2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/11/09(金) 22:57:19.52 ID:ftQ6aUIF.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

58 :774RR:2018/11/12(月) 22:14:35.13 ID:QUG/rHFL.net
タイヤ代セコってABSは斬新すぎてワロタwww

59 :774RR:2018/11/12(月) 22:27:59.17 ID:5PrfdhMw.net
自演乙

60 :774RR:2018/11/12(月) 22:30:23.96 ID:fqjl9TXK.net
>>57
そりゃNMAXだから仕方ないなー

61 :774RR:2018/11/12(月) 22:31:31.02 ID:5PrfdhMw.net
畳み掛ける自演乙

62 :774RR:2018/11/12(月) 22:38:16.20 ID:fqjl9TXK.net
>>61
何が自演だ?お前はワッチョイスレに行けや

63 :774RR:2018/11/12(月) 23:04:38.26 ID:thMVfgWD.net
>>62
自演野郎がワッチョイに誘導してきたぞ
オマエが行って自演疑惑解消してこいやw

64 :774RR:2018/11/12(月) 23:16:15.91 ID:fqjl9TXK.net
>>63
くさいですよ
尿漏れ悪臭が漂う徳永さんw

65 :774RR:2018/11/12(月) 23:25:27.02 ID:uJgOLibB.net
>>63
透湿に触らない方がいいですよ

66 :774RR:2018/11/12(月) 23:39:19.33 ID:IdkZGFbt.net
あんたらには聞かないんだけど
純正タイヤをシティグリップに変えれば少しはまともに乗れるかな?
雨の日は何もない場所で後輪が滑っているような挙動がして怖いんだは

67 :774RR:2018/11/13(火) 00:35:46.96 ID:XPqnQIJX.net
「スライド感覚に慣れろそして晴れの日はキングケニー雨の日はマモラのようになれ」
というヤマハの親心

68 :774RR:2018/11/13(火) 00:40:16.96 ID:UhGnquoa.net
この徳永ってだれ?

69 :774RR:2018/11/13(火) 00:57:32.09 ID:EgcNE8oj.net
自演すんなよ

70 :774RR:2018/11/13(火) 01:24:19.12 ID:QiRPbuqt.net
>>66
多分脳の病気じゃないの

71 :774RR:2018/11/13(火) 06:50:18.72 ID:3fD6gZs8.net
けっこう滑るよねノーマルタイヤ

72 :774RR:2018/11/13(火) 09:19:07.50 ID:emV7YQWY.net
滑ってんのはお前の書き込みだろ

73 :774RR:2018/11/13(火) 10:45:57.77 ID:zfuJgo4y.net
納車時のタイヤは滑る
基本だな

74 :774RR:2018/11/13(火) 12:35:51.81 ID:d76ZQk6C.net
NMAX155の青を今日購入した! 納車は2週間後だがw
ブレンボでドレスアップしようと思うがABS平気かな

75 :774RR:2018/11/13(火) 12:44:19.69 ID:OG4vGMEF.net
>>74
ABSを活かす気ならブレーキはアンタッチャブルだよ

76 :774RR:2018/11/13(火) 14:06:06.41 ID:mJ4B6bEV.net
スクーターにそんな立派なブレーキは必要ない

77 :774RR:2018/11/13(火) 16:42:44.34 ID:8mDAD45e.net
>>74
(笑)

78 :774RR:2018/11/13(火) 20:04:11.77 ID:eVliTdEj.net
スクートスマートはコンパウンドが固いからな(コンパウンドが固いっていう表現で合ってるかはツッコむな)
グリップ性を犠牲にしてタイヤの寿命を優先してるから雨の日は滑りやすい
というか路面が乾いてても滑る時は滑るし

79 :774RR:2018/11/13(火) 20:49:03.26 ID:wIeFkFbN.net
車重に対してサイドの剛性がありすぎるんだろ。250クラスに履けばそれなりにいいタイヤだと思うが。
なぜ、このクラスにこのタイヤをチョイスしたか不明だな。

80 :774RR:2018/11/13(火) 21:38:43.08 ID:iJjupLvs.net
オマエらが散々滑る滑るって言うから、まだ新車だけどタイヤ履き替えたくなってきた
やっぱもったいない?そこまでじゃない?

81 :774RR:2018/11/13(火) 21:53:15.60 ID:Awi/uxW4.net
>>80
よっぽど下手じゃなきゃ滑らない
それでもとおもうなら、まず走り方を考えるべき

82 :774RR:2018/11/13(火) 21:55:21.41 ID:WsTv9wpf.net
>>80
いや、すぐ履き替えていいよ

で、外したタイヤはネットオークションに出すと良い
新品同様の山が残ってるタイヤは
程度によるが良い値段で売れる

83 :774RR:2018/11/13(火) 22:00:36.25 ID:W65ipDpY.net
>>82
つまり、他の人は滑らないタイヤ

84 :774RR:2018/11/13(火) 22:02:37.51 ID:SjIqVJMm.net
滑ると分かってりゃ大した問題でもなくね
むしろ余裕もって安全運転出来るってもんよ

ところで俺はハンカバ付けるぞ!いいな

85 :774RR:2018/11/13(火) 22:06:43.93 ID:Cm4Ph8qC.net
>>84
ふざけんな
ゆるざん

86 :774RR:2018/11/13(火) 22:25:41.32 ID:kgp5Q7pY.net
>>80
バイクごとヤフオクだしなw

87 :774RR:2018/11/13(火) 22:49:24.68 ID:i1NoOGP8.net
滑る人は体重軽いのでは?

88 :774RR:2018/11/13(火) 22:51:51.57 ID:WsTv9wpf.net
んにゃ体重は関係ないよ
タイヤの問題

89 :774RR:2018/11/13(火) 23:08:22.98 ID:OG4vGMEF.net
>>81みたいなのはバカだから
可能な限りよいタイヤを履くに越したことはないよ
コケるとわかっててコケるやつはふつういないわけで
安全のマージンは極力大きく取るに越したことはない

90 :774RR:2018/11/13(火) 23:28:08.28 ID:55jJVPrs.net
>>89
ならバイク乗らない方が安全だね

91 :774RR:2018/11/14(水) 03:03:45.13 ID:PUYQvTIZ.net
チェンシンタイヤよか全然滑らんけどな

92 :774RR:2018/11/14(水) 04:12:37.56 ID:4faYKzNl.net
やっぱ高速もグイグイ走るのはXMAXか
でもNMAXに比べてXMAXでかすぎ

93 :774RR:2018/11/14(水) 05:25:48.13 ID:UeVPIDZc.net
タイヤが滑るとか言ってるがNMAXでコケる動画は見た事ないな

94 :774RR:2018/11/14(水) 07:01:49.42 ID:r9kdaPIo.net
ノーマルタイヤ、ドライなら問題ない
ウエットはマジグリップしない
もったないから履き潰すけどな
ウエットの時は安全マージンを最大にしてる

95 :774RR:2018/11/14(水) 07:02:55.13 ID:/DWAPrzF.net
>>93
そもそも売れてないからな
PCXみたいな爆売れ車種とは訳が違う

96 :774RR:2018/11/14(水) 09:20:06.42 ID:Bfl5Oj46.net
インドネシアって道が悪くて雨多いってイメージ勝手にしてるけど
彼ら構わずガンガン飛ばしてそう

97 :774RR:2018/11/14(水) 09:30:12.05 ID:61Znbrcg.net
>>95
テツオーーーーーーーーー、おめーにゃピーキー過ぎてこのバイクは似合わねーよ

おとなしくPCXにでも跨ってな!

98 :774RR:2018/11/14(水) 14:48:31.66 ID:bQpjfnq0.net
なるほどタイヤがしょぼくて滑るからABS付いてんのか

99 :774RR:2018/11/14(水) 16:54:29.91 ID:AIHUNZ0+.net
あほか

100 :774RR:2018/11/14(水) 16:55:12.92 ID:AIHUNZ0+.net
どうせお前とろいやん。
こけてもなんともねーよ
あほ

101 :774RR:2018/11/14(水) 19:46:56.94 ID:r9kdaPIo.net
>>98
そそ、だからオマエは乗らなくていいから、シッシ

102 :774RR:2018/11/14(水) 19:55:40.17 ID:jjRe2sVM.net
ほんとくだらねえな

103 :774RR:2018/11/14(水) 20:41:30.02 ID:/ZJxk25p.net
ノーマルタイヤのSCOOTSMART
只でさえ滑りやすいし、経年劣化すると猶更滑りやすくなるので
初期型年式を買おうとしている人は注意した方がいいかも。。

>>80
グリップ感は良くなるし、乗り心地も改善するから
CITYGRIPに替えた方がいいよ
外したタイヤはヤフオクにでも流せば2000円〜3000円にはなる

104 :774RR:2018/11/14(水) 23:18:15.63 ID:eyAIBYgT.net
すべるすべる
うるせーよ
おまえどうせ巡航50kmの
亀やん

105 :774RR:2018/11/14(水) 23:45:43.89 ID:3+L5OIVS.net
YTZ7Sに互換性は無いんだよなあ
トリシティ(YTZ7V)でYTZ7Sを試したって言う人が
1年経たずにバッテリー上がったって報告が挙がってるの知らないのかな

106 :774RR:2018/11/15(木) 00:50:46.08 ID:H1vsNKgL.net
YTZ7Sの互換品がクソなだけだろ2000円で1年も持ったら十分

107 :774RR:2018/11/15(木) 07:01:26.86 ID:klgcB99M.net
1レス論破で草

108 :774RR:2018/11/15(木) 08:27:04.54 ID:DANVoNcZ.net
YTZ7Sで1年持てば十分だ
互換品多いしまともなものもあるだろ
今のバッテリー死んだらYTZ7Sにするわ
冬を越せれば十分だから

109 :774RR:2018/11/15(木) 09:56:08.81 ID:5/qHsr1e.net
毎年バッテリー交換が必要になるとか面倒臭すぎる

110 :774RR:2018/11/15(木) 11:27:14.46 ID:+me2VXdK.net
バッテリ性能=外形寸法などと主張してた奴が
論破された悔しさを晴らすためにまた屁理屈並べ始めたか

111 :774RR:2018/11/15(木) 12:08:51.23 ID:LNSJhh/Q.net
いつ論破されたっけ

112 :774RR:2018/11/15(木) 12:12:14.37 ID:+me2VXdK.net
本人登場かw

113 :774RR:2018/11/15(木) 12:31:01.45 ID:iUXkOzzH.net
10時間率は一緒で小さいだけ。
蓄電容量の違いだからオプション電装品何もつけてないなら7Sで問題なかろう。

114 :774RR:2018/11/15(木) 12:45:28.98 ID:LNSJhh/Q.net
問題ないなら初めから7Sが付いてる

115 :774RR:2018/11/15(木) 12:54:13.49 ID:8diOa4sN.net
ヤマハの流通ルートなら7Vの方が安く入るんだろ
もちろん粗悪品じゃないやつがな

116 :774RR:2018/11/15(木) 12:56:22.15 ID:mtv8Yk8+.net
ytz-7vを採用しているのがトリシティとNMAXの二車種のみ
ネット通販では在庫のないメーカー取り寄せ品

こういう状況なのに7sより7vの方が安く仕入れられるわけないだろ

117 :774RR:2018/11/15(木) 12:57:29.49 ID:mtv8Yk8+.net
ネット通販では在庫のないメーカー取り寄せ品

言葉足らずで悪かったね
ネット通販では、他の型番なら常に在庫があるのが当たり前だけど
7vだけは在庫がなく、メーカーから取り寄せてからの発送となる
つまり生産数が少なく常に品薄だ

と言いたかった

118 :774RR:2018/11/15(木) 12:57:32.64 ID:8diOa4sN.net
粗悪品を対象に含めてるのでその論法は成り立たない

119 :774RR:2018/11/15(木) 12:58:04.50 ID:mtv8Yk8+.net
含めてません
勝手に入れんな

120 :774RR:2018/11/15(木) 13:00:07.60 ID:8diOa4sN.net
ヤマハのインドネシア生産品で7S搭載車があるなら性能差があるのかもしれないが現状ないだろ?
そういう事だ

121 :774RR:2018/11/15(木) 13:05:27.44 ID:8diOa4sN.net
日本の流通で在庫がないとか的外れもいいとこ

122 :774RR:2018/11/15(木) 13:07:21.02 ID:j/JYHWO2.net
7Sは、値引きする気が一切ないバックスとかで2.2〜2.3万くらい言ってるからなあ
メーカーの単品辺りの価格(オープン価格だが想定している定価)的には7Vの方が安いけど、市場流通と価格競争的に採用車種が多い7Sのほうが安くなるんじゃね?

123 :774RR:2018/11/15(木) 13:11:26.22 ID:VApdhM1G.net
>>120
何が「そういう事だ」だよ
現状7v搭載車が全世界でNMAXとトリシティの二車種しか存在しねーんだよ

124 :774RR:2018/11/15(木) 13:13:34.73 ID:8diOa4sN.net
>>123
だから何だ?わかんねーなら黙ってろ

125 :774RR:2018/11/15(木) 13:15:29.19 ID:VApdhM1G.net
7vが7sより安いという説明になってねーよ
論理が通ってないデマカセを並べて論破したつもりになるな

126 :774RR:2018/11/15(木) 13:17:53.20 ID:tokvaV3H.net
輸入車はバッテリーが無い状態で入ってきて、納車整備する時に載せるやで

127 :774RR:2018/11/15(木) 13:20:46.53 ID:+me2VXdK.net
908 774RR sage 2018/11/07(水) 09:34:10.42 ID:mmJdgccZ
結局、バイク用バッテリの性能の指標は
頭のアルファベットと直後の数字のみ(GS YUASAのサイトを参照)
外形寸法や容積は直接関係ない

基本的に話はここで終わりじゃないの?

製品ラインナップを見る限り
https://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
SはVのコンパクト版、おそらく外形寸法を小さくすることで適用車種を広げた
アフターマーケット向けという位置づけなのではないかなと思う
性能指標の異なる製品の使用には注意書きがあるけど
7Sについては旧セローへの取り付けにアダプタが必要との注意があるのみ

128 :774RR:2018/11/15(木) 13:30:28.67 ID:B2A/89VJ.net
>>127
CCA等バッテリーの性能を示す指標は 箱出しの状態で だよん

そのバイクが必要とする電力を
最低2年くらい供給し続けられる適切なサイズというものが
その車種ごとに設計されていて

NMAXが必要としている電力を最低2年くらい保てる容積を計算すると
NMAXに必要なバッテリーはYTZ7Vという型式ですよー
ってことでYTZ7Vが載ってる

YTZ7Sで大丈夫とか言う人は、このヤマハの設計を根底から覆しちゃってる

129 :774RR:2018/11/15(木) 13:33:42.99 ID:j/JYHWO2.net
つまり10時間率容量もCCAもガバガバで無意味と

130 :774RR:2018/11/15(木) 13:34:56.43 ID:B2A/89VJ.net
適合車種じゃないので

131 :774RR:2018/11/15(木) 13:48:55.67 ID:+me2VXdK.net
>>128
ソースはよ

132 :774RR:2018/11/15(木) 13:54:36.30 ID:caDg70dy.net
つまりYTZ7Sは低性能

133 :774RR:2018/11/15(木) 14:10:49.28 ID:W96WHmFN.net
バッテリーの話はもういいよ
まったく参考にならん
使用者の用途も違うのに2年持つように設計とかいう想像は不毛

134 :774RR:2018/11/15(木) 14:55:29.99 ID:VQHxbnBl.net
2年半通勤たまにツーリングで使っているけどバッテリー問題無しだしノーマルタイヤも2.5マンキロ迄使ったけど雨の日のカーブが怖いのと雨の日のタイヤが接地してないようなフワフワ感以外は普通のタイヤだよ?
タイヤ交換の時まだミゾはあったからどれ位もつだろう?

135 :774RR:2018/11/15(木) 16:18:42.64 ID:DANVoNcZ.net
>>135
そんなにあのタイヤ持つのか・・・トレッドの溝ひび割れまくってない?
俺はトレッドの溝が酷くひび割れたから15000キロぐらいで変えたけど
タイヤが持っても自分の身が削れそう・・・

136 :774RR:2018/11/15(木) 18:17:45.09 ID:klgcB99M.net
>>125
7Vと7Sのスペックが同じでスペースに余裕があるならコストが低く済む方を採用する
インドネシアヤマハは7Vしか採用していない
=7Vの方がコストが低い

未だにスペックが違うと主張するならそれなりのソースを提示してから反論してくれる?

137 :774RR:2018/11/15(木) 19:16:25.77 ID:raE5erfF.net
おまえら貧乏人かよw お高いリチウムバッテリーでも使えよw

138 :774RR:2018/11/15(木) 19:42:08.66 ID:xgsulixW.net
トリシティに台湾ユアサの7S乗っけた人が1年で上がったって報告あるね

139 :774RR:2018/11/15(木) 19:49:10.99 ID:klgcB99M.net
>>138
>>106

140 :774RR:2018/11/15(木) 20:02:09.28 ID:zaiLEDOJ.net
>>138
>>99

141 :774RR:2018/11/15(木) 20:13:14.55 ID:klgcB99M.net
容積が違うから容積も違うって主張してる人はYTZ10S
YTX7A
の2型番についてはどう答えるのか興味あるわ
この二つほとんど大きさ変わらないんだけど容量1.5倍くらい違うんだよねー

142 :774RR:2018/11/15(木) 20:14:29.63 ID:klgcB99M.net
✖容積が違うから容積も
○容積が違うから容量も

143 :774RR:2018/11/15(木) 20:50:23.89 ID:b5QC4hZq.net
マジでnmaxは200ccにして欲しい
高速もマシになるでしょう

144 :774RR:2018/11/15(木) 21:02:06.10 ID:m88Mgq5q.net
>>143
155買ったばかりだけどすぐ乗り換えるわ

145 :774RR:2018/11/15(木) 21:36:36.25 ID:qLigpPeW.net
高速マシになる代わりにデカく重くなるんだったらそりゃもう別モンだな

146 :774RR:2018/11/15(木) 23:18:32.84 ID:b5QC4hZq.net
>>145
そこはなんとかしてくれるだろ
海外スクーターはNMAX以下で250とかあるし

147 :774RR:2018/11/15(木) 23:24:20.89 ID:MMwoadqV.net
155乗りだがヤマハには期待できない
スズ菌が出すだろうからそこで乗換え

148 :774RR:2018/11/16(金) 01:11:52.10 ID:Ctk9OhAE.net
>>147
スズキのバイクは、同クラスで比べると、全長が長くなって、車重が重くなる傾向がある。
なので期待できない。

アドレスとかチョイ乗り等は例外だけど。

149 :774RR:2018/11/16(金) 01:37:30.69 ID:aDYzC3Yr.net
ま、一年後にはバーグマン180が出てるでしょう

150 :774RR:2018/11/16(金) 01:42:08.63 ID:owBu6uO2.net
来年のモーサイでNMAXも含めて両方発表されるよ 頼むからメーターデザイン変更して

151 :774RR:2018/11/16(金) 07:34:29.10 ID:tL0xJ7TV.net
NMAXはハンドルカバーがダサいのを何とかしえほしい

152 :774RR:2018/11/16(金) 08:15:57.18 ID:Qdp/x1jI.net
そんなもん付いてない

153 :774RR:2018/11/16(金) 08:24:07.56 ID:mNLKi5Us.net
>>151
あれはだっせーよな
なんかバイクって感じよりオモチャっぽいんだよな
YAMAHAのデザインは

154 :774RR:2018/11/16(金) 08:27:10.43 ID:ORdYuaKV.net
何でバーハンドルにしなかったんだろうな

>>152
ハンドルの真ん中に付いてるアレだよ

155 :774RR:2018/11/16(金) 08:33:53.28 ID:E8uHXVgu.net
NMAXもバーハンドルだよ?

ただ、バーハンドル仕様のスクーターはケーブルや配線の収納が面倒なので
プラスチック製のカバーを作って、そこに全部押し込んで雑に処理してあるという
トンデモナイ仕様になってるだけ。NMAXは。

156 :774RR:2018/11/16(金) 08:35:24.88 ID:9TEyvqUm.net
長兄のTMAXがバーハンじゃなくてカバーなんだからイメージ統一のためにそうなるのは当たり前
バーハンが欲しければ他の買え

157 :774RR:2018/11/16(金) 08:40:53.50 ID:GBnf1dMI.net
うわぁぁぁぁキモい
何勝手に兄弟だと思い込んでるのこの人

158 :774RR:2018/11/16(金) 08:43:55.66 ID:Kptjs1jy.net
NMAXの兄はマジェスティSだろ
いい加減にしろ
長兄はマジェスティ125だ

TMAXなんか名前の「〜MAX」以外何の共通項も無いわ
縁もゆかりも無いわ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200