2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/11/09(金) 22:57:19.52 ID:ftQ6aUIF.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

769 :774RR:2018/12/02(日) 11:28:37.58 ID:XgpkSNRh.net
妄想&自演乙

770 :774RR:2018/12/02(日) 12:13:30.93 ID:Sodl8AFV.net
>>766
あのハンドルカバーを外すと、中に無理やり押し込まれた配線やケーブル類がむき出しになるし
ただカバーを外しただけだと、ハンドルの付け根がガバガバでそこから雨が入ってヤバい
社外品のバーハンドル化キット(トップブリッジ)が必要

771 :774RR:2018/12/02(日) 13:13:58.29 ID:NpBX97M+.net
>>768
NMAXでそれならもっと排気量の大きな単気筒は全部駄目だな

772 :774RR:2018/12/02(日) 13:16:32.43 ID:gJCFuTiL.net
>>768
ハンドルウェイトとバーエンドを重い物に変えたら気にならなくなったよ
あとちゃんとしたグローブしてる?

773 :774RR:2018/12/02(日) 13:28:29.72 ID:Sodl8AFV.net
NMAXはフロントフォークが固い上に
扁平率が低くて緩衝性が低いタイヤを履いてるから
振動が多くて手が痺れやすい
ホイールも13インチしか無いし

774 :774RR:2018/12/02(日) 13:33:24.13 ID:6fCSdlLZ.net
同じく、手のしびれが悩みなんだけどハンドルのバーエンド?というのを重たいやつにすればいいの?
特に右手がしびれやすい

775 :774RR:2018/12/02(日) 13:46:28.12 ID:gJCFuTiL.net
自分はエフェックスのハンドルバーウエイトビッグにした
交換は自分では出来ずショップに頼んだ

776 :774RR:2018/12/02(日) 14:39:59.19 ID:StJ8H98x.net
>>759です

3本目っていうのは純正グリヒのメーターで、バッテリー電圧は異常なしを意味するものです
試しにホーン鳴らしてみたけど通常の音量だったので電圧ではない気がします
もちろんサイドスタンドでもないです

初めて症状出てから書き込むまでの5日間くらい、よくなる症状だったのに、今日はまだ一度もなってません
このまま治ればいいけど、、、、

そんな感じです。。。

777 :774RR:2018/12/02(日) 15:44:58.56 ID:2IX/pT+i.net
セルスイッチの接点不良じゃないかね?最近のヤマハ車はセルスイッチの接点が錆びやすくなってると聞く

778 :774RR:2018/12/02(日) 16:22:39.18 ID:A3VaQPyl.net
遠くに信号のNMAXかなと思ったら信号変わってCBRだった

779 :774RR:2018/12/02(日) 16:44:20.48 ID:MBuv7ouq.net
なるほど

780 :774RR:2018/12/02(日) 17:16:04.89 ID:nnsCCasu.net
>>768
NMAXは都内専用バイクだよ
路面の荒れた田舎の道路を走るのには全く向いてない

781 :774RR:2018/12/02(日) 17:48:09.30 ID:XgpkSNRh.net
>>773
毎度同じネタで自演乙

782 :774RR:2018/12/02(日) 18:31:24.11 ID:u6DXkiwZ.net
同じような悩みを抱える人が多いってことだよ

783 :774RR:2018/12/02(日) 18:43:17.41 ID:XgpkSNRh.net
>>782
はいはい自演乙

784 :774RR:2018/12/02(日) 18:47:02.26 ID:FhEM2k84.net
ワコーズのプロステージってどう?

785 :774RR:2018/12/02(日) 21:34:46.67 ID:1EhCP/Th.net
バーウェイトを買ってNMAXに取り付けた人のインプレとかいっぱいあるあたり
手の痺れはNMAXオーナー共通の悩みだと思うお

786 :774RR:2018/12/02(日) 21:58:47.54 ID:TcQs1zdD.net
NMAXでよく手の痺れ問題が書き込まれるけどタイヤ+ホイールバランスって疑う必要ないのかな?

787 :774RR:2018/12/02(日) 22:03:28.94 ID:LGaUrmyd.net
キジマのヘルメットホルダーつけたらそこにコンビニ袋かけられるよ

788 :774RR:2018/12/02(日) 22:16:53.20 ID:NpBX97M+.net
往復300キロ走った時はさすがに降りた後しばらく手がじんじんした
だけど普段乗りで手が痺れたというのはないな
ごく普通の部類だと思う
そんな虚弱なこと言ってたらSRやエストレヤなんか乗れないぞ

789 :774RR:2018/12/02(日) 22:22:55.19 ID:9z3zYgK3.net
原付スク以外乗ったことないんだろw

790 :774RR:2018/12/02(日) 22:35:50.04 ID:PU6vx+gu.net
自演乙とかいう奴このスレ多いけど
日頃自演してるからそう思うんだろなw

791 :774RR:2018/12/02(日) 22:42:33.12 ID:NpBX97M+.net
だってこのスレ俺しか書き込んでないし

792 :774RR:2018/12/02(日) 23:12:33.90 ID:nwn0qPsG.net
>>759
状況説明と走行距離から考えて、セルモーターのブラシ消耗かセルリレーの何れかと思われる。
バッテリーとか根拠なく言い切ってるアホがいるけど、状況からして可能性低いので買うだけ無駄。

793 :774RR:2018/12/03(月) 06:13:45.24 ID:QI0TAUdt.net
ブルーコアが振動凄いのかNMAXの設計がダメなのか
マジェスティSとかほぼ振動ないけどエンジン側の問題?

794 :774RR:2018/12/03(月) 06:30:25.81 ID:X0/SUv2c.net
>>793
実はフレームがJOGなんです
ヒロキです・・・

795 :774RR:2018/12/03(月) 07:04:47.21 ID:ep++9oye.net
>>790
>>793
自演乙

796 :774RR:2018/12/03(月) 07:56:56.07 ID:7Ot00G9g.net
このスレネガレス多すぎ(´・ω・`)

797 :774RR:2018/12/03(月) 08:22:54.82 ID:482Y1/fx.net
>>790
単発IDが何言っても無駄

>>796
そういう事だ

798 :774RR:2018/12/03(月) 08:30:16.89 ID:id4h0rnC.net
>>793
タイヤの問題じゃないかね
サイドウォール厚めでクッソ固い低扁平タイヤ

799 :774RR:2018/12/03(月) 09:18:42.71 ID:4KcGFAoF.net
>>793
マジェスsも振動多い

800 :774RR:2018/12/03(月) 11:08:09.47 ID:jpqspxZn.net
振動? NMAX155とても快適だけどお前らのバイクは中国のパクリ品かw

801 :774RR:2018/12/03(月) 11:16:51.50 ID:TA/nux4r.net
>>796
しばらく観察してるが乗ってない奴がID変えて大量にネガキャンしてるので
リアリティのない話の繰り返しで乗ってる奴が見ても役に立つ話は全くない
どーでもいいスレだよ

802 :774RR:2018/12/03(月) 12:38:58.83 ID:Jo1iPFWi.net
>>794が面白くしようと頑張ったネタに突っ込むのも申し訳ないけど
NMAXのフレームは原付二種の中では剛性高いだろ

803 :774RR:2018/12/03(月) 14:38:50.09 ID:Cpe5gGpy.net
トリシティもBLUE COREになって振動が増えたそうだから
エンジンの問題なんだろうなあ…

PCXのeSPがスムーズなのは定評だけど
スズキの新しいアドレス125のSEPエンジンも静かでスムーズのようなんで
ブランド化したエンジンについては、ヤマハはいまいち

804 :774RR:2018/12/03(月) 14:46:14.11 ID:Up6y1QqM.net
>>803
偏芯クランクの角度とかが最適されてなくて
異常振動になったりしてるんじゃね?

805 :774RR:2018/12/03(月) 14:53:28.74 ID:Cpe5gGpy.net
>>804
偏芯じゃなくてオフセットな
クランクはもとより偏芯してるしw

それはともかく
たぶんそのへんの煮詰めが甘いんだろうな
次の世代あたりで熟成が進むんだろうけど
そうなったらなったで現行乗りはちょっとモヤモヤする…

806 :774RR:2018/12/03(月) 15:17:08.05 ID:rgTSpb8c.net
そうか
PCXのエンジンはパワー出さないでいいから振動無いのかと思ってた

807 :774RR:2018/12/03(月) 15:27:07.48 ID:swofXbDR.net
お前らたったこれ位の振動で大騒ぎしすぎだろ
ということでようやく初回点検終わったんで初めて全開にした
思ったより速くて笑った。あ、155ね
もう快適で快適で振動?何言ってんの?って感じ
今までが重くて振動すごかったバイクだったんで

808 :774RR:2018/12/03(月) 15:35:01.18 ID:i4etESD+.net
>>807
それはわかる
が、大排気量の振動と違って
が、スクーターというか小排気量の振動はピリピリチリチリとかんに触るんだよ

809 :774RR:2018/12/03(月) 16:20:40.40 ID:swofXbDR.net
>>808
あーそうね
確かにそう言われると癇に障る振動かも
あっなんか気になってきたぞ
まぁスクーターは滑らかな方がいいかw

810 :774RR:2018/12/03(月) 22:04:31.29 ID:zkGmvQUj.net
>>798
四輪で例えるなら
メーカーがノーマルで低扁平タイヤ履いて
そのまま売ってるようなもんだしな
ノーマルのタイヤサイズが明らかに異常

811 :774RR:2018/12/03(月) 22:06:10.80 ID:zkGmvQUj.net
>>770
> 社外品のバーハンドル化キットが必要

配線を上手に処理するための工作センスも、ね。
俺はそこで諦めた
あのグチャグチャ配線スパゲティを上手く収納する自信がなかった

812 :774RR:2018/12/03(月) 23:13:19.46 ID:Cew0t+5I.net
そんな振動ひどいかね?まったく気にならないけど

813 :774RR:2018/12/03(月) 23:15:42.84 ID:Dvz6vygu.net
慣らし終わってないんだろ笑

814 :774RR:2018/12/03(月) 23:21:36.11 ID:zkGmvQUj.net
舗装がサーキット並みにスベスベの都民は羨ましいなあ

815 :774RR:2018/12/03(月) 23:29:54.22 ID:hkmOp/0G.net
>>812
速度とか乗車時間でも印象変わるし
20分位なら問題にもならない
先の人みたいに振動多い車種経験あってもかんるから

816 :774RR:2018/12/03(月) 23:46:30.66 ID:tRXVcNlA.net
ウェイトローラー1グラム重たくしたいんだけど走りは変わるかな?

817 :774RR:2018/12/04(火) 01:16:55.36 ID:ttPbG5OR.net
タイヤが滑るからABSが付いてるって何か妙に納得した

818 :774RR:2018/12/04(火) 01:23:22.93 ID:asrTmCfy.net
>>817
absが付いてるバイクが今どれだけあると思ってんだ

819 :774RR:2018/12/04(火) 01:24:06.11 ID:ttPbG5OR.net
NMAXの純正タイヤがだよ

820 :774RR:2018/12/04(火) 01:25:50.73 ID:asrTmCfy.net
>>819
純正って具体的になに?

821 :774RR:2018/12/04(火) 01:36:58.69 ID:FYKL8JQL.net
質問させて下さい
コンフォートシートに交換された方いますか?
いたら感想をお聞かせ下さい
通勤にNmax125を使っているのですが
どうもNmaxに乗り換えてから腰が痛くて(´・ω・`)
シートを変えれば少しは楽になるでしょうか

822 :774RR:2018/12/04(火) 01:39:57.54 ID:FYKL8JQL.net
因みにゲルザブは試してみましたが
効果がありませんでした

823 :774RR:2018/12/04(火) 01:52:10.44 ID:wwizaWGU.net
>>822
あたりまえだろ
あれは座骨が痛い人向け
スクーターで腰が痛いときにはまず猫背のりを疑うのが鉄則
自覚なしにやってることも多いよ

824 :774RR:2018/12/04(火) 07:13:55.55 ID:C4K4Cfja.net
>>810
70で底扁平とか笑わせるなw
同じ幅、扁平率で12インチのスクーターなんていくらでもあるし上見たら50とか普通にあるわ

825 :774RR:2018/12/04(火) 08:07:31.17 ID:CAzyXk9C.net
ライテクの知識もない、ふんぞり返り、足前だし乗りのアホばかりなのに、タイヤうんたらかんたら。
あほやのー。

826 :774RR:2018/12/04(火) 08:32:08.37 ID:izRrEF4o.net
70は十分低扁平ですが

827 :774RR:2018/12/04(火) 08:37:27.26 ID:qRGrnmkG.net
>>826
何を根拠に?
PCXだってリヤは70になった既存の小径スクーターも70が主流
お前の主観じゃなくて論理的に答えろよ

828 :774RR:2018/12/04(火) 08:38:02.82 ID:izRrEF4o.net
つ分母

829 :774RR:2018/12/04(火) 08:38:43.38 ID:qRGrnmkG.net
>>828
ソースは?

830 :774RR:2018/12/04(火) 08:39:50.36 ID:qRGrnmkG.net
スクータークラスでまとめたデータ持ってこいよ

831 :774RR:2018/12/04(火) 09:01:52.29 ID:OJmc73Vl.net
F110、R130というタイヤ幅に対して扁平率70は扁平率低い方だと思います、はい。

832 :774RR:2018/12/04(火) 09:10:50.50 ID:geXzmhEd.net
>>814
うちは田舎だから轍にハンドル取られまくるのが嫌だ
手がシビれるのは我慢できるけど
都内専用バイクなら初めからそう書いといてくれよホント

833 :774RR:2018/12/04(火) 09:13:18.46 ID:CSdLHxmD.net
タイヤ幅がデカい上に
扁平率が低くて
ホイール径も小さいからね

轍にハンドル取られやくなる条件が
これでもかと揃ってる…w

834 :774RR:2018/12/04(火) 09:16:25.54 ID:3cwZtL5V.net
70で扁平タイヤとかすげーバカ丸出し
35くらい履いてから出直せやおっさんタイヤ70

835 :774RR:2018/12/04(火) 09:17:35.94 ID:CSdLHxmD.net
>>834

>>828
>>831

836 :774RR:2018/12/04(火) 09:23:02.67 ID:3cwZtL5V.net
>>835
35扁平タイヤでも履いて来い話はそれからだ

837 :774RR:2018/12/04(火) 10:53:27.70 ID:qRGrnmkG.net
>>835
なんで根拠も示さずに言い切れるの?
全く説得力ないんだけど?

838 :774RR:2018/12/04(火) 11:00:48.10 ID:3cwZtL5V.net
これが扁平タイヤってもんだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1708224.jpg

839 :774RR:2018/12/04(火) 11:39:24.81 ID:z+bPbHF/.net
軽のタイヤじゃね

840 :774RR:2018/12/04(火) 15:28:33.59 ID:xoK+ZO0L.net
>>823
逆だろう
背筋ピンな乗り方のほうが腰への負担がでかい

841 :774RR:2018/12/04(火) 16:02:24.39 ID:64vcArVp.net
>>840
アメリカンやスクーターで猫背乗りが腰に来る、良くないと言うのは常識だぞ
背筋のばしぎみというか背骨が自然なsになる状態が理想だよ、それで軽い前傾

842 :774RR:2018/12/04(火) 16:15:39.69 ID:SvwFXwSm.net
海老のような姿勢で乗るのが良いよ。

843 :774RR:2018/12/04(火) 16:15:49.81 ID:64vcArVp.net
にふきょーのページ
https://www.jmpsa.or.jp/joy/enjoy/riding/ridinglesson_01.html

https://i.imgur.com/2Z3kiAN.png
https://i.imgur.com/AJHh7cz.png

844 :774RR:2018/12/04(火) 16:27:40.42 ID:xoK+ZO0L.net
>>841
常識云々について議論する気はない
幾何学で容易に理解できることなので

自分は自転車乗りでもある
一般にバイク乗りよりも自転車乗りの方が体とフォームに関する理解は進んでる
それプラス経験則に基づいている

845 :774RR:2018/12/04(火) 17:02:10.76 ID:v4ijpK/T.net
>>844
哀れだね

846 :774RR:2018/12/04(火) 17:23:32.71 ID:TSjJwbN+.net
バックステップまでとは言わんが足を後ろに置けるともっと楽なんだけどなー
それじゃスクーターじゃないか

847 :774RR:2018/12/04(火) 19:29:49.77 ID:Xz9u3JmZ.net
ついに学者様のおでましか┐(´д`)┌

848 :774RR:2018/12/04(火) 20:01:34.09 ID:xgWFUB4n.net
>>844
ロードバイクとスクーターは全然フォームが違うんじゃないの?

849 :774RR:2018/12/04(火) 20:22:32.65 ID:+RFhxJ/h.net
>>844
是非とも二普協にそのトンデモ論をぶちかましてくれ

850 :774RR:2018/12/04(火) 20:56:55.08 ID:xoK+ZO0L.net
>>848
フォームは違っても、どういう姿勢だと、どこにどういう負荷がかかるというのは、基本的に幾何学の領域

851 :774RR:2018/12/04(火) 21:01:56.07 ID:xoK+ZO0L.net
>>849
運転やフォームについて、二輪車普及安全協会が取りまとめてるのかどうかは知らんけど
日本で正しいとされる運転技術が、世界の常識とはズレてることは、すでに指摘がある

852 :774RR:2018/12/04(火) 21:43:53.56 ID:aEz3JrbT.net
猫背の方が乗りやすいよね?

853 :774RR:2018/12/04(火) 21:46:01.50 ID:xgWFUB4n.net
なんかおっかなそうな人っぽいからもういいや

854 :774RR:2018/12/04(火) 22:09:37.43 ID:e+W4/JqN.net
チャリカス

855 :774RR:2018/12/04(火) 22:12:13.51 ID:DAkH4x2Z.net
ワイクロス乗り

正直クロスバイクの方がnmaxより乗り心地ええ

856 :774RR:2018/12/04(火) 22:12:56.93 ID:DAkH4x2Z.net
ちなタイヤ23C13気圧
ハンドル回りとかシートポストとかカーボン製に替えとるが

857 :774RR:2018/12/04(火) 22:27:53.98 ID:+RFhxJ/h.net
>>851
間違いだと認めろよみっともねーな
いつまで泣き言いってんだよ

858 :774RR:2018/12/05(水) 02:26:11.54 ID:sifcqn78.net
>>855
自転車はサドルに全体重かけっぱなしってわけじゃないだろ。

859 :774RR:2018/12/05(水) 06:08:41.01 ID:08jSzknU.net
バイクは気持ち猫背だな。
背筋伸ばし過ぎるとアーウィン女性探偵社になる。

860 :774RR:2018/12/05(水) 09:40:29.67 ID:Sg2fcTyl.net
>>857
では具体的にどう間違いなのか指摘しろよ
内容が面白ければ応戦するw

861 :774RR:2018/12/05(水) 09:42:46.50 ID:GldvGaVL.net
>>860
正解を二輪普及協会の記事でだしてあるじゃんw

素人の経験則なんてなんの意味もないよ

862 :774RR:2018/12/05(水) 09:47:30.98 ID:Sg2fcTyl.net
ともかく
一般によい乗車姿勢とされてるものは、静的な状態のものがそのまま適用されてるのが誤り
実際には走行中はあらゆる方向から負荷がかかるし
自転車に比べれば体幹も弛緩してるので関節への負担は大きくなる
なので物理的幾何学的に負荷をいなす姿勢を意識しないとダメージ蓄積の恐れがある
腰はとくにね

863 :774RR:2018/12/05(水) 09:48:44.73 ID:Sg2fcTyl.net
>>861
それが正しいという根拠をよろしく

864 :774RR:2018/12/05(水) 09:55:15.26 ID:j5qzUgG1.net
敗けが認められなくてキチガイクレーマー化したなw

これだから低能チャンカスはw

865 :774RR:2018/12/05(水) 10:02:54.97 ID:CvFNM5c9.net
背筋ピーンだとこんな感じ

https://i.imgur.com/q8Pl4B7.jpg

866 :774RR:2018/12/05(水) 10:07:02.62 ID:CvFNM5c9.net
バイク乗るときは背中は軽く丸める。
直立じゃ瞬時の対応ができないしハンドルも遠くなる。
顎引いて背中は軽く丸めて肘に余裕を持たせることが大切。

867 :774RR:2018/12/05(水) 10:13:51.84 ID:DI/mM+tW.net
>>862
>物理的幾何学的に負荷をいなす姿勢を意識
具体的にどういう姿勢がいいと思う?
俺スクーター乗り始めて姿勢が決まらなくモヤモヤしてるんだわさ

868 :774RR:2018/12/05(水) 10:25:53.36 ID:l50hIipm.net
何か明るい話題ないの?

発売当初からずっと暗い話ばっかり

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200