2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】

350 :774RR:2018/11/19(月) 10:16:04.14 ID:mVZOLTxY.net
346だけど年間6,000キロで15万って言うのはガス代コミネ

351 :774RR:2018/11/19(月) 10:33:05.68 ID:Au542EgY.net
>>350
例えば>>349の試算だと6000kmには6万円くらいの費用がかかるんだよね。
もちろん交換頻度、燃費は人それぞれだけど、車検の年割り税とかで年に2万程度としたら
8万で15万からはあと7万円ぐらい差額がある、そこに点検整備費を盛りこんでるのか丸ごと任意保険なのか
任意保険は30過ぎで3万程度でも行けそうだが国内代理店損保だと高いからね。

ただ、不特定多数の人々と「維持費」というモノサシで語るとき「自分都合で大きく変わる費用」は非常に
馴染みにくいよ、俺は任意二万なんだからって言い放っても「それオマエだけ」になるしな。

352 :774RR:2018/11/19(月) 11:50:13.41 ID:mVZOLTxY.net
うーん僕もざっくりとした話聞いただけなんでなんとも言えないちょっと無責任だったかもねごめんね

353 :774RR:2018/11/19(月) 12:08:07.55 ID:E0Y1z8eu.net
こんなに細かく維持費計算してまで大型乗って楽しいのかね
タイヤが走行距離と共に減り続けてイライラしながらツーリングしてそう

354 :774RR:2018/11/19(月) 12:09:42.16 ID:A1nx4ARv.net
大型ネイキッドロードスポーツモデル「CB1000R」に新色を追加しETC2.0車載器を標準装備して発売
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181119-cb1000r.html?from=RSS
この調子で650RもETC標準装備で頼む!

355 :774RR:2018/11/19(月) 12:14:43.33 ID:4QwLn7gi.net
ちなみにETCつけたらプラス6万くらい?

356 :774RR:2018/11/19(月) 12:21:45.92 ID:A1nx4ARv.net
>>355
純正オプションだとそれくらいかな。
社外品をドリーム以外でつければ3万〜4万くらいだった気がする

357 :774RR:2018/11/19(月) 12:35:15.53 ID:l362/FrN.net
>>353
細かく計算するのは乗り出す前まで
適当に買って維持出来ませんでしたじゃバイクも可哀想だよ

そういう計算すること自体が好きな人もいるし
キャンツーするのに何持って行くか悩んでるのと同じ

358 :774RR:2018/11/19(月) 12:59:40.89 ID:02xyiDkG.net
タイヤと車検だけ覚悟しとけばだいたい誤差の範囲なんじゃない?

359 :774RR:2018/11/19(月) 13:03:07.22 ID:Au542EgY.net
>>353
細かくと言うか、ああいう計算がオオザッパに考えて全てのバイクに当てはまって
大概のバイクで遜色のない費用になるのよ、だから長年乗ってる人はだいたい暗算であの程度の計算
ができてる。
誤差はあるけど100km千円みたいな感覚で従量経費、損保次第だが長く乗ってる人は単純維持費は年に5万くらいでしょ
そんなもの600ccだって1000ccだって1300ccだって余り変わらない。
タイヤとかオイルの拘りや指定で増減するだけ。
だけど初心者や所持経験のすくないひとは感覚として年5万+100km千円みたいな感じすら掴めないでしょ。
あと代理店損保に若年層が10万円超えの任意を持っていったりもすっからね。

360 :774RR:2018/11/19(月) 13:28:12.08 ID:E0Y1z8eu.net
長文マンの長い文章って読む価値なしというのは本当だな
もういいよ

361 :774RR:2018/11/19(月) 13:42:09.96 ID:Pq16CEoO.net
>>354
予約時にTECは別売りってはっきり言われたぞ

362 :774RR:2018/11/19(月) 13:43:11.28 ID:Au542EgY.net
>>360
俺はすごく頭が良いんで馬鹿ように細かくかかれた文章は全く必要としないってイキりはいいことだよ。

363 :774RR:2018/11/19(月) 13:48:39.86 ID:GZvRyMJz.net
読みづれーよ

364 :774RR:2018/11/19(月) 13:52:04.82 ID:0gRulibl.net
普通何言ってんだこいつって思うわそりゃ

365 :774RR:2018/11/19(月) 14:02:17.46 ID:V3dU0V/5.net
掲示板で長文垂れ流すなアホ
ブログにでも書いとけカス
もうくんなボケ

366 :774RR:2018/11/19(月) 14:14:47.67 ID:zqZA7jos.net
短い文でも読みづらいとかどうなってんだw

367 :774RR:2018/11/19(月) 14:15:43.05 ID:mVZOLTxY.net
つまりセローの倍までは維持費かかからなそうだな

368 :774RR:2018/11/19(月) 14:28:59.79 ID:02xyiDkG.net
>>366
まさにそれ

369 :774RR:2018/11/19(月) 14:37:35.97 ID:A1nx4ARv.net
>>361
俺も前スレで予約したの報告したが、現時点では何がオプションになるかも決定してないので、ETCが標準になる可能性も無くはない。
ということだった。
他にも同じこと言われたという人もいたよ。

でも、どうせオプションになると覚悟はしてるけど。

370 :774RR:2018/11/19(月) 15:14:42.34 ID:GZvRyMJz.net
最近このインプレ読んで、CBに乗る自分を
妄想してる

http://www.mr-bike.jp/m/?p=7042

http://www.mr-bike.jp/m/?p=8011

http://www.mr-bike.jp/m/?p=9631

371 :774RR:2018/11/19(月) 16:17:01.83 ID:0/pyURsQ.net
俺もTEC付けるわ

372 :774RR:2018/11/19(月) 16:53:03.95 ID:bxo2Tr8s.net
俺はVTEC付けてほしい

373 :774RR:2018/11/19(月) 17:45:30.59 ID:miYT/ZAY.net
クイックシフターオプションなのかぁ。
お幾ら万円UPなんだろ?

374 :774RR:2018/11/19(月) 17:49:24.75 ID:m21fIqqO.net
>>373
ヤマハが2万弱だからホンダは何でも割高にするので3万くらいじゃないのかな

375 :774RR:2018/11/19(月) 17:56:43.22 ID:3doWFoJ+.net
部品類・機器はむしろヤマハの方が割高な事多いんだけどな

376 :774RR:2018/11/19(月) 17:58:36.11 ID:3lfQTUTu.net
クイックシフターってなに?

377 :774RR:2018/11/19(月) 18:08:56.12 ID:017EbYyA.net
アクセルを戻したり、クラッチを切ったりしなくても
シフトチェンジが出来る装置
本車種がアップ、ダウンの両方に対応しているかは不明

378 :774RR:2018/11/19(月) 18:32:50.64 ID:Pq16CEoO.net
そんな機能はいらないなー

379 :774RR:2018/11/19(月) 18:52:12.81 ID:A1nx4ARv.net
今日のホンダHPで発表されてる2019年モデル
アフリカツイン/CB1000R/NC750X・S は全車ETC標準
CBR1000RR/CB400SF・SBは 変わらずオプション

380 :774RR:2018/11/19(月) 19:02:25.52 ID:CwRaSOvw.net
>>377
その動作をなくすなんてもったいない!

381 :774RR:2018/11/19(月) 19:37:09.58 ID:MQ0s7Pzh.net
>>379
NC750に乗っける不思議

382 :774RR:2018/11/19(月) 19:43:00.69 ID:XdMjZvIN.net
>>373
CBR1000RRのクイックシフターは64,800円だな

383 :774RR:2018/11/19(月) 20:01:22.97 ID:ISxTkVyF.net
じゃあ同じぐらいだろな、使ったことないから付けたい

384 :774RR:2018/11/19(月) 20:03:22.95 ID:98Idmt6E.net
そもそもコース行ってタイム縮めるためってのが大きいし
街中低回転でしか使わないような奴には回転数が一定以上にならないと使えないモンもあるからあんまり意味ない

運転は楽になるがつまらなくはなるな

385 :774RR:2018/11/19(月) 20:07:53.38 ID:7oDFhdka.net
VFRのクイックシフターは21,060円
たぶんこっちだろ

386 :774RR:2018/11/19(月) 20:13:27.29 ID:1hT9DfeV.net
車はMTじゃないと嫌だが、バイクはクイックシフターが安定に思う

387 :774RR:2018/11/19(月) 20:15:06.94 ID:HUbxZyr7.net
センダボが上下両方
VFRは上のみ

まあ上のみでしょうね

388 :774RR:2018/11/19(月) 20:22:15.23 ID:XdMjZvIN.net
VFRはシフトアップのみ対応だな。
シフトアップのみか、シフトダウン両対応かで変わってくるだろう。
ちなみにCB1000Rは、シフトアップ、シフトダウン、両対応。

389 :774RR:2018/11/19(月) 20:28:00.27 ID:4QwLn7gi.net
スロットルが電子制御でないと
ダウンは出来ないなのでは
(グリッピング)

390 :774RR:2018/11/19(月) 21:16:15.23 ID:X2e6+LCp.net
>>389
突っ込みたい(笑)

391 :774RR:2018/11/19(月) 21:32:35.53 ID:Ir0Sbj5Z.net
>>386
俺と考えが逆だわ
数年前までMT車乗り続けていたが
結婚してATミニバンに乗換えたらもうMTに戻れないw

392 :774RR:2018/11/19(月) 21:57:10.57 ID:bbnj+3gI.net
650Rのマットクリプトンシルバーメタリックより
1000Rのソードシルバーメタリックの方が好みだな
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/005-17.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/19CB1000R.jpg

シルバーの650Rのエアインテークダクトのカバーを黒く塗ればもしかしてカッコいい?

393 :774RR:2018/11/19(月) 21:59:48.15 ID:vx/akBoV.net
俺の場合MT車に乗る理由は運転が楽しいって以上に上手くなりたいってのがあるから
クラッチやスロットルワークが必要無くなる電制の類いはできるだけ少ない方がいい
なんならABSさえ無くてもいいくらい

394 :774RR:2018/11/19(月) 22:13:35.09 ID:B1XRFAzJ.net
>>392
1000Rはエンジンの謎の地図記号とマジックハンドがな

395 :774RR:2018/11/19(月) 22:19:02.83 ID:2rIB+UPj.net
>>394
俺はおっぱいとアナルに見えて仕方ない

396 :774RR:2018/11/19(月) 22:21:24.79 ID:1hT9DfeV.net
>>393
ブレーキロックしたって、あっ、ロックしたわってほんの少しブレーキペダル戻してタイヤのグリップ回復出来るようになれば一人前

397 :774RR:2018/11/19(月) 22:26:22.12 ID:g4DLVYI2.net
CB650R狙いだけど、外装のオプション何付けるか悩む。
取り敢えずシングルシートカウルは欲しいけど、その他全部付けると少々あざと過ぎだし。

398 :774RR:2018/11/19(月) 22:47:30.06 ID:NLI35Xyz.net
>>393
そうなんだよ、シフター、トラコン、ABS、パワーモード等々いらんのよ
自分の技術として身に付けたいんだよ
っても時代的にこんなマイノリティな奴にメーカーは見向きもしないだろうな

399 :774RR:2018/11/19(月) 22:49:19.96 ID:wR97NlWk.net
これ来年中には買いたいんだがいつ予約すればええんや?
馴染みのバロンで買いたい

400 :774RR:2018/11/19(月) 22:50:44.89 ID:Xby0ql68.net
>>395
アナルじゃなく
おまんこマークでしょ

401 :774RR:2018/11/19(月) 22:57:56.17 ID:KiCGbbIz.net
>>392
ダクトカバーはサードパーティーから
カーボン調とか発売されると思う
カーボン馬鹿は買わずにはいられないらしいからな

402 :774RR:2018/11/19(月) 23:40:27.33 ID:O++vyxMA.net
ホーネットはまだかよ!

403 :774RR:2018/11/19(月) 23:55:18.66 ID:SQhtBhdE.net
>>402
エンブレムかステッカーでも貼っておけ

404 :774RR:2018/11/20(火) 06:36:24.92 ID:xVlVgTBs.net
>>398
技量を磨きたくばクローズドでどうぞ

405 :774RR:2018/11/20(火) 08:16:40.40 ID:7f54ib7t.net
>>398
そんなバイクいくらでもあるだろ(笑)
特定車種それも新型が発表されたばかりのスレで何ほざいてんだ?
腕磨きたいならこんなとこでくだらない書き込み眺めてないで
早く走りにいけよ
ずんだれが

406 :774RR:2018/11/20(火) 08:36:16.79 ID:DfmRLAZy.net
ずんだれ…?

407 :774RR:2018/11/20(火) 08:42:18.66 ID:5o/VHjxk.net
長崎弁らしい

408 :774RR:2018/11/20(火) 08:45:29.49 ID:a8LDZoLj.net
たぶんバカたれとかそんな感じ?

409 :774RR:2018/11/20(火) 09:00:26.11 ID:aAVnBWe8.net
だらしないって意味に近い

410 :774RR:2018/11/20(火) 10:09:06.80 ID:KalZ9YC+.net
長崎ってドリームあんのかな

411 :774RR:2018/11/20(火) 10:29:46.03 ID:7nZsAhnf.net
2店舗しかないから買えない人も多いだろうね

412 :774RR:2018/11/20(火) 10:45:34.07 ID:Np5nK2yz.net
CBRいいなと思ってるんだけど
今までホンダ車買ったことないので教えてほしい
夢と夢で相見積取ったら差額とかあるのかな?

413 :774RR:2018/11/20(火) 10:46:45.94 ID:8exVcP2O.net
地元ドリームで意地でも買うつもり無いなら今時買えないなんて事は無いんだけどなあ

414 :774RR:2018/11/20(火) 11:21:51.20 ID:b22Bl/Yn.net
>>412
夢もFC?で会社が違うので違う可能性もあるよ

415 :774RR:2018/11/20(火) 11:30:22.40 ID:IWsk4hmU.net
>>395
俺は喪黒福造にみえて嫌だ・・・

416 :774RR:2018/11/20(火) 11:34:20.46 ID:dh2OIgkx.net
>>412
ドリームという販売店は車輌製造してるホンダとは違う独立した販社であり代理店。
そのドリーム代理店の暖簾を下げる契約をしてる全国にある販社のなかに個人経営であったり地方事業者であったり
ホンダ資本(正確にはホンダの子会社のバイク卸会社がさらに子会社として地域販売店に出資してる)の販社が混在してる。
とうぜん収益事業のさじ加減は差が出る、ただ大きな規準として代理店制度の契約を維持できる範囲のサービスと値引きしか
容認はされていないので、逸脱したら代理店契約が消滅する。

なので同額ではないが小銭の差しかでないし、地域であるいじょうは意識が連携するので値引き合戦はしない。
東京のドリームと熊本のドリームは価格が違うが熊本のドリームと長崎のドリームはそれほど価格差がないとか
ドリーム熊本と東熊本は同額とかいう感じだろうね。

417 :774RR:2018/11/20(火) 11:55:54.16 ID:IZ83dIr8.net
>>413


418 :774RR:2018/11/20(火) 13:02:59.27 ID:7iEp0UiW.net
>>412
5年前にCBR650Fを夢6店舗で見積もりしてもらったけど
車両本体価格の差額は3万円程度だった
オプションの値引き率も違った
下取車のCB400SBの差額が5万程度
店舗によりバイクカバー、チェーンロックのサービス有無
結構差があったよ

419 :774RR:2018/11/20(火) 13:08:02.66 ID:7iEp0UiW.net
追記
下取車は夢じゃない店の方が高額だったのでそこで買い取ってもらった

420 :774RR:2018/11/20(火) 14:17:23.31 ID:YTjMCiHF.net
常連と一見じゃ待遇は天と地ほど違うからここの書き込みは話半分で聞いとけよ〜

421 :774RR:2018/11/20(火) 14:25:00.31 ID:s20zFPdg.net
>>402
欧州で発売するかも!
https://www.motociclismo.it/files/articoli/7/0/5/70519/B_e793569baf95facfd1582a0fab2a1847.jpg

422 :774RR:2018/11/20(火) 14:59:52.33 ID:jluzO1y+.net
下取りはネット比較、店舗持ち込み
どちらがいいとかありますか?
(一般論で申し訳ないですが)

423 :774RR:2018/11/20(火) 15:03:32.59 ID:dh2OIgkx.net
>>422
YAHOOオークションの売却、最低でも買い取り業者が監視していて買い取っていく。
各中古車販売や買い取り業者はYAHOOからちゃんと買い取りの最低価格で買い付けてるから

424 :774RR:2018/11/20(火) 16:48:41.94 ID:yJDXRGQT.net
ミラーはFと同じかな?
使いかってどう?

425 :774RR:2018/11/20(火) 17:19:43.99 ID:GvnSTbxn.net
>>421
ホーネットか?
CB650Rとは、エンジンとフレームが違うようだけど。
650ccに排気量アップしたし。
例のマフラーが無くなったのは許さない。

426 :774RR:2018/11/20(火) 19:59:32.28 ID:Ou7rwud6.net
>>425
モトチクリスモには650Fをリスタイリングって書いてあるね
気になるならRスレではなくFスレで質問したほうがいいと思うよ
マフラーってアップマフラーのこと?
既にpc41 からダウンマフラーなので・・・

427 :774RR:2018/11/20(火) 20:22:46.02 ID:DQbekbG+.net
こういう〇〇は許さないおじさんがバイク界を衰退させてきたんやろなぁ

428 :774RR:2018/11/20(火) 20:35:16.92 ID:4OnCHk/Z.net
一理あるだろうけど
〇〇は許さないおじさん達を黙らせるぐらいの技術力やデザイン力が不足しているのも事実

429 :774RR:2018/11/20(火) 20:48:08.57 ID:QrWrlfs/.net
>>428
むしろ最初から自分の理想通りのバイクなんてほとんどないと思うよ
そこら辺は自分の好きなようにカスタムすればいい
エンジンやフレームは難しいかもしれないけどマフラーや外装なんかはいくらでも思い通りにできる

430 :774RR:2018/11/20(火) 20:48:38.95 ID:HexUj/J9.net
どんなのを出しても黙ることは無いよ
同じ物に固執してそこから時が止まってる只の老害だから

431 :774RR:2018/11/20(火) 20:49:22.53 ID:LFko9t7X.net
かと言って、電子制御いらないおじさんはどうしようもないし、顧みる必要もない

432 :774RR:2018/11/20(火) 20:52:22.01 ID:PWXtDWZ7.net
その老害が日本バイク市場だと大きなターゲットだからほんとやっかいだわ
こいつらがバイクを廃らせた元凶でしょ

433 :774RR:2018/11/20(火) 20:56:42.58 ID:Y7M+hwmc.net
>>432
その老害世代だが最新装備大好物だぞ、文句ばっかり言ってる連中はそもそも買わない理由を
24時間365日探してるだけだから気にする必要も無い、お前みたいに誰かのせいにしてるような
馬鹿が将来そうなるんだがなw

434 :774RR:2018/11/20(火) 21:02:00.80 ID:3mrdy5md.net
>>433
そうやって下を馬鹿にするのも老害の一つだよ

435 :774RR:2018/11/20(火) 21:27:38.55 ID:WOf+AUlL.net
CB250Rスレでこの車種馬鹿にされてて悲しい

436 :774RR:2018/11/20(火) 21:31:24.53 ID:GRiGsVWY.net
>>435
大型買えない貧乏or中免小僧だと思って生暖かく見守ってればいいのさ

437 :774RR:2018/11/20(火) 21:32:01.38 ID:PWXtDWZ7.net
>>433
誰かのせいしてるって言われてもねぇ
その世代で生きてなかったんでとしか言えんわ
その老害世代が色々やらかしたせいで世間からのバイクの印象悪くなったのは事実でしょ?

ちなみに自分はこのバイクイニシャルオーダー入れてるよ

438 :774RR:2018/11/20(火) 21:34:10.70 ID:WOf+AUlL.net
CB1000Rの廉価版と言われて何も言い返せないのが悲しい
オリジナリティーは何かあるかな

439 :774RR:2018/11/20(火) 21:36:38.26 ID:KleBTN8z.net
むしろCB1000Rより人気出そうだし胸を張れると思うよ。

440 :774RR:2018/11/20(火) 21:38:37.96 ID:DQbekbG+.net
いや笑笑CB1000Rとはルーツが全然違うでしょ笑笑

441 :774RR:2018/11/20(火) 21:39:56.93 ID:1dq8ifbT.net
CB1000R買えないひとが買うバイクだからね

442 :774RR:2018/11/20(火) 21:43:43.45 ID:DQbekbG+.net
スペ厨とリッター崇拝者はこのバイクに向いてないよ

443 :774RR:2018/11/20(火) 21:47:28.28 ID:YTjMCiHF.net
CBR650Rのワイ、高みの見物

444 :774RR:2018/11/20(火) 21:54:06.47 ID:Y7M+hwmc.net
>>434
見下してるつもりはなかったがそう取られたならすまんかったな
>>437
また誰かのせいにしてるぞ

445 :774RR:2018/11/20(火) 22:20:27.14 ID:f7o75DVu.net
ホンダ販売店が「やったぜ日産」とツイート

446 :774RR:2018/11/20(火) 22:22:37.44 ID:gp//54gK.net
4輪は板違い

447 :774RR:2018/11/20(火) 22:56:17.64 ID:GRiGsVWY.net
>>443
あ、センダボの劣化版乗ってる人だ


俺もCBR650R予約済みだが。

448 :774RR:2018/11/20(火) 23:59:54.71 ID:g7nHhfmy.net
排気量でしかバイクの価値を見出せないって可哀想

449 :774RR:2018/11/21(水) 00:08:56.17 ID:ODrs7D6d.net
そうは言ってもセンダボとCBR650Rどっちかくれるって言われたらセンダボえらぶやろ

450 :774RR:2018/11/21(水) 00:11:42.58 ID:9hypwGnT.net
そのセンダボ売って650R買うけどな
浮いた金でおっぱぶ行くわ

451 :774RR:2018/11/21(水) 00:12:38.61 ID:IO6BG1+5.net
>>449
選ばねえよ
みんながみんな同じ考えじゃないこと知ろうな

452 :774RR:2018/11/21(水) 00:45:09.00 ID:nwC4M5ko.net
>>449
くれるって言うならもらうし、乗ってみたいとは思うけど、一台しか所有維持できないならCBR650Rだな

453 :774RR:2018/11/21(水) 00:55:15.10 ID:6EQtbHJB.net
スポーツツアラー求めてる人にSSのが限界性能も価格も高いだろって言われてもはあそうですかとしか

454 :774RR:2018/11/21(水) 01:23:15.17 ID:uULZArkt.net
スペックでしかバイク見れない、楽しめない人ホント可哀想

455 :774RR:2018/11/21(水) 02:01:32.52 ID:DfBtQX+g.net
上の排気量ディスるコンプレックス丸出しのやつは恥ずかしいよな

456 :774RR:2018/11/21(水) 03:00:21.17 ID:hx+gnh/+.net
もうやめて私のために争わないでいくら俺がイケメンだからってちょと嫉妬が激しすぎ

457 :774RR:2018/11/21(水) 03:00:21.33 ID:hx+gnh/+.net
もうやめて私のために争わないでいくら俺がイケメンだからってちょと嫉妬が激しすぎ

458 :774RR:2018/11/21(水) 06:46:12.53 ID:ykopMmBj.net
CB1000R高すぎて誰も乗ってなくて全然エンカウントしないから大丈夫でしょw

459 :774RR:2018/11/21(水) 09:14:27.87 ID:JS0h6noO.net
CB1000Rの廉価版言われたら
そのとおりだろうけど
そもそも1000なんて街乗りツーリングだとほぼ見栄の為にあるようなもんだしな
金が余ってるならサブとして欲しいけどねぇってな感じ
やっぱ気安く付き合えて乗りやすいのはミドルクラスになる

460 :774RR:2018/11/21(水) 09:52:19.00 ID:zLAYTqRc.net
CB400SFあたりじゃダメなの?

461 :774RR:2018/11/21(水) 10:56:28.64 ID:0kg1LsHs.net
>>460
前がスペ3だったけど高速だとちょっと弱い
90キロ〜100キロくらいから一気に加速して追い越し車線に入って、走行車線がつながってて戻れなくてしばらくそのまま走ると、100m走を全力で走り続けてる気分になる

求めてる加速・速度が出ないわけじゃないけど、全力過ぎて疲れるからミドルにした

462 :774RR:2018/11/21(水) 11:02:35.90 ID:Dcblherf.net
排気量の大小でランクを位置付けるなんて恥ずかしくて普通はできないよな。

463 :774RR:2018/11/21(水) 11:16:58.62 ID:lo8P5fWe.net
>>460
昔乗ってたしいいバイクだと思うよ
でも650Fに乗ったらトルク感とか余裕があるし燃費もほとんど差がない
1000Rは試乗したけど(自分には)パワーありすぎた(取り回しは楽だと思った)
650Rは正式な価格がわからないがコスパは良さそう
400SF税込み 868,320円〜
400SB税込み 1,021,680円〜

464 :774RR:2018/11/21(水) 11:20:01.51 ID:JowTSbW5.net
排気量やスペックで優劣付けたい人は既にリッター乗ってるでしょ。
自己満足したければ勝手にどうぞって感じ

465 :774RR:2018/11/21(水) 11:21:24.04 ID:OIeDubTh.net
自分も1000R試乗したけど加速は速くてニンマリするけど、それ以外の魅力はあまりなかったなぁ。もちろん価格も含めて。650Rは価格とスタイルと性能考えたら魅力的。

466 :774RR:2018/11/21(水) 11:27:54.00 ID:EutwS+5g.net
チャリで言うならクロスバイク欲しいなー言ってるのに本当はロード乗りたいだろ?言われてる気分

467 :774RR:2018/11/21(水) 11:38:17.11 ID:+Dn/gseV.net
>>466
それを言うなら
エンデュランスロード欲しいと言ってるのに
レーシングロード乗りたいだろ?だな
クロスバイクはマルチパーパスとかアドベンチャー要素が高い

468 :774RR:2018/11/21(水) 11:48:28.12 ID:3ChdA/bI.net
かけ離れて無意味な例え話をよけい複雑にして例側のマニアしか理解できない深みに落とした典型だな。

誰もがしらない微生物の話しを八百屋の野菜に例えるなら良いのだが、バイク板なら誰でもしってるバイクの話しを
無理にマニアの嗜好品に例えたって無理がある。
例えるならコンビニ商品にでも例えた方が良い。

469 :774RR:2018/11/21(水) 12:15:30.20 ID:6hEXO2YP.net
そもそもの話は>>435だろ?

250のスレで650が1000の廉価版て馬鹿にされて何も言い返せないとか何を言っているんだ
CB250Rスレ見たけど1レスあるだけだぞ
>>435の自演煽りだろうからそんなのにいつまでも付き合う必要ないだろ

470 :774RR:2018/11/21(水) 12:18:02.78 ID:qFK/eylU.net
コンビニで例えるとコーヒーのS買ったら何でL買わないの?って言われるようなもん?

471 :774RR:2018/11/21(水) 12:32:39.43 ID:aeARdJSa.net
例え話は詐欺師の常套手段だからな

472 :774RR:2018/11/21(水) 12:41:11.21 ID:L085qiW3.net
馬鹿にする人は何に乗ってても馬鹿にするよ
スルーしとくのが吉

473 :774RR:2018/11/21(水) 12:47:53.60 ID:3GLoE6+v.net
>>470
いや、チャーシューメンを頼んだやつがラーメンを頼んだやつをバカにするようなもんだろ。

474 :774RR:2018/11/21(水) 12:51:52.79 ID:Iq3oPeRU.net
R650Rを買うかR400Rを買うか迷いまいまいですわ

475 :774RR:2018/11/21(水) 12:58:58.45 ID:0XDbU0Sh.net
ヴェゼルに乗ってるやつにシビックtypeRのほうが偉いと言ってるようなもの
ではどうかな?NSXだとさすがに価格差がありすぎるからな

476 :774RR:2018/11/21(水) 12:59:22.51 ID:ORqtZ7w2.net
>>469
とりあえずもちつけ

477 :774RR:2018/11/21(水) 13:47:29.01 ID:DugdUBiH.net
クイックシフターUP・DOWNどっちもおkなのだといいな。

478 :774RR:2018/11/21(水) 13:48:09.14 ID:R3IrZ50A.net
>>475
現行シビックタイプR乗ってる人とシビックハッチバック乗ってる人の違いじゃないかね?

シビックハッチバックは街乗りからツーリングまで楽しい。typeRみたいにサーキット走らないしなーって人向け。

479 :774RR:2018/11/21(水) 13:48:41.92 ID:tpgmZlTD.net
UPだけ

480 :774RR:2018/11/21(水) 14:05:24.18 ID:hx+gnh/+.net
cb見たけど最初クソダセーと思ったがよくみるといいなこれ

481 :774RR:2018/11/21(水) 15:47:12.46 ID:SG26UdAB.net
倒立フォーク採用するなら
リアはリンク式にすべきだろ
何がしたいのか意味不明
中途半端なバイクだな
買う連中も中途半端な奴らだろうな

482 :774RR:2018/11/21(水) 15:49:54.37 ID:JS0h6noO.net
>>481
見た目が大事だろ
結局売れなきゃダメなんだよ
スペックや装備が良くても見た目で
売れないバイクもあるだろ

483 :774RR:2018/11/21(水) 15:53:06.53 ID:ol2HpVhk.net
なにも買えない底辺>>481より遥かにマシですがね

484 :774RR:2018/11/21(水) 16:01:29.83 ID:cNowHSSZ.net
>>481
スペ厨爺さん、こんにちは!
わたしは〜公道走行での倒立フォークやリンク式リアサスのメリットがイマイチわかりません
お爺さんは今何に乗ってるんですか〜?
きっとお爺さんはリッターSSに乗っててクローズドコースでバイクの性能を極限まで使い込んでるんだろうなぁ〜かっこいいなぁ〜

因みにこのバイクはグローバルモデルだそうで、ヨーロッパやアジア諸国ではこの排気量は人気だそうです。東洋のガラパゴスこと日本では確かに中途半端なバイクかもしれませんね〜(^◇^;)あせ

485 :774RR:2018/11/21(水) 16:03:51.67 ID:0geJ74pL.net
>>481
所詮ミドルクラスは半端者向けだからね
大型免許取ったけどリッタークラスは乗りこなせない
でも400は恥ずかしいと思ってるような見栄っ張りが買う
だから中身なんてどうでもいいんだよw

486 :774RR:2018/11/21(水) 16:08:58.02 ID:bg+qnR/g.net
まぁ大型免許持って400の選択肢はないなぁ。
かといってリッタークラスは気軽に街乗りするには車庫から出すのも億劫だし、やはりミドルは良い。

487 :774RR:2018/11/21(水) 16:09:19.90 ID:Dcblherf.net
ミドルと言っても公道で650のパワーを100パーセント出し切れる人はいない。
まだ出てもいないバイクをスペックだけで語るのは素人さんくらいのもんだろw

488 :774RR:2018/11/21(水) 16:10:12.84 ID:hx+gnh/+.net
>>485さーせんそのとおりですニンジャ1000の方にやっぱしとこうかな持て余しそうだが

489 :774RR:2018/11/21(水) 16:13:14.58 ID:ol2HpVhk.net
どうでもいいから黙ってninja1000買えよ
自称イケメンが

490 :774RR:2018/11/21(水) 16:13:33.38 ID:fCwcyt8b.net
>>481
俺も少し疑問に思った
A案:正立+リンクレス
B案:倒立+リンク式
俺は峠攻めたりサーキット走行しないから
コスパのA案じゃなかったのが残念

491 :774RR:2018/11/21(水) 16:18:26.41 ID:0kg1LsHs.net
>>490
逆に考えるんだ!
お値段据え置きで倒立をオマケでつけてくれたと。

マジで正立だとしても値段変わらなかったと思うぞ

492 :774RR:2018/11/21(水) 16:22:25.32 ID:3ChdA/bI.net
機械的に考えると正立も倒立もコスト変わらんけどな、ようはサスを引っこ抜いて逆さまにしてはめた程度の差だから。
リア二本挿すの逆装着みたいなもんだろ。
シールが違うだのショックが違うだのいったって生産ラインの組み込みコストや機械加工のコストは同じようなもの。
ただ全社で長い間で倒立ボッタクリキャンペーンをしてたからね。

493 :774RR:2018/11/21(水) 16:24:40.51 ID:bg+qnR/g.net
GROMでさえ倒立なんだからコストはほとんど無視できる程度の差だろうね

494 :774RR:2018/11/21(水) 16:25:31.73 ID:V+7vGAS9.net
>>491
斜めから考えるんだ!
正立とリンク式でお値段据え置きだったら
ローダウンしやすいので背の低い人や女子の購入者が増えただろうね

495 :774RR:2018/11/21(水) 16:57:55.56 ID:y5AWglEu.net
パリで出品したCB650Rコンセプトモデルみたいなテスタロッサだったらカッコ良かったけどな〜

496 :774RR:2018/11/21(水) 17:16:45.36 ID:HiPCZRj8.net
>>495
そこはカスタムがんば

497 :774RR:2018/11/21(水) 17:47:04.39 ID:JS0h6noO.net
ぶっちゃけ街乗りツーリング程度だと
整備性や維持費等から積極的に倒立を採用する意味は低いと思うけどどうよ
倒立採用はSS風味にすることと所有欲アップの為のドレスアップ的な要素が強いんじゃないかな

498 :774RR:2018/11/21(水) 18:00:36.67 ID:z9Kw5YMW.net
新車で買ったバイクのFフォークなんてOHしたことねーけど何万キロ走ったらOHするんだ
いつもOHする前に乗り換えてるわ

499 :774RR:2018/11/21(水) 18:09:14.73 ID:0kg1LsHs.net
>>497
>>所有欲アップの為のドレスアップ的な要素
まさにこれだけだと思ってる。

今回の650Rは、Fがあまりにも不人気で、次は売れるものにしよう
販売価格車両本体100万以下(CBR赤99万)じゃないと高い!って印象になるからこれマストな。
で売れる要素列挙してコスト計算して、収まる範囲で入れときゃいいよ。でこうなった。もちろんコンセプトの範囲内でだけど。

レースで勝つためのバイクじゃないからな

500 :774RR:2018/11/21(水) 18:11:36.26 ID:zKNz67g5.net
新品のフロントフォークは1000kmぐらい走ったら
ダンパーオイルを交換したほうがいいと聞いたことがあるが
かれこれもう10年ぐらい前のことだしな
今はそんな必要もないかもしれん

501 :774RR:2018/11/21(水) 18:11:37.80 ID:67ADMBB2.net
通勤兼週末ロンツーに400X乗ってて
あれもこれもーって目移りするけど、
一台しか置き場所がない身にゃ通勤に650はちょっとデケーんだよなぁ…

ちくせうちくせう

502 :774RR:2018/11/21(水) 18:25:25.27 ID:yIt926PS.net
>>501
Z650だったら400Xより小さくて軽い

503 :774RR:2018/11/21(水) 18:36:17.38 ID:yPpODZhA.net
わざわざ倒立にする必要はないよな
倒立にしたらスペ厨の購買意欲が湧くのだろうか

504 :774RR:2018/11/21(水) 18:38:21.55 ID:Z74gpoVV.net
正立のアウターをゴールドにするとダセえからな

505 :774RR:2018/11/21(水) 18:40:37.62 ID:gyWZmcUL.net
アウターゴールドなら倒立の方がいいわな。
下手に正立にするとコスト削減がー。安っぽい。とかコスト変わらないのにケチつきそうだし。

506 :774RR:2018/11/21(水) 18:40:48.41 ID:JS0h6noO.net
>>500
俺は15,000km程度でフロントサスのオイル交換したけど乗り味かなり変わったよ
定期的に変えるに越したことはないと思う

507 :774RR:2018/11/21(水) 18:47:06.30 ID:67ADMBB2.net
>>502
おっZ650いいねコレ
軽いし足付きも良さげなちょっとゴツめのネイキッド
ツインの振動好きだからこの選択肢はありだー、さんくす

508 :774RR:2018/11/21(水) 18:49:40.08 ID:bzP48JDS.net
>>460
そいつにカッチョいいフルカウルつけてくれたら俺の理想だったけど大型免許持ってるからCBR650Rで充分満足です。

ありがとうHONDA

509 :774RR:2018/11/21(水) 18:50:59.28 ID:dK4rhQnZ.net
しかし650R、120万くらいかと思ってたからかなりの誤算。いい意味でだけど。
ついでにパーツ共通化して1000Rも少し値下げしてくれんかね。

510 :774RR:2018/11/21(水) 18:51:37.56 ID:WNKX1Fkw.net
精神衛生的に10000km毎にフォークのオイルとブレーキフルードは交換してる
エンジンオイルは5000km毎

511 :774RR:2018/11/21(水) 18:57:16.03 ID:pSbr7hbP.net
>>509
1000Rはプロアームが不要
一般消費者にメリットあるのか?

512 :774RR:2018/11/21(水) 19:22:54.04 ID:5QiBPXMX.net
>>509
差額は知らないけど
メーターは650と1000で共通にできそうだな

513 :774RR:2018/11/21(水) 21:13:06.75 ID:VkY6b/Nh.net
>>485
大型とって、リッター乗って、結局600クラスがベストだと皆気づく。
(公道オンリーの場合)

514 :774RR:2018/11/21(水) 21:26:13.16 ID:IF3eelHS.net
600クラスの玄人感。
他人の目や意見を気にしなければ実際乗ってて1番楽しいクラスでしょう。

515 :774RR:2018/11/21(水) 21:53:40.90 ID:cWYNaOb4.net
CB650Rのタンクの両脇についてるカッチョいい箱はなに?CB650Rってカッチョ良く書くためのデザイン?

516 :774RR:2018/11/21(水) 21:55:36.84 ID:HJfTYnbX.net
>>515
正直あの箱無い方がスッキリしてて良いな

517 :774RR:2018/11/21(水) 21:56:36.12 ID:c28eojLs.net
原2に行くか、ミドルに行くか

518 :774RR:2018/11/21(水) 22:01:01.73 ID:28Mr6NzI.net
>>515
デュアル・エア・インテークダクト

519 :774RR:2018/11/21(水) 22:05:46.44 ID:28Mr6NzI.net
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/street/cb650r/cb650r-neo-sports-cafe-2019/gallery/cb650r-neo-sports-cafe-dual-air.jpg/jcr:content/renditions/c4.jpg

520 :774RR:2018/11/21(水) 22:06:05.11 ID:cWYNaOb4.net
>>516
そうか、、、個人的にあの立体感好き

521 :774RR:2018/11/21(水) 22:10:10.08 ID:cWYNaOb4.net
>>518
はぇぇ、ちゃんと意味あったのな、さんきゅ

522 :774RR:2018/11/21(水) 22:28:42.32 ID:W4MMbSWJ.net
タンク横にでっかい箱を付けてもあまり意味はない

523 :774RR:2018/11/21(水) 23:14:38.89 ID:cWYNaOb4.net
>>522
ほーん。機能的にはそんなもんなのな、外見的にはゴツゴツデザインの箱は賛否ありそう

524 :774RR:2018/11/22(木) 01:56:24.59 ID:XXOLW1kt.net
MTやVMAXにもついてたよね
あれあると車体がデカク見えていいんだわ

525 :774RR:2018/11/22(木) 03:13:13.06 ID:ggxb8Ni1.net
ミドルSSなら玄人感モデルがツアラーだしなこれヘタレ感しか出ないよね

526 :774RR:2018/11/22(木) 03:53:07.41 ID:OYJPywfJ.net
日本語でおk

527 :774RR:2018/11/22(木) 07:15:27.74 ID:CfF2byON.net
あの横の箱って取ったらまずいやつ?

528 :774RR:2018/11/22(木) 09:32:42.41 ID:pEqjZO9A.net
下半身のウインドプロテクションも考慮して付けてほしいかも。>横の箱
つかネイキッドって寒い?
フルカウルって好きじゃないんでCBの方が欲しいんだけど。

529 :774RR:2018/11/22(木) 11:04:54.79 ID:wthp5nZg.net
そりゃもうカウル有ると無いとじゃ大違い

530 :774RR:2018/11/22(木) 11:17:19.00 ID:4MBDrVjA.net
これからの時期だとほんと違うと思う
まあ50キロぐらいしかださないならそう違いはないんじゃないかな

531 :774RR:2018/11/22(木) 11:31:32.14 ID:gtHykmAz.net
先々代pc41と比べてどう進化したかな?

532 :774RR:2018/11/22(木) 11:54:03.16 ID:YRogTOM6.net
>>524
VMAXのエアダクトはダミーだったはず

533 :774RR:2018/11/22(木) 12:03:15.34 ID:AZuiXyTX.net
>>528
汎用レッグシールド付ければおk
デザインや価格も色々ある

534 :774RR:2018/11/22(木) 12:13:33.73 ID:XOn60g63.net
>>527
新型のタンク側取り付け部がどうなっているのかはわからんが
取り外しただけでは汚らしいので化粧板か何か工夫した方がよさげ
旧型参考
ttp://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/068/648/3068648/p2.jpg

535 :774RR:2018/11/22(木) 12:16:56.93 ID:E62VGcDG.net
箱ってタンク前方のやつか
あれオフ車によくある転倒時にラジエーターを保護するシュラウドなのかと思ってた
だから本当は1000Rとか250Rみたいな形状じゃないと意味ないかなと
https://www.honda.co.jp/CB1000R/assets/images/type/product-02.png
https://www.honda.co.jp/CB250R/assets/images/type/black.png

536 :774RR:2018/11/22(木) 12:25:54.88 ID:qFsTuWf9.net
>>535
公式サイト引用
DUAL AIR INTAKE DUCT
The CB650R is equipped with a dual air intake duct that pulls in fresh air directly from the front.
This improves intake efficiency and optimises torque delivery.

537 :774RR:2018/11/22(木) 12:31:35.20 ID:XOn60g63.net
CB650F
エアを吸気ダクトに導くシュラウド形状とし
https://www.honda.co.jp/CB650F/design/

538 :774RR:2018/11/22(木) 12:50:52.69 ID:Nhg+CrsI.net
CBR650Rのカッコいいところは何と言っても
フルカウルモデルにも関わらずエンジンがむき出し。これは他にない。
唯一の欠点はリアサスがリンク式でない。なんでやねん。

539 :774RR:2018/11/22(木) 13:08:20.98 ID:AZuiXyTX.net
オプションでセンスタないのも欠点

540 :774RR:2018/11/22(木) 13:08:49.35 ID:Hgi30glK.net
セミだと言う気があるわけではないけど、全て隠すからフルカウルなんであって一部を露出して
気流に晒すならフルじゃない気はするけどな。

541 :774RR:2018/11/22(木) 13:12:46.21 ID:uhaIh5y0.net
すべてにおいて中途半端だよなwww

542 :774RR:2018/11/22(木) 13:13:48.50 ID:27n6pVGP.net
中途半端も極めてしまえばもはや中途半端ではない

543 :774RR:2018/11/22(木) 13:31:51.41 ID:6OoIUXLU.net
むしろ中途半端じゃ無いバイクとは一体…

RC213Vとかモトコンポのことかな?

544 :774RR:2018/11/22(木) 13:50:55.03 ID:Nhg+CrsI.net
見て見てwこの動画の4:13から20にかけてのエンジンが超カッコ良く見える。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IEVweHJThSY

545 :774RR:2018/11/22(木) 13:55:16.11 ID:ggxb8Ni1.net
普通のアスファルト走るだけならリンク式じゃなくていいよつーかコスト高く尽くしやだ
無駄な機能は省いて値下げして欲しい

546 :774RR:2018/11/22(木) 14:05:24.55 ID:+jmHZhMF.net
リンクがどーたら言ってるのは短足なのかなw

547 :774RR:2018/11/22(木) 14:13:43.03 ID:Hgi30glK.net
チビおおいからなぁ。
シービーじゃなくチービー650Rって感じか

548 :774RR:2018/11/22(木) 14:23:28.35 ID:edf9p0Gk.net
チビには乗れんだろ

549 :774RR:2018/11/22(木) 14:28:24.76 ID:GN2uM2gT.net
アホだから意味分かって無いんだろ
相手するだけ無駄

550 :774RR:2018/11/22(木) 14:28:58.94 ID:Hgi30glK.net
>>548
だからリンクで下げたいのでは?
ツマサキツンツンボーイの苦言だろ

551 :774RR:2018/11/22(木) 14:44:22.14 ID:FvekFX3B.net
>>547
HONDA CB
イタリア人の発音は「オンダ チービー」
ビタミンCは「ビタミナ チー」

552 :774RR:2018/11/22(木) 14:46:55.15 ID:ggxb8Ni1.net
無難にほどほどにうまくくまとめたお買い得感のある機体だろもう少し安いならSVもっといいのが欲しいならニンジャで良いし
普通の人が普通に乗る刺激の薄い実用的なモデルだな

553 :774RR:2018/11/22(木) 14:48:43.86 ID:j/lQLzm3.net
大型デビューやリターンライダーにも受けそうなデザインと価格だね。

554 :774RR:2018/11/22(木) 14:50:04.29 ID:8rY0d9WN.net
俺のような1000R高すぎて買えない負け組貧困層は
リンクどころか倒立やラジアルマウント、トラコンも不要
もっと安くしてほしい

555 :774RR:2018/11/22(木) 14:51:54.25 ID:mmH+P7sT.net
>>552
もっといいニンジャってまさかninja1000のこと言ってるのか?
ミドルじゃない段階でいい悪いの対象では無いんだよね。
まさかこれよりninja650がいいとおっしゃるか??

556 :774RR:2018/11/22(木) 14:56:34.53 ID:j/lQLzm3.net
>>554
そんなに金ないなら250もあるんだよ。

557 :774RR:2018/11/22(木) 14:59:34.11 ID:t8BJD4x6.net
貧困層(笑)はこいつよりはるかに見た目のスペックが良くて
実売価格が安い
gsx s750買っとけ。崇高で高貴なクラブマンに跨ってんじゃねー

558 :774RR:2018/11/22(木) 15:04:19.55 ID:Hgi30glK.net
>>554
安いかどうかしらねーけどCB650Fとかいうのあるんじゃねーの?

559 :774RR:2018/11/22(木) 15:04:33.32 ID:Nhg+CrsI.net
峠用にSV650X。
ツーリング用にCBR650Rが理想的w

560 :774RR:2018/11/22(木) 15:04:54.65 ID:5XSlFvtH.net
>>503
おまえが少数派だという事は自覚しとけよ

561 :774RR:2018/11/22(木) 15:10:50.38 ID:npSxRNCP.net
確かにこのバイクはスペック重視でもコスパ重視でもないよな
落としどころというか妥協点が・・・って感じ
良く言えばバランスよく良くまとまっている
悪く言えばどっちつかず
判断するのは購入者個人の考え方次第

562 :774RR:2018/11/22(木) 15:14:24.22 ID:3r7hoEdr.net
>>560
製造コストが同じなら倒立でもいいけど
このバイクなら俺も正立で十分だと思うぞ

563 :774RR:2018/11/22(木) 15:16:40.54 ID:ggxb8Ni1.net
6rのほうがいいよね

564 :774RR:2018/11/22(木) 15:22:48.50 ID:uWH7If0R.net
リアが短くてダサいよな

565 :774RR:2018/11/22(木) 15:25:09.35 ID:iibVGfIf.net
>>564
爺さん達には多い意見だよな

566 :774RR:2018/11/22(木) 15:25:13.37 ID:+jmHZhMF.net
長いほうがダセーからオレは大満足です。はい次

567 :774RR:2018/11/22(木) 15:26:37.48 ID:mmH+P7sT.net
>>563
じゃあそちらへどうぞ。
俺はあんなに低く絞られたハンドルのバイクは要らない

568 :774RR:2018/11/22(木) 15:29:22.08 ID:N5B9/q8n.net
>>563
SSと比較してもねwww
それ以前にID:ggxb8Ni1はもう少し日本語頑張ろうな

569 :774RR:2018/11/22(木) 15:34:51.68 ID:ggxb8Ni1.net
私心はイタリア人ですので

570 :774RR:2018/11/22(木) 15:35:17.94 ID:27n6pVGP.net
つまんね

571 :774RR:2018/11/22(木) 15:36:13.68 ID:Hgi30glK.net
わたしはヤリタイ人なので

572 :774RR:2018/11/22(木) 15:36:37.02 ID:g9GpV3LD.net
どうせ前いた意味不明な日本語使ってたヤツだろ

573 :774RR:2018/11/22(木) 15:39:17.89 ID:fu1Zaf8r.net
>>569
Ma che dici?

574 :774RR:2018/11/22(木) 15:41:58.37 ID:Hgi30glK.net
良いの悪いの議論白熱だが、実際に国内に出て実売価格やOPが出そろって試乗の1回もしてみないと
顔を真っ赤にして推せないんじゃねーのかな?
高評価というか現時点で前のめりになって見守ってはいるけど自分予想価格より20万高かったら否定派に回りそうだわ。

575 :774RR:2018/11/22(木) 15:42:34.90 ID:xSJDQF74.net
イタリア人じゃなく
イタイナ人!

576 :774RR:2018/11/22(木) 15:59:05.57 ID:6yl7a7LZ.net
値段は出てるやろ

577 :774RR:2018/11/22(木) 16:01:43.51 ID:ONFaYnKR.net
平日のこの時間帯にしかもバイク板でスレの流れ早すぎだろw
君ら本当に購入資金あるのかい?

578 :774RR:2018/11/22(木) 16:10:52.57 ID:ggxb8Ni1.net
ありまーす私専業主夫でーす

579 :774RR:2018/11/22(木) 16:14:14.19 ID:CYn5fRym.net
>>565
爺さん達がカッコイイと褒めてる車種、どれもケツが長すぎて全体のバランスが悪く見えるんだよね。
丸目がいいってのは賛成だけど。

580 :774RR:2018/11/22(木) 16:16:30.60 ID:Hgi30glK.net
>>576
でてるんだっけ?
みな曖昧な憶測域かと思ったわ。スマン

581 :774RR:2018/11/22(木) 16:17:53.00 ID:P+1vy57s.net
まだ出てないっても
少なくとも現行Fはライバルと比較してアホみたいに高いし馬鹿みたいに売れてないだろ

582 :774RR:2018/11/22(木) 17:01:29.04 ID:6yl7a7LZ.net
>>580
正確にはまだ正式にメーカー発表はされてないけどドリームに行けば教えてくれる

583 :774RR:2018/11/22(木) 17:19:51.52 ID:/TzWL5JR.net
なんでツヤツヤタンクしか売らないんじゃ。なんたらジーンズみたいな色も日本じゃでないし。

584 :774RR:2018/11/22(木) 17:55:26.12 ID:LAYV95qN.net
>>583
日本で売れないから
それ以外理由あるか?

585 :774RR:2018/11/22(木) 17:55:59.35 ID:edf9p0Gk.net
>>583
ツヤツヤタンクって何色のこと?

586 :774RR:2018/11/22(木) 18:01:57.57 ID:r9tPviOl.net
>>583
CBRのタンク取り寄せて付け替えよう

587 :774RR:2018/11/22(木) 18:09:59.17 ID:MwoVlmwK.net
>>584
正論すぎて泣きそう

588 :774RR:2018/11/22(木) 18:49:35.81 ID:t4mXwNsg.net
今日はすごいアンチが多いな

589 :774RR:2018/11/22(木) 18:53:48.03 ID:j/lQLzm3.net
新型はスレが伸びると買う気もないコレジャナイって人が湧くわね

590 :774RR:2018/11/22(木) 19:01:42.11 ID:lDyibQxZ.net
くそったれ!メールで見積り依頼したのに未だに返信なし。
もう閉店過ぎてるし。
やる気あんのかドリーム。商機見失ってんじゃねーぞ。
もうドリームで買わん=このバイク、、、
そういうこった。

591 :774RR:2018/11/22(木) 19:07:08.41 ID:+KKStsSE.net
それを俺らに言われも困るわ

592 :774RR:2018/11/22(木) 19:16:02.45 ID:zP4DGaRa.net
新しいバイクが出るとそのスレを荒らそうとして必死な奴が現れるのはいつものこと。

593 :774RR:2018/11/22(木) 19:29:53.86 ID:1izFWwos.net
>>585
黒と赤じゃ、、、好きだけど、テカテカもスベスベも好きだけども!シルバーくらいの光沢が丁度いいかなぁ。と

594 :774RR:2018/11/22(木) 19:30:29.66 ID:UZLjlPcc.net
シルバーは日本で発売されるの?

595 :774RR:2018/11/22(木) 19:35:42.43 ID:Nz6ufwOy.net
どのバイクも似たり寄ったりだけど、期待値がショーモデル100、実売モデル80なんて感じだから
その差の部分は人それぞれでも言いたい事はあるもんだ。
俺は10万高くても良いから片持ちが欲しかった、メリットがどうこうなんてのは関係ない。
カタナなんてショーモデルのタンク容量とハンドルで既にお葬式なんだしな。

596 :774RR:2018/11/22(木) 19:36:52.02 ID:UZLjlPcc.net
片持ちてなに?

597 :774RR:2018/11/22(木) 19:40:09.74 ID:O9bgfvMm.net
出前で使う箱

598 :774RR:2018/11/22(木) 19:42:29.22 ID:7TkL3JZC.net
ホンダで言うプロアームだな
まあドカとか比べるとホンダのはカッコ悪いから両持ちで正解かと

599 :774RR:2018/11/22(木) 19:48:46.75 ID:N06imhJK.net
逆説的に言うと
アンチが沸くとこのバイクは売れるな!って感が増す

600 :774RR:2018/11/22(木) 19:56:32.00 ID:XXOLW1kt.net
>>595
浮いた10万で片持にカスタムすりゃいいじゃない

601 :774RR:2018/11/22(木) 19:59:33.32 ID:7a6uosQI.net
そう言えばタンクはFにくらべるとRは2L少ない。

602 :774RR:2018/11/22(木) 20:01:54.39 ID:0FWEOWLM.net
>>592
欠点を指摘すると荒らし認定する狂信者が沸くのはいつものこと。

603 :774RR:2018/11/22(木) 20:10:20.43 ID:N06imhJK.net
>>602
出てないバイクの欠点てw
スペック厨さんお疲れです

604 :774RR:2018/11/22(木) 20:10:53.16 ID:OSqDBVXe.net
>>601
ツーリングにも使いたいから、その点はマイナスポイントだよね。

CBR600RR、VFR800Fも所有したことあるけど、CBR650Rはその間位の
モデルだといいな。

605 :774RR:2018/11/22(木) 20:12:31.81 ID:Ue8mX7AZ.net
試乗する前から欠点わかってたらそりゃ買わなくていいだろうw

606 :774RR:2018/11/22(木) 20:20:20.47 ID:hsOCHYpL.net
>>594
マットクリプトンシルバーメタリックは日本国内ではマットベーターシルバーメタリックになるらしい
俺はソードシルバーメタリックをマットで出してほしい

607 :774RR:2018/11/22(木) 20:37:40.93 ID:0FWEOWLM.net
>>603
とっくに価格は出てる
発表以来画像も動画も山ほどあがってるんですが?

608 :774RR:2018/11/22(木) 20:40:32.58 ID:6aybCFN4.net
タンクの量を減らしたのは
装備重量を少なく見せるため?
Fに比べて6kg減ってるけど
ガソリンやオイルの量が減っているのも影響あるよね

609 :774RR:2018/11/22(木) 20:46:44.97 ID:0FWEOWLM.net
CB250Rもとにかく軽量推しだけどさ
軽くしました、タンク10Lしか入らないけどなw
ってのは違うと思うんだよね

610 :774RR:2018/11/22(木) 20:47:12.60 ID:t4mXwNsg.net
>>607
まだ乗ってないんでしょ?www

611 :774RR:2018/11/22(木) 20:51:21.81 ID:vNKzuhZS.net
>>606
全面的に同意だわ

612 :774RR:2018/11/22(木) 20:53:45.79 ID:OSqDBVXe.net
ガソリンタンク容量減らすのは構わない。が、減らすなら燃費をもっと良くして
くれないと。CBR400Rはツインってこともあるけど、実燃費で30km/L近く走る
らしいね。
にも関わらず、ガソリンタンク容量は、現行16L/新型17Lとのこと。

613 :774RR:2018/11/22(木) 20:53:47.83 ID:8izfn3Qe.net
CBRはダウンセパハンに対応するためにタンク前方を絞ったから容量減ったんじゃねーかな
Fのタンクだとハンドル下げたらタンク当たる
CBはそのとばっちりで減った可能性がw

614 :774RR:2018/11/22(木) 20:58:23.10 ID:hTYkVrSc.net
>>600
10万で足りるのか?
ホイールとかも必要なんだぞ

615 :774RR:2018/11/22(木) 21:00:31.30 ID:O9bgfvMm.net
>>612
前に兄弟車の400X乗ってたが35〜38km/L位だった。その上タンクが17Lだからツーリングが楽だったわ

616 :774RR:2018/11/22(木) 21:08:18.85 ID:bSDlMLBr.net
バイクは買いたい時が買い時というけど今年ninja650買わなくて良かった!
春頃下見に何度か行った某カワサキプラザからは販促メール何度も来るけど

617 :774RR:2018/11/22(木) 21:11:26.87 ID:0FWEOWLM.net
>>610
ここまでに挙がってる不満点は既に確定している価格やルックスに関してだろ?
それとも何か、実際乗れば不満箇所の形状が変わったり安くなったりするとでも言うのか?
アホくさ

618 :774RR:2018/11/22(木) 21:14:47.58 ID:D9Epx0XG.net
乗らなきゃフィーリングとかわからなくないかね

619 :774RR:2018/11/22(木) 21:43:31.03 ID:xqEcXpJa.net
オプションのシフターが上下対応だったらほぼ理想に近いんで乗り換え必至

620 :774RR:2018/11/22(木) 22:11:19.73 ID:d39NiekW.net
別にこのバイクに限った話じゃないが最近少し不満点があるだけで買わないとか言ってるやつ多すぎ
誰にだって好き嫌いがあるんだから買った後いくらでもカスタムすればいいだろ
それともお前らなんもいじらずどノーマルで乗るのか?

621 :774RR:2018/11/22(木) 22:20:24.72 ID:Le772DNr.net
>>617
どこそこが気に入らないとしても乗り続ければ逆にそういうところにこそ愛着が湧くってもんよ

622 :774RR:2018/11/22(木) 22:41:38.17 ID:Le772DNr.net
>>398
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78239559.html
>手動も自動もOKなタイプのAMT
>手動変速を楽しみたい運転者の多様性、技量差に適切に対応することができる車両の動力伝達装置を提供

君みたいなタイプも見捨ててはいないようだ

623 :774RR:2018/11/22(木) 22:49:54.25 ID:SbuzedRL.net
>>620
買えない、買わないから理由つけてるだけだろ

624 :774RR:2018/11/22(木) 23:04:22.96 ID:Hgi30glK.net
手放しにこのバイクは欲しいがドリーム扱いで量販店でのHONDA新車より20-25%高額になってしまったからな。
ドリーム乗りだし110万なら量販店で85万かそこらで出てたのに残念。
自宅にガレージや工具そろえて大概のOHまで自作業でやってきた人間はドリームの過剰サービスはあまり必要ない
希望小売価格は妥当な感じはするんだけど実売価格がね

625 :774RR:2018/11/22(木) 23:04:52.04 ID:XXOLW1kt.net
>>614
メーカーも同じこと思ってんじゃね

626 :774RR:2018/11/22(木) 23:14:09.72 ID:6aybCFN4.net
もうすぐ足つきの事を気にしなくていい時代が来ます

ショーワの新型サスペンションは止まるときだけ足つき改善【自動的にバイクの車高が下がるシステムとは?】
https://young-machine.com/2018/11/22/17868/

627 :774RR:2018/11/22(木) 23:22:49.21 ID:Q1ToOrZo.net
見た目も大事だから倒立で。

トラコンは要らん。

モードは電スロなら只のマップ切替だから勝手に付いてくるおまけみたいなもんか。

ETCは標準だろ、今時

628 :774RR:2018/11/23(金) 00:29:18.31 ID:2I4D1po3.net
400Xの燃費は渋滞通勤で19km/L、深夜首都高で39km/L
振れ幅ありすぎ

629 :774RR:2018/11/23(金) 00:49:00.75 ID:cqSWkusE.net
見た目とかいう完全に個人の好みでしか無いものが欠点ていうのは意味不明だな
誰がみても形が変わるわけじゃないんだからその好き嫌いの差はバイクの問題じゃない

630 :774RR:2018/11/23(金) 02:34:33.74 ID:LyHSQOb+.net
あれタンク容量減ってるんだまぁ300走ればいいけどできれば400ぐらいほしかったなやっぱりそれぐらいあるとすごい楽なんだよね

631 :774RR:2018/11/23(金) 07:02:47.44 ID:bPz6TxXP.net
新メータってエコランプ付くかな?

ワシCBR予約済み、初大型で初4気筒バイク。いま、凄く燃費が良いバイクに乗ってて、燃費なんて忘れて走るんだが、4輪の時は、燃費を気にしてエコチャレンジばかりしてしまった

このバイクに乗ったらまた4輪みたいに燃費気にして開け惜しみばかりで走ってしまうのかな、と少しモヤモヤする

632 :774RR:2018/11/23(金) 07:40:59.59 ID:GNYJxtgn.net
>>631
そもそも開けないと走らないから
楽しくないと思うけど…

633 :774RR:2018/11/23(金) 08:46:00.76 ID:ZE+68jEk.net
>>631
趣味性の高い大型で燃費気にするってそれ楽しめんのか?そんことより思うままに走ったらええやん

634 :774RR:2018/11/23(金) 08:55:50.53 ID:sULWPFYX.net
>>631
NC750なら燃費気にせず走れるんじゃないかね。

635 :774RR:2018/11/23(金) 09:46:06.20 ID:P7aSqzdI.net
レギュラーだし多少はね

636 :774RR:2018/11/23(金) 10:23:13.76 ID:m5ShIBKp.net
楽しくて、しかも燃費も良いほうがいいよね。バイクは趣味だから燃費はどうでも
いいというのは詭弁。ツーリングでも航続距離が短かったら全然楽しくない。

637 :774RR:2018/11/23(金) 10:56:27.86 ID:RXb7yD1u.net
リッター一桁とかならめちゃくちゃ気にするが、リッター21が19になるくらいの違いなら気にせず開けるわ

638 :774RR:2018/11/23(金) 11:33:00.45 ID:wa8c+oWD.net
>>636
燃費がいいのに越したことはないがそれを気にしながら走るなんてナンセンス。
エコランプとかそもそもついてるバイクあるの?
移動手段としての乗り物ならともかく、乗る事が目的の乗り物には要らない。

639 :774RR:2018/11/23(金) 11:36:26.51 ID:YFsujk3L.net
現行F海苔
買って1万キロちょいの平均が24.8km/L
普通は5,000rpm程度しか開けてないけど。
峠とかで瞬間的に燃費計が10キロ前半になることがあるけど、高速で4速縛りプレイとかしないと平均で20キロ切るのは厳しい印象

懸念はギアレシオを今より更にクロスにしてくるくらいだけど、それでも20キロは切らないだろうな

640 :774RR:2018/11/23(金) 11:38:09.35 ID:xmEYXskL.net
昔NC乗ってたけど、どんだけぶん回して走ってもツーリングなら28kmは切れなかったなぁ。

641 :774RR:2018/11/23(金) 11:52:46.42 ID:ZIEwOf+D.net
大排気量の鬼トルクなら低回転でもグングン走るしエコチャレンジもいいと思うが
4気筒650じゃまるで走らないしストレスがグングン溜まるだけ

642 :774RR:2018/11/23(金) 12:07:10.93 ID:P7aSqzdI.net
>>641
大排気量に比べたらそうかもしれないけど、一般道で四輪に比べたら全然速いだろ

643 :774RR:2018/11/23(金) 12:20:11.60 ID:Z7nyTbby.net
>>612
現行乗りだから気になったのだけど、燃料タンクは16.7L→17.1L
400cc増えたのね

644 :774RR:2018/11/23(金) 12:34:22.21 ID:RzcgnUyr.net
14'のFだがツーリング中は積極的に回して加速して16km/Lだな
240km辺りでメーター点滅する感じ
3万kmプラグ交換してないんで交換したら多少改善はしそうだが

645 :774RR:2018/11/23(金) 14:00:42.48 ID:m5ShIBKp.net
>>641
650で走らないなんて君の技量を物語るような発言だなw

646 :774RR:2018/11/23(金) 15:48:03.58 ID:QHJgsiLV.net
>>645
君の魯鈍を物語るような発言だなw

647 :774RR:2018/11/23(金) 15:56:59.68 ID:RDlUoWzX.net
燃費が気になる人には、カブがおススメ。全開でぶん回しても燃費がでるしサブに最高だぜ。おれは新型クロスカブを選んだよ。
やはりバイクは二台持ちに限る。

648 :774RR:2018/11/23(金) 16:42:42.58 ID:yLfs0JPg.net
各排気量のCBRデザインがパニガーレに似てきた
俺の目がおかしいのか?

649 :774RR:2018/11/23(金) 16:53:31.92 ID:B0Vzwjr4.net
>>638
オレのバイクにはついてるよ
カバ開けぶん回しても消えないくせに
アクセル戻した瞬間消えたりして
何がどうエコなのか分からん(笑)
まったく気にしてないけど

650 :774RR:2018/11/23(金) 18:48:51.89 ID:tmYvVpit.net
>>638
乗ることが目的、ってかこいい

651 :774RR:2018/11/23(金) 19:27:31.83 ID:bPz6TxXP.net
CB1000Rのメーターはエコランプ付いてるよね?なんか色が変わるやつ

652 :774RR:2018/11/23(金) 19:39:20.04 ID:Z7nyTbby.net
このエンジン燃費自体は悪くないんだが、少ない燃料タンクが問題

653 :774RR:2018/11/23(金) 19:51:49.33 ID:DIWGnuxJ.net
15lで少ないとか贅沢すぎ。
燃費の違いはあれど新型カタナは12lだしmt09とxsr900は14lだしmt-07は13lだぞ。
こいつだって意図的に回さなければリッター20は確実に超えるはず。所有感もそこそこ満たせ航続も300以上はいける絶妙なバランスだと思うよ。
航続重視なら散々言われてるとおりnc750かvstrom650買っとけ。

654 :774RR:2018/11/23(金) 20:04:59.40 ID:Z7nyTbby.net
>>653
全くカテゴリーの違う、その中でも燃料タンクの少ないものを示されてもなぁ
嫌ならnc750?思考も極端で草

600RRは18L、R6は17L、新型6Rも17L、ベースの650Fも17Lあったわけだから、
そのあたりと比較して、燃料タンクが少ないと感じるのは至極当然な訳だが

655 :774RR:2018/11/23(金) 20:13:55.65 ID:cqSWkusE.net
650Fともかく他の三つはそれこそカテゴリーが全く違うと思うんだけど…

656 :774RR:2018/11/23(金) 20:17:57.78 ID:JmoRVEM9.net
なら、そのカテゴリーが同じバイクを示して比較してやれば?

657 :774RR:2018/11/23(金) 20:23:56.75 ID:H/Is9kqC.net
タンクを小さくして
2kg程度軽くしてくれるより
2L多い方が良かった

658 :774RR:2018/11/23(金) 20:26:55.80 ID:cqSWkusE.net
6RやらのSSは当然これと比べて燃費も悪いんだし航続距離的にはそんな変わらんと思うよ
デザインと引き換えに650Fよりタンク容量減ったんだから新型のデザインより航続距離が重視するなら現行型で諦めるしか無い

659 :774RR:2018/11/23(金) 20:38:33.80 ID:Z7nyTbby.net
走行性能はSSに劣る癖に航続距離が同じくらい?なんとも情けない

660 :774RR:2018/11/23(金) 20:55:56.15 ID:GGCYLAft.net
600RR(タンク容量18L)ならツーリング用途で大体18〜22kmで650Fとほぼ変わらんのよね
だから現行型650Fと比較してさえ600RRのが航続距離が長いっていう

661 :774RR:2018/11/23(金) 21:00:19.11 ID:bdEz3Vq1.net
Ninja650も15Lだし今後この辺りが主流になっていくんじゃないか

662 :774RR:2018/11/23(金) 21:01:24.76 ID:zoDfkJYW.net
新型650Rでもツーリングなら約400km走れるし問題ないぜ


初代CB-1に乗ってた俺にすればな!

663 :774RR:2018/11/23(金) 21:01:25.44 ID:cqSWkusE.net
値段も安いししゃーないSS以外でミドルクラスで4気筒で価格帯も同じくらいっていうとGSX-Sくらいしか思いつかないけどこれも航続距離大して変わらんし現行型が長いだけよ

まあ現行型気に入ってるならわざわざ乗り換える必要もないし

664 :774RR:2018/11/23(金) 21:05:52.03 ID:QRkv7JU6.net
メーカーがタンク容量を意図的に減らしたのか(軽量化のがメリットあると判断etc)
減らせざるを得なかったのか(新型刀みたいにデザイン変更する上でしかたなかった)
ってのは聞いてみたいね
後者の理由だとしても俺は良かったと思う
前モデルは全く眼中になかったがMCによってドエレーcoolになって 俺が欲しくなるようなモデルになったからさ

665 :774RR:2018/11/23(金) 21:15:42.72 ID:mWPCEr2o.net
減ったと言っても15.4Lだし少なくは無いんだがね
元々4気筒車としてはトップクラスの低燃費性だし

666 :774RR:2018/11/23(金) 21:23:42.12 ID:vPvcPx9W.net
買いたいけど賃貸暮らしだから置く場所がないなぁ
先代クロスカブを屋根付自転車駐輪場に置かせてもらってるが
買い替えでCB650Rのサイズでは置けるだろうか?

667 :774RR:2018/11/23(金) 21:25:56.20 ID:sLBdMxgS.net
pc41乗りだけど燃料計が1目盛りになった頃に入れても12gぐらいしか入らんし
多分感覚的にあんま変わらないかなと思って調べたら
タンク容量18.4gもあったのかよw

668 :774RR:2018/11/23(金) 21:27:41.83 ID:SYHhKmd/.net
セパハンの切れ角確保すんのにタンク面取りしたからだろ
これ鉄タンクだから凹ますとダイレクトに容量減る
キーも位置変わってタンクの面積減ってるしな

669 :774RR:2018/11/23(金) 21:37:32.43 ID:bodDaFMt.net
   燃費  容量
zx6R 20-22km 17L
z900 20-22km 17L
s750 22-24km 16L
650f 22-24km 17.3L
650R *** 15.4L

670 :774RR:2018/11/23(金) 21:42:11.44 ID:pJmGSF6X.net
>>666
知らねーよ大家に聞けや

671 :774RR:2018/11/23(金) 22:02:39.02 ID:DW7yYaAj.net
>>669
6Rはそんなによくないよ13とか15とかそんなもん

672 :774RR:2018/11/23(金) 22:27:34.06 ID:hF4VFEYh.net
>>669
http://www.mr-bike.jp/?p=97221
この記事だと650Fの平均燃費って5000km弱を走って20.49kmだったみたいけど・・・

673 :774RR:2018/11/23(金) 22:49:59.49 ID:zoDfkJYW.net
>>669
その中だと650Fだけがレギュラーガソリンだな。
エンジン一緒だから650Rもそうだと思うが。

674 :774RR:2018/11/23(金) 23:18:39.07 ID:E+ZxyQ2X.net
自分のCB650Fの過去1年間の燃費記録を見ると、
通勤のみに使用で18~20km/L
高速メインのツーリングで20~21km/L
下道メインのツーリングで22~23km/L
になってる。
だいたい270~300kmで給油してるね。

675 :774RR:2018/11/23(金) 23:47:47.82 ID:yrkIXUQw.net
>>669
タンク2リットルもダウンしてんの!?

676 :774RR:2018/11/23(金) 23:55:07.67 ID:Z7nyTbby.net
そのままタンクを17.3L→15.4Lにしたとすると、240〜270kmで給油ということになる
さらにエンジンは圧縮比を上げて出力も上げているから、650Fより燃費は確実に悪くなる

ツーリング向きのはずなのに、この航続距離はなかなか厳しい

677 :774RR:2018/11/24(土) 00:11:58.56 ID:BHdE1S/V.net
愛だよ。愛で補うんだよ

678 :774RR:2018/11/24(土) 00:13:02.58 ID:tOx+8dEM.net
そのくらいで厳しいもんなのかninja1000とか大型の販売台数2位らしいけど乗ってる人は苦労してんだな

679 :774RR:2018/11/24(土) 00:28:33.36 ID:RCrmnlB7.net
今7Lしか入らないの乗ってるから気にならんな

680 :774RR:2018/11/24(土) 01:03:41.14 ID:Xdj9TeYp.net
私はハイオク指定タンク11L弱でリッター20kmも怪しいバイクなんで200km余裕で走ってくれるならハッピーになれる自信がある

681 :774RR:2018/11/24(土) 01:13:13.00 ID:eNfdlvKC.net
これに限らず新型に文句言いたいだけの爺はどうせ買わないからスルーでいいよ

682 :774RR:2018/11/24(土) 01:48:47.31 ID:J5xJdUIS.net
>>681
君そればっか言うね

433 774RR 2018/11/20 20:56 ID:Y7M+hwmc
>>432
その老害世代だが最新装備大好物だぞ、文句ばっかり言ってる連中はそもそも買わない理由を
24時間365日探してるだけだから気にする必要も無い、

620 774RR 2018/11/22 22:11 ID:d39NiekW
別にこのバイクに限った話じゃないが最近少し不満点があるだけで買わないとか言ってるやつ多すぎ

623 774RR 2018/11/22 22:49 ID:SbuzedRL
>>620
買えない、買わないから理由つけてるだけだろ

683 :774RR:2018/11/24(土) 02:09:34.56 ID:eNfdlvKC.net
気に触ったならごめんね、お爺さん

684 :774RR:2018/11/24(土) 02:28:35.67 ID:J5xJdUIS.net
>>683
謝罪は結構
ま、別人装いたいならもっと大きく言い回しや口調変えたりした方がいいんじゃないかな

685 :774RR:2018/11/24(土) 02:34:09.38 ID:iL5dZlIr.net
別に多数人の意見である様に装いたい訳じゃなくて、文字通り「目障りだからどっか行け」って言ってるだけでは?
同意する部分もあるし、イライラする位ならお前がしばらく来なきゃいいじゃんとも私は思ってしまうが

686 :774RR:2018/11/24(土) 02:40:37.59 ID:7sjpg9ee.net
2人のバトルはどうでもいいけど>>623のレスは俺だよ

687 :774RR:2018/11/24(土) 02:59:20.29 ID:iL5dZlIr.net
「○○だから買いたくない」なんていう意見は、既にオーダーした人には何の役にも立たないから、まぁ目障りだわな

もし収入が多い人なら、買ったうえで気に入らなきゃ処分すりゃ良いだけで、買わない宣言には貧乏人の酸っぱいブドウ感があって見苦しい。夢がない

嫌いなものじゃなくて好きなものを語れ、と言う事だろう

688 :774RR:2018/11/24(土) 03:28:04.05 ID:DueFt9z4.net
ツアラー需要ありそうなバイクで航続距離が気になるのは当然だし。
5chは肯定的な意見しか書けないような堅苦しい所じゃないのだから、
気に入らない話題でもスルーすることを覚えるべきだな。

689 :774RR:2018/11/24(土) 04:26:34.16 ID:CPiIAsI4.net
色んな意見有って良いんじゃない?
まぁ車種スレだから否定的な意見はネガティヴに受け取られるのはしょうがない
皆んなマンセーなんてのも気持ち悪いし、荒らしはNGして放置でいい

690 :774RR:2018/11/24(土) 07:13:52.01 ID:isgyHeQ1.net
燃費燃費言うやつのためにホンダはわざわざnc750 作っただろ
そしたらなんだ?2気筒はやだーって駄々こねるのか?w

691 :774RR:2018/11/24(土) 07:20:31.74 ID:yoOy7IEJ.net
俺のR750なんてリッター13くらいで200キロ走ったら給油してるのに比べたら余裕過ぎる

692 :774RR:2018/11/24(土) 07:23:45.00 ID:yoOy7IEJ.net
あと、ソロツー派だと燃費きになるかも知らんが、マスツーなら結局一番走行距離の短いバイクに合わせる事になるんだからきにするな、
メンバーの中にこのバイクより燃費悪いやつ必ず一台くらいいるだろ

693 :774RR:2018/11/24(土) 08:36:54.12 ID:XlzQsyP3.net
新カタナなんぞ1000ccなのにタンク12Lだぞ
それに比べたら余裕余裕

694 :774RR:2018/11/24(土) 08:38:39.90 ID:uGFN36Fp.net
キャラクター変更つまりFからRに変えるために、犠牲にしたものと追加したものがある。
ツーリングスポーツモデルからライトスポーツモデルという感じだろうか?
倒立フォークのラジアルマウントブレーキでしかも4potと強化された。見た目も中々よい。
リアサスはリンク式ではないが元々アルミのスイングアームなので悪くない。
タンクが小さくなったのは残念だが軽くなったと思いたい。
トップブリッジが肉抜きタイプではなくなったが差ほど影響ないだろう。
スクリッパークラッチとトラコンの実装化は寧ろツーリングでの恩恵が大きそうだ。
できればトラコンOFFモードがあればうれしい。
税込み103万円ならお値打ち価格ではないだろうか。

695 :774RR:2018/11/24(土) 08:40:14.43 ID:kr3L9AYl.net
ソロツーならなら周り気にせずいつでも給油出来るし計算すればいいだけ
北海道とかは知らん

696 :774RR:2018/11/24(土) 09:21:46.80 ID:iL5dZlIr.net
良くわかってないんだが、フロントブレーキの固定箇所が4点?に増えると性能が上がるの?

697 :774RR:2018/11/24(土) 09:43:16.18 ID:Jvq1Op6A.net
>>694
うむ、異論なし

698 :774RR:2018/11/24(土) 09:50:51.80 ID:iL5dZlIr.net
スマン自分で調べ中です

699 :774RR:2018/11/24(土) 09:53:56.83 ID:enu/U0P3.net
>>698
頑張れ

700 :774RR:2018/11/24(土) 10:09:08.37 ID:q2weqzEz.net
>>696
同じ力でも大型ディスクローターの方がより強く効くだろ
それと同じ

701 :774RR:2018/11/24(土) 11:03:58.86 ID:uGFN36Fp.net
4potになると両側からパットでディスクをはさみ込む。
2potは通常片側からパットをディスクに押し付ける。
この違いは制動力の他にもコントロール性に差がでると言われている。
微妙なタッチ感を演出できるブレーキと言うことであろう。
私も詳しくないのだが、できればブレーキマスターをラジアルポンプ式に
変えればより完璧な演出が可能になるらしい。人によっては是が非でも欲し。
ちなみにFのディスク径は320mm。Rは310mmと小径となっており
微妙な変更が加えられている。折角の倒立化でさらにバネ下軽量を
狙った仕様変更かもしれない。

702 :774RR:2018/11/24(土) 11:40:24.71 ID:CLRCm/6N.net
街乗りや峠で楽しく乗る程度なら
制動力よりタッチ感の方が優先されると思うなぁ
カッチリって言うか指先とブレーキが直結してるような
そうなるとブレーキかけて行くのが楽しくなるよね

703 :774RR:2018/11/24(土) 11:49:47.51 ID:MruqY2QP.net
変に回さなければ遠距離ツーだと25km/L位いけるから
300q以上無給油でも問題無いし十分だと思うけどね

704 :774RR:2018/11/24(土) 12:00:14.21 ID:IYH2ov1i.net
>>700
ピストン径を小さくすることで実質ブレーキロータの大口径化を言ってるんだろうが
650Fの2potは両側でなく片押しだからピストン径は同じ
制動力はそのままでコントロール性を向上させた
その分コスト増や整備性は悪くなってるんだがな

705 :774RR:2018/11/24(土) 12:01:34.11 ID:k3216bQf.net
最近出来た自動車専用道路やバイパスは便利なんだが、そういうところはガソリンスタンドがないんだよなあ

706 :774RR:2018/11/24(土) 12:40:47.53 ID:ftYYXC1Y.net
私みたいな155センチくらいの女でもいけますかね?

707 :774RR:2018/11/24(土) 12:45:56.35 ID:HZEwJxAM.net
新型UKモデルにはエマージェンシーストップシグナルも装備されてるらしい。
急ブレーキ時に通常のテールランプ点灯に加えてハザードが高速点滅。
多分日本仕様にもつくだろうとのこと。ホンダの四輪にはすでに結構ついてる。
ウィンカーがLEDに変更になったので緊急時は派手なアピールを期待できそう。

こんな感じ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=f6UCXKl2ObY

708 :774RR:2018/11/24(土) 12:54:19.09 ID:mB9Utedq.net
単純に制動力が欲しいならドラムブレーキが最強だぜ

709 :774RR:2018/11/24(土) 13:05:29.61 ID:/BTlo0uM.net
>>708
雨降りの高速とか怖そう

710 :774RR:2018/11/24(土) 13:06:35.17 ID:rMdTnzM5.net
そのエマージェンシーなんたらってのはサーキットや峠走ってる時もいちいち機能してしまうんかな

711 :774RR:2018/11/24(土) 13:09:24.85 ID:g35DFgHE.net
シーケンシャルウィンカーにしてほしいけど
これぐらいなら自分でカスタムしても費用は知れてるか。。。

712 :774RR:2018/11/24(土) 13:09:31.45 ID:yoOy7IEJ.net
>>706
俺のツー仲間の女性、153センチ位60キロw位だけどセンダボ乗ってるからいけるでしよ。
信号待ちの時は完全に方ケツになってるけどねw

713 :774RR:2018/11/24(土) 13:10:35.20 ID:yoOy7IEJ.net
片ケツの間違い

714 :774RR:2018/11/24(土) 13:12:22.86 ID:Z1hmmWtF.net
>>706
Gスポとクリを同時に攻めたらいけると思うよw

715 :774RR:2018/11/24(土) 13:16:29.71 ID:heCqQ4lj.net
>>694
タンク小さくなっても乾燥重量はほとんど変わらんやろ
スクリッパー!クラッチwww

716 :774RR:2018/11/24(土) 13:19:49.42 ID:HZEwJxAM.net
またシートの赤ステッチが粋だね。

717 :774RR:2018/11/24(土) 15:53:43.74 ID:CAmoo472.net
>>710
知らんがオフにくらいできるだろ?
サーキットじゃ取り外すかテーピングするから関係ないけどな

718 :774RR:2018/11/24(土) 17:48:27.08 ID:UCSGp2/W.net
>>706
https://www.l-bike.com/topics/10320/
現行のFモデル。Rになってもほぼ変わらないはず。

719 :774RR:2018/11/24(土) 17:54:29.39 ID:ftYYXC1Y.net
うーん155センチ43キロだとサスもあまり沈まなそうだしシートアンコ抜きしても限界あるからな
ローダウンキットでも出れば買おうかな

720 :774RR:2018/11/24(土) 17:58:00.98 ID:AYZkBHSD.net
>>706
股下78あれば何も心配いらない。

721 :774RR:2018/11/24(土) 18:15:46.67 ID:ftYYXC1Y.net
714さんキモイ

722 :774RR:2018/11/24(土) 19:24:57.63 ID:IM872vfz.net
>>719
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180213/
>155cmのテスターを真後ろから見てみた。両足のつま先はしっかりとついている。彼女の身長だと「これくらいつけば大丈夫」と本人談。

とのことだし大丈夫なのでは?
あとテスターの子が履いてるような底が厚めのブーツで不安も減ると思うが

723 :774RR:2018/11/24(土) 20:10:17.07 ID:UCSGp2/W.net
センタースタンド欲しいけど、今のマフラー位置だと無理そう。
理想のバイクはPC35型のCBR600Fなんだけどな。

724 :774RR:2018/11/24(土) 20:13:02.20 ID:lQqEHS7s.net
ツアラーなんて一度の給油で長く走れば走るほどいいのに2L削減はないわ
とかく4気筒なんてアイドリングの時点でガブガブ燃料食うのにさ
つくづく惜しい車種なんだよな〜

725 :774RR:2018/11/24(土) 20:16:55.72 ID:H0NQKNij.net
モデルチェンジ後でいいや
今回はパス

726 :774RR:2018/11/24(土) 20:30:14.47 ID:UCSGp2/W.net
俺は買うよ。ボーナス2回分+αか・・・。
バイク3台+車1台体制となる。

727 :774RR:2018/11/24(土) 20:39:09.38 ID:xwC5S1Os.net
他は何乗ってるの?

728 :774RR:2018/11/24(土) 20:46:01.46 ID:tOx+8dEM.net
別にツアラーでは無いと思うけど…

729 :774RR:2018/11/24(土) 20:49:27.27 ID:gpbJTSlT.net
>>728
ドカのスーパースポーツみたいなもんでSS風味のツアラーと思ってるが取り方は人それぞれだろな。

730 :774RR:2018/11/24(土) 20:56:41.28 ID:WHjNs9GT.net
>>724
そんなあなたにCBR400R
平均燃費30超え、瞬間燃費は50も叩き出す恐ろしい低燃費
650と同じく本気モデルチェンジでも向こうは更にタンク容量UP

731 :774RR:2018/11/24(土) 21:01:16.17 ID:tOx+8dEM.net
公式的にもスポーツモデルって言ってるしFからRになってハンドル下げたりエンジン特性変えたりしてスポーツよりにしてるみたいだし

732 :774RR:2018/11/24(土) 21:09:59.66 ID:UCSGp2/W.net
>>727
スーパーカブ110(JA10)
CBR250R(MC41)
VFR800F(RC79)売却→CBR650R(RX78)

NDロードスター

733 :774RR:2018/11/24(土) 21:14:15.01 ID:xwC5S1Os.net
>>732
ありがとう
車もファンキーなの乗ってるね

734 :774RR:2018/11/24(土) 21:16:38.00 ID:gpXt1uqC.net
ツーリング組は400
600rrの後継車として650rてな位置付けでいいだろ

735 :774RR:2018/11/24(土) 21:18:57.59 ID:eObFvVUQ.net
SSとツアラーの中間領域を埋める万能(中途半端)フルカウルスポーツ

736 :774RR:2018/11/24(土) 21:24:32.28 ID:ME1AC1hW.net
日本の道走るには最高やな

737 :774RR:2018/11/24(土) 21:27:44.93 ID:DueFt9z4.net
>>734
600RRみたいな立派なSSの後継ってのは無理があるだろ。

738 :774RR:2018/11/24(土) 21:27:59.43 ID:4ikOvtbH.net
>>734
ロクダボの後釜は95馬力ですかwwwww

739 :774RR:2018/11/24(土) 21:28:50.04 ID:UCSGp2/W.net
>>733
S2000がプレミア価格で売れたので、今年NDに乗り替えた。

CBR650Rの立ち位置としては、正に>>735の通りなんだろうな。
やはりPC35時代のCBR600Fに先祖返りしたと思われる。

ロクダボも持ってたけど、ロンツーは辛いよ。ケツが。腕はなんともないけど、
本当にケツが痛いの。

740 :774RR:2018/11/24(土) 21:35:51.74 ID:QGP8EO/c.net
>>738
90馬力じゃね?

741 :774RR:2018/11/24(土) 21:39:21.77 ID:ftYYXC1Y.net
ロクダボの後継機は無理あるどう見てもスポーツツアラーでしょ

742 :774RR:2018/11/24(土) 21:42:08.10 ID:QGP8EO/c.net
>>740
っと勘違い
650Rで95馬力なんだな

743 :774RR:2018/11/24(土) 22:00:02.41 ID:DboeDEvp.net
中途半端って言うけど95馬力もあれば日本の道路で困ることなんてまずないけどな
SS集団と高速道路でぶっ飛ばすってなら別だけど

744 :774RR:2018/11/24(土) 22:14:41.90 ID:DueFt9z4.net
>>743
サーキットも視野に入れるSS名乗るには足りないってだけでしょ

745 :774RR:2018/11/24(土) 22:20:37.66 ID:UCSGp2/W.net
中途半端って言葉が良くないね。中庸にしよう。
そら、上をみれば200ps級もいるけど、実際は50psもあれば実用性十分なわけで。

746 :774RR:2018/11/24(土) 22:26:46.94 ID:FKKm8A19.net
>>739
へー今S2000でプレミアム価格って凄いねずっと乗ってなかったのかな

747 :774RR:2018/11/24(土) 22:28:58.56 ID:bu/e0i5W.net
ツアラー扱いすりゃキレるし
かといってSSかと言えば袋叩きしだすしなんなんだよw

748 :774RR:2018/11/24(土) 22:34:18.03 ID:FKKm8A19.net
SSとは違うのは明らかだけどね見てすぐ分かるけど
ただツアラーが違うってどうなのかな、SSは確実に違ってもツアラーはそこまで間違ってないような

749 :774RR:2018/11/24(土) 22:38:25.59 ID:DboeDEvp.net
まだジャンルが明確じゃないからな
なんて言うんだろうねSSほどポジション辛くないけどツアラーともちょっと違うし
ニンジャとかもそんな感じだし

750 :774RR:2018/11/24(土) 22:50:31.79 ID:bu/e0i5W.net
忍者は250、400、650、1000もれなくツアラーだろ

751 :774RR:2018/11/24(土) 22:59:12.98 ID:JIjLKFAt.net
何かは忘れたが、昔雑誌でSSでもなくツアラーでもないスポーツツアラーって紹介しているバイクあったな。

752 :774RR:2018/11/24(土) 23:02:29.80 ID:4Uzy/cW1.net
既存の枠組みに無理に当てはめる必要もないと思うけどね
昨今の250や400がそうであるように、クラスなりの動力性能を持ったフルカウルスポーツ、それでいいんじゃないかなぁ

753 :774RR:2018/11/24(土) 23:02:35.99 ID:WzqcnQsa.net
スポーツツアラーからツアラー要素削ったら何が残るん?

754 :774RR:2018/11/24(土) 23:10:27.97 ID:lIM6/pOq.net
面子保つためここ来てニュージャンル設立してきてワロタ

755 :774RR:2018/11/24(土) 23:15:58.82 ID:ftYYXC1Y.net
etc2.0標準でつくね嬉しー

756 :774RR:2018/11/24(土) 23:16:49.38 ID:ERneHSrW.net
>>755
まじ?もう無敵やん

757 :774RR:2018/11/24(土) 23:20:07.97 ID:MzdKaf4f.net
前のFがツアラー寄りだったのが、ちょっとスポーツ寄りになっただけの事だろ
ツアラー>>>F>>>>>>スポーツ
ツアラー>>>>>>R>>>スポーツ

SSとは明らかに違うし、でも前のFよりスポーツに寄せてきてるのは間違いないし

758 :774RR:2018/11/24(土) 23:27:51.84 ID:g4aMa1VS.net
etc付いてたら実質値下げやんけー
店の人etc付いてるなんて言ってなかったけどタダならまあええか使わねーけどw

759 :774RR:2018/11/24(土) 23:29:22.79 ID:BYEQ3k2+.net
まあ高速のるなら車やわな

760 :774RR:2018/11/24(土) 23:33:26.04 ID:xwC5S1Os.net
高速乗るから大型じゃないの?

761 :774RR:2018/11/24(土) 23:38:19.34 ID:sVg4JK8F.net
>>759
アルトバンがお勧め

762 :774RR:2018/11/24(土) 23:41:52.56 ID:ZikNwBFE.net
SSかツアラーかって言う2択は無理があるわな

このバイクは一般的なツアラーのイメージからは外れてると思うし

763 :774RR:2018/11/24(土) 23:42:21.10 ID:CK1SqCR0.net
>>755
どこの情報ですか?
既に予約はしてあるけどまさかの朗報

764 :774RR:2018/11/25(日) 00:43:09.88 ID:ifnCqG5k.net
>>755
6Rと間違えてない?

765 :774RR:2018/11/25(日) 00:53:26.73 ID:/68yr05I.net
パニアつくんならほしいなあ

766 :774RR:2018/11/25(日) 00:56:43.49 ID:h2a16hYV.net
CRF1000L Africa Twin、CB1000R、NC750X/NC750S、CB400SBは
ETC2.0標準装備ってリリースあったけど、CBR650Rのは見たことないな。

767 :774RR:2018/11/25(日) 03:10:09.36 ID:OnMj5iSG.net
正式発表は1月やろ

768 :774RR:2018/11/25(日) 03:22:11.35 ID:E5yeo27j.net
まあそんだけ搭載されるなら650Rにも付きそうな気がしなくもなくもない

769 :774RR:2018/11/25(日) 06:21:15.08 ID:4pTvFoG0.net
このバイクのジャンルってSSでもツアラーでもなくカフェレーサー の進化系でしょ?
ネオスポーツカフェだし。

770 :774RR:2018/11/25(日) 06:51:22.82 ID:tDiTcVx7.net
下衆の勘繰りだけどさ、
ETC2.0って、国土交通省やHONDAからしたら交通量センサーにもなる訳で、増やしたいでしょ。HONDAは震災の時に「通れた道」公開してたもんね。

でもバイク用の2.0の機械ってまだ高いから、ユーザー任せにしたら1.0買うじゃん。推進派としてはより多くの車・バイクに使ってもらわんと困る。

車メーカー、機械メーカー、役人で協議して、標準装備にするから補助金くれ、とか、交渉してるんじゃないかな。

771 :774RR:2018/11/25(日) 07:16:51.87 ID:50tsBgfe.net
色んなバイクがある今の時代、バイクをカテゴライズするなんてナンセンスだと思うの

772 :774RR:2018/11/25(日) 07:50:29.31 ID:4pTvFoG0.net
カテゴライズすると客が買う時自分に合うバイクかわかっていいと思うけどね?
カフェレーサー だって言えば荷物たくさん積んで北海道ロングツーリングしたい人は用途違うとわかるでしょう。

773 :774RR:2018/11/25(日) 08:19:51.43 ID:/68yr05I.net
ほんとにバイクがはじめての人にはいいかもね
極論言いはじめたらSSだろうがフル積載してキャンツー始めちゃうし

774 :774RR:2018/11/25(日) 08:27:02.43 ID:PipvXaur.net
カテゴライズは、チグハグな装備を避けて要所だけにお金をかける知恵では
多様化してるのは同意

775 :774RR:2018/11/25(日) 08:30:31.90 ID:4pTvFoG0.net
>>773
極論はそれw
工夫次第ではSSでもキャンプいけるけど
初心者はカテゴリを見てキャンプしたいならアドベンチャーとかツアラーのジャンル見ておけば、サードパーティから専用のパニア用のステーとかキャリアも出てたり後で困ることが少ないからね。

776 :774RR:2018/11/25(日) 08:41:19.12 ID:OnMj5iSG.net
みんな自由に乗ったらええんやで(法律の範囲内で)

777 :774RR:2018/11/25(日) 09:21:59.59 ID:OY2kQytT.net
向き不向きで言えばセパハンフルカウルの650Rもキャンプツーリングに向いてるとは思えんな
SS以外はツアラーにカテゴライズしたがる奴は
自分はツーリング目的だからツアラーを買ったと正当化したいだけじゃないの?

778 :774RR:2018/11/25(日) 09:37:26.23 ID:OjSHXR8P.net
なんでそんなツアラーに思われるのが嫌なの?

779 :774RR:2018/11/25(日) 09:52:41.57 ID:ay+5ByfM.net
スポーツツアラーと思って買ったけどね
シートとハンドルの高さが並ぶような奴はもう辛い歳なのさ

780 :774RR:2018/11/25(日) 09:56:18.36 ID:C09OiSWY.net
車名にRこそ付いたけどこのバイクの立ち位置は旧600Fの頃から変わらないだろ

781 :774RR:2018/11/25(日) 09:57:15.96 ID:4FKpaen6.net
新型F出るんだろ

782 :774RR:2018/11/25(日) 10:12:43.86 ID:4pTvFoG0.net
>>778
ツアラーって万能型なイメージでしょ。
このバイクをロングツーリングもいける万能型と思って買うと後悔するし不満が出るからツアラーっていう言葉はやめた方がいいと思う。

783 :774RR:2018/11/25(日) 10:14:05.55 ID:2jKDCRjW.net
ツアラー系ならバイザーくらいはあるわな

784 :774RR:2018/11/25(日) 10:46:54.61 ID:OjSHXR8P.net
>>782
ならSSで問題ないんじゃない?

785 :774RR:2018/11/25(日) 10:53:23.79 ID:84OnLb31.net
まぁライディングポジションは変わってるけどね

786 :774RR:2018/11/25(日) 11:06:00.44 ID:QuSgNUDR.net
俺はCBR650Rをスポーツツアラーと思って検討してるので
やや前傾になったポジションがどんな感じかレポ待ちというのが正直なところだ
デザイン自体は超気に入った
あとは現車の車検までにカラバリ追加されたらすごく嬉しい

787 :774RR:2018/11/25(日) 11:17:01.02 ID:7qMtPVVB.net
個人的には
純正パニアがある=ツアラー
社外でパニアが付けれる=スポーツ
社外でもパニアが付けられない=SS
これで区別してるな
CBR650Rはスーパーじゃないスポーツ車だよ

788 :774RR:2018/11/25(日) 11:19:14.32 ID:8Uk7t7C3.net
皆さんヘルメット何使ってますか?

789 :774RR:2018/11/25(日) 11:30:10.17 ID:2HZF7RC5.net
>>786
俺も再来年の春に車検だからその頃にトリコ出たら買うわ

790 :774RR:2018/11/25(日) 11:47:44.94 ID:TqazPiE2.net
もう言わせんなw
金が無い中間貧困層だからこれ買うしか無いんだよ。
ストファイ要素があるcb650Rならまだしも、
セカンドじゃなく
ファーストバイクでCBR650R買うような奴は金があったらSS買うでしょ。
ninjaとかgsxs1000fと違って明らかにツアラー要素ないよ。
要は金が無いだけ。身の丈に合ったバイク買うのは別に悪い
事では無い。他に選択肢ないとか言い訳が見苦しいだけ。

791 :774RR:2018/11/25(日) 11:52:45.72 ID:bUhd2nGc.net
>>790
百万のバイクを買うのに躊躇しているお前は
インターネットの片隅で自論を披露する暇があるなら
もっと稼げる仕事探した方がいいんじゃないか?

792 :774RR:2018/11/25(日) 12:22:54.03 ID:KRqM9R3/.net
ローン組むなら100〜200万なんて買う気次第だろ

793 :774RR:2018/11/25(日) 12:36:13.96 ID:q2FBRcg3.net
>>790
本当に貧乏ったらしいなら70万程度の600RRやら650Fの中古やら同じ金額でGSX-S1000F買うでしょ
その人達にとって丁度いいバイクだから100万でも買うんであって
俺なら中古の600RR買って差額+αでリフレッシュして乗るけど

794 :774RR:2018/11/25(日) 12:42:28.43 ID:eehPCGgv.net
100万なら現金で一括だろ
ボーナス2回分だし(当社比)
ボーナス1回で買える勝ち組はCBR1000RRでも買って下さい!

795 :774RR:2018/11/25(日) 12:52:18.14 ID:ifnCqG5k.net
燃料タンク、なんで15Lなんだろうな?
そんなにタンク体積確保するのが難しいようにも思えないんだけどなぁ
Fとの差別化のため?

796 :774RR:2018/11/25(日) 12:52:55.63 ID:NQsIYS/y.net
そもそも数十万から200万位までの話で金持ちも貧乏もない
ってことで毎回結論出てるのに
何回同じ話すれば気が済むのよ…
良いじゃん貧乏人のバイクって言いたい奴には言わせとけよ
理由はどうあれ自分が選んだバイクを好きに乗ればそれでいいやん

797 :774RR:2018/11/25(日) 12:54:23.85 ID:GtQYN7Jl.net
このバイクを卑下する奴にも何かしらのコンプレックスがあるから卑下しに来てるんだろうよ

798 :774RR:2018/11/25(日) 12:55:08.73 ID:h2a16hYV.net
>>795
ハンドルがトップブリッジの下になったから、ハンドル切れ角確保のため

799 :774RR:2018/11/25(日) 13:02:06.33 ID:HUrlPas/.net
CB650Rも15Lなんでそれは関係ない

800 :774RR:2018/11/25(日) 13:08:56.64 ID:84OnLb31.net
パーツ共通なんだから関係大有りでしょ

801 :774RR:2018/11/25(日) 13:09:34.41 ID:gKfzvzwK.net
ボーナス二回じゃ無理だわ。額面でも。でも100万なら現金だな。

802 :774RR:2018/11/25(日) 13:10:12.61 ID:ZehQEzZY.net
いま予約してオプションはどうなるの? 後で頼んだらつけてくれるのかな

803 :774RR:2018/11/25(日) 13:12:10.93 ID:sNzs5xW3.net
CB650Rは後でセパハン仕様の発売もありそうだしな

804 :774RR:2018/11/25(日) 13:19:04.59 ID:HUrlPas/.net
>>800
ハンドル位置30mmダウンだけじゃなくて30mm前方にもいっているからそもそもCBRのキレ角のためってのが関係ない

805 :774RR:2018/11/25(日) 13:25:49.15 ID:LZ+UXY8t.net
Ninja650も15Lだしスポーツとツアラーの中間バイクは
スタイルの為にそうなってくトレンドなんだろ

806 :774RR:2018/11/25(日) 13:31:40.71 ID:pFpbs2cp.net
S1000Fクソダサいだろw

807 :774RR:2018/11/25(日) 13:33:38.29 ID:XWM3q6R+.net
あれは性能に全てを振ってるからな

808 :774RR:2018/11/25(日) 13:42:22.80 ID:gWgCGt8n.net
>>802
車と違ってバイクのオプションは工場じゃなくて店舗で取り付けなんだって
だから今の段階では車体だけ予約でオプションはあとで相談でいいらしいよ

809 :774RR:2018/11/25(日) 14:02:04.64 ID:W2wzf8Zi.net
>>719
リンクレスだからローダウンリンクは発売されない
不人気車種だとローダウンサスが発売される可能性も低い
F用の社外ローダウンサスがポン付けできるか不明

810 :774RR:2018/11/25(日) 14:09:26.53 ID:qCNvJ/Hg.net
>>726
ボーナス支給額低すぎでしょw

811 :774RR:2018/11/25(日) 14:54:01.36 ID:dZO2FgWo.net
808
そうなんだ。
ありがとう!

812 :774RR:2018/11/25(日) 15:25:04.92 ID:ifnCqG5k.net
>>810
月収手取りは30手前で40越えてるけど年間賞与2ヶ月という、うちのような会社もあるし、
一概に賞与で多い少ないは語れない

813 :774RR:2018/11/25(日) 15:29:31.95 ID:4XkDdfrQ.net
おうお前らマウントはゴープロだけにしとけや

814 :774RR:2018/11/25(日) 15:33:25.30 ID:PTzoaB5y.net
システムヘルメットに付けようと思ったらやっぱり顎くらいになるん?
スピードメーター映りそ

815 :774RR:2018/11/25(日) 15:39:00.02 ID:vvzM6SoV.net
ボーナス無い糞会社だけど買うぞ。自分の求めてるものならローンでもなんでもいいから買えや!!

816 :774RR:2018/11/25(日) 15:40:22.20 ID:RWepfHbR.net
暴落中の仮想通貨に300万突っ込んでて含み損20万あるマン
現車の車検切れ2020年3月末までに利益出せたらR買うわ

817 :774RR:2018/11/25(日) 16:29:10.06 ID:Ka5u0Ivy.net
リッターSS車は200万で高ぁーって思うけど、車でいうとこの
フェラーリやランボルギーニみたいな超スーパーモデルクラスだと
思うと安ぅーてなるよね。

818 :774RR:2018/11/25(日) 16:40:33.76 ID:7xqCWjud.net
>>781
海外は知らんけどCBRの国内仕様に新型Fはでないじゃないか?

819 :774RR:2018/11/25(日) 16:43:55.99 ID:Pfo2nnaZ.net
>>784
SSの意味わかってんのかよwww
残念なおつむwww

820 :774RR:2018/11/25(日) 18:46:37.96 ID:NQsIYS/y.net
>>782
ツアラーと思ってって…
どんなバカでもスタイル位見て判断するでしょ
乗車姿勢や取り回しはまだ分からないとこもあるとしても
エンジン特性等々含めこのバイクはロンツーに不向きとも言えないでしょーよ
何も見ずツアラーって言葉だけで買いましたなんて馬鹿がいたらそれは仕方ないけどね

821 :774RR:2018/11/25(日) 18:53:55.23 ID:IxvspbxX.net
もう「なんちゃってSS」か「短距離ツアラー」でいいだろ

822 :774RR:2018/11/25(日) 19:06:14.36 ID:uu99ywEk.net
無理やりカテゴライズするから中途半端だの劣化版だのと言い出すバカが出て来んだぞ

823 :774RR:2018/11/25(日) 19:11:19.46 ID:HUwxxoif.net
まあninja250とかをSSって言う人もいるからなあ、認識が合ってないんじゃない

824 :774RR:2018/11/25(日) 19:28:09.35 ID:RS/uKQyT.net
来年50歳になる
フルカウルのバイクが好きで現在はCBR1000Fに乗ってる
CBR650Rの赤が気になるけど
自分には似合わんだろうと思って躊躇してしまう

825 :774RR:2018/11/25(日) 19:34:11.07 ID:OnMj5iSG.net
CBRは「フルカウル」で
CBは「ネイキッド」でいいやろ
サーキット走ろうがツーリングに使おうが
カフェにカスタムしようがオーナーの自由なんやから

826 :774RR:2018/11/25(日) 19:50:31.08 ID:wgX49xV/.net
リアが短くてダサいよな

827 :774RR:2018/11/25(日) 19:58:03.81 ID:4iFAI+s2.net
>>824
似合わないってのは見た目の話?
50歳にもなって人目を気にしながらバイク選ぶのか

828 :774RR:2018/11/25(日) 20:03:23.75 ID:xEl6GJo5.net
CB650Rが似合う男になりたい

829 :774RR:2018/11/25(日) 20:12:50.58 ID:GlIu/88B.net
人目気にしなくなったら終わりだぞ

830 :774RR:2018/11/25(日) 20:44:59.92 ID:0jk4pO1t.net
ぶっちゃけちゃんと長袖長ズボンでフルフェイスかぶってたら
外から何歳とかわかんねえし、
基本バイクみて人なんてたいして見ないから大丈夫だぞ

むしろネイキッドで半ヘルゴーグル革ジャンとかしてるほうが目立つ

831 :774RR:2018/11/25(日) 21:02:12.30 ID:84OnLb31.net
CBはネオスポーツカフェだから

832 :774RR:2018/11/25(日) 21:03:53.82 ID:WLwRcVLc.net
ネオスポーツカフェはコンセプトであってタイプやジャンルではないだろ

833 :774RR:2018/11/25(日) 21:08:18.42 ID:PTzoaB5y.net
カフェってなんだよ

スタバにでも行きやすいんか?

834 :774RR:2018/11/25(日) 21:15:23.88 ID:X3kfO41o.net
バイク停めれるスタバとかねーよな

835 :774RR:2018/11/25(日) 21:19:23.88 ID:4pTvFoG0.net
カフェからコーヒー飲みながらミドリムシの駐禁を恐れながらカッコいい愛車を見るためのジャンルだろJK

836 :774RR:2018/11/25(日) 21:23:37.54 ID:QXO1Jekv.net
俺はCBR650F乗ってるけど、今57歳。身長185cm。
この季節でもワイルドさを狙って、ノースリーブの革ジャン着てるよ。
両肩にだけプロテクターつけて、腕には包帯巻いてる。

837 :774RR:2018/11/25(日) 21:24:15.72 ID:nEsKSa1e.net
ウチの方GSとカフェくっついてるとこ結構あるからつい寄って飲んじゃうよ
CB650R乗れば様になるのかな

838 :774RR:2018/11/25(日) 22:57:57.77 ID:ChGex+1f.net
>>834
あるぞ

839 :774RR:2018/11/25(日) 22:58:47.18 ID:gWgCGt8n.net
>>835
渋谷のスタバで目の前の歩道にハヤブサ止めて入ってきた奴いたな。
あれがカフェレーサーってやつか

あれほど迷惑だと思ったことないわ

840 :774RR:2018/11/25(日) 23:08:10.58 ID:h2a16hYV.net
>>834
都心から少し離れれば、駐車場やドライブスルーのあるスターバックスあるな
http://www.starbucks.co.jp/store/search/result.php?search_type=1&store_type_2=1&concept_view=1&pref_code=13

841 :774RR:2018/11/25(日) 23:36:04.85 ID:PipvXaur.net
えっと、皆さんボケばっかりでツッコミが誰もいないので成立してませんがいいんすか

842 :774RR:2018/11/25(日) 23:51:26.21 ID:+hqQ4FY+.net
>>669に勝手に追加(笑)650の価格はCBR版

   燃費  容量
zx6R 20-22km 17L 126ps 132万
z900 20-22km 17L 125ps 95万
s750 22-24km 16L 112ps 97万
650F 22-24km 17.3L 91ps 99万(赤103万)
650R *** 15.4L 95ps 103万(赤106万)

843 :774RR:2018/11/26(月) 00:08:01.08 ID:4G4Qyuw1.net
燃費やタンク容量でバイク選んでないから他車比較とかどうでもいい

844 :774RR:2018/11/26(月) 00:16:13.77 ID:WVj8ULEo.net
6RとGSR750なら乗ってた、その上で欲しくなったので買う

845 :774RR:2018/11/26(月) 00:19:42.62 ID:1COphJ9B.net
どーしてもCBR買わせたくないんマンがおるな

846 :774RR:2018/11/26(月) 00:38:45.52 ID:VIabXhnf.net
どーしてもCB買わせたくないんマンはおらんのか

847 :774RR:2018/11/26(月) 00:42:47.04 ID:g40QrvsW.net
ホンダの人気車スレには大抵アンチが粘着してるから
このバイクも売れるかもな

848 :774RR:2018/11/26(月) 01:05:44.28 ID:UBzK0TcB.net
いやいや、多少参考になる
アンチは困るが信者も困るなぁ
俯瞰して見れないのかな

849 :774RR:2018/11/26(月) 01:10:56.92 ID:rlHV1cIW.net
>>826
俺もそう思ってたけどシングルシートカウル着けてる動画見たらかっこいいやんって思ったわ

850 :774RR:2018/11/26(月) 01:11:22.95 ID:aXCchx7h.net
どうせならヤマハのバイクも追加して

851 :774RR:2018/11/26(月) 04:58:51.40 ID:VCVAqkze.net
>>297
つま先に厚みのあるバイク用のシューズ例えばエルフとかの履けば相当違う。と言っても四発だからなー不安に思うよな。股がってダメそうならCB400SFにすればいいじゃん。似たような金額ならデカイの欲しいという気持ちはよくわかるけどさ。

852 :774RR:2018/11/26(月) 05:52:49.86 ID:hFBPXOD1.net
CBRでもキャンディレッド系の色が出てくれると個人的に嬉しいんだけどなぁ。フルカウルにそういう色つまて流行らんのかね

853 :774RR:2018/11/26(月) 06:00:47.59 ID:F2XvhLZw.net
>>816
是非俺に売ってくれ

854 :774RR:2018/11/26(月) 06:41:29.54 ID:kxGTm2ul.net
あのリア好きなんだけど、受け付けない人も結構いるのかぁ

855 :774RR:2018/11/26(月) 07:13:28.40 ID:G+MnvZTH.net
2ちゃんでアンチされるモノは売れる
逆に賛美されてたのは売れない

856 :774RR:2018/11/26(月) 08:17:04.51 ID:aJmU9Xqw.net
似合う似合わないより好きなバイク乗れってみんな言うけどマッチョなヒゲワイルドにはハーレー乗って欲しいし太った人はフルカウル乗らないでほしい。

857 :774RR:2018/11/26(月) 09:11:40.14 ID:0P9X01hS.net
>>856
俺はお前のような馬鹿にはこちらを見ないで欲しいけどね
まぁヒョロガリハーレーもクソデブSSもマジモンの馬鹿もこの世からいなくならいので我慢しろ

858 :774RR:2018/11/26(月) 09:21:48.38 ID:AEIMvMqK.net
応戦すんなよ

859 :774RR:2018/11/26(月) 09:41:13.23 ID:wWSI+GLB.net
>>845>>847>>855
お前らが不愉快に思うレスはおおよそ検討は付くがどれも事実だろ?
嘘偽りを並べたネガキャンだというなら具体的に指摘や訂正すればいい

860 :774RR:2018/11/26(月) 10:06:39.35 ID:x8NCKXTO.net
でもまぁハーレーはアーノルドシュワルツェネッガーやヒゲ生やした熊みたいなオッサンが乗るとかっこいいなと思うけどな
GPZ900Rなんかはトムクルーズみたいなイケメンが乗るとかっこいい

861 :774RR:2018/11/26(月) 10:08:27.80 ID:+GbOYT6F.net
>>859
個別の車種スレでやんなよってことさ
個人で検討するなり新車スレとかでやればぁってね

862 :774RR:2018/11/26(月) 10:13:38.45 ID:+GbOYT6F.net
>>861
「やんなよ」とは「やるなよ」という意味で

863 :774RR:2018/11/26(月) 10:16:38.77 ID:Exh9Qk3T.net
>>860
映画の影響じゃん

864 :774RR:2018/11/26(月) 11:13:20.11 ID:AEIMvMqK.net
>>862
むしろ他の意味は?

>>860
それで行くと日本人はカブくらいしか乗れないんじゃ

865 :774RR:2018/11/26(月) 11:18:53.53 ID:E9KzBSOI.net
>>864
「やんなよ」とは「やりなよ(やれよ)」という意味にもとれる
半島系や大陸系の人には難しいかもしれないね

866 :774RR:2018/11/26(月) 11:39:52.93 ID:AEIMvMqK.net
>>865
理解したがここが個別の車種スレだから文章として変。
もう既にやってるわってなる。

867 :774RR:2018/11/26(月) 11:44:41.64 ID:+GbOYT6F.net
>>866
842みたいに追加(笑)とかふざけた感じで何度もいやらしいっての❗

868 :774RR:2018/11/26(月) 11:54:09.49 ID:AEIMvMqK.net
>>867
ごめんよ。
別に他意はなく本当にわからなかったから純粋に聞いただけだっんだけど、韓国や中国に絡む一言にイラッとしただけ。

869 :774RR:2018/11/26(月) 12:15:24.91 ID:5XdI2EEd.net
>>868
日本人をディスるからチョン扱いされる至極当然w
>それで行くと日本人はカブくらいしか乗れないんじゃ

870 :774RR:2018/11/26(月) 12:25:32.07 ID:kvIU6pQ+.net
俺CBR650Rが似合うイケメンに生まれてよかったわ。
お前らだってそうだろ?

871 :774RR:2018/11/26(月) 12:34:48.28 ID:UrwaMvcK.net
月曜朝から賑わってるねぇ〜

872 :774RR:2018/11/26(月) 12:39:10.16 ID:AEIMvMqK.net
>>869
ディスりじゃなくて自虐のつもりだったんだがな。
海外のスタイルいい俳優出されたらアジア人は何乗ったらいいって話なんだが。
そもそも俺はそんな縛りなく好きなものに乗ればいい主義。

短絡的に中国だの韓国だの引き合いに出して何とかして貶めようとするのは日本をディスる人達とレベル同じだぞ。

873 :774RR:2018/11/26(月) 12:42:31.77 ID:B5IwXjpf.net
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543198162/l50

874 :774RR:2018/11/26(月) 12:54:47.83 ID:0IFBFHG+.net
イケメンには勝てないんやなって

875 :774RR:2018/11/26(月) 14:08:00.95 ID:fQvsZWwX.net
>>872
応戦すんなよ

876 :774RR:2018/11/26(月) 14:09:52.60 ID:nYTKpJpG.net
>>872
日本人にも高身長の人間がいる時点で自虐として成立してません
そもそも日本人という分母デカすぎだろ
「俺みたいなチビデブ短足ブサメンはカブくらいしか乗れない」くらいに絞って初めて自虐だ

877 :774RR:2018/11/26(月) 15:03:53.10 ID:3DWKKtiN.net
>>872
ジャップもチョンもシナも東アジアの同類だよなw

878 :774RR:2018/11/26(月) 15:21:50.51 ID:s1M+uShY.net
>>872
アジア人でもスタイルの良いイケメンいっぱいいるだろ
短絡的なのはお前じゃん

879 :774RR:2018/11/26(月) 17:18:36.00 ID:HymTVb4C.net
車とかバイクのカタログ見ると日本車なのにモデルは大体西洋人。
背景は夜の都会のビル群が定番スポット。
オマケに「夜の街に心地よいエキゾーストノートが響きわたる」的な近所迷惑ポエム。
悔しいがこれが日本人の多くが憧れる画なんだろな。

880 :774RR:2018/11/26(月) 17:26:04.61 ID:KyNhkdmv.net
単に海外市場に向けてのカタログのおまけで日本のカタログ作ってるてのもあると思うけど

881 :774RR:2018/11/26(月) 17:51:02.05 ID:nCv/mVpx.net
>>879
下着や洋服のモデルも白人だらけだろ
特に下着はほぼ白人
女の場合、日本人モデルが着ると、モデルの体型に目が行くらしく、商品の広告効果が薄れるらしい

882 :774RR:2018/11/26(月) 18:06:37.04 ID:Lcz50sXC.net
>>881
「ワコール 下着モデル」で画像検索したらほぼ日本人なんだけどwww

883 :774RR:2018/11/26(月) 18:11:28.24 ID:EKl50SfZ.net
Triumph(トリンプ)とTriumph(トライアンフ)のモデルもそうなのかな?

884 :774RR:2018/11/26(月) 18:12:03.74 ID:U3/HyGmW.net
ヨウツベの動画再生数多いしこれは売れるよ海外でも人気出るだろうね盗難被害も多発しそう

885 :774RR:2018/11/26(月) 18:13:29.04 ID:C+sveiQz.net
>>879
こういうのが好き
https://youtu.be/ZnEZdh0LlfI

886 :331:2018/11/26(月) 18:58:29.71 ID:AsG19TiG.net
これ系のショートマフラーが好きになれないんだけど、大きめのスリップオンに替えられる?
やっぱフルエキに替えるしかないのかな。そうすると車検が心配…

887 :774RR:2018/11/26(月) 19:04:08.50 ID:ipaF1O8w.net
このタイプはフルエキしか無理でしょ
多分BEETあたりからロングサイレンサータイプの車検対応フルエキ出ると思うけど
20万近くするぜ

888 :774RR:2018/11/26(月) 19:08:54.66 ID:XtCVlATa.net
エギゾーストサウンド
ttps://youtu.be/f7JfJVh116o

889 :774RR:2018/11/26(月) 19:12:47.75 ID:1AH8SF2R.net
モリワキからフルエキ出るだろうけど最近のホンダは純正でも
音いいからなぁ。2017モデルの1100と1300は爆音ではないが社外より音がいい。
軽量化と見た目で果たして20万以上出せるかどうかだな。

890 :774RR:2018/11/26(月) 19:13:36.68 ID:E9pACgKr.net
一週間貯めた古液出してもいいですか? ビュルッ

891 :774RR:2018/11/26(月) 19:15:13.66 ID:OtuD7PTk.net
最近はアクラポビッチも車検対応フルエキ出す傾向だね
これはショートになるだろうけど

892 :774RR:2018/11/26(月) 19:16:06.32 ID:nCv/mVpx.net
>>882
俺達がカーチャンの目を盗んで抜くのに使ってたNISSENの下着モデルは殆ど白人だった

893 :774RR:2018/11/26(月) 19:23:04.97 ID:Jl13MtyU.net
>>859
価格据え置きで先代からの追加装備ありでコスパ的に文句のつけようがない
これは公式のアナウンスでないからまだわからんが
ルックスは概ね好評、でなかったらこんな話題になってないわな
タンク容量が減ったのは残念だがルックスの都合で仕方ないし新カタナよりマシ
CBR650Rのライポジがツーリング適性にどう影響するかは気になる
ただRであってRRではないから当然SSではないわな
正直ホンダのネーミングルールはもうちょっとわかりやすくする余地があると思う

894 :774RR:2018/11/26(月) 19:29:34.45 ID:ZcIYK44J.net
このバイクって現代版ハリケーンて感じだな

895 :774RR:2018/11/26(月) 20:25:20.59 ID:E9pACgKr.net
VFR800Fからの乗り換えだと、パッシングスイッチがあった所にトラコンスイッチが
あって、慣れるまで戸惑いそう。最近のホンダ車って、みんなこうなの?
ハザードスイッチも右手から左手操作になるし。。

896 :774RR:2018/11/26(月) 21:03:34.66 ID:w1EeRFja.net
新しいことが苦手
 ↓
認知症

897 :774RR:2018/11/26(月) 21:09:05.49 ID:Jl13MtyU.net
>>896
煽りが雑過ぎる…

898 :774RR:2018/11/26(月) 21:18:19.41 ID:m4SBpDfR.net
>>893
価格据え置き?どこ情報?

899 :774RR:2018/11/26(月) 21:28:41.67 ID:lZD9/KBv.net
まあボケない為には常に新しいことや、いつもと違うことをやった方がいいんだってよ

900 :774RR:2018/11/26(月) 22:48:23.87 ID:eL1SlCRj.net
>>893
しっかり値上げしとるがな
調べ直せ情弱

901 :774RR:2018/11/26(月) 23:00:37.31 ID:ukYX7JPX.net
複数台乗ってると、あわてた時に間違えるんだよなw

902 :774RR:2018/11/26(月) 23:10:31.04 ID:eL1SlCRj.net
>>893
もっと言わせてもらうとさ
コスパが良いって?なわけあるかよ。現行650Fが爆死したのは一にも二にもあの馬鹿げた価格設定だったじゃねーか
ぼったくりとまでは言わんが競合車と比較して余りにも分が悪過ぎ
新型で汚名返上と思いきや値下げはおろか据え置きですらなくまさかの値上げなんだから
文句はあっても感心するところじゃねーわな

903 :774RR:2018/11/26(月) 23:13:07.19 ID:FPrEMAmd.net
まさかの値上げw
バーカ

904 :774RR:2018/11/26(月) 23:26:58.61 ID:1fTBKXGE.net
>>902
ほぼ据え置きって言ったほう良かったか?
ブロガーが販売店で聞いてきた金額は散見するからそれ参考だな
公式で価格発表してないから不確かだと言ってるわけ
値上げ?それこそどこ情報?

905 :774RR:2018/11/26(月) 23:49:00.33 ID:XU5ULZAL.net
箱が付くのかしら

906 :774RR:2018/11/26(月) 23:51:12.92 ID:4G4Qyuw1.net
>>904
ドリーム行ったら、車両本体価格は確定と言われた。
ただし、それに含まれる装備(オプション)が確定していない。

CB650F:85万5千
CB650R:89万

CBR650F:92万5千(黒白)
CBR650R:96万(黒)

CBR650F:95万5千(赤)
CBR650R:99万(赤)

差額は一律3.5万値上げ

可能性としてETC2.0が標準装備になる可能性がある。(ならない可能性もある)
2019年モデルで長距離走りそうな車種は軒並みETC標準になった。
ETCが標準になって、ETCつけるつもりの人なら実質値下げになる。

しかし、Fは3月まではドリーム以外の店舗で買えたので多少値引きがあったが、Rはドリーム専売なのでFと同等の値引きが期待できないので、販売価格は高くなる。

907 :774RR:2018/11/27(火) 00:14:04.70 ID:HA1pHnxe.net
値上げってそんな悪いことか?

908 :774RR:2018/11/27(火) 00:22:56.01 ID:ppftPRi7.net
人気車種が強気の値上げってのはわかるがこいつの値上げについては悪いって認識でいいんじゃないかな

909 :774RR:2018/11/27(火) 00:25:26.53 ID:ppftPRi7.net
あ〜でも消費者からすればいい値上げなんてないけどなw

910 :774RR:2018/11/27(火) 00:43:37.77 ID:wfWioP9y.net
どんな世の中でも(国の違い、景気時間軸の違い)誰でも(個人経済力の違い)、その人がちょっと頑張って買うぐらいが良いんだと思う。
今の景気に対して安すぎる車種や、その人に対して安すぎる車種は、売れない。もちろん高すぎたら誰も買わない

911 :774RR:2018/11/27(火) 00:58:37.46 ID:/dFzKEjN.net
>>907
14年当時、カリカリのハイスペック路線は衰退し今後は乗って楽しいファンライド系に移行しつつある時で
正に絶妙なタイミングでスタイリッシュなシティコミューターとしてCB、CBR650Fが登場したんだよ。
実際大きく話題になってたんだけどいかんせん高かったんだよな。当然他メーカーもその流れに追従するししかも安価なモデルをこぞって出すもんだから
650シリーズの波は一瞬で消えてしまったという経緯がある。

だから今回の値上げはまた大コケする危惧はあるしそうなれば「悪い」値上げってことになる。
つまり良い悪いは結果論でしかない。

912 :774RR:2018/11/27(火) 01:07:20.17 ID:fwcsLCVt.net
製造原価はスーフォアより安いけど
スーフォアより高く価格設定したいから
マージン取りすぎって聞いたことがある
実際のとこどうなんだろう?

913 :774RR:2018/11/27(火) 01:57:12.15 ID:4rNIZlH3.net
SFが割に合わないだけだから
ガラパゴスモデルとグローバルモデル比べたらあかん

914 :774RR:2018/11/27(火) 02:49:39.13 ID:SBXQ99Dv.net
SFはVTECとか細かいこだわりがあるし
組み立てコストもかかってるんじゃないの?

915 :774RR:2018/11/27(火) 03:41:33.23 ID:AoKd37xC.net
>>904
前スレ(Fスレ)でも誰かレスしてたけど
公式だと米で価格公表してる
2019 CB650R $8,899
2018 CB650F $8,249

916 :774RR:2018/11/27(火) 05:06:51.94 ID:b4qJAIAp.net
流れブタ切りスマンが、ショートマフラー嫌いという方がいたが、
俺はこのCB/CBRのショートマフラー好きだわ
CB250Rや1000Rみたいなデカマフラーだったら予約しなかったな

917 :774RR:2018/11/27(火) 05:20:23.07 ID:9ItzQ416.net
>>916
わいもすき家で
吉野家じゃなくて吉村ショートみたいなのもすき家で
このバイクは純正のエキパイがオッパイや

918 :774RR:2018/11/27(火) 05:26:12.74 ID:8f/hIHhn.net
>>832
USAではSTREETの中でタイプ分けされ一つのジャンルとして確立している
TOURING
ADVENTURE
CRUISER
STANDARD → CB650R
SUPERSPORT
SPORT → CB650R, CBR650R
NEO-SPORTS CAFE → CB650R
miniMOTO
DUAL SPORT

919 :774RR:2018/11/27(火) 06:10:15.68 ID:GXrj6JFm.net
>>912
そりゃ売れる数が全然違うし

920 :774RR:2018/11/27(火) 07:28:14.62 ID:u4o/BnFX.net
装備の割に高すぎただけやろ
この国ではカタログの数字が大事なんやで

921 :774RR:2018/11/27(火) 07:33:34.23 ID:ust1rGKD.net
確かに私は先ずシート高と車幅を見るわ

922 :774RR:2018/11/27(火) 09:10:21.26 ID:JhdzRLDZ.net
ミドルクラスの4気筒でCBより安いのそんなに有ったっけ?

923 :774RR:2018/11/27(火) 09:22:15.90 ID:Ou8cdBTx.net
ない

924 :774RR:2018/11/27(火) 09:25:07.59 ID:B918DID6.net
>>911
>650シリーズの波は一瞬で消えてしまったという経緯がある

いやいや一瞬でも波なんてあったかよwww

925 :774RR:2018/11/27(火) 09:32:10.76 ID:1bPwe+G0.net
>>911
イタリアンデザインや倒立廃止して、タイ生産のどこら辺がスタイリッシュなんだ?

926 :774RR:2018/11/27(火) 10:13:05.92 ID:HANYGLKN.net
倒立にしてメーター変えてパワーもちょびっとあがって
まあ値上げ幅としてはそんなもんやろ


やすいのがいいなら型落ちになるFを新車で変えばいいんじゃね
今ならいたるとこにあるやろ

927 :774RR:2018/11/27(火) 10:31:18.46 ID:rE7xsvOr.net
難しいことはいーんだよ。
100万出して欲しいと思うか、100万ならイラネと思うかだろ

>>916
俺も好きやで。
デカマフラーでも買っただろうけど間違いなく交換してた

928 :774RR:2018/11/27(火) 10:36:34.76 ID:B918DID6.net
>>925
さかのぼればわかるが発表当初の反応は割りと良かった
このスレでも発売直前のインプレ記事でも見た目は確かに好評だったが
発売後は一瞬たりとも売れなかった

929 :774RR:2018/11/27(火) 10:40:18.66 ID:dYxrssXq.net
600ccクラスのハイスペックって結局はCB400とかをカリカリにチューンしたような「必死ガンバリ型」であって
普通に1000ccクラスのバイクと乗り比べたら軽さ以外に目立った良さが出ない。
多少価格にバラツキがあるがMT09-CB1100-CB650Fと乗り比べたら、650はため息を出すような感じだからね。
だがしかしあえてと欲するというカテゴリーだから、他社と比較したら負け

930 :774RR:2018/11/27(火) 10:41:31.79 ID:b4qJAIAp.net
ヤンマシの予想図だったか、コンセプトみたいな換気扇ヘッドライト、デカマフラーだったら華麗にスルーしてた

931 :774RR:2018/11/27(火) 10:42:26.88 ID:Ou8cdBTx.net
他社と比べたら負け?
何言ってんの

932 :774RR:2018/11/27(火) 10:56:37.69 ID:dYxrssXq.net
>>931
他車の打ち損じだと妄想して汲み取る高い能力を希望しています。

933 :774RR:2018/11/27(火) 11:02:46.72 ID:rE7xsvOr.net
>>929
リッター回避してミドルを選ぶ理由って軽さ以外に何かある?
軽さが全てだと思ってるが。
まあ値段もあるだろうけど。

934 :774RR:2018/11/27(火) 11:04:38.80 ID:Ou8cdBTx.net
>>932
最初からご自身で訂正くださいませ

935 :774RR:2018/11/27(火) 11:10:32.02 ID:dYxrssXq.net
>>933
消費者心理は色々だから「そこだけ」って訳でもないよね、人それぞれ
1万回転以上でやサーキットで攻めたいとか単純に見た目とか。
たとえば110万握りしめて買える範囲のバイクを品定めしていけばMT09と悩む人もいるでしょ。
CB650Rより軽くないジャンって言われたって、軽くなくたってイイジャンみたいな部分もあるし。
場合によってはモタードやDUKEに悩む人もでてくるだろうし、軽さを優先するならそれもアリだろ

936 :774RR:2018/11/27(火) 11:12:53.88 ID:RpbyQXYA.net
>>931
実際ボロ負けじゃんか

937 :774RR:2018/11/27(火) 11:40:18.18 ID:jFhRFkeS.net
>>933
650Rよりセンダホの方が軽いよ

938 :774RR:2018/11/27(火) 11:41:29.68 ID:jFhRFkeS.net
訂正
×センダホ
センダボ

939 :774RR:2018/11/27(火) 11:48:54.69 ID:60h4zZfo.net
>>933
軽さで選ぶならこのバイクは買わないだろ
2発のミドルとかだともっと軽いし
リッターSSやストリートでも同じぐらいのものある

重量とタンク容量(年式等により異なる場合あり)
CB650R 202kg 15L
CB650F 208kg 17L
CB1000R 212kg 16L

CBR650R 207kg 15L
CBR650F 213kg 17L

CBR1000RR 196kg 166L
ZX-10R 204kg 17L
GSX-R1000R ABS 203kg 16L
GSX-S1000 ABS 209kg 17L

940 :774RR:2018/11/27(火) 11:55:17.65 ID:mNFM/6Y0.net
大型免許買ったけどリッタークラスは乗りこなせない
でも400は恥ずかしいと思ってるような見栄っ張りが買う
それがミドルクラスwww

941 :774RR:2018/11/27(火) 11:58:55.90 ID:dCHMkPxB.net
CB650F/CBR650Fが海外人気はわからんけど国内じゃパッとしなかったのは事実だな
なので倒立フォーク化にトラコンにスリッパークラッチその他を追加したうえ車重マイナス約6kg
これだけ盛って値上げを4万以下に抑えたわけだ
しかもストレートにカッコいい
売れるだろこれ

942 :774RR:2018/11/27(火) 12:03:20.96 ID:dCHMkPxB.net
このバイクをダサいとか言うやつとは審美眼が違いすぎるからレスするだけ無駄だな

あと上で値上げがどうこう言ってるやついたけど
これだけ追加して値上げが4万いかないんじゃ
むしろ文句言うのは先代オーナーのほうだな

943 :774RR:2018/11/27(火) 12:10:17.30 ID:l/OcPPT2.net
>>941
>>942
旧Fの設定が高すぎただけ
少し考えたらわかるでしょ

944 :774RR:2018/11/27(火) 12:18:29.33 ID:rE7xsvOr.net
>>935,937,939
バイクを選ぶ基準の優先度の話だな。
まず軽さというならみんなが言うような話になるけど、同じカテゴリの中でどれを選ぶかというのが言いたかった。
例えば
CB650/1000Rがもし同じデザインだとして、1000じゃなくて650を選ぶ理由って何?ってこと。

もちろん人によって優先度が違うのは理解してる。
値段が優先で110万で買える中で一番気に入ったもの。背が低いから脚付きがいい中で気に入ったもの。そういう基準で選ぶのは理解出来るよ。

945 :774RR:2018/11/27(火) 12:19:53.70 ID:2SGC26Fd.net
別に高過ぎって訳でも無かったけどね
大型4気筒で一番安かったし

前モデルはそもそも日本では数を売る気が無かったとしか言いようが無い位
情報発信もしないし試乗車も端から殆ど出して無かったからな

946 :774RR:2018/11/27(火) 12:27:35.61 ID:p9GWPNZ0.net
>>943
その少し、が考えられん奴もいるんすわwww

947 :774RR:2018/11/27(火) 12:30:26.02 ID:tXBkL+4i.net
チンパン!

948 :774RR:2018/11/27(火) 12:32:10.11 ID:oM9+9LZ9.net
一体何と比較して高すぎだと思ったのか…
脳内激安バイクでもあるのかな

949 :774RR:2018/11/27(火) 12:35:14.06 ID:ADzfFVfS.net
>>945
z800とかgsxs750とかより格下なのに
値段設定間違ってねーかと発表当時思った
思った通り売れなかったけどな

950 :774RR:2018/11/27(火) 12:47:17.13 ID:FhrEQAUV.net
 
   燃費  容量
zx6R 20-22km 17L 126ps 132万
z900 20-22km 17L 125ps 95万
s750 22-24km 16L 112ps 97万
650F 22-24km 17.3L 91ps 99万(赤103万)
650R *** 15.4L 95ps 103万(赤106万)

951 :774RR:2018/11/27(火) 12:48:38.40 ID:2SGC26Fd.net
別に特別格下と言う程でも無いがね
唯全く売る気が感じられなかった割りにはまだgsxs750よりは数売れたな

952 :774RR:2018/11/27(火) 12:52:14.06 ID:dCHMkPxB.net
煽ってるやつ見事に単発IDだなぁ…
端末ふたつぐらい用意したら?

953 :774RR:2018/11/27(火) 12:54:19.47 ID:iAneapyj.net
Z800ってCB650Fより安く買ったような気がしたけど気のせいか・・・

954 :774RR:2018/11/27(火) 13:06:38.40 ID:nfWK2q/U.net
気のせいだから(震え声

955 :774RR:2018/11/27(火) 13:11:48.01 ID:6llkMR/6.net
スペックが低いとか値段が高いとかどうでもいいんだよ!!!!

俺は買う!!!

956 :774RR:2018/11/27(火) 13:12:00.00 ID:UxE3Fh/L.net
5000円安いな

彼はもうお亡くなりになっちまったが…

957 :774RR:2018/11/27(火) 13:12:04.86 ID:6llkMR/6.net
お金を貯めてから💰

958 :774RR:2018/11/27(火) 13:15:45.28 ID:2SGC26Fd.net
Z800の方が僅かに安かったか
でもこれとの比較だとやっぱり格下では無いしな

959 :774RR:2018/11/27(火) 13:32:07.13 ID:UBVteXOX.net
Z900ってちょっと足せば兄貴分のZ1000が買えるのに何故かいつもランキング上位に居座ってるんだよな
兄貴分と共に

960 :774RR:2018/11/27(火) 13:42:13.66 ID:lGiJ7hII.net
>>959
マジック9
カワサキ好きにとって900は特別だからね

961 :774RR:2018/11/27(火) 13:52:11.61 ID:/pJCSlkc.net
>>958
必死だなw

962 :774RR:2018/11/27(火) 14:07:46.05 ID:oM9+9LZ9.net
まぁ新型は高くはないな比較対象がgsx-s750くらいしかないけど

963 :774RR:2018/11/27(火) 14:10:00.93 ID:ePHqCpJl.net
>>959
ソース元わからんが大体その手のランキングて忍1000とz1000が合算してることが多い
だから単体でランクinしてるz900の方が売れてるとも考えられるな

964 :774RR:2018/11/27(火) 14:10:17.19 ID:2SGC26Fd.net
>>961
おう、まあ単発IDで必死のお前程じゃねーから安心しな

965 :774RR:2018/11/27(火) 14:16:59.10 ID:KgVvIxTV.net
Z900 税込み 950,400
gsxs750 税込み 969,840

966 :774RR:2018/11/27(火) 14:20:24.19 ID:UxE3Fh/L.net
ごめんZ8005000円安いってのABS無しモデルだったわ

967 :774RR:2018/11/27(火) 15:00:30.96 ID:ePHqCpJl.net
>>963
自己レス
気になったんで調べたら今年上半期で
忍1000z1000合算で922台、z900で209台
割合はわからんがz1000単体でも900よりは売れてるっぽいな

968 :774RR:2018/11/27(火) 15:04:35.46 ID:lq2XCRu3.net
角材スイングアームは嫌なんよ

969 :774RR:2018/11/27(火) 15:43:52.07 ID:BPyBk23r.net
新CB650Rに旧CBR650Fのマットブラックのタンクがポン付けできるなら即買い決定なんだけどな

970 :774RR:2018/11/27(火) 15:59:01.58 ID:dYxrssXq.net
>>969
そんなにカラーに拘りあるなら再塗装に出せばいいのに、タンク程度なら薄利なしの足付けで
純正以上に美しくしあげたって3-5万だぞ、新品タンクを買うよりぜんぜん安い。

971 :774RR:2018/11/27(火) 16:06:17.26 ID:rE7xsvOr.net
気にしてるのは容量じゃね?

972 :774RR:2018/11/27(火) 16:06:26.09 ID:BPyBk23r.net
>>970
マットブラックが好みだけど
個人的には17Lの方が大事なんだよ
塗装出しても容量は15Lのままなんだよな

973 :774RR:2018/11/27(火) 16:11:46.55 ID:b4qJAIAp.net
>>970
次スレよろ

974 :774RR:2018/11/27(火) 16:45:43.20 ID:ZlI3hJqG.net
まあRはキーがタンクの前に移動してるからFのタンクは絶対つかねえけどな

975 :774RR:2018/11/27(火) 16:46:36.01 ID:QbTx/CqN.net
>>950
6Rは燃費そんなに良くないって前にも言われてたと思うけど

俺も街乗りでリッター15kmくらいだよ
サーキットで乗るならもっと下がるはず

976 :774RR:2018/11/27(火) 16:54:09.81 ID:ePHqCpJl.net
タンク容量減らすのだけは避けて欲しかったな

977 :774RR:2018/11/27(火) 16:57:19.24 ID:oM9+9LZ9.net
デザインとトレードオフなら仕方ない
用途考えても別に困る容量じゃないし

978 :774RR:2018/11/27(火) 17:02:12.33 ID:ULOZswc7.net
ふるたん250km走ってくれりゃワイは十分やな

979 :774RR:2018/11/27(火) 17:08:59.10 ID:BPyBk23r.net
>>974
やっぱそうだよな

980 :774RR:2018/11/27(火) 18:21:40.62 ID:dHrvGa4R.net
このスレって、ごく普通のサラリーマンが働いている時間に、爆発的にレスが
増えるよね?夜勤者?無職の金持ち?投資家?学生?

981 :774RR:2018/11/27(火) 18:32:59.21 ID:AZGsbGSd.net
お前らgsx s1000f乗ったことあんのか?
スペックは圧倒的に上だし安いけどしょぼいんだよ。
カウルにしろサイドの質感にしろエンジンフィールにしろ。
全然所有感は得られなかった。せいぜいスペックと価格におどらされてs750でも買っとけ。俺は二度とsなんたらシリーズは
買わないね。

982 :774RR:2018/11/27(火) 18:40:24.90 ID:dHrvGa4R.net
無いね。端的に言って非常に恰好悪い(なんかイルカっぽい)し。
よくそんなの買ったね(笑)
今までリッターバイクはVTR1000Fしか乗ったことない。

君はあれだ、”巨乳だけどブス”とか、ちょっと特殊な趣味持ってるでしょ?

983 :774RR:2018/11/27(火) 18:42:16.73 ID:roilRyyW.net
無いね。端的に言って非常に恰好悪い(なんかイルカっぽい)し。
よくそんなの買ったね(笑)
今までリッターバイクはVTR1000Fしか乗ったことない。

君はあれだ、”巨乳だけどブス”とか、ちょっと特殊な趣味持ってるでしょ?

984 :774RR:2018/11/27(火) 18:45:52.18 ID:ZC/qGNHY.net
>>981
あの値段出すならミドルのSS頑張れば買えるな
あれは無いわって思うしバイク屋の店員も言ってた
特にFのほうなんてな

985 :774RR:2018/11/27(火) 18:51:30.40 ID:44eLVc3n.net
変な奴湧いてきた

986 :774RR:2018/11/27(火) 19:00:16.53 ID:m8uTctEh.net
>>981
質感重視ならブルターレ800の試乗車落ちを120万くらいで買うと満足できるぞ。

987 :774RR:2018/11/27(火) 19:01:24.31 ID:8qlODUdo.net
このバイクはツアラーおじさんといいこのバイクは高いおじさんといい変な人多いなぁ

988 :774RR:2018/11/27(火) 19:18:18.42 ID:jbUVgqbi.net
>>981
GSX -Sはそんなにイマイチなのか
エンジンもSSベースだし装備も立派に見えるけど
安かろう悪かろうって事か

989 :774RR:2018/11/27(火) 19:20:27.40 ID:Bh4x0lTh.net
982と983はつい別のIDで2度書き込んじゃった失敗なのか?

なんか次スレがワッチョイ無しで立ってるけどなんで誘導しないんだろうね。
1000ギリギリで誘導してなし崩し的にワッチョイ無しを継続する作戦?

990 :774RR:2018/11/27(火) 19:23:54.24 ID:vuc35WPj.net
誘導がなかったんで次スレ

【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821/

991 :774RR:2018/11/27(火) 19:27:01.96 ID:EX+x5ppo.net
単発IDがチラチラしてウザいからワッチョイありでもいいんだが
出先でスマホなんだよな
アプリにワッチョイで立てるとかチェックボックスあれば楽なのに

992 :774RR:2018/11/27(火) 19:31:00.94 ID:Bh4x0lTh.net
スレを立てた奴でも保守してた奴でもない単発が誘導とかもうね。

993 :774RR:2018/11/27(火) 19:43:16.60 ID:2eXrA6NB.net
ワッチョイ有りの俺専用スレでも立てりゃいいじゃん

994 :774RR:2018/11/27(火) 19:57:08.84 ID:shIdHlRF.net
そろそろ片付けますか

995 :774RR:2018/11/27(火) 19:57:29.41 ID:shIdHlRF.net
とにかく埋めてしまいましょう             

996 :774RR:2018/11/27(火) 19:57:46.24 ID:shIdHlRF.net
バカだから埋めに来た

997 :774RR:2018/11/27(火) 19:58:05.94 ID:shIdHlRF.net
もうウンザリです

998 :774RR:2018/11/27(火) 19:58:24.94 ID:shIdHlRF.net
完予                 

999 :774RR:2018/11/27(火) 19:58:40.85 ID:shIdHlRF.net
糸冬予         

1000 :774RR:2018/11/27(火) 20:01:05.75 ID:D8WkC9IG.net
ETC標準装備でありますように

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200