2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/11/09(金) 22:57:19.52 ID:ftQ6aUIF.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

733 :774RR:2018/11/30(金) 19:28:22.84 ID:EPHUir9J.net
どうせ時速60キロしかださんのに
50ccで十分だろ。
というと30キロ制限とかぬかすだろうが。

734 :774RR:2018/11/30(金) 19:53:45.25 ID:nGIsu1IC.net
>>733
全員がお前みたいなのじゃないんだよ。シグナスで60kmまで2秒で出れば面白いじゃん

735 :774RR:2018/11/30(金) 19:55:42.81 ID:T6lJAMP8.net
>>726
だったら225で

736 :774RR:2018/11/30(金) 21:21:47.56 ID:okjW1hiE.net
実際現実的にこの大きさで何ccまで作ることが出来るんじゃろか

737 :774RR:2018/11/30(金) 22:05:37.02 ID:hTunO2uR.net
>>736
燃料つむスペース潰せば600ccは乗る

738 :774RR:2018/11/30(金) 22:10:33.25 ID:g25wE6yS.net
>>725
しかも燃費悪いしハイオク指定だし
運動性能でインテグラに逆立ちしても敵わないという

739 :774RR:2018/11/30(金) 22:13:01.36 ID:jAq+1z+6.net
こいつ200にボアして150出すのが目標らしい

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/578542/profile/

740 :774RR:2018/11/30(金) 23:12:44.39 ID:uRB5IBFY.net
>>722
日本でバイクなんて売れないから諦めろ
昔のバイクブームみたいに売れていれば
日本市場に合わせた排気量で作って
くれるだろうけど…

741 :774RR:2018/12/01(土) 10:07:54.83 ID:Ll/eCw3M.net
NMAXで検索するとカムチェーンテンショナというのが良くないという話が多く出てきますが、これが悪いと具体的にどういった不具合や故障が出るんですか?ショップに言えば保証で交換しえ貰えますか?

742 :774RR:2018/12/01(土) 10:32:27.14 ID:ZuTbq4z8.net
店で聞けや

743 :774RR:2018/12/01(土) 11:06:43.87 ID:K816wHdY.net
>>741
持病みたいなもんだから諦めたまえー

744 :774RR:2018/12/01(土) 11:08:51.24 ID:6NiPUPp7.net
今日のお題はカムチェーンテンショナか頑張れよ

745 :774RR:2018/12/01(土) 13:49:35.64 ID:zldocNr0.net
バルブ開け閉めのタイミングが狂う。
テンショナーで調整する訳だが、そこが悪いってことならお手上げ。

746 :774RR:2018/12/01(土) 15:03:59.38 ID:zldocNr0.net
この手の調整、ホンダなら一発でキマる。山葉の欠陥?バイクばかり乗り継いできたがそろそろホンダに治まろうか。とかね。
しかし山葉のバイク、カックイイ!

747 :774RR:2018/12/01(土) 15:22:14.97 ID:9rZ/wkjr.net
>>745
バルタイ関係ないよ
テンショナが逝かれるとガチャガチャいうだけ
中長期的には寿命に影響する

748 :774RR:2018/12/01(土) 17:40:57.84 ID:mhPlXpoM.net
>>745
弛み側の抑えがテンショナーだから、バルタイ関係ないよ
あなたのバイクが引き側ならぜひ見せてもらいたい

749 :774RR:2018/12/01(土) 17:58:10.21 ID:ZzJ189sI.net
>>745

>>745
バルタイ関係ないよ
よく知んないけど

750 :774RR:2018/12/01(土) 18:44:53.83 ID:xlGyC665.net
エンジンオイルをヤマハ純正からCastrol POWER1 R4 Racing 5W-40に変えてみた
フィーリング軽くなって良好、冬場にはいいかも

751 :774RR:2018/12/01(土) 18:46:24.25 ID:xlGyC665.net
Castrol POWER1 Racing 4T 5W-40 書き間違い...

752 :774RR:2018/12/01(土) 20:29:16.97 ID:B1beiz+2.net
パワワンよヤマル部プレミアムのがええわ

753 :774RR:2018/12/01(土) 23:06:22.22 ID:bQRmmZoC.net
>>741
普通のバイクなら3〜5万kmを超えるとカムチェーンテンショナーが摩耗したり
カムチェーン自体が伸びたりして「カタカタ・・・」という異音が目立つようになってくるが

Nmaxの場合カムチェーンテンショナーが動作不良で
テンショナーが引っ込みっぱなしになってカムチェーンが緩みっぱなしになり
まるで5万km走ったバイクのようなメカノイズが出る

テンショナー不良→カムチェーンが伸びまくった状態と同じ症状が出るらしく
やはりバルブタイミングが遅れるなどの不具合が出ているらしい
ここらへんはNmaxのカムチェーンテンショナーを自力で直した人のブログに詳しい

754 :774RR:2018/12/01(土) 23:28:55.82 ID:WXtMPQ+X.net
「NMAX」じゃなく「Nmax」と書いてる人はいつも似たようなことばかり書き込んでるね

755 :774RR:2018/12/01(土) 23:50:09.68 ID:B1beiz+2.net
KLXはもっと酷いよ

756 :774RR:2018/12/02(日) 00:20:56.39 ID:nnFhkm2L.net
らしいとか書いてるから乗ってないのな
毎回他人の報告をネタにネガキャンしてる
頭のおかしい人

757 :774RR:2018/12/02(日) 00:34:50.47 ID:vCdHliKV.net
乗ってるけど自分のは症状出てないというケースを想像できないアスペ

758 :774RR:2018/12/02(日) 00:39:10.75 ID:k5dvQdwR.net
>>752
ちょうどオイル交換周期だ
なにがええのか具体的に頼む

759 :774RR:2018/12/02(日) 06:45:55.31 ID:dafOZ1ji.net
155、36,000kmのものです
エンジンかかった状態でサイドスタンドを出して止めました
そのあとからセルスイッチを押しても反応しなくなってエンジンがかかりづらくなりました
ブレーキを思いっきり握ったり、鍵を何度かONOFFして、運がいいときにかかる感じです
サイドスタンドでエンジンを切って止める方法はいままでもとってましたが、セルスイッチが反応しなくなったのは初めてです
純正グリヒつけてて、始動時の電圧はまだ3本目なのでバッテリーではなさそうです

前にみた、急にセルがうんともすんとも言わなくなる現象と同じでしょうか?

どなたかご意見などお願いします!

760 :774RR:2018/12/02(日) 07:39:25.99 ID:k5dvQdwR.net
聞くかぎりバッテリー
そうでないと思うならさっさとショップ池

761 :774RR:2018/12/02(日) 08:58:30.43 ID:MBuv7ouq.net
>>758
別のバイクだけどパワワンは劣化が早かったよ
高いし

762 :774RR:2018/12/02(日) 09:22:40.77 ID:lPUpUae0.net
>>759
バルブカーボン噛み込み
アイドリング低速走行車になりがちな4スト単気筒の病
アクセル開度5%前後(限りなくゼロ)で3500rpm〜4000rpm付近をキープしながらの平地長時間走行(出来れば空気密度の上がる冬に)をしろ

763 :774RR:2018/12/02(日) 10:04:50.86 ID:1rmpCKuU.net
>>759
普通にサイドスタンド上げ忘れでかからないんじゃないの?笑

764 :774RR:2018/12/02(日) 10:13:02.89 ID:hGuQYbPE.net
>>639
>>676
PCXなら、ハンドルがバーハンドルだから
ハンドルにコンビニフックとかを取り付けて
鞄とか買い物袋とか下げられるよ

765 :774RR:2018/12/02(日) 10:19:45.21 ID:hGuQYbPE.net
>>759
セルが回るのに全然エンジンが掛かる気配がなければ
NMAX持病のカーボン噛みだけど
セル自体が回らないなら別の原因があるとおもう

「電圧が3本目」ってのが何のことか分からんけど
バッテリーの電圧不足が疑われるようなトラブルは
ちゃんと電圧計で何Vあるのかきっちり測らないとだめだよ
(察するにグリップヒーター附属の電圧計か何かかな?)

多分グリップヒーターの使い過ぎによるバッテリー上がりだと思う
その症状が出た時にホーン鳴らしてみて。バッテリー上がりなら音が小さいはずだから

766 :774RR:2018/12/02(日) 10:39:20.90 ID:DpIT2rFV.net
待って。NMAXもバーハンドルでしょ
あのプラスチックのカウルみたいなの外せば普通にバーハンドル化できるんじゃないの

767 :774RR:2018/12/02(日) 11:19:44.96 ID:0rqPmKqB.net
>>759
セルが回ってなければセルじゃないの?
セルボタン押した時に"カチカチ"と音がしなければセルのリレーが怪しいと思うよ。
稀にリレーに振動を与えながらセルスイッチを押すと復活するんで、試してみるといいよ

768 :774RR:2018/12/02(日) 11:26:17.55 ID:9VqeAcYv.net
Nmax購入して初のツーリングだけどハンドルの手が痺れてきて辛い
まだ走り始めて1時間だけど手が耐えられないので今からUターン

769 :774RR:2018/12/02(日) 11:28:37.58 ID:XgpkSNRh.net
妄想&自演乙

770 :774RR:2018/12/02(日) 12:13:30.93 ID:Sodl8AFV.net
>>766
あのハンドルカバーを外すと、中に無理やり押し込まれた配線やケーブル類がむき出しになるし
ただカバーを外しただけだと、ハンドルの付け根がガバガバでそこから雨が入ってヤバい
社外品のバーハンドル化キット(トップブリッジ)が必要

771 :774RR:2018/12/02(日) 13:13:58.29 ID:NpBX97M+.net
>>768
NMAXでそれならもっと排気量の大きな単気筒は全部駄目だな

772 :774RR:2018/12/02(日) 13:16:32.43 ID:gJCFuTiL.net
>>768
ハンドルウェイトとバーエンドを重い物に変えたら気にならなくなったよ
あとちゃんとしたグローブしてる?

773 :774RR:2018/12/02(日) 13:28:29.72 ID:Sodl8AFV.net
NMAXはフロントフォークが固い上に
扁平率が低くて緩衝性が低いタイヤを履いてるから
振動が多くて手が痺れやすい
ホイールも13インチしか無いし

774 :774RR:2018/12/02(日) 13:33:24.13 ID:6fCSdlLZ.net
同じく、手のしびれが悩みなんだけどハンドルのバーエンド?というのを重たいやつにすればいいの?
特に右手がしびれやすい

775 :774RR:2018/12/02(日) 13:46:28.12 ID:gJCFuTiL.net
自分はエフェックスのハンドルバーウエイトビッグにした
交換は自分では出来ずショップに頼んだ

776 :774RR:2018/12/02(日) 14:39:59.19 ID:StJ8H98x.net
>>759です

3本目っていうのは純正グリヒのメーターで、バッテリー電圧は異常なしを意味するものです
試しにホーン鳴らしてみたけど通常の音量だったので電圧ではない気がします
もちろんサイドスタンドでもないです

初めて症状出てから書き込むまでの5日間くらい、よくなる症状だったのに、今日はまだ一度もなってません
このまま治ればいいけど、、、、

そんな感じです。。。

777 :774RR:2018/12/02(日) 15:44:58.56 ID:2IX/pT+i.net
セルスイッチの接点不良じゃないかね?最近のヤマハ車はセルスイッチの接点が錆びやすくなってると聞く

778 :774RR:2018/12/02(日) 16:22:39.18 ID:A3VaQPyl.net
遠くに信号のNMAXかなと思ったら信号変わってCBRだった

779 :774RR:2018/12/02(日) 16:44:20.48 ID:MBuv7ouq.net
なるほど

780 :774RR:2018/12/02(日) 17:16:04.89 ID:nnsCCasu.net
>>768
NMAXは都内専用バイクだよ
路面の荒れた田舎の道路を走るのには全く向いてない

781 :774RR:2018/12/02(日) 17:48:09.30 ID:XgpkSNRh.net
>>773
毎度同じネタで自演乙

782 :774RR:2018/12/02(日) 18:31:24.11 ID:u6DXkiwZ.net
同じような悩みを抱える人が多いってことだよ

783 :774RR:2018/12/02(日) 18:43:17.41 ID:XgpkSNRh.net
>>782
はいはい自演乙

784 :774RR:2018/12/02(日) 18:47:02.26 ID:FhEM2k84.net
ワコーズのプロステージってどう?

785 :774RR:2018/12/02(日) 21:34:46.67 ID:1EhCP/Th.net
バーウェイトを買ってNMAXに取り付けた人のインプレとかいっぱいあるあたり
手の痺れはNMAXオーナー共通の悩みだと思うお

786 :774RR:2018/12/02(日) 21:58:47.54 ID:TcQs1zdD.net
NMAXでよく手の痺れ問題が書き込まれるけどタイヤ+ホイールバランスって疑う必要ないのかな?

787 :774RR:2018/12/02(日) 22:03:28.94 ID:LGaUrmyd.net
キジマのヘルメットホルダーつけたらそこにコンビニ袋かけられるよ

788 :774RR:2018/12/02(日) 22:16:53.20 ID:NpBX97M+.net
往復300キロ走った時はさすがに降りた後しばらく手がじんじんした
だけど普段乗りで手が痺れたというのはないな
ごく普通の部類だと思う
そんな虚弱なこと言ってたらSRやエストレヤなんか乗れないぞ

789 :774RR:2018/12/02(日) 22:22:55.19 ID:9z3zYgK3.net
原付スク以外乗ったことないんだろw

790 :774RR:2018/12/02(日) 22:35:50.04 ID:PU6vx+gu.net
自演乙とかいう奴このスレ多いけど
日頃自演してるからそう思うんだろなw

791 :774RR:2018/12/02(日) 22:42:33.12 ID:NpBX97M+.net
だってこのスレ俺しか書き込んでないし

792 :774RR:2018/12/02(日) 23:12:33.90 ID:nwn0qPsG.net
>>759
状況説明と走行距離から考えて、セルモーターのブラシ消耗かセルリレーの何れかと思われる。
バッテリーとか根拠なく言い切ってるアホがいるけど、状況からして可能性低いので買うだけ無駄。

793 :774RR:2018/12/03(月) 06:13:45.24 ID:QI0TAUdt.net
ブルーコアが振動凄いのかNMAXの設計がダメなのか
マジェスティSとかほぼ振動ないけどエンジン側の問題?

794 :774RR:2018/12/03(月) 06:30:25.81 ID:X0/SUv2c.net
>>793
実はフレームがJOGなんです
ヒロキです・・・

795 :774RR:2018/12/03(月) 07:04:47.21 ID:ep++9oye.net
>>790
>>793
自演乙

796 :774RR:2018/12/03(月) 07:56:56.07 ID:7Ot00G9g.net
このスレネガレス多すぎ(´・ω・`)

797 :774RR:2018/12/03(月) 08:22:54.82 ID:482Y1/fx.net
>>790
単発IDが何言っても無駄

>>796
そういう事だ

798 :774RR:2018/12/03(月) 08:30:16.89 ID:id4h0rnC.net
>>793
タイヤの問題じゃないかね
サイドウォール厚めでクッソ固い低扁平タイヤ

799 :774RR:2018/12/03(月) 09:18:42.71 ID:4KcGFAoF.net
>>793
マジェスsも振動多い

800 :774RR:2018/12/03(月) 11:08:09.47 ID:jpqspxZn.net
振動? NMAX155とても快適だけどお前らのバイクは中国のパクリ品かw

801 :774RR:2018/12/03(月) 11:16:51.50 ID:TA/nux4r.net
>>796
しばらく観察してるが乗ってない奴がID変えて大量にネガキャンしてるので
リアリティのない話の繰り返しで乗ってる奴が見ても役に立つ話は全くない
どーでもいいスレだよ

802 :774RR:2018/12/03(月) 12:38:58.83 ID:Jo1iPFWi.net
>>794が面白くしようと頑張ったネタに突っ込むのも申し訳ないけど
NMAXのフレームは原付二種の中では剛性高いだろ

803 :774RR:2018/12/03(月) 14:38:50.09 ID:Cpe5gGpy.net
トリシティもBLUE COREになって振動が増えたそうだから
エンジンの問題なんだろうなあ…

PCXのeSPがスムーズなのは定評だけど
スズキの新しいアドレス125のSEPエンジンも静かでスムーズのようなんで
ブランド化したエンジンについては、ヤマハはいまいち

804 :774RR:2018/12/03(月) 14:46:14.11 ID:Up6y1QqM.net
>>803
偏芯クランクの角度とかが最適されてなくて
異常振動になったりしてるんじゃね?

805 :774RR:2018/12/03(月) 14:53:28.74 ID:Cpe5gGpy.net
>>804
偏芯じゃなくてオフセットな
クランクはもとより偏芯してるしw

それはともかく
たぶんそのへんの煮詰めが甘いんだろうな
次の世代あたりで熟成が進むんだろうけど
そうなったらなったで現行乗りはちょっとモヤモヤする…

806 :774RR:2018/12/03(月) 15:17:08.05 ID:rgTSpb8c.net
そうか
PCXのエンジンはパワー出さないでいいから振動無いのかと思ってた

807 :774RR:2018/12/03(月) 15:27:07.48 ID:swofXbDR.net
お前らたったこれ位の振動で大騒ぎしすぎだろ
ということでようやく初回点検終わったんで初めて全開にした
思ったより速くて笑った。あ、155ね
もう快適で快適で振動?何言ってんの?って感じ
今までが重くて振動すごかったバイクだったんで

808 :774RR:2018/12/03(月) 15:35:01.18 ID:i4etESD+.net
>>807
それはわかる
が、大排気量の振動と違って
が、スクーターというか小排気量の振動はピリピリチリチリとかんに触るんだよ

809 :774RR:2018/12/03(月) 16:20:40.40 ID:swofXbDR.net
>>808
あーそうね
確かにそう言われると癇に障る振動かも
あっなんか気になってきたぞ
まぁスクーターは滑らかな方がいいかw

810 :774RR:2018/12/03(月) 22:04:31.29 ID:zkGmvQUj.net
>>798
四輪で例えるなら
メーカーがノーマルで低扁平タイヤ履いて
そのまま売ってるようなもんだしな
ノーマルのタイヤサイズが明らかに異常

811 :774RR:2018/12/03(月) 22:06:10.80 ID:zkGmvQUj.net
>>770
> 社外品のバーハンドル化キットが必要

配線を上手に処理するための工作センスも、ね。
俺はそこで諦めた
あのグチャグチャ配線スパゲティを上手く収納する自信がなかった

812 :774RR:2018/12/03(月) 23:13:19.46 ID:Cew0t+5I.net
そんな振動ひどいかね?まったく気にならないけど

813 :774RR:2018/12/03(月) 23:15:42.84 ID:Dvz6vygu.net
慣らし終わってないんだろ笑

814 :774RR:2018/12/03(月) 23:21:36.11 ID:zkGmvQUj.net
舗装がサーキット並みにスベスベの都民は羨ましいなあ

815 :774RR:2018/12/03(月) 23:29:54.22 ID:hkmOp/0G.net
>>812
速度とか乗車時間でも印象変わるし
20分位なら問題にもならない
先の人みたいに振動多い車種経験あってもかんるから

816 :774RR:2018/12/03(月) 23:46:30.66 ID:tRXVcNlA.net
ウェイトローラー1グラム重たくしたいんだけど走りは変わるかな?

817 :774RR:2018/12/04(火) 01:16:55.36 ID:ttPbG5OR.net
タイヤが滑るからABSが付いてるって何か妙に納得した

818 :774RR:2018/12/04(火) 01:23:22.93 ID:asrTmCfy.net
>>817
absが付いてるバイクが今どれだけあると思ってんだ

819 :774RR:2018/12/04(火) 01:24:06.11 ID:ttPbG5OR.net
NMAXの純正タイヤがだよ

820 :774RR:2018/12/04(火) 01:25:50.73 ID:asrTmCfy.net
>>819
純正って具体的になに?

821 :774RR:2018/12/04(火) 01:36:58.69 ID:FYKL8JQL.net
質問させて下さい
コンフォートシートに交換された方いますか?
いたら感想をお聞かせ下さい
通勤にNmax125を使っているのですが
どうもNmaxに乗り換えてから腰が痛くて(´・ω・`)
シートを変えれば少しは楽になるでしょうか

822 :774RR:2018/12/04(火) 01:39:57.54 ID:FYKL8JQL.net
因みにゲルザブは試してみましたが
効果がありませんでした

823 :774RR:2018/12/04(火) 01:52:10.44 ID:wwizaWGU.net
>>822
あたりまえだろ
あれは座骨が痛い人向け
スクーターで腰が痛いときにはまず猫背のりを疑うのが鉄則
自覚なしにやってることも多いよ

824 :774RR:2018/12/04(火) 07:13:55.55 ID:C4K4Cfja.net
>>810
70で底扁平とか笑わせるなw
同じ幅、扁平率で12インチのスクーターなんていくらでもあるし上見たら50とか普通にあるわ

825 :774RR:2018/12/04(火) 08:07:31.17 ID:CAzyXk9C.net
ライテクの知識もない、ふんぞり返り、足前だし乗りのアホばかりなのに、タイヤうんたらかんたら。
あほやのー。

826 :774RR:2018/12/04(火) 08:32:08.37 ID:izRrEF4o.net
70は十分低扁平ですが

827 :774RR:2018/12/04(火) 08:37:27.26 ID:qRGrnmkG.net
>>826
何を根拠に?
PCXだってリヤは70になった既存の小径スクーターも70が主流
お前の主観じゃなくて論理的に答えろよ

828 :774RR:2018/12/04(火) 08:38:02.82 ID:izRrEF4o.net
つ分母

829 :774RR:2018/12/04(火) 08:38:43.38 ID:qRGrnmkG.net
>>828
ソースは?

830 :774RR:2018/12/04(火) 08:39:50.36 ID:qRGrnmkG.net
スクータークラスでまとめたデータ持ってこいよ

831 :774RR:2018/12/04(火) 09:01:52.29 ID:OJmc73Vl.net
F110、R130というタイヤ幅に対して扁平率70は扁平率低い方だと思います、はい。

832 :774RR:2018/12/04(火) 09:10:50.50 ID:geXzmhEd.net
>>814
うちは田舎だから轍にハンドル取られまくるのが嫌だ
手がシビれるのは我慢できるけど
都内専用バイクなら初めからそう書いといてくれよホント

833 :774RR:2018/12/04(火) 09:13:18.46 ID:CSdLHxmD.net
タイヤ幅がデカい上に
扁平率が低くて
ホイール径も小さいからね

轍にハンドル取られやくなる条件が
これでもかと揃ってる…w

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200