2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆

1 :774RR:2018/11/12(月) 18:58:38.41 ID:+b7MhIt4.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

512 :774RR:2018/12/30(日) 18:06:20.75 ID:THnEWpfG.net
冷えたバッテリーを湯煎するといいようだけど毎回取付取り外しは面倒。
洗面器で湯煎する場合温度はどのぐらいがいい?

513 :774RR:2018/12/30(日) 18:41:51.92 ID:7uSPS5Wp.net
スターターリレーの線を太いやつに変えると劇的に改善するよ。他にもセルモーターにアーシングとかも有効

514 :774RR:2018/12/30(日) 18:46:56.93 ID:xXAfsuag.net
>>503
https://youtu.be/Z6ufRjkS91U

515 :774RR:2018/12/30(日) 19:11:29.80 ID:zDng7F5y.net
>>510
ありがとうございます
とりあえず、レギュレーターとバッテリーを新品に交換して様子を見てみます。

516 :774RR:2018/12/30(日) 19:34:31.59 ID:Zu4cgrHD.net
アホやで

517 :774RR:2018/12/30(日) 22:43:08.38 ID:qKfPood5.net
>>513
追撃かよ
https://youtu.be/cnLZLuA1JjI

518 :774RR:2018/12/30(日) 23:20:00.87 ID:S4P+Z7Sf.net
>>515
ちなみにエアクリはフルノーマル?

519 :774RR:2018/12/30(日) 23:28:48.89 ID:zDng7F5y.net
>>518
フルノーマルです

520 :774RR:2018/12/31(月) 11:58:09.80 ID:xo/aEQVk.net
>>519
たまにエアクリからスロボの空気導入が悪くて、最初の始動できなくなることあるよ。
そちらも可能性として考慮してみて。
エアクリボックスまるごと外して始動するなら、多分そう。

521 :774RR:2018/12/31(月) 12:41:45.41 ID:Iyx3SjVX.net
満タンにした時エンジンのかかり方が悪い

522 :774RR:2018/12/31(月) 14:28:33.92 ID:0m+kbQ1m.net
1型は真冬は辛い。
今日は乗らないからバッテリー補充電の日。

523 :774RR:2018/12/31(月) 14:37:27.80 ID:fs4caqGF.net
朝イチ始動しない時
スロ全開でセル回すと始動しやすい事が
最近分かった。
スロ全開なのでその後に起きる事は
自己責任たけど・・・(汗)
他のシグ乗りはどうなんだろ?

524 :774RR:2018/12/31(月) 16:03:20.16 ID:ntEzMOx1.net
今日初めて新型走ってるの見た
新型なの結構人目でわかるな

525 :774RR:2018/12/31(月) 16:13:55.65 ID:0m+kbQ1m.net
520だけどノーマル充電で始動できた。
スノーモードってので充電した方がいいのだろうか?
次に乗るのは4,5日後だから外して家の中に置いておく。

526 :774RR:2018/12/31(月) 16:33:33.24 ID:uryPASYG.net
年を越すことが出来なかったか

527 :774RR:2018/12/31(月) 16:34:08.23 ID:uryPASYG.net
しまった誤爆

528 :774RR:2018/12/31(月) 17:03:13.69 ID:ky2wLzHt.net
wwww

529 :774RR:2018/12/31(月) 18:42:08.95 ID:VvePKE7u.net
どうかしたの?

530 :774RR:2018/12/31(月) 20:05:51.99 ID:TDJ87EyL.net
2型初期台湾FIだけどこの寒い朝セルボタンだけ押してもエンジン掛からなくなった。
勿論アクセル開けたりしたら掛かるわけ無い。
辛うじてキック付なので何度も強くキックしてアクセル煽りながらだけどかぶり気味で何とか掛かる状況です、ここの所2、3日前からそんな状況です。

531 :774RR:2018/12/31(月) 21:10:23.03 ID:0m+kbQ1m.net
シグナス乗りは気温の低い日は皆始動するときに苦労しているんだね。
俺だけじゃないのか。

532 :774RR:2018/12/31(月) 21:18:47.64 ID:qdLt9wDv.net
ボアアップしてるけど1発たぜ、アーシングだけしてる。

533 :774RR:2018/12/31(月) 21:56:49.05 ID:gv//2xKT.net
書いてる人殆ど古い型だしさすがに当たり前だろって感じだわ

534 :774RR:2019/01/01(火) 02:28:46.21 ID:OY5CjWRA.net
3年落ち9000キロ4型は
朝でも問題ない

535 :774RR:2019/01/01(火) 04:26:24.66 ID:faYNgxlW.net
かからない人、オイルの粘度は?
低温でオイルが固くて、セルがいつもより電力使う。するとコイルへの電流が減り火花が弱くなる、みたいな

536 :774RR:2019/01/01(火) 06:31:22.62 ID:+7twCADs.net
まぁ寒いってのはそれも1つの要因だろうね

537 : :2019/01/01(火) 12:26:10.62 ID:OHBVrSba.net
FIになってから寒い朝でもかかりにくいって事は無いけどな。

538 :774RR:2019/01/01(火) 12:55:22.10 ID:E7WID1L5.net
安物バッテリーを使っているのも一因。
国産の高いの使ってる時は朝でもあまり問題無かった。

539 :774RR:2019/01/01(火) 13:13:43.72 ID:14O7Fy58.net
次は台湾ユアサの物は選ばない。
あれはだめだ。

540 :774RR:2019/01/01(火) 14:28:27.48 ID:r4uZMM78.net
10年オーバーから
2年半交換が常識になってるから受け入れる方が楽ではある

541 :774RR:2019/01/01(火) 19:00:42.80 ID:E7WID1L5.net
セルスターの充電器のブーストモードで初めて充電してみた。
明日取り付けて様子を見る。

542 :774RR:2019/01/01(火) 21:02:27.18 ID:jJnwd1le.net
台湾ユアサを毎年交換してる

543 :774RR:2019/01/02(水) 20:51:15.53 ID:o4zQLtG7.net
駆動を頻繁にいじる人ってクランクケースのボトルも毎回全箇所締めてるの?

544 :774RR:2019/01/02(水) 21:01:10.61 ID:TOSHGl0k.net
頻繁に開ける程度なら毎回締めるよ。

545 :774RR:2019/01/02(水) 21:51:05.91 ID:CbcTWVHb.net
わい四本だけ。

546 :774RR:2019/01/02(水) 22:32:41.48 ID:o4zQLtG7.net
アクシス90乗ってた時は4本しか締めてなかった
キックもガンガンしてたけど平気だったな

今のシグナスはキックないし負荷もかからんから10本も締めなくても大丈夫かなと思って

547 :774RR:2019/01/02(水) 23:18:32.88 ID:wVmSnbBJ.net
わい二本だけ。

548 :774RR:2019/01/03(木) 01:28:39.68 ID:QffWdzsj.net
細かいことを言えばあれらのボルトもケースの剛性を保つ要素の1つだけど、それが原因でケース割れたとかは聞いたことない
俺は穴残ってると部品取り車みたいで嫌だから全部ちゃんとつける派

549 :774RR:2019/01/03(木) 02:50:21.28 ID:JeoVQfX6.net
セッティングやテストの時は4本
それ以外はちゃんと全部付ける

550 :774RR:2019/01/03(木) 02:55:25.14 ID:Gske5X7d.net
ゴムもつけろよ

551 :774RR:2019/01/03(木) 06:41:55.36 ID:KQe3cvPj.net
空いてる穴は挿れる主義です

552 :774RR:2019/01/03(木) 07:16:51.80 ID:T0PdeAc2.net
プラグ外してたら誤って強制空冷ファンの辺りに落としてしまった暫く知らん顔して走ってたらファンにカラカラあたって音が出始めてしまった、面倒くさいなぁ外すか!。

553 :774RR:2019/01/03(木) 10:22:58.52 ID:F2nNzwdD.net
>>552
がんばれーw

554 :774RR:2019/01/03(木) 10:38:24.17 ID:fMpxC9zk.net
羽がバキバキに割れてそうだなw
純正はそれでも頑丈なのかな。

555 :774RR:2019/01/03(木) 10:53:34.06 ID:EgcWH/oe.net
まだそんなにガリゴリしてる訳じゃ無くチップ程度だけどその内位置がずれると怖いね。

556 :774RR:2019/01/03(木) 10:55:08.08 ID:EgcWH/oe.net
これからはプラグを取りづらい体制で取るの止めます左手逆手で取り外そうとしていたからこんな事に。

557 :774RR:2019/01/03(木) 11:43:44.54 ID:fUIkc66m.net
プラグレンチに磁石着いてるやつ使うと、落としにくくなっていいよ。

558 :774RR:2019/01/03(木) 12:10:56.73 ID:5DzzhCwn.net
純正のプラグレンチゴムが付いてて落ちない奴なんだけど工具箱にあった昔ながらのただのプラグレンチでやってしまったからしっかりくっついて来なかったんだよね。

559 :774RR:2019/01/03(木) 12:53:40.81 ID:esj+HpmV.net
kosoのクランクケースカバーの後方ダクト、雨用に加工とかしてる人いる?

560 :774RR:2019/01/03(木) 14:10:33.38 ID:wzMK2dTu.net
>>552
同じ経験あるけど
結局、カバー外してサルベージ
ファンが無事なのを祈る(-人-)

561 :774RR:2019/01/03(木) 19:29:01.76 ID:qZGSbqxD.net
>>559
細かい目のメッシュを内側から貼ってる 飛び石も防げる

562 :774RR:2019/01/03(木) 20:07:21.33 ID:VKd5RK/Q.net
>>561
thank you

563 :774RR:2019/01/03(木) 20:46:48.57 ID:sgJ3pr1L.net
539だがブーストモードで充電した台湾ユアサバッテリー。
普通にセルで始動できる状態になった。
報告以上。

564 :774RR:2019/01/03(木) 22:17:53.45 ID:fMpxC9zk.net
>>563
乙華麗!

565 :774RR:2019/01/04(金) 03:03:41.01 ID:ZASYola0.net
>>561
メッシュ剥がれたら恐ろしいな。

566 :774RR:2019/01/04(金) 13:27:24.70 ID:c+vQ0Kn+.net
ファンの内側にプラグ隠れてたわ。
ビス上側1本外しずらく外装外すのも面倒くさいからファンカバー下側を無理に開いてプラグ取り出した。
その他の5本のビス全て固着してて舐めそうなので全部ショックドライバーで外したわ。

567 :774RR:2019/01/04(金) 16:37:51.99 ID:+HMLlOQI.net
>>566
まずその状態で走り出す神経がわからん。
普通は走る前にプラグ探すやろ?

568 :774RR:2019/01/04(金) 17:05:14.37 ID:c+vQ0Kn+.net
指突っ込んでもどこにも無さそうだからきっと消えてしまったんだと思い込んでそのままにしてた。
1週間位何も音がしなかったんだけど80qくらいでジャンプスポットを抜けたら位置がずれたのかファン裏側に落ちてチップ音がしだした感じ。

569 :774RR:2019/01/04(金) 17:06:15.55 ID:c+vQ0Kn+.net
ファンの状態見たけど特に削れたり割れたりの異常は見当たらなかったわ。

570 :774RR:2019/01/04(金) 17:07:28.08 ID:c+vQ0Kn+.net
まさに滝の裏側から滝を見ている感じでプラグがそこにおりました。

571 :774RR:2019/01/04(金) 19:55:01.93 ID:tgri3bUf.net
>>568
思い込んでwwwwww

572 :774RR:2019/01/04(金) 22:31:33.54 ID:xzRgAdbc.net
ショックドライバーでカバーが割れなくてよかったな
道具は適切に揃えた方がいいぞ

573 :774RR:2019/01/05(土) 20:59:24.33 ID:wI/irplz.net
バッテリーって何年くらい持つのかな?
新車で買ってもう少しで4年経つのだが1回も代えていない。
今日、1か月ぶりに乗ったけど普通にエンジンはかかる。
プラグも1回も変えていない。
エンジンオイルは年1回代えている。

574 :774RR:2019/01/05(土) 21:06:56.04 ID:kF6TeVop.net
>>573
八年持ったことあるし、使い方でなんとでもなるとしか。
でも、八年ぶりに替えたら調子が良くなったよ。
プラグは頻繁に変えてるからわからない。

575 :774RR:2019/01/05(土) 23:42:56.00 ID:zGsOyEji.net
>>493
バルブクリアランス確認してみて下さい!

576 :774RR:2019/01/06(日) 15:45:21.86 ID:q+W8Usag.net
調子悪くてバルブクリアランスが悪かった
エピソード求む
ウチのシグナスは燃費極悪、排ガス臭い
圧縮6キロで測定したら排気バルブが摩耗してて
クリアランスZEROだった。

577 :774RR:2019/01/08(火) 00:41:44.24 ID:OQF/25qm.net
4年20000キロ乗った台湾3型、エンジンが冷えてる時停車するとエンストしてた。
バルブクリアランス調整したらエンストは治ったし、エンジン音も滑らかになり、トルク感も上がった。
まあ定期的に見なあかんな。

578 :774RR:2019/01/08(火) 08:43:02.50 ID:EAWNsOV6.net
2008年式台湾FIで距離20000弱だけど、始動性が悪くなり、エアクリやプラグ変えても改善しなかった。色々調べたらバルブクリアランスが怪しいみたいで、調整したら改善しましたよ!

579 :774RR:2019/01/08(火) 09:27:24.38 ID:Ikb/VZSi.net
36歳童貞で彼女いない歴も36年だけど、クリアバランス調整したら彼女が出来て
童貞も卒業出来て結婚もしましたよ!

580 :774RR:2019/01/08(火) 09:57:39.79 ID:iZNOVXbf.net
はい、つまらねー

581 :774RR:2019/01/08(火) 12:16:25.23 ID:MO/po2LM.net
通勤仕様でウエット路面時に気を使わんでいいタイヤは今でもシティーグリップかな?国産でええの有りますか?

582 :774RR:2019/01/08(火) 12:46:21.73 ID:foQ//i+n.net
BT601

583 :774RR:2019/01/08(火) 19:40:04.72 ID:pa9fPir/.net
>>582
同意
履けばわかる

584 :774RR:2019/01/08(火) 21:34:43.73 ID:vkJoU8KF.net
>>582、581
レース用?のレインタイヤか‥履いてみるわ、ありがとう理佐

585 :774RR:2019/01/09(水) 06:05:51.91 ID:WqVDKpaA.net
>>584
BT601で運用するならレースで使った中古が
潤沢にあるからそちらがオススメ
サイズが違うから干渉が気になるが
フロント ギリ
リヤ 1~3型はインナーフェンダー干渉(外す)
4~5型はそのまま履ける

586 :774RR:2019/01/09(水) 11:37:50.10 ID:O2Bu8zPd.net
>>585
真夏の通勤GP、ドライ路面やとグニャグニャして乗り難いかな?ライフは6000キロぐらい?

587 :774RR:2019/01/09(水) 12:44:11.41 ID:+n6C1OdA.net
四季を通して通勤でぐにゃぐにゃなったことないぞ 速度域高過ぎだろ 羨ましい

588 :774RR:2019/01/09(水) 12:56:29.45 ID:RjkUJa/B.net
>>586
フロントはソフトとミディアムが選べる
両方使った事あるけど
1万持たないかも?
リヤは今履かせてるけど
すぐ減るよww
5000持てば御の字かも
自分でタイヤ替え出来るなら
安く買ってサクサク交換が吉かも

589 :774RR:2019/01/09(水) 14:39:11.19 ID:O2Bu8zPd.net
>>588
詳しくありがとう、4型で最初からシティグリに履き替え年間約6000キロで3シーズン目で走行15500キロやけど二年目1万k頃からウエット時に?って感じが朝晩路面温度低いとドライでも‥
まぁ3年も経てばお徳用コンパウンドにしてるしな滑って転ぶ前に履き替えるわ

590 :774RR:2019/01/09(水) 15:04:56.54 ID:WqVDKpaA.net
>>589
今 履いてるのが18本目のリヤタイヤ
一番多く採用したタイヤは・・・
純正マキシス♪(新車外しの中古)
新車でタイヤ替えてくれる人がいるから
安くタイヤが買える。
ありがとうと言いたい!

591 :774RR:2019/01/09(水) 16:16:16.84 ID:pxSLLwgv.net
5型ってユーロ5適用してないから来年マイナーチェンジですか?
Abs付きがいいから、次のマイナーチェンジで日本版にもつけてほしい。

592 :774RR:2019/01/09(水) 16:26:55.47 ID:wE9vX+WJ.net
シグナス乗りならABSなんて指先に標準装備されてるぜ

593 :774RR:2019/01/09(水) 22:39:35.75 ID:WqVDKpaA.net
ABS普及すると飛び出してきた奴に
ロック寸前の音出して警告する
なんて芸当が出来なくなるなww

594 :774RR:2019/01/10(木) 09:10:51.96 ID:iWxMq3CC.net
はい!
https://motor-fan.jp/article/10007073

595 :774RR:2019/01/11(金) 00:35:47.30 ID:rLSx7B3n.net
本日シグナスX-SRを買ってきたのでどうぞよろしく
調べたら17年式のSED8J?BF92?らしいけどこれはいわゆる何代目なんですかね?

596 :774RR:2019/01/11(金) 07:22:18.88 ID:gPltbVCS.net
四型

597 :774RR:2019/01/11(金) 09:19:35.32 ID:rLSx7B3n.net
>>596
サンクス!
新型と迷ったけどタコメーターとキャリパーの色とパーツが既に充実してるかなってことでこっちにしました

598 :774RR:2019/01/11(金) 10:10:21.51 ID:jhMq3NKy.net
5型は完全に失敗だろ 出すタイミングが悪すぎる

599 :774RR:2019/01/11(金) 12:55:52.36 ID:R1uSz8/6.net
旧型Rドラム→Rディスクにコンバートできるキットあれば旧型でも充分戦える

600 :774RR:2019/01/11(金) 12:57:34.55 ID:ErQJP8Ur.net
こいついっつも何かと戦ってんな

601 :774RR:2019/01/11(金) 18:26:38.19 ID:rLSx7B3n.net
いやースクーターは2stしか乗ったことなかったからついつい遠回りして家まで帰ってしまったわwww
エンブレがどうも慣れんな

602 :774RR:2019/01/11(金) 19:08:00.37 ID:7mTaPx4p.net
その内エンブレに慣れてブレーキパットってこんなに持つのか!と驚く。

603 :774RR:2019/01/12(土) 00:04:42.82 ID:8BB1ym//.net
それな、4型で17500キロでFRパット残2ミリ余裕でまだ有る

604 :774RR:2019/01/12(土) 12:23:56.64 ID:aS4t3ljv.net
オーバークールでダメだわ
寒くてファンカバー半分塞いだ

605 :774RR:2019/01/12(土) 13:52:48.87 ID:WTtwo3mV.net
5000回転から上が回りません(失火?リミッターが作動したときのような)
エアクリ、プラグ、プラグキャップ&コードは新品に変えてみましたが、症状変わらず
明日、IGコイルが到着するので交換してみますが...
ネットで調べてもこんな症状でてこないので困ってます
車両は台湾二型フルノーマルです

606 :774RR:2019/01/12(土) 14:55:45.26 ID:3mBG2LDE.net
>>605
駆動系は見た?
ウェイトローラーの摩耗とか
ベルトやクラッチも

607 :774RR:2019/01/12(土) 16:46:20.55 ID:U9525T69.net
後輪浮かせても5000で発生なら電装系おかしいんじゃないの

608 :774RR:2019/01/12(土) 17:01:04.52 ID:WTtwo3mV.net
>>606
>>607
情報ありがとうございます
結論から言うとECUのトラブルでした。

私も電装系を疑って、その後に各ハーネスの接点の清掃、アースポイントの強化を行いましたが変化はありませんでした。友人から社外のECUを借りて始動するとトラブル解決しました。

609 :774RR:2019/01/12(土) 18:30:58.82 ID:xRXu1IlP.net
>>602,603
30キロくらい走り回ってきてようやくエンブレに体が慣れてきた

そういや新車買った人は慣らしやった?
一応6000回転縛りで大人しく走ってるんだけど

610 :774RR:2019/01/12(土) 18:37:42.04 ID:K5UET6Xd.net
俺は特に慣らしはしてない、街中を普通に走っていればそれが慣らしになると思ってるから。

611 :774RR:2019/01/13(日) 00:08:54.65 ID:nYoDVVd0.net
すぐ7500rpmぐらい回るからMAX8000rpmで500キロ走ってオイル×して終わり、以後2000キロ毎にオイル×

612 :774RR:2019/01/13(日) 00:34:24.31 ID:fxBxJ1Ew.net
オイルはヤマルーブ+?
大型も乗ってるからヤマプレ余ってるけど滲んでこないかな?

総レス数 1006
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200