2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/11/09(金) 22:57:19.52 ID:ftQ6aUIF.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

537 :774RR:2018/11/25(日) 17:37:05.75 ID:ZfiLac7z.net
>>536
今、検索してみたら125ccと155ccの車体の大きさ同じだっはたw

538 :774RR:2018/11/25(日) 18:05:08.78 ID:hafZKFjV.net
単発の次は連投かいな

539 :774RR:2018/11/25(日) 18:07:30.16 ID:omDbdOaa.net
結局
サーカスのクマ
サーカスのサル
お互いにそうみてるわけだ

540 :774RR:2018/11/25(日) 18:16:26.90 ID:06qXIJW3.net
>>529
待ってるけど影も形もないじゃん
開発進んでるんだろうか?

541 :774RR:2018/11/25(日) 18:25:35.99 ID:hafZKFjV.net
スズキの180が出たとして結局180相当・相応の車格・車重なら乗り換え候補としちゃ弱いだろうよ

542 :774RR:2018/11/25(日) 18:50:20.12 ID:h4Xe+DRB.net
スズキの180でたら残念だがお別れだな
高速上り坂のみ失速しないくらいのちょっと馬力欲しい

ただバーグマンだったら買わない
小さなところが気にいってる

543 :774RR:2018/11/25(日) 19:07:44.91 ID:UuEYqKG0.net
このサイズ感が丁度いい
ただ高速登りで失速しないとなると250位になる

544 :774RR:2018/11/25(日) 19:34:39.16 ID:8pDbWrxc.net
NMAXはバーグマンと大きさ同じだよ?

NMAX125/155 全長1955mm×全幅740mm×全高1115mm
バーグマン200 全長2055mm×全幅740mm×全高1355mm

ロングスクリーンを標準装備してるから
全高だけバーグマンが大きいけど
長さも幅も同じ大きさ

545 :774RR:2018/11/25(日) 19:48:49.01 ID:rdMMogvj.net
>>544
長さ10cmも違うとかなり違うんだよ

546 :774RR:2018/11/25(日) 19:54:30.49 ID:zcpM6poL.net
>>544
知識無いんだね
いや、経験か

547 :774RR:2018/11/25(日) 19:56:34.79 ID:8pDbWrxc.net
違わないよ
並んでたって分からないレベル

548 :774RR:2018/11/25(日) 19:56:47.40 ID:hafZKFjV.net
車重も書いてくれんとなー

549 :774RR:2018/11/25(日) 20:12:10.36 ID:PDiN5DxZ.net
今日NMAX155納車だったんすけどNMAXってシガソケどこにあるんすかね?教えて君ですいません

550 :774RR:2018/11/25(日) 20:23:22.51 ID:zA4fUFtI.net
ヤニカスはPCX乗ってな

551 :774RR:2018/11/25(日) 20:30:08.42 ID:zbspVMxZ.net
>>547
いや、全然違うよ
数字で見るだけしかできない人には理解できないみたいだけど

552 :774RR:2018/11/25(日) 20:42:42.17 ID:06qXIJW3.net
>>549
今どきシガソケ無いんだよ、ヤマハってホントアホだよな
後付できるから問題ないんだろうけど

553 :774RR:2018/11/25(日) 20:49:01.44 ID:FKZHmhxJ.net
シート下容量を考えてみろよ
バーグマン41リットル、NMAX24リットル
大きさ同じとか寝言を言ってる池沼は一度シートの大きさを見比べてどんだけ車体の幅が違うか確かめてみろ
ちなみに車重はバーグマン163kg、NMAX127kgな

554 :774RR:2018/11/25(日) 20:53:21.53 ID:zA4fUFtI.net
高速走れる様にした原二スク=NMAX155(PCX150)
200tにスケールダウンしたビグスク=バーグマン200

そもそも成り立ちが違うのに比べるのがおかしい

555 :774RR:2018/11/25(日) 20:57:29.10 ID:5bHV09Xp.net
バーグマンがなんであんなに売れないかは、またがってみるとわかるな
またがってもなんであんなに売れてるのか判らないのがPCX
高速ですらバーグマンの10倍位いるぞ
NMAXやマジェsと比べても3倍位

556 :774RR:2018/11/25(日) 20:58:36.80 ID:omDbdOaa.net
50ccのギアが
1,850mm/680mm/1,025mm
だそうだ

10cmの差はでかいと思うけどな

557 :774RR:2018/11/25(日) 20:59:25.04 ID:e7RxIcFs.net
シガソケとかマジでイラネ
モバイルバッテリーで充分
コーユーヤツがバッテリー2年もたないとか騒ぐからウザー

558 :774RR:2018/11/25(日) 21:02:59.82 ID:UC14FNub.net
NMAX155はもうちょっと重さが欲しいわ
買ったのは125だけど、レンタルで155借りて高速乗ったら横風に弱いの何の

559 :774RR:2018/11/25(日) 21:09:02.30 ID:N2WbRULy.net
レンタルて1日いくらだった?俺も155乗ってみたい

560 :774RR:2018/11/25(日) 21:09:08.46 ID:/E7SE10t.net
>>558
そりゃおまいが下手だから

561 :774RR:2018/11/25(日) 21:09:52.25 ID:/E7SE10t.net
沖縄ではPCX150レンタルした
ザキハマとかいうとこ

562 :774RR:2018/11/25(日) 21:15:13.26 ID:qV4B8g5q.net
>>558
分かる。フレームのスカスカの部分に重りを30kg分くらい詰めてほしい
タイヤのグリップが悪い事もあって風に対して全然踏ん張れない

563 :774RR:2018/11/25(日) 21:20:27.43 ID:N2WbRULy.net
PCXはもっとやばそうだな横の面積広いしタイヤ細いし
もっとメシ食った方がいいぞ

564 :774RR:2018/11/25(日) 21:22:40.57 ID:0LXtf9Zo.net
踏ん張りにタイヤ幅は関係ないよ

565 :774RR:2018/11/25(日) 21:24:35.23 ID:e7RxIcFs.net
スクータで高速を安定とか考える方がアホ

566 :774RR:2018/11/25(日) 21:27:50.39 ID:/E7SE10t.net
NMAXで横風問題になるレベルなら、隼でもけっこうきついで
若干マシ位で、重くなれば安定感増すと思ってるなら勘違い

567 :774RR:2018/11/25(日) 21:28:44.02 ID:omDbdOaa.net
PCXは旧型までは2サイズ細かったけど
現行は1サイズ太くなったし
逆に径はNMAXがワンサイズ小さいので
まあタイヤをツッコミどころにするのは辛いな

てゆーか、比べてどうこういうのはみみっちく見える
それぞれ好きで選んでるんだからいーじゃんよ

568 :774RR:2018/11/25(日) 21:39:05.71 ID:npEyesi3.net
そうだよ

USBソケットどころかシガーソケットすら付いてなかろうが
エンストする持病があろうが、カーボン噛みの持病があろうが
燃費が悪かろうが、タンクが少なかろうが、
シートが固くて乗り心地が悪かろうが、30分乗ると腰が痛くなろうが
フロントフォークがやたら硬くてタイヤがボンボン跳ねようが
メーターが見づらくて安っぽくて社外メーターさえ発売されなかろうが
ライトが暗くて夜道が怖かろうが
収納が少なかろうが、カスタムパーツが少なかろうが、
バッテリーが1個2万円しようが、互換バッテリーが全く発売されなかろうが
ユアサ純正のみで1個2万円強制出費の仕様だろうが
タイヤが割高だろうが、タイヤの選択肢が無かろうが、
リアサスが1本5800円の超安物のただのバネだろうが、
イスラム国家インドネシア製だろうが、
カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかろうが、
リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみ通知)しようが
マフラーが1年でサビようが https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656

みんなそれぞれ、好きでNMAXを買ったんだから細かいことは気にしない方がいい

569 :774RR:2018/11/25(日) 21:54:51.46 ID:omDbdOaa.net
人格に問題ありそうだな

570 :774RR:2018/11/25(日) 22:11:32.90 ID:sGliqeaw.net
匿名だと思って好き勝手書いているだろうが、既に特定されているようだからソイツそのうち居なくなるよ

571 :774RR:2018/11/25(日) 22:39:48.03 ID:zlBng20g.net
走行距離1万km以上のオーナーさんに聞きたいんですが
フロントブレーキのパッドって今どれくらい残ってます?
何かパッドの減りが異常に早くないですか?
自分のはまだ1万2000kmしか乗ってないんですが
既にパッド残量がほとんど無くて
元々このバイクではこんなもんなのか
ブレーキの使い方が悪いのか
どっちなのか知りたくて

572 :774RR:2018/11/25(日) 22:46:09.60 ID:6/3EB87G.net
>>571
三万キロ持つはず

573 :774RR:2018/11/25(日) 22:49:58.20 ID:h2ZMtZQt.net
>>568
お前、病気だろ
NMAX叩きにどんだけ執念燃やしてんの

574 :774RR:2018/11/25(日) 23:04:25.28 ID:zlBng20g.net
>>572
もちそうにないです><
もう完全に溝が消えてます

575 :774RR:2018/11/25(日) 23:10:32.47 ID:8hlINtuQ.net
>>574
すごいね
タイヤの寿命レベルだね
どうやったらそんなに減るの?

576 :774RR:2018/11/25(日) 23:12:46.87 ID:PLvDv1MU.net
>>568
死にたいって思うことない?

577 :774RR:2018/11/26(月) 01:25:58.95 ID:MILlFFlN.net
>>571
NMAXのフロントブレーキパッドを交換したっていう人のブログなどを見ると
8000〜15000キロくらいで寿命っぽいので大体そんなもんかと

578 :774RR:2018/11/26(月) 07:16:42.64 ID:T5nX171G.net
>>544
10センチ違って変わらないはねーよw

579 :774RR:2018/11/26(月) 07:18:24.12 ID:T5nX171G.net
>>568
バッテリーは格安バッテリーで代替できるって結論出てただろ

580 :774RR:2018/11/26(月) 08:30:34.24 ID:StusQbk+.net
>>518
ヘルメットの被り方が悪い。
ちゃんと被れ!

581 :774RR:2018/11/26(月) 08:31:24.94 ID:zdL1j1Eq.net
代替できるなら初めからそれが付いてんだよなあ
でなきゃYTZ7Vなんてドマイナーなバッテリー使わない

使ってるの世界中でNMAXとトリシティだけだし

582 :774RR:2018/11/26(月) 09:15:12.96 ID:8RabQnA3.net
>>549
NMAXにはシガーソケット付いてないです
自分で汎用品のシガーソケットを買い、
自分で配線加工をして
自分でパネルに穴を開けて
自分で取り付けるしかないです

自分でやる場合はある程度の工作センスが必要となり
ショップで頼む場合は工賃は言い値となります
(純正オプションではないため、正規工数という物が無い)

583 :774RR:2018/11/26(月) 09:16:23.51 ID:8RabQnA3.net
それと、NMAXの発電力は5000rpmで150Wしか無いので
仮にシガーソケットを後付けしてグリップヒーターなどを使う場合
乗り方(乗る頻度、一回で乗る距離)によってはたちまちバッテリーが上がるので要注意

584 :774RR:2018/11/26(月) 09:17:30.72 ID:8RabQnA3.net
ちなみに、シガーソケットを後付けする場合
NMAX用とかそういった専用品は無かったはずです
つまり、無加工でポンと付きません

585 :774RR:2018/11/26(月) 09:31:31.79 ID:7qvNL8GB.net
まーでも、簡単につくけどな、シガソケ

586 :774RR:2018/11/26(月) 09:33:31.04 ID:T5nX171G.net
>>581
格安バッテリーが標準で付いてるバイクなんてあんの?

587 :774RR:2018/11/26(月) 09:38:15.35 ID:fB7E3JEY.net
>>586
標準でついてたら格安とはいわないなw
標準と言う

588 :774RR:2018/11/26(月) 09:56:50.20 ID:T5nX171G.net
>>587
そりゃそうだ

589 :774RR:2018/11/26(月) 10:40:45.98 ID:S8MimHay.net
またバッテリーやってんのか金なきゃ7S互換が使える
もちろん純正は他のスクも同じくらい高い以上

590 :774RR:2018/11/26(月) 11:20:06.55 ID:H/kezYjl.net
単車は格好いいのに、身長高い人が乗るとホント残念。
膝も90度くらいに曲がってて、ハンドルの位置も低そうで、なんか曲がりにくそうないん

【ヤマハ NMAX125 試乗】売れる理由は、見て触れて乗れば、すぐにわかる…青木タカオ
https://youtu.be/7-T4NlkIExc

591 :774RR:2018/11/26(月) 11:22:29.83 ID:H/kezYjl.net
だけどシート高を調べてみたら、リード125とかアドレス110とかとほぼ同じなんだけどなあ。
見た目が格好悪すぎ

592 :774RR:2018/11/26(月) 11:24:00.04 ID:nYTKpJpG.net
ビグスクのように足を投げ出して乗れば解決
踏ん張りも効く

593 :774RR:2018/11/26(月) 13:11:44.16 ID:puSJBBX3.net
>>581
同じスレで何度も同じ話題繰り返すなよ
>>136読んでこい

594 :774RR:2018/11/26(月) 16:00:02.59 ID:S+HtwMYM.net
>>584
ワイズギヤからででるだろ

595 :774RR:2018/11/26(月) 16:31:27.98 ID:OBdXUOGv.net
バッテリーは自爆覚悟で7S入れて確かめるからいいや
7V買う金額で何個か安いの買えるだろうし
発電量足らないからnmaxからグリップヒーター付けなくなったし
イモビアラームもほとんど使わなくなったからなんとかなるだろ
最悪モバイルのジャンプスターターでしのぐよ

596 :774RR:2018/11/26(月) 17:50:17.62 ID:S8MimHay.net
発電量足らないなんて聞いたことないがまあ他のバイクも互換品使うなら
リスクはいっしょだGSユアサと台湾ユアサは別会社だからな

597 :774RR:2018/11/26(月) 18:50:36.30 ID:T5nX171G.net
まぁ純正より持ちは悪いわな。
ただその分買い換えても圧倒的に格安品の方がコスパが高い。

598 :774RR:2018/11/26(月) 18:51:59.66 ID:1zF3Hwan.net
安物の怖いのは、突然死

599 :774RR:2018/11/26(月) 18:54:00.84 ID:ykNKcfHH.net
>>595
そこまでして安いの入れたいのかー
まぁ遊びで入れてみるってんならわからんでもないけどね

600 :774RR:2018/11/26(月) 18:57:14.10 ID:T5nX171G.net
今まで別のバイクで格安使ってたけど突然死はないなぁ。
なにかしら予兆がある。

601 :774RR:2018/11/26(月) 22:04:46.69 ID:WZQBzlEY.net
>>586
普通はメジャーな品番のバッテリーを載せてるよ
メジャーだから結果として純正品でも価格が安い
というかytz7vの価格が異常なんだけどね
それ以外は普通

602 :774RR:2018/11/26(月) 22:04:57.21 ID:tRMfGu61.net
>>571
1万qで前後パッド交換したぞな。シャリシャリ鳴き出したからのう。

603 :774RR:2018/11/26(月) 22:27:27.01 ID:WZQBzlEY.net
やっぱ1万kmしかもたないのか
質問者じゃないけど、俺の乗り方が悪いのかと思った

604 :774RR:2018/11/26(月) 22:30:08.44 ID:lpNamSnB.net
>>603
俺4万キロでそろそろ交換って言われたんだがw

605 :774RR:2018/11/26(月) 22:31:47.43 ID:djY64L0Z.net
乗り方によって消耗変わるのにそういう話って不毛だよな
減ったら変えるだけの話

606 :774RR:2018/11/26(月) 22:39:20.91 ID:WZQBzlEY.net
>>604
年式は?

607 :774RR:2018/11/26(月) 23:55:45.62 ID:AnSV1Q3n.net
これ新型180で出ないかな

608 :774RR:2018/11/27(火) 00:00:45.86 ID:R0zxtghN.net
>>607
出ないよ

609 :774RR:2018/11/27(火) 05:03:59.73 ID:xHWCt9oc.net
ブレーキパッドの減り具合は信号の多い少ないで差がでるぞな。一万qで交換してる人は燃費もリッター35以下の人が多いんじゃねえかな。

610 :774RR:2018/11/27(火) 05:39:30.06 ID:8BYAhrbT.net
そんな短期間の交換のヤツは危険運転のバカだけ
いつか事故る

611 :774RR:2018/11/27(火) 07:00:43.03 ID:ONlpnnkG.net
交通状況見ながら手前からアクセル抜いてエンブレを使ってるかだろ
減りが早い奴はアクセル全開かガッツリブレーキの二択運転だろ?

612 :774RR:2018/11/27(火) 07:31:05.67 ID:+3L/QoJD.net
ブレーキパッドはフロント12000kmで交換したわ
燃費は40〜42km/L 排気量は125cc リアはまだ大丈夫

613 :774RR:2018/11/27(火) 08:06:45.79 ID:VoMAuGFm.net
でた。とろい奴。

614 :774RR:2018/11/27(火) 09:43:53.15 ID:2+UlzSB6.net
>>611
ほんとそれ
毎日通勤で同じ道走ってりゃどこで信号引っかかるかわかるだろうに構わず常に全開&ブレーキ
そんなことやってりゃガソリンもブレーキも減るの早いだろ
しかし奴ら命削ってんなーと

615 :774RR:2018/11/27(火) 09:54:20.81 ID:/AuSG31r.net
>>612
300メートルおきに信号止まるとか?

616 :774RR:2018/11/27(火) 12:01:31.17 ID:0S+BLpYM.net
NMAXより全長が長い マジェスティですらステップ周辺が普通のスクーターみたく出来るのにNMAXも同じような造りのタイプ出して欲しい。
あのシート下からフロントにかけて出っ張ってる凸がダサくて邪魔で仕方ない。
もっとスッキリして欲しいわ
ヤマハ:マジェスティS155参考動画
https://youtu.be/RhF2kKqjb0s

617 :774RR:2018/11/27(火) 12:50:27.76 ID:caF65wFc.net
外していたワールドウォークのナックルガードを装着。エンデュランスのグリヒとコンビで冬支度完了。

618 :774RR:2018/11/27(火) 13:21:06.75 ID:FTGFCtNE.net
正直、燃費に命かけてるような連中は見下してる

619 :774RR:2018/11/27(火) 13:42:24.31 ID:7JqDibsA.net
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
       (( (´・ω・`)         <   マ | >  ロクロクロクロクロクサーニ ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >                   (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

620 :774RR:2018/11/27(火) 14:45:10.74 ID:RaqQW+In.net
>>616
あれのおかげで、ニーグリップが
出きるんだがな。まぁふんぞりずわりの、リア荷重でハンドルこじって乗る奴にはわからんだろうがな。
ワインディングの方向性で作られた車体だわ。いやなら乗るな。

621 :774RR:2018/11/27(火) 15:38:09.09 ID:2584JJLV.net
足元フラットな奴は大きな段差でハンドル取られそうになり怖いが
NMAXではでっぱりを足ではさんでるのとハンドルが広いので段差も怖くない
ただ荷物を足元に置けない不便さは確かにあるが

622 :774RR:2018/11/27(火) 16:16:17.58 ID:FTGFCtNE.net
>>620
ワインディングを楽しく走りたいならほかの乗ってるだろ

623 :774RR:2018/11/27(火) 16:45:44.38 ID:DYYW+o8D.net
>>622
そう、これ。
自分の場合、原付の二段階右折や制限速度30キロで車の流れに乗れないのが怖いから小型バイクが欲しい理由なんで。
スピード出したとしても70〜80キロまでだし。

624 :774RR:2018/11/27(火) 16:46:32.36 ID:DYYW+o8D.net
いや、80キロも出さないか。

625 :774RR:2018/11/27(火) 19:18:00.38 ID:EMoFccwa.net
>>618
燃費というか安全に比重おくと自然と燃費もよくなる
燃費無視の急加速急停止過多の方が命かけてると思うが

626 :774RR:2018/11/27(火) 19:26:22.42 ID:CrJljjeN.net
>>625
いや、618の命は、生命ではなく情熱っていみな

627 :774RR:2018/11/27(火) 19:27:24.38 ID:qStytATm.net
うまいやつは燃費良いよな
無駄な減速がない
燃費無視!って言っちゃう時点でお察し

628 :774RR:2018/11/27(火) 20:19:03.66 ID:FTGFCtNE.net
じじいのションベンみたいな運転か。
鬱陶しいったらないな。

629 :774RR:2018/11/27(火) 20:21:08.25 ID:FTGFCtNE.net
カーブも直線も全く同じ速度で走るやついるよね。
カーブを曲がる速度で直線も走り続けるタイプ。
加速減速停止が満足にできてない。

630 :774RR:2018/11/27(火) 20:24:51.45 ID:yi8dJzcE.net
そんなやついません

631 :774RR:2018/11/27(火) 20:36:38.14 ID:F3u/3cto.net
たまにいる

632 :774RR:2018/11/27(火) 20:49:18.26 ID:4uZ83dOI.net
赤信号でギリギリまでアクセルオンからの短制動しかしない、やたらゼロ発進多いやつと
赤信号で変わるタイミング予測して手前からある程度調節するやつ

差がつきやすいのは例えばこんなところ

633 :774RR:2018/11/27(火) 20:51:16.09 ID:4uZ83dOI.net
>>629
峠道とか?

直線で前の車から遅れて、コーナーで一気に詰める遊びしてるやつらもいるな

634 :774RR:2018/11/27(火) 21:16:58.17 ID:puVn31HX.net
ブレーキパッドがタイヤと同時交換
1万4千キロほど行けたんだが俺の運転は異常だったんだろうか?

635 :774RR:2018/11/27(火) 21:28:31.99 ID:dmYrnycL.net
>>634
毎日同じこと書いてる?

636 :774RR:2018/11/27(火) 21:45:14.57 ID:xHWCt9oc.net
>>634
都会乗りなら上出来

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200