0wM.net
>>708
納車おめでとうございます(●´ω`●)

ちな、リトルカブのボアアップはしますか?

721 :774RR:2019/04/08(月) 03:07:37.51 ID:RWU7gC/V.net
>>703
125でバイパス乗れるの?

722 :774RR:2019/04/08(月) 05:58:27.26 ID:ciUuK83e.net
>>720
サンキュー!

元々3速FI50のカブ持ってるから差別化としていずれはボアアップに挑戦してみるつもり
でも二輪免許持ってないから今年は教習所だね
最終的にどうするにせよ普通二輪は必ず取る

723 :774RR:2019/04/08(月) 08:57:20.52 ID:tUPnO2ua.net
>>721
どのバイパスをさして言ってるのか判らないけど、道路法的に自動車専用道路でなければOK。
速度的なら問題ないだろ、十分速度出せる。

724 :774RR:2019/04/08(月) 08:59:20.32 ID:XhKjiCdD.net
>>721
バイパスにも何種類かあるからな
原1はだめでも原ニだと乗れるバイパスもあるよ

725 :774RR:2019/04/08(月) 12:21:03.41 ID:nMOaknJH.net
>>723
>>724
なるほど
バイパスといっても色々あるんだね
自動車専用道路かと思ってたよ

726 :774RR:2019/04/08(月) 14:46:06.66 ID:7PXvWLZa.net
>>722
ボアアップ楽しみですね(。uωu)♪

教習頑張って下さい(*´ω`*)

727 :774RR:2019/04/08(月) 15:09:07.37 ID:9KTrgsqr.net
ヴィクトリアゴルフ行きたい

728 :774RR:2019/04/08(月) 21:00:49.06 ID:PVPoG3ug.net
実は強化サスペンションも買ってありますw
他にはサイドスタンドも買ってあるのですが、怖くて何もイジれていないのです
ブレーキは何も考えてませんでした…
言及されてる方、あまりいないですよね

リトルの見た目が断然好きなんですよね
私がチビなので足付きも考えると、普通のカブはちょっと怖い(跨ったことないですけど)

729 :774RR:2019/04/08(月) 21:21:21.23 ID:/mchNrDm.net
エンジン弄らなければ、ブレーキは素のままでも大丈夫だよ。
無理な運転しなけりゃ尚更ね。

サスは体重が軽かったり荷物が少ないなら、すぐに変えなくても良いよ。
底打ちしたり、柔らかいのが嫌なら交換すれば。
リアは交換が楽だけど、フロントはちょっと面倒かも。

730 :774RR:2019/04/08(月) 21:41:10.21 ID:PVPoG3ug.net
逆に言うとボアアップしたら、ブレーキも要強化ということですよね…?

買い出し等々で結構重いものを積むので、
底打ち(サスペンションが下までいっちゃうことですよね?)してる気がします…

リヤもフロントも難しそうですw
何しろ一度どこかしらのネジを緩めたら、
全部ガタガタになってしまいそうで怖い…w

皆さんの初めてのカスタムはどんなことから初められたんですか?

731 :774RR:2019/04/08(月) 22:04:03.07 ID:hkZPbR5n.net
レッグカバーにモールつけたり、ステッカー貼ったかなー

732 :774RR:2019/04/08(月) 22:44:38.13 ID:1VIwZYaj.net
それが沼って言うんだぜ

733 :774RR:2019/04/09(火) 01:49:49.35 ID:vp/dCSDq.net
ドリブンギヤ・・・片側に凹みあるやん
ない方が内側?てかホイール側?

734 :774RR:2019/04/09(火) 07:42:46.16 ID:+UCQOnA4.net
デカいリアボックス付けてるけどサスに不足は感じないなぁ
ノーマルじゃないところってミラーくらいかな
純正ミラー高いから自然にそうなってくけど安物は錆びるな
フロントバスケットも付けてた
ブレーキの効きは甘いと思ってたけど前後バランスよく掛けりゃよく効くわ

735 :774RR:2019/04/09(火) 12:31:08.93 ID:iXQ+z/SH.net
3速リトルだけど、パーツ交換して良かったと思うのはドリブンスプロケットを1丁上げるのと、ライトを10W下げて20Wにして明るさが劇的に変わった事だった。もう戻すことはないだろなぁ

736 :774RR:2019/04/09(火) 12:37:36.55 ID:XbYGN8m4.net
>>735
具体的におしえてくたさい
4速にしなくても満足?

737 :774RR:2019/04/09(火) 13:09:14.12 ID:EvK+J3Nj.net
50のままだけどサスは柔らかすぎて底打ちで一度バランス崩してコケたから前後とも換えた

後ろは簡単だけど前はママチャリの後ろのタイヤ換えるくらいには難しい

738 :774RR:2019/04/09(火) 13:43:50.43 ID:u7rIqCsI.net
中古の90エンジンを安く譲ってもらえそうなのでリトルに載せ変えようと思うんだけど
アウスタの純正風90マフラーってどうなんでしょ
特に問題なさそう?

739 :774RR:2019/04/09(火) 13:57:13.80 ID:brPrbSbf.net
特に問題はないよ。排気口の太さも純正と同じ。
音量は気持ち大きいかもってくらい。
中国製レプリカマフラーよりメッキの輝きが良いけど純正よりは錆びが出やすい中国製よりはだいぶマシ。

740 :774RR:2019/04/09(火) 18:29:16.28 ID:cT3Vb2Ng.net
すっごいエンストするんだけど…
アイドリング結構高めに設定したんどけどな
キャブ汚れてんのかな?

納車前整備とは一体

741 :774RR:2019/04/09(火) 19:11:13.12 ID:brPrbSbf.net
納車前整備なんて良くてタイヤの空気圧点検くらいだよ。
酷い所は金取る名目にしてるだけで何にもしてないから。

742 :774RR:2019/04/09(火) 19:18:08.91 ID:u7rIqCsI.net
>>739
thxです
そんな高くないし突撃してみる
あとはエアクリかな〜

743 :774RR:2019/04/09(火) 19:59:17.19 ID:ZmmDIAkr.net
プラグ見て判断してる?

744 :774RR:2019/04/09(火) 20:12:59.39 ID:+UCQOnA4.net
やはりFI最強だな
多分30万キロ付き合える
キャブでも行けるだろうけどそれなりの知識は必要だろう

745 :774RR:2019/04/09(火) 20:40:36.01 ID:QhFkm2VN.net
エンジンより車体が先に朽ちそうw

746 :774RR:2019/04/09(火) 21:05:14.67 ID:Lu1McMjD.net
カスタム怖いとか言いつつ、よく考えたらライトバイザー付けてたんでしたw
ただ光軸がずれてしまってる気がしてならないんですよね
確かこんな感じだったかな という程度には調整したんですけど...

747 :774RR:2019/04/09(火) 21:24:58.89 ID:sCCqiuQ4.net
ライトバイザー米国通商代表

748 :774RR:2019/04/09(火) 22:59:31.84 ID:iXQ+z/SH.net
>>736
遅レスごめん。遠くへ行く時は40km/h巡航してるけど、正直言って3速はエンジン回転が高くて振動もあって負担掛かってる感じする。
まあ壊れたら直せばいいと割り切って乗ってるけど、どうしても欲しくて数ヶ月後に4速に買い換えるよ。
ちなみに娘が乗りたいって言って来たときのために
ボアアップはしないつもり

749 :774RR:2019/04/09(火) 23:30:30.22 ID:lUU9QOC9.net
>>748
ありがとう
私もキャブ4ほしいんですよね
幹線の下り坂流れに乗って時速60キロオーバーで走るんだけどブルブルいってミラーが見えないw
4速ならそこまでならないのかなと
上りもあるのでキャブは選択肢から外せないし、はやく探さないとなくなっちゃうな
それなら原2とれよって話なんだが、普通免許でのれることに原付の意義を感じるので

750 :774RR:2019/04/10(水) 10:33:19.13 ID:216IXQye.net
4速滑らかだな走りが
今何速か表示はないけど体感ですぐわかる

751 :774RR:2019/04/10(水) 12:00:06.65 ID:bW4Brp5Z.net
>>741
だよねえ…
もうちょっと暖かくなったら掃除する
その前に添加剤入れてみて調子良くなれば良いけど

752 :774RR:2019/04/10(水) 12:26:46.32 ID:j4s3OP2l.net
http://www.cainz.com/shop/
/g4549509123859/

カインズのこれがオススメ。
近くに無い人は古河薬品かな。

753 :774RR:2019/04/10(水) 12:28:00.29 ID:j4s3OP2l.net
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509123859/

リンク失敗した…

754 :774RR:2019/04/10(水) 13:05:06.25 ID:o/fdSILC.net
脇道から女がノンストップノールックで
飛び出てきて
フルブレーキでタイヤ鳴らしながら横滑りしながらなんとか止まった
女は振り向きもしないで去って行った
女のバカヤロ

755 :774RR:2019/04/10(水) 17:34:02.75 ID:sdf0oH/k.net
リトルの3速4速の議論の中に、
3速買って後悔する奴はいても、4速買って後悔する奴はいない。
という名言がある。特別な事情がない限り4速買えば後悔はしないよ。

756 :774RR:2019/04/10(水) 18:55:44.43 ID:PMCp+XCY.net
>>755
なるほどぉ

757 :774RR:2019/04/10(水) 19:21:56.45 ID:NvGOa2J/.net
変速回数が増えて面倒なので3速ってのが昔は居たよな。

758 :774RR:2019/04/10(水) 20:10:04.70 ID:7EPMIF6T.net
>>757
それ見て「そうなの!?」て悩んだ人多いと思う。

759 :774RR:2019/04/10(水) 21:19:56.78 ID:Ba5FbKMx.net
どっちでも不満があるバイクだよ
こまけーことは気にすんな

760 :774RR:2019/04/10(水) 21:35:31.03 ID:7EPMIF6T.net
まあそうすね。3速でも行きたくなったら遠くにもいくんだし黙って乗ろ。

761 :774RR:2019/04/10(水) 23:43:12.92 ID:N5VFB1dQ.net
>>755
それ、最初に言ったの自分だったりする。

762 :774RR:2019/04/11(木) 06:09:17.61 ID:oSOQQCTm.net
新聞配達したことあるけど仕事するなら断然3速の方が楽だったな
趣味としてツーリングとかするなら4速の方が良いんだろうけど

763 :774RR:2019/04/11(木) 06:43:16.53 ID:00QkfguR.net
リトルカブの弱点はほんと
ガソリンメーターがないこと

大通りで右折するとき突然エンストするのが
ほんとに厄介¨

764 :774RR:2019/04/11(木) 07:49:46.52 ID:Ai57EPNo.net
ランプ点くし

765 :774RR:2019/04/11(木) 07:53:37.51 ID:I27EEol+.net
>>763
こまめにタンク見ればよしい。初級モンゴリなんて、それすらついてなくて、
タンク開けて残量チェックしなきゃあならんかったんだから。

766 :774RR:2019/04/11(木) 08:48:09.85 ID:ntRHo4Ol.net
燃費を計算して、オドメーターで余裕をもって管理すれば無問題。

767 :774RR:2019/04/11(木) 08:57:45.31 ID:PaDZepQC.net
オドでわかりやすい100キロごとに給油してる
セル付きFI、4速リトル乗り

768 :774RR:2019/04/11(木) 09:54:39.19 ID:+EdmO8Pl.net
>>740
暖まるまでは結構止まるよ。
暖気をしっかりしてから走り出すと良い。

769 :774RR:2019/04/11(木) 09:57:38.95 ID:+EdmO8Pl.net
>>763
バイクの燃料計って、少数派だよ。
スクーターとか除いて付きだしたのは割と最近。トリップが燃料計がわり。

770 :774RR:2019/04/11(木) 10:12:35.23 ID:r2tE9+3c.net
リトルカブの弱点?
逆じゃね?
余計なもんが付いてないシンプルさって
故障する部分が減るって事じゃん
その不便さがリトルカブのコンセプトに合ってるのにね
そんなに便利さが欲しいならフル装備のスクーター乗れば?

771 :774RR:2019/04/11(木) 10:36:50.64 ID:3DB2uGuZ.net
トリップ欲しくてタケガワのデジタルメーターに交換したよ。
トリップで燃料補給時期が予測できるから便利。

772 :774RR:2019/04/11(木) 15:53:20.79 ID:Sp4+8OdN.net
>>761
おまえか

773 :774RR:2019/04/11(木) 16:34:42.29 ID:+EdmO8Pl.net
>>761
4速化する楽しみがあるじゃないか。

774 :774RR:2019/04/11(木) 16:39:10.14 ID:Ai57EPNo.net
3速車貰って最初は不満もあったけどじきに慣れた
そんで最高だと思うようになった
3速車最強
まったく新規に買うんならまあ4速車だろうね
それ以外なら3速でええで

775 :568:2019/04/11(木) 16:59:54.31 ID:13E43zsO.net
カブシリーズなんでもいいから中古入荷したら教えてくれ、と頼み、いきなり見つかったのがリトルの4速キャブだったオレはついてる。

776 :774RR:2019/04/11(木) 19:10:39.85 ID:dlnBuMTd.net
状態による

777 :774RR:2019/04/11(木) 19:11:31.60 ID:vaRKQXTZ.net
>>757
酸っぱいブドウって奴でしょ
それなら無段変速のスクーターに乗ってれば?って感じだよね
実際4速でもすぐに慣れて無意識でトップまでシフトアップするようになるし
低回転で巡航できるメリットは大きいよ

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200