2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2018/11/08(木) 15:25:55.30 ID:RPnWQFFw.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ64速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521127413/

876 :774RR:2019/04/22(月) 18:36:24.15 ID:bSv4xU/y.net
風防無いともう冬乗れない

877 :774RR:2019/04/22(月) 18:39:16.83 ID:8OZ0/A1R.net
>>864
本当にバッテリーを交換しただけで登坂路の粘りがわかるくらい出た場合
プラグ・イグニッションコイル・ジェネレーターの順で疑いが出る
カブの場合、バッテリー交換ぐらいで普通なら変わらないし、変化は露骨に出ないのでプラシーボ効果だと思うよ

発電負荷とかカブで聞いた事が無いので、きっとイリジウムやハイオクでパワーupを信じているような感じと思われる

878 :774RR:2019/04/22(月) 18:43:10.50 ID:TQm0mhNi.net
GND強化するだけで体感でトルクマシマシになるよ。

879 :774RR:2019/04/22(月) 18:43:21.83 ID:8OZ0/A1R.net
カブに乗って何格好つけてんだか
カブのカテゴリーはビジネスバイクです!
格好を気にするなら、モンキーかGROM乗れば良い!

880 :774RR:2019/04/22(月) 22:04:14.47 ID:oSgrfHuY.net
遅レスですまん、箱はホムセンの透明な箱にサイズ合わせて自作の木箱を作ってスッポリ収めてるよ
そのままじゃホムセン箱のフタが開けられないから、前後方向はヒンジで開閉出来るように加工
天面は適当なサイズのデニム布を被せてる
ホムセン箱はあらかじめメットがピッタリ入るサイズをチョイス

何としてでもカブに木箱積みたかったんじゃーーw

881 :774RR:2019/04/22(月) 22:55:30.18 ID:+ZlTyRIk.net
画像頼むわ見てみたい
>>880

882 :774RR:2019/04/22(月) 23:25:54.24 ID:oSgrfHuY.net
>>881
特定怖いから切り貼りした画像ですまん、素人の木工だから作りがヒドくて参考にならんと思うけど…

https://i.imgur.com/cmYOPB6.jpg
https://i.imgur.com/aWfHrdT.jpg
https://i.imgur.com/BBjMgQf.jpg
https://i.imgur.com/lNsER9Y.jpg

883 :774RR:2019/04/23(火) 01:39:39.43 ID:6xhxw+DY.net
>>882
ありがとう
軽い気持ちで言ってしまったのでわざわざ手間かけさせちゃってごめん
図面の絵や文字綺麗だな女性かとおもったは
木箱ええなあ

884 :774RR:2019/04/23(火) 07:14:39.59 ID:5FpeUgUg.net
図面と文字の感じいいね

885 :774RR:2019/04/23(火) 07:20:13.38 ID:tNoFwr1W.net
>>874
>>875
>>876
ありがとう、参考になる

今の時期鼻水止まらんほど寒いんだよね
遊びで乗るだけなら良いけど通勤に使ってるからどんなに寒くても乗ることになるしやっぱり俺も風防試してみようと思う

886 :774RR:2019/04/23(火) 08:43:38.13 ID:bnBQVdgg.net
>>883
>>884
そう言ってくれると嬉しいじゃねーか、コノヤローーーw

作って一年以上経過して分かった事
・あえて小さく作ったけど、もっと大きく作ればよかった
・ヘタクソゆえに振動で釘が緩む所があるw
・車庫保管、通勤で雨も乗るくらいなら木材は痛まない
・木箱かわいい

箱スレ行けって言われそうだからカブらしい事言うと、リトルのキャリアは載せるのに小さ過ぎてフックの数も少ないから、アウスタの純正っぽいヤツ(B品)に交換してるよー

887 :774RR:2019/04/23(火) 09:09:35.25 ID:ylY/+aGw.net
>>882
布をもう少し防水性のあるものにしたら内箱の蓋無しでもよさそうって思ってたら中に髪みたいなのが入ってて怖かった。

888 :774RR:2019/04/23(火) 10:59:52.00 ID:+zwMxxMQ.net
>>887
髪の毛みたいなの入ってるよね同じくビビったわ
何なんだろう

889 :774RR:2019/04/23(火) 11:16:22.32 ID:ud5tLP70.net
>>882
なるほど、これはオシャレさん。
防水もいけるし、上手く考えたね。
俺はホムセン箱直付けは爺むさくて好かん。

木箱の横に何かかっちょ良い、架空メーカーとかのステンシルが欲しいね。
モーモー牛乳とか、コケッコー鶏卵とか。

890 :774RR:2019/04/23(火) 13:14:38.50 ID:CNMt8vju.net
ビビらせてすまない
あれは冬の曇り空の下、葉の落ちた木の下で撮影したものが反射したものなんだわ
よく見ると枝分かれしてる所があるよ、中身はご覧の通りカッパだけ
https://i.imgur.com/t1LufBf.jpg
てか、入れたはずのないものが写っててオレが一番ビビったわww

>>887
側面の木材はカッコ付けて節穴のある長細いものを3枚、数ミリ隙間を取って組んだから防水性を考慮してないんよ
https://i.imgur.com/XGDS68i.jpg
だから布地を変えてもどのみち内箱は必須だね

>>889
ステンシルは箱が汚れてきたら軽くヤスリ掛けつつ入れようと思ってるよー
初めから入れたら飽きそうでさ、パロディみたいなのいいねw

891 :774RR:2019/04/23(火) 14:20:23.10 ID:I1HFkoY4.net
布地をゴム生地にすると昭和30年代感が出せそうw

892 :774RR:2019/04/23(火) 17:42:21.06 ID:aifqgxzz.net
箱もバッグもつければいいじゃない
https://i.imgur.com/cLVn7wO.jpg

893 :774RR:2019/04/23(火) 21:48:11.36 ID:Zw7qX9Pp.net
当初は帆布考えたけど手頃なサイズが無いし別注は高くて、ホムセンか100均で見つけたランチョンマット?のデニムにハトメで穴開けただけなんよw
画像の箱いいね!
今後はフロントキャリア付けてそっちにカバンかアンモボックス載せたいね

スレチだからそろそろお暇させてもらうよ、大した話も出来んけどもし箱の事で質問あったら箱スレでリトルの自作箱の人で呼び出してちょー
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553824932/

894 :774RR:2019/04/24(水) 07:12:46.37 ID:vP96L2Hw.net
おお。そんなスレあるんだ

895 :774RR:2019/04/24(水) 07:41:29.32 ID:a9l2MJdw.net
毎日雨だなぁ

896 :774RR:2019/04/24(水) 09:49:11.95 ID:Zzxg/eip.net
>>894
箱を載せるためにバイクという台車を買う、レベルの高い猛者が沢山いるよ(敷居高けぇなぁオイw)

897 :774RR:2019/04/24(水) 10:01:51.66 ID:OO8mSORX.net
>>896
目的と手段が逆になった極だなあ

898 :774RR:2019/04/24(水) 11:31:35.15 ID:a9l2MJdw.net
ヘッドカバーガスケットが届いて交換した
雨が続くしついでにレッグシールドも塗装しよう

899 :774RR:2019/04/24(水) 14:11:11.89 ID:OjaKFCAa.net
俺もさっきイリジウムプラグに交換してみたわ
始動性良くなるといいな

900 :774RR:2019/04/24(水) 14:55:39.81 ID:tPdjXq6c.net
みんな基本的に自分でやるんだね
レベル高いわ
俺なんか箱取付すら人に手伝ってもらったのにw

901 :774RR:2019/04/24(水) 15:42:18.43 ID:/Ygf8D1K.net
そういうのは子供時代からの積み重ねだからね。
小学生の時からプラモデル、ラジコン、ラジオ自作や無線機とかやってる層と、大人になって初めてドライバー握った層では感覚違うよ。

902 :774RR:2019/04/24(水) 16:45:26.70 ID:ZBJw8Lqp.net
>>877
ジェネレーターからバッテリー通さずに直接コイルへ電力が行ってるからバッテリーの状態と点火系は別経路で全くの無関係
極端な話するとバッテリーが無くてもコイルやプラグなどの電気には影響しない
ここはバカしかいないのか?

903 :774RR:2019/04/24(水) 17:04:02.45 ID:4Y2ohMww.net
>>902
馬鹿はおまえだよ
バッテリー交換で元気良く走り出したと思っているとしたら>>877の順で疑いが出ると言っている
誰もバッテリーが点火系とは言ってないしジェネレーターの発電不足かもしれないと言っているだけだ
順序は交換しやすい順でテスター使えば原因特定出来るから入れ替わることもあるが一般的な順序だ
書いてあることをちゃんと理解してレスを付けような
だから脳内メカニックと思われるんだよ

904 :774RR:2019/04/24(水) 17:08:03.95 ID:4Y2ohMww.net
>>900
好きな事をやっていたら理解出来るようになる
自分でもやりたくなったらやれば良いよ

私は釣りを熱心に誘ってくれる人がいるけど興味ないから同じ事を何度も聞いてるはずなのに覚えるのは苦手w

905 :774RR:2019/04/24(水) 17:39:12.36 ID:HeHWulGl.net
>>893
デニムといえば、岡山県

岡山県=日本全国の学生服(幼稚園〜大学)
を作ってる県(*´ω`*)

(*>ω<*)教育委員会や学校公認の
車載防水バッグやライダー向けアパレル品とか
作れそう

906 :774RR:2019/04/24(水) 17:57:21.72 ID:xKyiHCkT.net
>>898
レッグシールドって、どんな塗料でやるの?参考までに教えて下さい。

907 :774RR:2019/04/24(水) 18:08:39.13 ID:a9l2MJdw.net
ミッチャクロンっての買った
後は普通の塗料
車用のシルバー余ってたんでそれとクリアー
事前処理は台所洗剤で洗って濡らしたサンドペーパーでゴシゴシ
更に乾いてからシリコンオフ
すでにヒビだらけなんで念入りだけど適当
後は明日だな
塗るごとに20分くらい必要らしいからな

908 :774RR:2019/04/24(水) 18:52:54.31 ID:jKPa36DS.net
色々いじるけど、塗装だけは苦手。ほんとうまくいかん

909 :774RR:2019/04/25(木) 02:34:09.17 ID:7wbq0XbF.net
空き缶をタレないギリギリまで近付けて吹けるようになるまで練習とか言うよね、昔ちょこっとだけやったなぁ…
後にヨメさんがコスった車の修理で役立つとは思いもしなかったわw

910 :774RR:2019/04/25(木) 04:39:24.01 ID:GzkVORUY.net
一度で吹こうとしたり下地処理疎かにしたりありがち

911 :774RR:2019/04/25(木) 08:55:16.75 ID:36ClvIwy.net
>>907
ありがとう!カバーあたりからやってみようかな

912 :774RR:2019/04/28(日) 14:23:38.37 ID:eqeKqQe+.net
GWが10連休じゃないので日帰りツーリング行って来ます

913 :774RR:2019/04/30(火) 07:01:24.27 ID:x9LVbQFt.net
グリップヒーター買ったけどこれってカバーに穴開けなきゃいけないんだな
ちょっと面倒い

914 :774RR:2019/04/30(火) 09:00:51.98 ID:wbqrCo1L.net
今FI4速でビックスロットルボディだけ入れてて後はノーマルなんやけどエアフィルターとマフラー変えたらFIコントローラーいるかな

ノーマルECUでいける?

915 :774RR:2019/04/30(火) 13:47:05.66 ID:ceOI2jcy.net
今度カブ買い換えるならグリップヒーターとグリップ風よけカバー?
はつけると思う

916 :774RR:2019/04/30(火) 20:20:11.75 ID:TNeuiPMt.net
ハンドルカバーは邪魔なんだよなあ
まああれが無きゃ氷点下にバイクなんて無理だから冬になるたび付けるけど

917 :774RR:2019/04/30(火) 22:22:46.52 ID:q/lkp9pj.net
男ならナックルガード

918 :774RR:2019/05/02(木) 06:24:16.69 ID:gEUMZPnd.net
天気予報大外れだ
大雨じゃないか

919 :774RR:2019/05/05(日) 11:53:07.42 ID:/npiXoFn.net
天気良いから5キロ乗って
缶コーヒーツーリングしてきた
いい季節になったね〜
そう言えば最後に給油したのいつだろ?
去年の夏だった気がするが
('-' ).........。

920 :774RR:2019/05/05(日) 12:59:47.39 ID:e0SyCf2f.net
さっき40qほど乗ってきてまた乗ろうかと思ってたら後輪がパンク
黒い液体をいっぱいまき散らしながら
いったい何?
少し前にもバルブそばの穴から黒い水を噴き出してたんで用心してタイヤやチューブなど用意して置いたがそれがこんなに早く役に立つとは
パンク修理剤でも無いだろうに何入ってたんだろう
とにかく全交換で古タイヤは洗って干しておこう

921 :774RR:2019/05/05(日) 13:32:20.71 ID:MBEGr3lO.net
タフアップチューブの液体じゃない?
黒っぽい緑のもあったような。
もしくは、錆びた雨水とか。

922 :774RR:2019/05/05(日) 13:38:10.00 ID:BwV/+eWG.net
出てくると緑から黒に変色するね

923 :774RR:2019/05/05(日) 13:59:57.14 ID:e0SyCf2f.net
原因分かった
タイヤから細い頭の無い釘出てきた
穴あいてたからタイヤも捨てる
黒い水は穴から水が入り込んでそれが中でぐちゅぐちゅになって黒くなっただけかと
ここ1年くらい車に抜かせるために広いからと言って路側帯走る時間多かったからだな
もう譲らない
っていうか譲らなくていいど田舎の道だけを選んで走ろう
ダンロップの12500qで捨てることになるとは屈辱
57000q走ってても全然減ってなかったブレーキシュー
状況的に数十キロ離れたところでペシャンコになってもおかしくはないのに家で空気抜けてくれるリトルは有り難い

924 :774RR:2019/05/05(日) 14:06:46.17 ID:SxRY4D7y.net
タイヤって20000キロくらいで交換かな

925 :774RR:2019/05/05(日) 14:16:34.93 ID:SxRY4D7y.net
昨日神戸でツーリングしてるグループ見た
楽しそうだった

926 :774RR:2019/05/05(日) 15:24:55.25 ID:OwIjnrul.net
信号待ちしてる車の左脇すり抜けて左折するのってマナー違反なのか?
ウインカー出してないから直進するのかと思ったらクラクション鳴らされて急加速でぶっちぎられたわ

927 :774RR:2019/05/05(日) 15:34:09.09 ID:OAz5Hs4l.net
左に寄せてない、ウインカー出してない、停車している
これだけ条件揃ってたら俺はすり抜ける
違反じゃないしもちろん捕まったこともない

前に出られるだけでキレる奴居るしその類いでしょ

928 :774RR:2019/05/05(日) 16:58:30.19 ID:x6o6INFE.net
おかしなのはほんとスルーして。

929 :774RR:2019/05/05(日) 17:37:31.37 ID:SxRY4D7y.net
前車が停車中、左が空いてなかったので右からすり抜けて前の車の前に止まったら、追い越しということで捕まったと友達が言ってました

930 :774RR:2019/05/05(日) 17:39:58.59 ID:SxRY4D7y.net
>>929
間違えた

左からすり抜けて車の前に止まったら、左から追い越したということで禁止されてるとか

931 :774RR:2019/05/05(日) 19:05:23.97 ID:OAz5Hs4l.net
そりゃ捕まるでしょ
追い越しは右からと決まってる

932 :774RR:2019/05/05(日) 19:26:02.12 ID:DxaeBWf9.net
すり抜けに異様な敵意持ってる四輪は一定数いるね

933 :774RR:2019/05/05(日) 19:44:11.52 ID:z1e/UsQC.net
キチは絶対スルーすべき
二輪は殺される

934 :774RR:2019/05/05(日) 19:57:06.32 ID:SxRY4D7y.net
>>931 
前の車が停車してても、左から入って前に出てはいけないことにびっくりしました
ついついやってしまいそうなので気をつけます

935 :774RR:2019/05/05(日) 20:04:44.32 ID:z1e/UsQC.net
本当に気を付けないとな
今年も大学生ライダーがあおり運転で殺されたけどあれも発端は左からの追い越しだった
だからって轢き殺して良いわけ無いけど煽り運転するような輩の怒りを買わないようにしないと

936 :774RR:2019/05/05(日) 20:45:43.24 ID:iq18WMfo.net
いかなる場合でも原付バイクより4輪が優先とか勘違いしてる輩も多いしな。
本当に殺されそうになるよ。
君子の交わりは淡き事水の如しでおかしいのは一切関わらない様にしないと。

937 :774RR:2019/05/06(月) 01:07:30.36 ID:YnMNCdUx.net
車からしたらトロトロ走ってる原付をやっと抜かしたら信号待ちで先頭までスリ抜けされて、また前でトロトロ走られたらイラつでしょ
ちなみに信号待ちの車を左から追い越すのは違反ですよ
何人も捕まってます

938 :774RR:2019/05/06(月) 01:20:07.65 ID:kN9WQ0C2.net
>>937
信号停車中の車を右から追い越して前に入るのはありですか?原付きです

走行中は30キロなので追い越せないですが

939 :774RR:2019/05/06(月) 01:45:23.44 ID:C8TRj2bb.net
前日神奈川県からだが、伊豆半島一周して帰ってきた。ざっと350km。
16時間耐えられる強靭なケツのおかげ。

>>937
俺毎日それやってるよ。
停車してる車を左から抜く事は追い越しとは言えない。
違反って何の違反だ?それなら軽車両はどうなんのさ?
動いている車の場合は追い越しに当たるけどさ。

940 :774RR:2019/05/06(月) 02:49:27.12 ID:jDHAUnBo.net
>>939
それはっきりしてほしいよね
左からすり抜けて真ん前に止まっていいか

すり抜けて左側に寄せてればオッケーらしいけど

941 :774RR:2019/05/06(月) 06:18:40.40 ID:BZdF3J3C.net
>>938
信号待ちしてる車の前に出るってことは普通停止線を超えることになるな
交差点を通過しなくても停止線を越えたら信号無視で捕まる

というかそんなの危険なだけで何も良いことないから止めとけ
普通二輪ならまだしも原付は必ず追い越されるんだから

942 :774RR:2019/05/06(月) 11:00:50.73 ID:DH0GKEsq.net
>>941
君めちゃくちゃだな。
停止線越えたからって信号無視になるわけないだろ!
ちゃんと道路交通法と判例を読みなよ。それから免許更新時に毎回貰うリーフレットもちゃんと読めよ。
標識もたまに読んで覚えなおしなよ。

943 :774RR:2019/05/06(月) 11:09:32.22 ID:J5GoW2hz.net
基本問題
青は進めである。

中級問題
原動機付自転車を運転し、バス専用道路に侵入した。

上級問題
一般道の最高速度は60km/hである。

続けて110ccエンジンの小型自動二輪車が一般道走行中、
80km/hに標識が変わったため、80km/hを出した。

調べずこの時点で全て正しく答えられたら公道走りな。不正解の奴は教則本を読み直せ!

944 :774RR:2019/05/06(月) 14:19:29.99 ID:ioog83ub.net
>>942
なるよ
バカかお前

945 :774RR:2019/05/06(月) 16:00:29.69 ID:9DgJvKpL.net
>>282
きカブさん

https://gpstrk.hc-eng.com/tracks/11758/map

いっつも1人でツーリングVer.257
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556764358/

余裕じゃないか?

946 :774RR:2019/05/06(月) 16:05:24.06 ID:9DgJvKpL.net
>>945
ごめん誤爆

947 :774RR:2019/05/06(月) 18:42:53.73 ID:JoQ+WSs1.net
>>943
×
青は進めではない


原付は走行可能

×
指定された最高速度が上限

×
小型自動二輪車は60km上限

948 :774RR:2019/05/06(月) 18:51:01.30 ID:uMb5WVCt.net
https://i.imgur.com/4QB0qVZ.jpg

949 :774RR:2019/05/06(月) 19:14:00.30 ID:IAE4hHok.net
>>947
公道走ってよし。

950 :774RR:2019/05/06(月) 19:14:54.69 ID:IAE4hHok.net
>>947
あ、ごめん。
最後の問題不正解。

951 :774RR:2019/05/06(月) 19:22:17.92 ID:IAE4hHok.net
一般道の速度は60km/hである。別途標識にて最高速度が指定されてる場合それに従え。
つまり一般道で80km/hの標識がある場合、80km/h出してもよい。
神奈川県の横浜新道の一部区間は一般道で70km/hである為、110ccで70km/h出してもよい。
但し原付1種は元々30km/hが最高速度の為、それを超える標識があったとしても、30km/hが最高。
ゆえに
>>947は公道走ったらダメだよ。勉強し直せ!

952 :774RR:2019/05/06(月) 20:09:56.52 ID:Yl32QMB9.net
50の時はどうせすぐ抜かれるから渋滞か左折以外ですり抜けはしないな

あと急に左寄られるとやばいから四輪の運転者が視線動かさなくても目に入る場所にいるようにしてる

953 :774RR:2019/05/06(月) 20:21:27.24 ID:JoQ+WSs1.net
>>951
それはマジで知らなかった
勉強になったわ
ちなみに大型二種の職業ドライバーです
反省ですわ

954 :774RR:2019/05/06(月) 20:57:48.10 ID:nUyniKM5.net
>>951
なあ
川崎横浜全域って速度制限表示の無い道路は40q/h制限じゃなかったか?
市内に入る境界にだけ標識が立ってたと思う。市内から出る反対車線には無い。
自分が走行してる道に標識は無いけど60q/hは出せないって変だなと思った記憶がある。

955 :774RR:2019/05/06(月) 21:23:47.90 ID:yQEWYWM1.net
>>954
何言ってんだよ。。。
道路交通法は全国区に決まってんだろ!標識見落とす奴は公道走るんじゃねー!

956 :774RR:2019/05/06(月) 21:36:37.42 ID:nUyniKM5.net
>>955
人の画像からで恐縮だが
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2216928/p1.jpg?ct=cae7d962f5c7
これが市内に入る道路にだけ設置されてるんだよ。市内には一つもない。
だから市内だけ走ってるドライバーは知らない標識なんだ。

957 :774RR:2019/05/06(月) 22:44:38.74 ID:pI5CmoKg.net
>>956
標識のない道路なんて市内に殆どないぞ。あったとしてもそこは確実に60km/h道路だ。

958 :953:2019/05/06(月) 22:59:15.92 ID:nUyniKM5.net
>>957
オレも標識の無い道路の心当たりは片側三車線の一本しかない。
他の市では60q/hなら制限してないから無標示でも横浜市内は「60q/h制限」を標示してるからね。
でも標識・標示が無いなら60q/h制限じゃなくて40q/h制限なんだよ。
その道とは全く関わりの無い道端でそう宣言してるから。
だからモヤモヤしてる。摘発されても裁判すれば勝てるかもしれんが。

悪かった。スレチだな。

959 :774RR:2019/05/07(火) 07:16:12.91 ID:gtyvMKBR.net
こういう話の流れなので聞きたい
普段通らない住宅街なんかの道で一方通行の道を逆走で入ってしまう事が定期的にあるんだけどこれ回避する方法てある?
T字で一方通行の標識があれば従えるんだけど本線から細い路地に左折したらそこは一方通行出口だったみたいなことよくやらかしてしまう
一通出口の停止線の長さで判断するんでしょうか?

960 :774RR:2019/05/07(火) 07:22:42.33 ID:fjkDh5RB.net
バイクを降りて免許返納

961 :774RR:2019/05/07(火) 07:42:57.22 ID:yE2flIr1.net
>>959
よく見てくれ標識が必ずある
見辛い所とかに隠れていたりする

962 :774RR:2019/05/07(火) 10:55:10.75 ID:vGG38uWb.net
>>959
バイク降りてエンジン切って押して歩けば良い。

963 :774RR:2019/05/07(火) 11:02:31.73 ID:TUh+cnFg.net
いい加減よそでやれや。

964 :774RR:2019/05/07(火) 13:29:19.30 ID:LyCGwBVd.net
住宅地とかで一方通行の通りに途中から入ると標識ないとかすごく目立たないとかあるな

965 :774RR:2019/05/07(火) 23:05:35.59 ID:OuDh8Pye.net
ガソリン満タンにすると、補給ランプ点いていたさっきよりも加速早くなる気がする。気のせい?ちなみにF1車

966 :774RR:2019/05/07(火) 23:29:42.22 ID:+dCeEvWR.net
燃料がかなり少ない時はエア噛みして燃圧が落ちてるのでは?
補給すると正常な燃圧になるから本来の性能が出るとか。
キャブでもガス欠寸前は薄くて力無いよ。

967 :774RR:2019/05/08(水) 08:10:58.11 ID:3iPDMeyE.net
>>966
空燃比と回転数によるけど、ガスが薄いと逆に力が増すんだけどね。
エンジンぶっ壊れるけど。

968 :774RR:2019/05/08(水) 08:47:01.47 ID:zWoA2dFT.net
>>966
962です。やっぱり気のせいじゃないんだ。ありがとう!

969 :774RR:2019/05/08(水) 12:44:21.74 ID:dkPF9AzM.net
キャブ車でも給油すると調子良くなるから前回給油から1ヶ月くらいでもガソリンが劣化してるのかと思ってる

970 :774RR:2019/05/08(水) 14:36:55.19 ID:Rf7RhOPf.net
>>969
ガソリンの添加剤たまに入れてみなよ。

971 :774RR:2019/05/08(水) 17:23:37.19 ID:4glbCkk3.net
>>970
フューエルワンよく入れてるけどそんな感じ。給油前でも別に調子悪いってほどでもないけどなんか給油後は回りが軽くなる気がする。FIの110は別にそういうの無いな。

972 :774RR:2019/05/08(水) 18:39:58.84 ID:900u3tty.net
給油した分約3kg程重量増すんでない?
厳密に言うとその分パワーウェイトレシオは悪くなるよね、でも何故か速くなる気がするw
プラセボ効果ってヤツかなw

973 :774RR:2019/05/08(水) 18:43:57.32 ID:900u3tty.net
あぁ比重のこと忘れてたわ、ガソリン3リットルで約2.25kgか
ま、いずれにしても誤差の範囲だわ

974 :774RR:2019/05/08(水) 18:55:59.00 ID:KFLoz2gQ.net
すみませんリトルカブどうしても乗りたくて4速セル付き買って納車待っているのですが、タイヤ以外の寸法はカブと変わりある箇所ありますか?
出来ればカブラ仕様にしたいです。

975 :774RR:2019/05/08(水) 20:34:04.13 ID:xyX37fMX.net
毎回じゃないが給油してGS出る時、やたらスムーズというか滑らかな走りに感じる
重くなったはずなのにだからプラシーボか油の質が良いのけ?なんて思ってた

976 :774RR:2019/05/08(水) 20:51:29.01 ID:CzThndnA.net
熱ダレしてるエンジンが、少しは冷えるからじゃね?

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200