2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part16【ホンダ】

1 :774RR :2018/11/14(水) 01:14:02.32 ID:nIwx5VpUM.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
公式
Rebel 500
http://www.honda.co.jp/Rebel500/
Rebel 250
http://www.honda.co.jp/Rebel250/

・次スレは>>950が立てる。
>>950が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れるVIPQ2_EXTDAT

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part15【ホンダ】 [無断転載禁止] ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537893434/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

758 :774RR :2018/12/16(日) 08:30:15.33 ID:pFhXGSPWa.net
坂とか車追い越すとき一速ギア落としてガーって行ってるけど
あんましエンジンに良くないのかなぁ
ギア落とすと割と楽に行けるような気がして

759 :774RR :2018/12/16(日) 08:36:40.02 ID:2jCbSUdwa.net
>>758
免許取り立てなのかなんなのか知らんが、車でもバイクでもそれが普通だ

760 :774RR :2018/12/16(日) 08:51:38.43 ID:pFhXGSPWa.net
>>759
そーすよね
いや
自分の普通が一般の普通なのかわかんなくなって

加速の面ではそれで事足りる気がするのは
自分がでかいバイク乗ったことないからか

761 :774RR :2018/12/16(日) 09:16:09.88 ID:RF05BNvXa.net
>>757
走り方と乗るバイクのどちらかを変えたら良いんじゃないかと
まあカフェレーサーっぽいカスタムも良いだろうし仕上がったら画像上げとくれ

762 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 19:44:06.01 ID:VYq5zLNX0.net
>>757
バックステップないからな、シート特注するか、エアホーク買え
ただエアホークは空気調節がかなりシビアだから、慣れるまで時間がかかるか、慣れる前にゴミだと思ってしまう
買ったらアドバイスしてやるよ

763 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 19:45:32.86 ID:VYq5zLNX0.net
あとダサいな
バックステップは汎用品しか選択ないのでは

764 :774RR :2018/12/16(日) 21:10:21.45 ID:8pkZbh2jd.net
ウィンカーの右が入らない時がある件で
夢に現象の確認がとれたからと部品交換で対応してもらった。
そして
帰り道の一回目の右折ではいらなかった。。
どうすればいいのこれ。。

765 :774RR :2018/12/16(日) 21:17:58.44 ID:WjOrA2N/0.net
>>764
横からキッチリと押す癖をつける
どこのメーカーのどのバイクでもこの型のスイッチを採用してれば全部同じ問題が起きるから乗り手の方で対応するしかない
左右と押し込みの動作をする関係上どうしようもないのよ

766 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:40:22.46 ID:VYq5zLNX0.net
>>764
仕様が糞なんだよ
本来は右にあるべき

対応出来る方法は、唯す
1シリコンスプレーで軽くする
2角度を上に上げてドリルで穴を開ける
3左は簡単に出来るが、右に入れるときは思いっきり力を抜く。上に圧かけずにウィンカーを右に。

でも上記のアドバイスは工作員によって荒らしと否定されるから気をつけろ。

767 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:42:04.60 ID:VYq5zLNX0.net
俺は全部やった
ベストは汎用品で他社製品やつけるのがいちばんだと思われる
ウィンカーとクラクション逆なのは本田の糞思いこみ

768 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:43:28.93 ID:VYq5zLNX0.net
右は力を抜くって説明が難しいな

769 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:44:46.17 ID:VYq5zLNX0.net
まあエンスト問題よりはマシだな
ウィンカーや、腰痛問題なら俺がアドバイスするよ

770 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:48:44.63 ID:VYq5zLNX0.net
90年代のツーストスクーターよりも、ウィンカー入れにくいって、馬鹿にされてしょうがないですよw

771 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 21:49:49.18 ID:VYq5zLNX0.net
シビックやN BOXみたいな車はいいけど、バイクはもう潮時かもなー。まあほぼゴミですわ。

772 :774RR :2018/12/16(日) 22:17:48.50 ID:Hqpr1y580.net
>>764
そうだな、>>765が言うように、慣れだと思うぞ
俺も初めは入れ難く大変だったけど、自然と慣れた

スイッチが馴染んだだけかもわからんが

773 :774RR :2018/12/16(日) 22:18:34.74 ID:Fr5GQvqkr.net
ちょっとでも押す力が加わってるとウインカー左右のどっちでもはいらないよね…

774 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:42:54.32 ID:VYq5zLNX0.net
慣れですましてるやつらは頭おかしい
左よりも右の方が圧倒的に入りにくい
倒れないバイク開発してるのに、ウィンカー一つまともに入れられない企業が今後成長できるとは到底思えない

775 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:43:19.26 ID:VYq5zLNX0.net
今後本田という企業消えるな

776 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:44:49.02 ID:VYq5zLNX0.net
車は豊田一強だろう
バイク自体価値がないと分かってたのかもな
今後は水素自動者の時代だな
バイク適当な会社な勝てるとは思えない

777 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/16(日) 22:45:52.52 ID:VYq5zLNX0.net
トヨタがバイク作ってたらよかったのに
本田バイクは本田宗一郎いなくなってからはマジ価値無くなったな

778 :774RR :2018/12/16(日) 23:59:34.33 ID:dexA6Un/0.net
ごめん消しといた

779 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 00:00:13.81 ID:ut0NuMqP0.net
俺も

780 :774RR :2018/12/17(月) 01:29:16.33 ID:Fk0SkvLo0.net
>>760
>>706,>>752での話の流れで言っているのなら書いてあるとおり高速道路での坂の話だけど、
想像で申し訳ないが、あなたが本当に100km前後で高速の坂を加速して登った経験があるとはとても思えない
一速落とせば事足りる?
落としてアクセルひねってぐいっと坂道加速するのはせいぜい80〜90kmだ

781 :774RR :2018/12/17(月) 03:23:03.25 ID:70vym+Qo0.net
バイク乗ったことないけど20代のピンピン僕ちんでも腰痛くなるの?

782 :760 :2018/12/17(月) 06:12:09.97 ID:/hZNhTBMa.net
あれ
100km前後で高速の坂道登ったなんて書き込んでたっけ?
単に加速の話

783 :774RR :2018/12/17(月) 07:44:12.01 ID:YmramTam0.net
>>766
>2角度を上に上げてドリルで穴を開ける
どこに穴を開けるのですか?
ご説明宜しくお願い致します。

784 :774RR :2018/12/17(月) 07:48:52.24 ID:4ePvvXEtr.net
>>783
ハンドルに穴を追加してスイッチボックスの向きを上にあげるんでないの?

785 :774RR :2018/12/17(月) 08:43:14.46 ID:CywUrpBAM.net
ブレーキランプについて質問させてください。フロントブレーキは離すとすぐにランプ消えるのですが、リアブレーキの場合は離してもランプが消えるのが遅いのですが、そんなもんでしょうか?

786 :774RR :2018/12/17(月) 10:48:20.68 ID:2d4xr/w40.net
レブルで腰痛くする人は無理にシートの後端に座ってそう
思ったよりも前目に座った方が楽

787 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 11:33:18.66 ID:ut0NuMqP0.net
>>781
のればわかるだろ

788 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 11:33:34.81 ID:ut0NuMqP0.net
>>784
そや

789 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 11:33:58.85 ID:ut0NuMqP0.net
>>786
それでもあかんかったわ

790 :774RR :2018/12/17(月) 11:45:35.85 ID:2d4xr/w40.net
>>785
個体差あるけどそんなもんじゃ
どうしても気になるならブレーキペダルの根元あたりに潤滑油吹くなり、バイク屋にペダルとランプスイッチの遊び適正か診てもらうなりするとよい

791 :774RR :2018/12/17(月) 15:14:28.91 ID:y2yk9Yhna.net
>>774
90年代のスズキの2スト原付乗ってたけどウィンカーに関して全く同じ問題あった
このスイッチが普及品になってる以上どのメーカーだろうが今後も同じ問題があるだろう
幸い人間は慣れるのでどうとでもなる

792 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/17(月) 15:24:06.45 ID:ut0NuMqP0.net
80年代のヤマハのジョグのウィンカーは快適だったぞ!

793 :774RR :2018/12/17(月) 18:30:48.20 ID:ujYERFx7M.net
ウィンカーは納車1ヶ月くらいしたら慣れたわ

794 :774RR :2018/12/17(月) 19:21:02.85 ID:yFHU5aBe0.net
俺は最初からウィンカーは大丈夫だったな

795 :774RR :2018/12/18(火) 04:28:30.49 ID:EqAum2M10.net
走行1500キロ、屋根付き駐輪場でカバー保管
さきほどハイビームとパッシングが接触不良でついたりつかなかったりラジバンダリになっちった
真っ暗の山道でハイビームにした瞬間に漆黒に包まれてメチャくちゃあせった…

796 :774RR :2018/12/18(火) 07:13:32.18 ID:laF7w8WUa.net
ウィンカー入れづらいと感じたこと無いんだが?

ホーンボタンが逆なのは慣れるまでちょっと時間がかかった

797 :774RR :2018/12/18(火) 07:37:35.89 ID:uhEXBDH4d.net
納車日にバイク屋出る瞬間にホーン芋したわ

798 :774RR :2018/12/18(火) 07:54:16.00 ID:G9AFzor00.net
服装にしてもバイクにしても
背の高さとか気にしてもしょうがないんだよな
背の高さに関わらず重要なのは
上半身と下半身の比率が重要だから。
胴が短くて足が長いと
服でもバイクでも背が低くてもそれなりに見える
でかい奴が小さめのバイクに乗っても逆にそれなりに見えたりする
190が50ccモンキーとかそういう極端は別としてね

799 :774RR :2018/12/18(火) 08:10:43.48 ID:uhEXBDH4d.net
あと顔の大きさな

800 :774RR :2018/12/18(火) 08:43:11.37 ID:sAuX9Pcw0.net
んでその意味の無い話が何の役に立つわけ

801 :774RR :2018/12/18(火) 10:23:25.26 ID:XPbI4jxvd.net
俺の婚約に、かな

802 :774RR :2018/12/18(火) 18:56:35.48 ID:IcFiTWml0.net
レブルの新色2019年に来るって本当?

803 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 01:20:01.73 ID:1n8eKvVX0.net
何回も色の話すんなよ

804 :774RR :2018/12/19(水) 02:10:54.51 ID:so3YnePY0.net
フレーム艶消しらしいけど、付けてるハリケーンのバックレストとデイトナのハンドルバーの金属部分が艶ありだからおれは今のままの方がいいかな

805 :774RR :2018/12/19(水) 02:21:51.79 ID:PrdtAqoQ0.net
>>782
?
>>706,>>752での話の流れで言っているのなら」って書いてあるよね
益々、加速の面ではそれで事足りるって書いてる根拠がわからくなったんだが…

806 :774RR :2018/12/19(水) 10:50:39.93 ID:I+6P5C87a.net
マットカラーは傷付き易いから今の方がいい

807 :774RR :2018/12/19(水) 12:21:04.58 ID:w2I7CMbA0.net
タンクの新色とフレームがマットになるだけ?
他におもしろいの隠してて欲しいな

808 :774RR :2018/12/19(水) 19:58:54.42 ID:weuU7nV1H.net
某ブログで1000ccの続報が出てるな
本当に出たら乗ってみたいけど今乗ってる500が乗りやすいから迷う
快適性を犠牲にしてまでパワーを求めるべきか

809 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 20:10:05.18 ID:1n8eKvVX0.net
そのネタ飽きた
何年前のはなしだよ

810 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 20:10:33.32 ID:1n8eKvVX0.net
1000なんて200パー売れないと断言できるわ

811 :774RR :2018/12/19(水) 20:13:35.21 ID:jnNn8MKj0.net
1000出たら大型取るわ

812 :774RR :2018/12/19(水) 21:46:12.06 ID:Vj0DVFnf0.net
車体がデカくなるのはちょっとなあ
まあデカくなるのはまだいいとしてスリムなスタイルは残してほしい

813 :774RR :2018/12/19(水) 21:50:29.65 ID:zMVA7qVRp.net
1000って何のエンジンを使うの?

814 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/19(水) 22:13:13.17 ID:1n8eKvVX0.net
軽いのが魅力なんだなら、思い並力はいよ
音ははーれーのにまけないんだから

815 :774RR :2018/12/19(水) 22:22:37.11 ID:jnNn8MKj0.net
ヤンマシだとアフリカツインのエンジン使うんじゃないかって話題は出てたよね
しかしまぁこれが出るとなるとカッコいい
タンクの色もだけどホイールが凄い好き
https://i.imgur.com/xr1Y0tG.jpg

816 :774RR :2018/12/19(水) 22:28:11.38 ID:MdxKf6Vqa.net
たとえ1000が出るにしても2年後とかだろ?
そんな先のこと考えても仕方ないっしょ

817 :774RR :2018/12/20(木) 00:27:26.69 ID:EmUYWb8N0.net
軽快さと気軽さを求めてボルトから500に乗り換えたから重さ200キロ以内という奇跡を起こしてくれないといらんな

818 :774RR :2018/12/20(木) 06:13:55.15 ID:FkdRLYUj0.net
1000とかいらんなぁ

819 :774RR :2018/12/20(木) 08:56:02.17 ID:B40WAAd6M.net
まずはレブル125だろ

820 :774RR :2018/12/20(木) 10:15:34.09 ID:3SFQinvId.net
125出すなら
ジャズの様に50を

821 :774RR :2018/12/20(木) 10:17:24.27 ID:MJE5Vozod.net
レブルキッドの誕生である

822 :774RR :2018/12/20(木) 10:24:48.78 ID:UVarOG5VM.net
いやでもわかるわ
50のアメリカンてなんか夢があるよな
特にジャズのあのエンジンスペーススカスカ感は良かった

今となっては100%出ないだろうけど

823 :774RR :2018/12/20(木) 12:22:06.88 ID:SvyqipfQd.net
カブのエンジンでカブルを作ろう

824 :774RR :2018/12/20(木) 12:51:08.86 ID:UVarOG5VM.net
プラグ真っ黒になりそう

825 :774RR :2018/12/20(木) 13:26:38.49 ID:DYuZXbSGa.net
>>823
それほぼジャズじゃん…

826 :774RR :2018/12/20(木) 17:02:13.94 ID:6riaJSPJM.net
レブル1000なるだろうから良さがスポイルされちゃうよ

827 :774RR :2018/12/20(木) 17:02:50.51 ID:6riaJSPJM.net
重くなるだろうから

828 :774RR :2018/12/20(木) 17:41:29.84 ID:/VKjsgama.net
レブルが重くなっちゃったらもうホントに883とかボルトじゃん…

829 :774RR :2018/12/20(木) 17:51:36.04 ID:lmehTspK0.net
仮に1000出るとしてレブルに4発は合わなさそう

830 :774RR :2018/12/20(木) 18:20:36.23 ID:tTheDmAJa.net
1000にしたらフレームからサスから別物にしないとだからそんなコストかかることしないだろう
大排気量クルーザーはUS市場では別モデルあるわけだし
質量の軽さや手軽さがレブルの良いところ

831 :774RR :2018/12/20(木) 18:28:11.46 ID:MJE5Vozod.net
じゃあレブル250で二気筒バージョンで

832 :774RR :2018/12/20(木) 19:09:54.37 ID:8wjXiY4TM.net
1000の開発はヨシとして、鉄パーツ減らしてアルミパーツで軽量化して欲しい
フレームとかスイングアームとか
かといって、BMWのクルーザーみたいにはなって欲しくない

833 :774RR :2018/12/20(木) 20:14:10.47 ID:VRDVhUAjM.net
250のエンジンかからなくなった
リザーブだったけどガソリンの音はまだするんだよなー

834 :774RR :2018/12/20(木) 22:15:24.06 ID:NJbQ8xeu0.net
ま、ヤンマシの飛ばし記事はだいたいハズレだけどな

835 :774RR :2018/12/21(金) 01:17:05.57 ID:8suseg7H0.net
>>831
REBEL250RRアリダナ

836 :774RR :2018/12/21(金) 08:06:35.88 ID:RRzAHsbv0.net
今こそレブル125って思ったが、そもそも250の時点で割と原チャ感覚で取り回せるくらい気楽だったわ

837 :774RR :2018/12/21(金) 09:04:52.04 ID:QGkDh27aM.net
レブル125のメリットはファミリーバイク保健が使える点かな?

838 :774RR :2018/12/21(金) 15:00:26.54 ID:mQG/kARx0.net
500ですら原付感覚で気軽に乗ってるからもうこれはレブル型自転車しかないな

839 :774RR :2018/12/21(金) 18:01:08.84 ID:VZUb+v9J0.net
もうカブでいいんじゃないかな・・・

840 :774RR :2018/12/21(金) 23:45:56.47 ID:WksbXbTx0.net
Vツインのレブル400でもいいんだよ?VTRのエンジンボアアップしてのっければいいし

841 :774RR :2018/12/22(土) 03:06:35.07 ID:obtu6Sxy0.net
ハンドル交換って素人でも簡単にできるものですか?

842 :774RR :2018/12/22(土) 03:48:40.87 ID:RcQ6npi0d.net
>>840
VT400S「そうだよな」

843 :774RR :2018/12/22(土) 07:13:18.39 ID:0mBJ5xTWM.net
>>841
かなりやばい作業になるから、ディーラーかサイクルベースあさひにお願いしないといけないよ

844 :774RR :2018/12/22(土) 08:05:24.54 ID:mDTcqoSa0.net
vt400s 229kg
vt750s 232kg

845 :774RR :2018/12/22(土) 10:25:31.06 ID:pdYgp25V0.net
若干滑ったな

846 :774RR :2018/12/22(土) 10:45:31.45 ID:2bZaPQjnM.net
>>845
そんな時のABS

847 :774RR :2018/12/22(土) 11:05:14.75 ID:HczP6Vn7d.net
このABSがあればもう安心さ!!(アメリカ人感)

848 :774RR :2018/12/22(土) 12:13:32.49 ID:76EpWB2qa.net
ABSってあった方がいいのかな

849 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/22(土) 16:07:28.14 ID:oknlhGIS0.net
そんなもんいらない
予測運転してスピード出さなければそんなもの使う場面はない
あと雨の日に乗らない

850 :774RR :2018/12/22(土) 17:18:09.76 ID:AELyqKqja.net
調子こいた運転しない
飛ばさない
雨の日や路面凍結してる日は乗らない
風の日ものらない
車通りの多い日も乗らない
そんな感じても事故るときは事故る

851 :774RR :2018/12/22(土) 17:44:24.84 ID:xQcdUlq2M.net
あるに越したことない
これが全て

852 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/22(土) 18:49:49.16 ID:oknlhGIS0.net
absに頼ってる奴ほど事故るよ
だからないほうがいい

853 :774RR :2018/12/22(土) 19:22:35.13 ID:50gYSmtvM.net
レブルが初バイクなのでabs気になる、実際いるの?

854 :(アメ MM7f-lb7o [210.142.98.230] :2018/12/22(土) 19:47:05.46 ID:oknlhGIS0.net
いらない

855 :774RR :2018/12/22(土) 19:47:28.53 ID:W3oeMH+N0.net
その人次第
安全運転第一であるに越したことはない

856 :774RR :2018/12/22(土) 20:06:24.81 ID:CC/hfKhPp.net
どの程度のブレーキでロックするかとか、ロックしてから姿勢立て直す経験とかしてないと、いざという時に簡単に死んでしまえそうな気がする

857 :774RR :2018/12/22(土) 20:12:05.76 ID:868TmtlaM.net
とっさのにときにリアブレーキロックしない自信があるならいらないな

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200