2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part16【ホンダ】

757 :774RR :2018/12/16(日) 07:39:42.64 ID:Ytr83LI70.net
昨日、レブル500(中古)納車。
すぐに山に行ってきた。
評判どおりネイキッドみたいに走ることができたけど
ステップがすぐに接地そうで怖いですね。
あと、少しフロントがつっぱる感じがする。
細いフロントタイヤを入れて
少し長めのリアサス入れたら
もっと軽快になりそうな感じですね。
エンジンはのんびり走れていいけど
もう少しだけでも上に伸びてくれたら最高。
しかし山と市街地合わせて50kmほど走ったら腰が痛くなった・・・
あのポジション腰が痛くなるのが惜しい。
どうにかバックステップにして少し低めのハンドルで
ちょっとだけ前傾になるような方がもっと楽になるかな。
ゆっくり自分好みにいじっていく予定。

758 :774RR :2018/12/16(日) 08:30:15.33 ID:pFhXGSPWa.net
坂とか車追い越すとき一速ギア落としてガーって行ってるけど
あんましエンジンに良くないのかなぁ
ギア落とすと割と楽に行けるような気がして

759 :774RR :2018/12/16(日) 08:36:40.02 ID:2jCbSUdwa.net
>>758
免許取り立てなのかなんなのか知らんが、車でもバイクでもそれが普通だ

760 :774RR :2018/12/16(日) 08:51:38.43 ID:pFhXGSPWa.net
>>759
そーすよね
いや
自分の普通が一般の普通なのかわかんなくなって

加速の面ではそれで事足りる気がするのは
自分がでかいバイク乗ったことないからか

761 :774RR :2018/12/16(日) 09:16:09.88 ID:RF05BNvXa.net
>>757
走り方と乗るバイクのどちらかを変えたら良いんじゃないかと
まあカフェレーサーっぽいカスタムも良いだろうし仕上がったら画像上げとくれ

762 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 19:44:06.01 ID:VYq5zLNX0.net
>>757
バックステップないからな、シート特注するか、エアホーク買え
ただエアホークは空気調節がかなりシビアだから、慣れるまで時間がかかるか、慣れる前にゴミだと思ってしまう
買ったらアドバイスしてやるよ

763 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 19:45:32.86 ID:VYq5zLNX0.net
あとダサいな
バックステップは汎用品しか選択ないのでは

764 :774RR :2018/12/16(日) 21:10:21.45 ID:8pkZbh2jd.net
ウィンカーの右が入らない時がある件で
夢に現象の確認がとれたからと部品交換で対応してもらった。
そして
帰り道の一回目の右折ではいらなかった。。
どうすればいいのこれ。。

765 :774RR :2018/12/16(日) 21:17:58.44 ID:WjOrA2N/0.net
>>764
横からキッチリと押す癖をつける
どこのメーカーのどのバイクでもこの型のスイッチを採用してれば全部同じ問題が起きるから乗り手の方で対応するしかない
左右と押し込みの動作をする関係上どうしようもないのよ

766 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:40:22.46 ID:VYq5zLNX0.net
>>764
仕様が糞なんだよ
本来は右にあるべき

対応出来る方法は、唯す
1シリコンスプレーで軽くする
2角度を上に上げてドリルで穴を開ける
3左は簡単に出来るが、右に入れるときは思いっきり力を抜く。上に圧かけずにウィンカーを右に。

でも上記のアドバイスは工作員によって荒らしと否定されるから気をつけろ。

767 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:42:04.60 ID:VYq5zLNX0.net
俺は全部やった
ベストは汎用品で他社製品やつけるのがいちばんだと思われる
ウィンカーとクラクション逆なのは本田の糞思いこみ

768 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:43:28.93 ID:VYq5zLNX0.net
右は力を抜くって説明が難しいな

769 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:44:46.17 ID:VYq5zLNX0.net
まあエンスト問題よりはマシだな
ウィンカーや、腰痛問題なら俺がアドバイスするよ

770 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:48:44.63 ID:VYq5zLNX0.net
90年代のツーストスクーターよりも、ウィンカー入れにくいって、馬鹿にされてしょうがないですよw

771 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:49:49.18 ID:VYq5zLNX0.net
シビックやN BOXみたいな車はいいけど、バイクはもう潮時かもなー。まあほぼゴミですわ。

772 :774RR :2018/12/16(日) 22:17:48.50 ID:Hqpr1y580.net
>>764
そうだな、>>765が言うように、慣れだと思うぞ
俺も初めは入れ難く大変だったけど、自然と慣れた

スイッチが馴染んだだけかもわからんが

773 :774RR :2018/12/16(日) 22:18:34.74 ID:Fr5GQvqkr.net
ちょっとでも押す力が加わってるとウインカー左右のどっちでもはいらないよね…

774 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:42:54.32 ID:VYq5zLNX0.net
慣れですましてるやつらは頭おかしい
左よりも右の方が圧倒的に入りにくい
倒れないバイク開発してるのに、ウィンカー一つまともに入れられない企業が今後成長できるとは到底思えない

775 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:43:19.26 ID:VYq5zLNX0.net
今後本田という企業消えるな

776 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:44:49.02 ID:VYq5zLNX0.net
車は豊田一強だろう
バイク自体価値がないと分かってたのかもな
今後は水素自動者の時代だな
バイク適当な会社な勝てるとは思えない

777 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:45:52.52 ID:VYq5zLNX0.net
トヨタがバイク作ってたらよかったのに
本田バイクは本田宗一郎いなくなってからはマジ価値無くなったな

778 :774RR :2018/12/16(日) 23:59:34.33 ID:dexA6Un/0.net
ごめん消しといた

779 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 00:00:13.81 ID:ut0NuMqP0.net
俺も

780 :774RR :2018/12/17(月) 01:29:16.33 ID:Fk0SkvLo0.net
>>760
>>706,>>752での話の流れで言っているのなら書いてあるとおり高速道路での坂の話だけど、
想像で申し訳ないが、あなたが本当に100km前後で高速の坂を加速して登った経験があるとはとても思えない
一速落とせば事足りる?
落としてアクセルひねってぐいっと坂道加速するのはせいぜい80〜90kmだ

781 :774RR :2018/12/17(月) 03:23:03.25 ID:70vym+Qo0.net
バイク乗ったことないけど20代のピンピン僕ちんでも腰痛くなるの?

782 :760 :2018/12/17(月) 06:12:09.97 ID:/hZNhTBMa.net
あれ
100km前後で高速の坂道登ったなんて書き込んでたっけ?
単に加速の話

783 :774RR :2018/12/17(月) 07:44:12.01 ID:YmramTam0.net
>>766
>2角度を上に上げてドリルで穴を開ける
どこに穴を開けるのですか?
ご説明宜しくお願い致します。

784 :774RR :2018/12/17(月) 07:48:52.24 ID:4ePvvXEtr.net
>>783
ハンドルに穴を追加してスイッチボックスの向きを上にあげるんでないの?

785 :774RR :2018/12/17(月) 08:43:14.46 ID:CywUrpBAM.net
ブレーキランプについて質問させてください。フロントブレーキは離すとすぐにランプ消えるのですが、リアブレーキの場合は離してもランプが消えるのが遅いのですが、そんなもんでしょうか?

786 :774RR :2018/12/17(月) 10:48:20.68 ID:2d4xr/w40.net
レブルで腰痛くする人は無理にシートの後端に座ってそう
思ったよりも前目に座った方が楽

787 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 11:33:18.66 ID:ut0NuMqP0.net
>>781
のればわかるだろ

788 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 11:33:34.81 ID:ut0NuMqP0.net
>>784
そや

789 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 11:33:58.85 ID:ut0NuMqP0.net
>>786
それでもあかんかったわ

790 :774RR :2018/12/17(月) 11:45:35.85 ID:2d4xr/w40.net
>>785
個体差あるけどそんなもんじゃ
どうしても気になるならブレーキペダルの根元あたりに潤滑油吹くなり、バイク屋にペダルとランプスイッチの遊び適正か診てもらうなりするとよい

791 :774RR :2018/12/17(月) 15:14:28.91 ID:y2yk9Yhna.net
>>774
90年代のスズキの2スト原付乗ってたけどウィンカーに関して全く同じ問題あった
このスイッチが普及品になってる以上どのメーカーだろうが今後も同じ問題があるだろう
幸い人間は慣れるのでどうとでもなる

792 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 15:24:06.45 ID:ut0NuMqP0.net
80年代のヤマハのジョグのウィンカーは快適だったぞ!

793 :774RR :2018/12/17(月) 18:30:48.20 ID:ujYERFx7M.net
ウィンカーは納車1ヶ月くらいしたら慣れたわ

794 :774RR :2018/12/17(月) 19:21:02.85 ID:yFHU5aBe0.net
俺は最初からウィンカーは大丈夫だったな

795 :774RR :2018/12/18(火) 04:28:30.49 ID:EqAum2M10.net
走行1500キロ、屋根付き駐輪場でカバー保管
さきほどハイビームとパッシングが接触不良でついたりつかなかったりラジバンダリになっちった
真っ暗の山道でハイビームにした瞬間に漆黒に包まれてメチャくちゃあせった…

796 :774RR :2018/12/18(火) 07:13:32.18 ID:laF7w8WUa.net
ウィンカー入れづらいと感じたこと無いんだが?

ホーンボタンが逆なのは慣れるまでちょっと時間がかかった

797 :774RR :2018/12/18(火) 07:37:35.89 ID:uhEXBDH4d.net
納車日にバイク屋出る瞬間にホーン芋したわ

798 :774RR :2018/12/18(火) 07:54:16.00 ID:G9AFzor00.net
服装にしてもバイクにしても
背の高さとか気にしてもしょうがないんだよな
背の高さに関わらず重要なのは
上半身と下半身の比率が重要だから。
胴が短くて足が長いと
服でもバイクでも背が低くてもそれなりに見える
でかい奴が小さめのバイクに乗っても逆にそれなりに見えたりする
190が50ccモンキーとかそういう極端は別としてね

799 :774RR :2018/12/18(火) 08:10:43.48 ID:uhEXBDH4d.net
あと顔の大きさな

800 :774RR :2018/12/18(火) 08:43:11.37 ID:sAuX9Pcw0.net
んでその意味の無い話が何の役に立つわけ

801 :774RR :2018/12/18(火) 10:23:25.26 ID:XPbI4jxvd.net
俺の婚約に、かな

802 :774RR :2018/12/18(火) 18:56:35.48 ID:IcFiTWml0.net
レブルの新色2019年に来るって本当?

803 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 01:20:01.73 ID:1n8eKvVX0.net
何回も色の話すんなよ

804 :774RR :2018/12/19(水) 02:10:54.51 ID:so3YnePY0.net
フレーム艶消しらしいけど、付けてるハリケーンのバックレストとデイトナのハンドルバーの金属部分が艶ありだからおれは今のままの方がいいかな

805 :774RR :2018/12/19(水) 02:21:51.79 ID:PrdtAqoQ0.net
>>782
?
>>706,>>752での話の流れで言っているのなら」って書いてあるよね
益々、加速の面ではそれで事足りるって書いてる根拠がわからくなったんだが…

806 :774RR :2018/12/19(水) 10:50:39.93 ID:I+6P5C87a.net
マットカラーは傷付き易いから今の方がいい

807 :774RR :2018/12/19(水) 12:21:04.58 ID:w2I7CMbA0.net
タンクの新色とフレームがマットになるだけ?
他におもしろいの隠してて欲しいな

808 :774RR :2018/12/19(水) 19:58:54.42 ID:weuU7nV1H.net
某ブログで1000ccの続報が出てるな
本当に出たら乗ってみたいけど今乗ってる500が乗りやすいから迷う
快適性を犠牲にしてまでパワーを求めるべきか

809 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 20:10:05.18 ID:1n8eKvVX0.net
そのネタ飽きた
何年前のはなしだよ

810 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 20:10:33.32 ID:1n8eKvVX0.net
1000なんて200パー売れないと断言できるわ

811 :774RR :2018/12/19(水) 20:13:35.21 ID:jnNn8MKj0.net
1000出たら大型取るわ

812 :774RR :2018/12/19(水) 21:46:12.06 ID:Vj0DVFnf0.net
車体がデカくなるのはちょっとなあ
まあデカくなるのはまだいいとしてスリムなスタイルは残してほしい

813 :774RR :2018/12/19(水) 21:50:29.65 ID:zMVA7qVRp.net
1000って何のエンジンを使うの?

814 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 22:13:13.17 ID:1n8eKvVX0.net
軽いのが魅力なんだなら、思い並力はいよ
音ははーれーのにまけないんだから

815 :774RR :2018/12/19(水) 22:22:37.11 ID:jnNn8MKj0.net
ヤンマシだとアフリカツインのエンジン使うんじゃないかって話題は出てたよね
しかしまぁこれが出るとなるとカッコいい
タンクの色もだけどホイールが凄い好き
https://i.imgur.com/xr1Y0tG.jpg

816 :774RR :2018/12/19(水) 22:28:11.38 ID:MdxKf6Vqa.net
たとえ1000が出るにしても2年後とかだろ?
そんな先のこと考えても仕方ないっしょ

817 :774RR :2018/12/20(木) 00:27:26.69 ID:EmUYWb8N0.net
軽快さと気軽さを求めてボルトから500に乗り換えたから重さ200キロ以内という奇跡を起こしてくれないといらんな

818 :774RR :2018/12/20(木) 06:13:55.15 ID:FkdRLYUj0.net
1000とかいらんなぁ

819 :774RR :2018/12/20(木) 08:56:02.17 ID:B40WAAd6M.net
まずはレブル125だろ

820 :774RR :2018/12/20(木) 10:15:34.09 ID:3SFQinvId.net
125出すなら
ジャズの様に50を

821 :774RR :2018/12/20(木) 10:17:24.27 ID:MJE5Vozod.net
レブルキッドの誕生である

822 :774RR :2018/12/20(木) 10:24:48.78 ID:UVarOG5VM.net
いやでもわかるわ
50のアメリカンてなんか夢があるよな
特にジャズのあのエンジンスペーススカスカ感は良かった

今となっては100%出ないだろうけど

823 :774RR :2018/12/20(木) 12:22:06.88 ID:SvyqipfQd.net
カブのエンジンでカブルを作ろう

824 :774RR :2018/12/20(木) 12:51:08.86 ID:UVarOG5VM.net
プラグ真っ黒になりそう

825 :774RR :2018/12/20(木) 13:26:38.49 ID:DYuZXbSGa.net
>>823
それほぼジャズじゃん…

826 :774RR :2018/12/20(木) 17:02:13.94 ID:6riaJSPJM.net
レブル1000なるだろうから良さがスポイルされちゃうよ

827 :774RR :2018/12/20(木) 17:02:50.51 ID:6riaJSPJM.net
重くなるだろうから

828 :774RR :2018/12/20(木) 17:41:29.84 ID:/VKjsgama.net
レブルが重くなっちゃったらもうホントに883とかボルトじゃん…

829 :774RR :2018/12/20(木) 17:51:36.04 ID:lmehTspK0.net
仮に1000出るとしてレブルに4発は合わなさそう

830 :774RR :2018/12/20(木) 18:20:36.23 ID:tTheDmAJa.net
1000にしたらフレームからサスから別物にしないとだからそんなコストかかることしないだろう
大排気量クルーザーはUS市場では別モデルあるわけだし
質量の軽さや手軽さがレブルの良いところ

831 :774RR :2018/12/20(木) 18:28:11.46 ID:MJE5Vozod.net
じゃあレブル250で二気筒バージョンで

832 :774RR :2018/12/20(木) 19:09:54.37 ID:8wjXiY4TM.net
1000の開発はヨシとして、鉄パーツ減らしてアルミパーツで軽量化して欲しい
フレームとかスイングアームとか
かといって、BMWのクルーザーみたいにはなって欲しくない

833 :774RR :2018/12/20(木) 20:14:10.47 ID:VRDVhUAjM.net
250のエンジンかからなくなった
リザーブだったけどガソリンの音はまだするんだよなー

834 :774RR :2018/12/20(木) 22:15:24.06 ID:NJbQ8xeu0.net
ま、ヤンマシの飛ばし記事はだいたいハズレだけどな

835 :774RR :2018/12/21(金) 01:17:05.57 ID:8suseg7H0.net
>>831
REBEL250RRアリダナ

836 :774RR :2018/12/21(金) 08:06:35.88 ID:RRzAHsbv0.net
今こそレブル125って思ったが、そもそも250の時点で割と原チャ感覚で取り回せるくらい気楽だったわ

837 :774RR :2018/12/21(金) 09:04:52.04 ID:QGkDh27aM.net
レブル125のメリットはファミリーバイク保健が使える点かな?

838 :774RR :2018/12/21(金) 15:00:26.54 ID:mQG/kARx0.net
500ですら原付感覚で気軽に乗ってるからもうこれはレブル型自転車しかないな

839 :774RR :2018/12/21(金) 18:01:08.84 ID:VZUb+v9J0.net
もうカブでいいんじゃないかな・・・

840 :774RR :2018/12/21(金) 23:45:56.47 ID:WksbXbTx0.net
Vツインのレブル400でもいいんだよ?VTRのエンジンボアアップしてのっければいいし

841 :774RR :2018/12/22(土) 03:06:35.07 ID:obtu6Sxy0.net
ハンドル交換って素人でも簡単にできるものですか?

842 :774RR :2018/12/22(土) 03:48:40.87 ID:RcQ6npi0d.net
>>840
VT400S「そうだよな」

843 :774RR :2018/12/22(土) 07:13:18.39 ID:0mBJ5xTWM.net
>>841
かなりやばい作業になるから、ディーラーかサイクルベースあさひにお願いしないといけないよ

844 :774RR :2018/12/22(土) 08:05:24.54 ID:mDTcqoSa0.net
vt400s 229kg
vt750s 232kg

845 :774RR :2018/12/22(土) 10:25:31.06 ID:pdYgp25V0.net
若干滑ったな

846 :774RR :2018/12/22(土) 10:45:31.45 ID:2bZaPQjnM.net
>>845
そんな時のABS

847 :774RR :2018/12/22(土) 11:05:14.75 ID:HczP6Vn7d.net
このABSがあればもう安心さ!!(アメリカ人感)

848 :774RR :2018/12/22(土) 12:13:32.49 ID:76EpWB2qa.net
ABSってあった方がいいのかな

849 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/22(土) 16:07:28.14 ID:oknlhGIS0.net
そんなもんいらない
予測運転してスピード出さなければそんなもの使う場面はない
あと雨の日に乗らない

850 :774RR :2018/12/22(土) 17:18:09.76 ID:AELyqKqja.net
調子こいた運転しない
飛ばさない
雨の日や路面凍結してる日は乗らない
風の日ものらない
車通りの多い日も乗らない
そんな感じても事故るときは事故る

851 :774RR :2018/12/22(土) 17:44:24.84 ID:xQcdUlq2M.net
あるに越したことない
これが全て

852 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/22(土) 18:49:49.16 ID:oknlhGIS0.net
absに頼ってる奴ほど事故るよ
だからないほうがいい

853 :774RR :2018/12/22(土) 19:22:35.13 ID:50gYSmtvM.net
レブルが初バイクなのでabs気になる、実際いるの?

854 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/22(土) 19:47:05.46 ID:oknlhGIS0.net
いらない

855 :774RR :2018/12/22(土) 19:47:28.53 ID:W3oeMH+N0.net
その人次第
安全運転第一であるに越したことはない

856 :774RR :2018/12/22(土) 20:06:24.81 ID:CC/hfKhPp.net
どの程度のブレーキでロックするかとか、ロックしてから姿勢立て直す経験とかしてないと、いざという時に簡単に死んでしまえそうな気がする

857 :774RR :2018/12/22(土) 20:12:05.76 ID:868TmtlaM.net
とっさのにときにリアブレーキロックしない自信があるならいらないな

858 :774RR :2018/12/22(土) 20:14:33.55 ID:M3r+awPC0.net
初バイクなら握り転けら絶対するときが来るから傷付いて凹むくらいなら付いてたほうがいい

859 :774RR :2018/12/22(土) 20:18:29.54 ID:pdYgp25V0.net
ABS談義は無意味だからやめよう

860 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/22(土) 20:54:18.32 ID:oknlhGIS0.net
にぎりごけはなんて
今まで自転車でしかしたことないわ

861 :774RR :2018/12/22(土) 22:59:12.70 ID:mCFFAve50.net
>>853
あると命が助かるかも。という装置
今年からすべてのバイクに標準装備になるってのはそういうこと

862 :774RR :2018/12/22(土) 23:47:49.25 ID:xARKgp2E0.net
自分が極限まで気をつけて運転している場合でも合う事故ってなんだろう?
信号無視と対向車の急な飛び出しによる正面衝突と信号待ちで後ろからの衝突と他になにかある?

863 :774RR :2018/12/23(日) 01:18:26.05 ID:IgnVjL8h0.net
野性動物や死角からの子供や自動車自転車の飛び出しや悪化した道路状況な色々有るがな
トラックの積み荷が転げ落ちてきたりタイヤ外れたり

864 :774RR :2018/12/23(日) 01:29:17.26 ID:PkNOqPFL0.net
>>862
運転している状態そのものが危険な状況と言えるしね
講じれる安全措置が多いに越したことはない

865 :774RR :2018/12/23(日) 02:56:59.19 ID:30IwQmVp0.net
防ぎようがないのはチャリンコJKのパンチラチャンスとか

866 :774RR :2018/12/23(日) 04:40:01.16 ID:scEHxbvid.net
シート高がもっと低かったらもっと堂々と見えるのかな、って

867 :774RR :2018/12/23(日) 08:40:34.62 ID:/f6tRgv50.net
>>862
極限の集中力なんてものはせいぜい3秒くらいしか保たない
途切れ途切れながら一応続いてるレベルの一般的な集中力も50分くらいしか保たない

868 :774RR :2018/12/23(日) 10:48:24.70 ID:scEHxbvid.net
今気づいたら走行距離819(バイク)kmだった件www
ゾロ目とかキリ番が定番だけどこういう数字も良いよね

しかしメーター汚れてきたな
仕事納めしたら平成最後の洗車とオイル交換しよっかな
https://i.imgur.com/Q2yX6Ww.jpg

869 :774RR :2018/12/23(日) 11:25:35.47 ID:GE1zbG8L0.net
ここはお前の日記帳だ何でも好きなことを書け

870 :774RR :2018/12/23(日) 13:43:39.66 ID:vSCroLXFM.net
ニュートラル入れるのすごく難しいんだけど調整出来るの?
添える程度に踏むか上げるかしないとどっちかのギアに入っちゃう
あとウィンカーが上からスライド出来なくなった横から押してやらんと排卵

871 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/23(日) 14:56:04.38 ID:Ui3u1Cj10.net
過去レスくらいよめ

872 :774RR :2018/12/23(日) 15:22:19.16 ID:PkNOqPFL0.net
>>870
荒らしがわざとやってんじゃないかと疑いたくなる書き込み

873 :774RR :2018/12/23(日) 15:38:48.48 ID:YZfXNPpx0.net
同じ話を何度も持ち出すのは常套手段やな

874 :774RR :2018/12/23(日) 19:16:41.50 ID:X3dMfqzt0.net
>>868
平成はまだ4ヶ月あるんだから洗車くらいしてやれ

875 :774RR :2018/12/23(日) 19:46:28.80 ID:eQKk8U950.net
オススメのメンテナンススタンド教えてほしい
できればアマゾンで購入できるやつ

876 :774RR :2018/12/23(日) 22:09:00.45 ID:uRAtYLkm0.net
>>872
最初は大丈夫だったんだよウィンカーは
ニュートラルはむつかしい

877 :774RR :2018/12/24(月) 01:40:18.91 ID:dbHfmVS40.net
今まで大型は冬季は冬眠に入って原付オンリーだったが500に乗り換えてからは原付代わりの役目も果たしてくれてるぐらいだからお前今後は無休な

878 :774RR :2018/12/24(月) 02:01:55.62 ID:c+zSAgrM0.net
これ欲しいんだが、身長175以上で細身じゃないと似合わないし、ムチャださいから、やめといた。乗り手を選ぶバイクだね

879 :774RR :2018/12/24(月) 02:37:28.46 ID:NCH3GO0P0.net
むしろ170以下が似合うバイク
PVの白人男性も170ない

880 :774RR :2018/12/24(月) 02:45:32.96 ID:RkYLkPCLp.net
>>878
むしろダサい男にこそ似合う

881 :774RR :2018/12/24(月) 05:53:12.30 ID:mdjSoGkK0.net
あまり大きな人が乗るとバイクが小さく見えるからあまり似合わないよ

882 :774RR :2018/12/24(月) 06:39:44.50 ID:v5/ikJbTa.net
>>878
むしろ身長あるとシート高が低すぎて足が窮屈でちんちくりんになるから
低身長短足にほど向いてるとおもう

883 :774RR :2018/12/24(月) 08:35:16.32 ID:vUO/C5W9d.net
>>880
>>882
なんだろう、心が痛いんですが

884 :774RR :2018/12/24(月) 13:46:08.25 ID:xqfScGPKa.net
あんまり背が低いとハンドル遠く感じるだろうから165〜180辺りまでが丁度良いんじゃないかと

885 :774RR :2018/12/24(月) 14:14:40.50 ID:C3Oc0nvm0.net
このバイクは長身細身がライダーらいし格好でなく普段着で、グローブ着けて又開きながら窮屈そうに乗るのがカッコいい。

886 :774RR :2018/12/24(月) 18:31:14.60 ID:M74erCNR0.net
免許取り立てなんですけどバイク乗りはは絶対に一回はコケるって本当なんだすか?
レブルでもコケるんだすか?

887 :774RR :2018/12/24(月) 18:40:27.43 ID:L8OY5rKkM.net
レブルなら乗ってる間は交通事故以外は大丈夫だろうけど
取り回しで気を抜いて向こう側へパタンとかあるある

888 :774RR :2018/12/24(月) 18:54:34.54 ID:Fp1veVte0.net
絶対こけないならヘルメットもプロテクターもいらんだろ
プロだろうがこける時はこけます
それがバイク

889 :774RR :2018/12/24(月) 19:22:50.88 ID:qDvaUtKwd.net
砂利道っぽいところでズルッといっておっとっと!ってのはある

890 :774RR :2018/12/24(月) 21:42:35.26 ID:RkYLkPCLp.net
>>886
学生のから乗り始めて20年経つがこけた事はないよ
特別上手いわけでもなんでもないが

891 :774RR :2018/12/24(月) 21:54:26.44 ID:rzmSOPyN0.net
>>882
身長162abのワイ、文字通り低みの見物

892 :774RR :2018/12/24(月) 22:25:28.08 ID:cJQWnPK2d.net
レブルはコケないやろと油断してたら木の枝が頭に落ちてきてコケたぞ
何が起きるか分からないからプロテクターはちゃんと装備しような

893 :774RR :2018/12/24(月) 23:26:44.31 ID:NCH3GO0P0.net
それな

894 :774RR :2018/12/24(月) 23:58:28.37 ID:C3Oc0nvm0.net
>>890
大型乗ってました?

895 :774RR :2018/12/25(火) 00:07:19.19 ID:B1tMCde2d.net
いつコケても大丈夫なようにエンジンガードは付けようか悩んでる

896 :774RR :2018/12/25(火) 03:39:46.35 ID:FRTULpK20.net
自分が気になるなら付けたら
コケてからじゃ意味ないし

897 :774RR :2018/12/25(火) 05:30:40.16 ID:VL5F63j6M.net
>>894
自分は完璧な運転しても他人のミスで巻き添え食らうことがある。
立ちゴケは無いかもしれんが他の要因でコケる事があるのは想定しておくべき。

898 :774RR :2018/12/25(火) 18:18:57.69 ID:ERd98vNW0.net
レブルで立ちゴケなんて有り得んと思ってたが
スタンド出し忘れて見事にコケたぜ

899 :774RR :2018/12/25(火) 19:45:54.78 ID:YXh2Hg990.net
まああんまり気にしないでいいよねどうせコケたってせいぜい致命傷程度で済むんだから大丈夫w

900 :774RR :2018/12/25(火) 21:07:24.87 ID:HejF0csoa.net
エンジンガードに2回救われてるからおすすめしたい
自分は初バイクで初心者なのでつけたけどまだタンク無傷

901 :774RR :2018/12/25(火) 21:58:46.29 ID:9zHDu8sp0.net
エンジンガードのおかげで彼女ができました

902 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/25(火) 23:45:51.83 ID:QUxkFi7q0.net
アメリカンでエンジンガードとかだせー

903 :774RR :2018/12/26(水) 03:15:05.10 ID:HlaVgxpzp.net
カッコつけバイクなんだからエンジンガードとか教習車みたいで興醒めだわ

904 :774RR :2018/12/26(水) 07:16:14.51 ID:B0QSxa610.net
エンジンガードつけてないけど何もないと細くてひょろいのが気になる

905 :774RR :2018/12/26(水) 07:45:50.96 ID:c4ua8p52d.net
俺がエンジンガードだ!(グチャァ

906 :774RR :2018/12/26(水) 10:17:04.97 ID:QHe5J5HT0.net
クルーザーにエンジンガードはファッションの一部
と自分に言い聞かせてガードつけてる

907 :774RR :2018/12/26(水) 12:03:22.74 ID:RCu4cYxE0.net
エンジンガードの中でもどれが一番ファッショナブルか

908 :774RR :2018/12/26(水) 12:29:09.61 ID:sVCtH5+ta.net
一番見た目いいのはプロトの奴かなぁ

909 :774RR :2018/12/26(水) 14:49:18.35 ID:rlS5vmjL0.net
エンジンガードにフォグとか銃火器とかつけたい

910 :774RR :2018/12/26(水) 17:07:56.62 ID:X74IRwtEM.net
暴力が支配する世紀末かよ

911 :774RR :2018/12/26(水) 18:03:34.37 ID:c4ua8p52d.net
ヒャッハーしてえな

912 :774RR :2018/12/26(水) 21:27:43.21 ID:RCu4cYxE0.net
レブル用のタイヤチェーンとか出ないかな

913 :774RR :2018/12/26(水) 22:18:38.03 ID:ZfKgyPRG0.net
は!エンジンガードに車輪付ければ或いは...

914 :774RR :2018/12/27(木) 10:57:49.91 ID:G3+GX7ib0.net
エンジンガードはつける予定無いけど見ててかっこいいと思ったのはハリケーンのやつ

915 :774RR :2018/12/27(木) 12:29:11.75 ID:UuEcmgVFd.net
俺もハリケーンかなぁ

916 :774RR :2018/12/27(木) 18:48:09.94 ID:RaZ2MlqRa.net
いつも心にハリケーン

917 :774RR :2018/12/27(木) 19:30:04.61 ID:ackCF4AVx.net
恋はいつでもハリケーン

918 :774RR :2018/12/27(木) 20:02:24.31 ID:XtOvzIRL0.net
>>916
この歌のバイク映画あったような

919 :774RR :2018/12/27(木) 20:51:40.84 ID:UjUT73yyd.net
レブルを雪道でも走れるようにしたい

920 :774RR :2018/12/27(木) 21:06:23.47 ID:3gQkSDxq0.net
しなさい

921 :774RR :2018/12/27(木) 21:22:36.19 ID:YBYRVFyk0.net
レブル250が欲しくてたまらない
来年の6月には納車したい免許も取らなきゃ

922 :774RR :2018/12/27(木) 22:01:41.33 ID:4fKt9eoQ0.net
ハリケーン、ハリケーン、ハリケーン
everyday in the 土砂降り

923 :774RR :2018/12/27(木) 22:25:39.63 ID:DI+F8Xh1M.net
>>921
成約してしまえば免許もすぐに生えてくるよ

924 :774RR :2018/12/27(木) 22:51:43.36 ID:zeJ74DcQ0.net
エンジンガードはプロトを付けた

925 :774RR :2018/12/27(木) 23:17:04.67 ID:TgyBrISja.net
ssに乗りたい欲もあるが、短足なのでとっさに足が出るアメリカンが安心して乗れて良い
親父がバイク事故で20代で足潰してるから絶対事故りたくないな
じゃあ乗るなよって話だけど

926 :774RR :2018/12/28(金) 01:59:47.16 ID:45cBuLiF0.net
なんか勘違いしてる奴多いけどアメリカンはヘタクソ向けのバイクでは無いぞw

走る曲がるに関しては現行のCBRやらMTの方が全然安心して乗れるからそっちをオススメする

927 :774RR :2018/12/28(金) 05:48:35.34 ID:JukcUOUVd.net
確かにたまにssに乗りたくなる
そういう時はレンタルで気分を解消させる
んで改めて足つきの良さを実感する

928 :774RR :2018/12/28(金) 08:04:53.54 ID:J+r9Hhcha.net
>>923
成仏してしまえばに見えた

929 :774RR :2018/12/28(金) 13:24:00.94 ID:+zHtBiR90.net
確かに足付きの良さだけクローズアップしてビギナー向けとかリターンライダー向けとか言われてるのをよく見るが、わかる気もするし全然違う気もする。
ss乗りのツレはアメリカンタイプは怖くて乗れない事故る気しかしないって言うし

930 :774RR :2018/12/28(金) 13:41:57.65 ID:fr3dsPAN0.net
でもレブルは素直に曲がれるしポジションはほぼネイキッドだし大丈夫だよ

931 :774RR :2018/12/28(金) 15:43:22.09 ID:l/0F6LQyM.net
ネイキッドとアメリカンの中間だからちょうどええんや
膝じゃ出来ないがモモでタンク挟めるし

932 :774RR :2018/12/28(金) 19:23:53.73 ID:YFT3VNIh0.net
レブルはクルーザーなんだけどクルーザーじゃない感じなんだよな
矛盾してるけど乗れば分かるとしか
ネイキッドみたいな運転でストリートみたいな街乗り感覚で原付や小型を彷彿させるような軽さっていう唯一無二なバイクだし
これでタイヤもオフロードにしたらセローみたいに二輪二足が可能なんじゃないかと思うくらい
まぁ林道酷道は攻める事は出来ないけど砂利道砂辺くらいならいけそう

933 :774RR :2018/12/28(金) 21:32:20.77 ID:Gc2A0DG30.net
上手いこと表現されるね

本当にそう思うわー

934 :774RR :2018/12/28(金) 23:59:22.93 ID:+zHtBiR90.net
そうそう
無い物ねだりで今まで色々乗り換えまくってきたけどレブルにしてからは乗り潰す気マンマンになったわ
まさに唯一無二のバイクだわ個人的に

935 :774RR :2018/12/29(土) 00:07:29.98 ID:QCW2r3Yy0.net
もっとアフターパーツ出てほしいね

936 :774RR :2018/12/29(土) 00:17:51.12 ID:bFAxKeUep.net
>>935
発売してこれだけ経ってこの状況じゃ、今後アフターパーツ市場が突如盛り上がるとかなさそう

937 :774RR :2018/12/29(土) 00:28:25.85 ID:hLAZ0eem0.net
ノーマルで十分かっこいいから別に不満ないかな

灯火類以外は

938 :774RR :2018/12/29(土) 07:13:48.05 ID:fq5P5Ot/0.net
センタースダンド欲しいな

939 :774RR :2018/12/29(土) 07:43:58.26 ID:/dEDi8cNa.net
車にあてられて
ブレーキペダル交換
部品2600円、工賃2100円ぐらいでした
@ドリーム

940 :774RR :2018/12/29(土) 09:39:49.44 ID:BVThYvRsd.net
ビームスの二本出しマフラー欲しいんだけど使ってる人おる?
使用感を教えてほしい

941 :774RR :2018/12/29(土) 20:38:43.22 ID:GjQmCfeX0.net
純正ミラーの丸いのが嫌で変えてる人いる?見た目的な意味で
おれ個人的にはホンダによくあるこの丸いのが微妙で、今までの車種では大体社外品に変えてたけど、なんかレブルはむしろ純正のままがカッコよく見える不思議
ミラーの形状の似合う似合わないを初めて意識した気がする

942 :774RR :2018/12/29(土) 22:09:43.32 ID:AxYmmlhHa.net
レブルには曲線のイメージ持ってるから四角ミラーはそこだけ浮いてると感じてしまう

943 :774RR :2018/12/29(土) 22:25:35.24 ID:obwXc8rCK.net
>>942
【参考例】
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/3490/1_s.jpg

944 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/30(日) 01:31:43.00 ID:HIIn9wsY0.net
丸いのはダサいよ
■はでかすぎるとださい

945 :774RR :2018/12/30(日) 01:44:53.32 ID:N5WC07nj0.net
>>941
シャークミラー3付けてます。
私がゴツくて後ろが見えないからですが。

946 :774RR :2018/12/30(日) 17:03:53.92 ID:DU6sbD510.net
買って1ヶ月。250の黒だけど、タンクに細かい傷が結構入ってきた。
気を付けてたつもりだけど、避けられないのか?

947 :774RR :2018/12/30(日) 17:24:25.72 ID:SNo7xG/Mp.net
バイクカバーが風で擦れてたとかは?

948 :774RR :2018/12/30(日) 17:35:08.91 ID:DU6sbD510.net
>>947
多少それはあると思うので最近はタンクにバスタオル敷いてる。
再塗装以外、綺麗に出来ないよね?
シルバーだったら目立ちにくかったかな。

949 :774RR :2018/12/30(日) 18:55:03.99 ID:6Tw1R94jp.net
塗装弱いな

950 :774RR :2018/12/30(日) 19:47:59.58 ID:lBIx2dnd0.net
>>948
コンパウンドで磨けば大丈夫。

951 :774RR :2018/12/30(日) 19:55:59.50 ID:d31q7l6zM.net
ワックス 傷隠し
あたりでググっとき

952 :774RR :2018/12/30(日) 20:00:36.77 ID:3KWSVrcd0.net
これから買う人は発注のときにケチらずガラスコーティングもしておくと傷つき難くなるから忘れずにね

953 :774RR :2018/12/30(日) 20:19:30.95 ID:zKqVy2slM.net
ガラスコーティングもやったんですけどね。
ワックス試してみます。

954 :774RR :2018/12/30(日) 22:10:30.24 ID:N1WjVwFG0.net
ガラスコーティング効かないのか

955 :774RR :2018/12/30(日) 22:48:50.42 ID:A8jWm5q6a.net
うちのレブル君バリアスコートとかペルシードで全然平気だけど

956 :774RR :2019/01/01(火) 00:51:22.54 ID:nr3fR4XOd.net
ドリームのガラスコーディングやめといた方がいいです。本当に意味なし、あと自分が購入した ドリームの点検後に自分で確認したらサスペンションのボルトの緩みとかあって信用無くなった。しまいにはメンテナンスパックの解約料がかかりますってどこの悪徳業者だよ笑
(メンテナンスパックの書類に解約料がかかるなんて書いてない。)

957 :774RR :2019/01/01(火) 01:00:38.00 ID:XjCpjnNgp.net
>>956
車でもそうだけど、ディーラー系のコーティングは施工業者に丸投げだから、自分でいい業者探して直に取引した方が良い
昔は腕の良い業者がディーラーお抱えになってたけど、今は単価が安くてピンハネしたがるディーラーを敬遠する傾向にある

958 :774RR :2019/01/01(火) 11:01:07.85 ID:HbIR0PaO0.net
やっぱ初乗りで初ガソリンスタンドはいいねぇ
今年もよろしくな!レブル!って感じになった

959 :774RR :2019/01/02(水) 18:19:47.27 ID:Jnmu1S/70.net
右のエンジン辺りから煙出てるんだけどこれオイル漏れてない?
https://i.imgur.com/g202m7T.jpg
https://i.imgur.com/RySCgv2.jpg

960 :774RR :2019/01/02(水) 21:25:57.25 ID:4nOkv3aIM.net
>>959
詳しくわからんけど水ちゃう?
匂いかいでみたら?

961 :774RR :2019/01/03(木) 11:33:28.18 ID:5/n7kj9ya.net
250購入検討してるのですが高速はきついですか?

962 :774RR :2019/01/03(木) 11:53:21.27 ID:fmFM57rja.net
>>961
長時間はキツいです

250は下道専用車両

963 :774RR :2019/01/03(木) 11:55:38.66 ID:wTQfJ0iZa.net
初詣行って駐車場から出ようとして立ちゴケしてしまった…
エンジンガードが傷ついた程度で済んだけどショックだ…

964 :29 :2019/01/03(木) 11:56:07.28 ID:80EHxIGUa.net
>>961

モリワキ付きだけど110位ではok、120から先は辛いかな。
高速合流も登坂車線もしっかりエンジン回せば大丈夫。
それなりに走るよ。

965 :774RR :2019/01/03(木) 14:56:15.37 ID:WoXTyM5k0.net
>>961
90までは余裕100からは追い抜くのがちとつらい

966 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2019/01/03(木) 14:57:14.80 ID:ExERGmA+0.net
>>961
首都高は初速がとろいから厳しいね
下町専用だよ

967 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2019/01/03(木) 14:57:33.71 ID:ExERGmA+0.net
下道な

968 :774RR :2019/01/03(木) 18:28:42.90 ID:A6niCI3m0.net
レブル250最高なんだが、ハーレー見かけると隠れたくなる

969 :774RR :2019/01/03(木) 18:54:33.45 ID:MLqUZ/VCa.net
下町仕様のレブル興味あるんだが

970 :774RR :2019/01/03(木) 19:18:55.81 ID:gowDayUa0.net
>>966
佃製作所のトランスミッション搭載の奴か

971 :774RR :2019/01/03(木) 19:38:31.34 ID:M93OoxNqa.net
山の手仕様は?

972 :774RR :2019/01/03(木) 19:43:05.99 ID:J/ECqPbrp.net
>>968
彼方さんは「軽そうで良いな」くらいにしか思ってないだろう

973 :774RR :2019/01/03(木) 21:08:40.82 ID:yYDPZ1ac0.net
ありがとうございます
都市高速みたいなのは辛いのですね

974 :774RR :2019/01/03(木) 23:50:03.00 ID:bPecALEG0.net
500のモリワキつけてる人いる?500のレビューが全然無くて。動画なら2つくらい見つかったけどあの音声じゃよくわからないんだよなぁ

975 :774RR :2019/01/04(金) 09:14:02.43 ID:p0X3DXIv0.net
首都高も普通に走ってるぶんには問題ないけどな
高速でぶっ飛ばしたいヤツは大人しく大型買えばいいのであってコイツに求めてはいけない

976 :774RR :2019/01/04(金) 10:07:42.80 ID:sWbENffB0.net
高速が快適な250なんかねえから!

977 :774RR :2019/01/04(金) 10:23:01.76 ID:uDi3LnBTp.net
高速って走行車線を90くらいで巡行してれば、車線は広いし信号もないし快適に移動できるから好き

978 :774RR :2019/01/04(金) 12:36:11.23 ID:Ahr3bUBId.net
ただでさえ高速で事故ったらただじゃ済まねーのにむしろ高速をぶん回す勇気がない
ずっと左でゆっくり走るのが好き
というか下道で十分

979 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2019/01/04(金) 19:21:34.45 ID:9tXiP0wF0.net
下町で十分だよな

980 :774RR :2019/01/04(金) 21:45:43.70 ID:e/5Wbs2Q0.net
高速は信号とか交差点が無いのはいいけどちょっとバランス崩したら死ってのがなあ

981 :774RR :2019/01/04(金) 21:50:33.30 ID:RhpciFITa.net
高速はむしろ安定するからちょっとバランス崩して転ぶなんてまず無いよ
怖いのは認識されてないときの幅寄せや無茶ななすり抜けした時くらいで、不意のアクシデントは下町より遥かに少ない

982 :774RR :2019/01/04(金) 22:12:03.45 ID:9bPaGF1na.net
昼間に走る分には快適だし安全だよな

983 :774RR :2019/01/04(金) 22:35:37.23 ID:uDi3LnBTp.net
高速を選ぶ時には快適さと安全を金で買ってると思ってる

984 :774RR :2019/01/04(金) 22:54:12.88 ID:B34ezXva0.net
最近の高速は向こう側からミサイルが飛んできたり、後ろからへんな動きした車がコロシニくるけどな

985 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2019/01/05(土) 00:04:55.68 ID:gdyeqCNZ0.net
首都高とかこんなとろくさいのじゃ危なすぎだよ

986 :774RR :2019/01/05(土) 01:51:37.40 ID:hL+7LC5I0.net
500乗ってみてえな

987 :774RR :2019/01/05(土) 02:06:27.11 ID:WVTNkov0d.net
レブル250/500のプラモとかフィギュア出してくんねーかなぁ

988 :774RR :2019/01/05(土) 11:07:21.08 ID:QvgZNLun0.net
タイチの電熱グローブ+車両からの電源取得を考えてるんだけど、シート下からケーブルだせるかなあ?
車両によってはシートがケーブル噛んでしまうからバッテリー運用じゃないと無理ってのも聞くんだけど。

989 :774RR :2019/01/05(土) 14:35:06.85 ID:4f+oF0MTd.net
タンク外してヘッドライトのアクセサリーからタンク下這わせて出せばよい

990 :988 :2019/01/05(土) 15:37:54.19 ID:QvgZNLun0.net
>>989
なるほど、そういう手もありですね。
でも、さっき近所のナップス行ったらタイチの電熱グローブ、完売だって…

ライコか2りんかん見てみよっかな。

991 :774RR :2019/01/05(土) 15:45:49.31 ID:ti0RXN42p.net
使わんからあげたいわ

992 :774RR :2019/01/05(土) 15:48:38.23 ID:raGpmfdc0.net
ありがとう。今から取りに行くから待っててね

993 :774RR :2019/01/05(土) 19:10:42.73 ID:qk46aCdyM.net
今後ろにいるよ

994 :774RR :2019/01/05(土) 19:40:28.92 ID:olQTXJYs0.net
その後ろに俺もいるよ

995 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2019/01/05(土) 19:45:08.92 ID:gdyeqCNZ0.net
うめ

996 :988 :2019/01/05(土) 20:21:37.72 ID:QvgZNLun0.net
>>991
欲しいw
なんで使わなくなったんでしょう?

997 :774RR :2019/01/05(土) 20:23:44.53 ID:Zs9h4NfPa.net
ハンカバの魔力に負けたのじゃよ

998 :774RR :2019/01/05(土) 20:38:16.56 ID:ti0RXN42p.net
>>996
そもそもはね、バイク屋の忘年会の景品で貰ったんだけど、手が小さいもんでブカブカだったのさ。
今後ろに居るよはそんな怪談があったな
怖え〜よ

999 :774RR :2019/01/06(日) 01:20:11.68 ID:WVqBw+IK0.net
いま後ろから挿れるよ

1000 :774RR :2019/01/06(日) 02:26:38.67 ID:ebsiGqsGp.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200