2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part56 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2018/11/15(木) 00:45:21.49 ID:3WYvj8tb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part55 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537064419/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

124 :774RR :2018/11/21(水) 12:01:30.48 ID:ncKVrysiM.net
>>27
これってWRのノーマルフェンダー流用?
スタイルは悪くないと思うけど安っぽい…
You、アルミで作っちゃいなyo

125 :774RR :2018/11/21(水) 12:17:35.39 ID:llqOYF3O0.net
>>27
こうやってみるとやっぱりノーマルマフラーがだっせぇよなぁ
なんだよこの色…あと車底部の巨大な弁当箱も真横からみたらめっちゃださい

126 :774RR :2018/11/21(水) 12:21:14.66 ID:llqOYF3O0.net
あと>>27のショートフェンダーはこれだと思うよ
ttp://hidaparts.grupo.jp/album988140

まえにこのスレで出てたのをブクマしておいた
ノーマルのフェンダーをカッターでブチぎって付けるという力業の個人販売のショートフェンダーステー

127 :774RR :2018/11/21(水) 12:28:29.84 ID:llqOYF3O0.net
つかこのタンクカバーはSupremeのパクリ?
なんかSupremeのパーカーにこういう変な迷彩柄があったようなきがする

128 :774RR :2018/11/21(水) 19:40:17.01 ID:krI5VxZ5a.net
>>111
(´・ω・`)

129 :774RR :2018/11/22(木) 09:15:50.45 ID:ZLryJbSdp.net
18モデルでタンクパッド貼ってる人、タンクカバーが分割されてる所はどう処理してますか?

130 :774RR :2018/11/22(木) 16:16:01.45 ID:RzEk6I9wa.net
18乗ってて貼ってないけど真ん中に収まるサイズのを買うか自分でカットして分割するしか無いんじゃない?

131 :774RR :2018/11/24(土) 16:03:51.07 ID:UZRtVdFL0.net
>>127
都市迷彩なんてわりと普通の柄だろ

132 :774RR :2018/11/24(土) 16:58:02.58 ID:nxF35rXR0.net
>>131
赤地に白抜きの文字とかもSupremeのまんまパクリだからじゃね?

133 :774RR :2018/11/24(土) 18:27:12.15 ID:EEnumbHX0.net
俺も07ほすぃ…
プラナスの音やばい

134 :774RR :2018/11/24(土) 20:12:48.29 ID:UZRtVdFL0.net
>>132
あーなるほどそういう事か
ロゴは普通に店で売ってる赤金のヤマハステッカーだと思うけど

135 :774RR :2018/11/24(土) 20:33:20.18 ID:ewt75svF0.net
何乗ってる?って聞かれたら
MT-ぜろなな なのか ぜろせぶん なのか
どっちで言ってる?

136 :774RR :2018/11/24(土) 20:41:21.12 ID:sWWNcdMk0.net
ぜろなな

137 :774RR :2018/11/24(土) 21:06:40.64 ID:ik7WikWd0.net
ぜろななって言ってる
バイク屋で正式名称言った方がいいかとゼロセブンって言ったらぜろななねって言われた

138 :774RR :2018/11/24(土) 22:09:03.35 ID:ejvLFxyo0.net
ゼロセブンかな
買ったYSPでもそう言ってたから

でも声に出さない時は「ぜろなな」

139 :774RR :2018/11/24(土) 22:11:11.07 ID:ejvLFxyo0.net
700だったら「セブンゼロゼロ」じゃなくて「ななひゃく」だな。
排気量が略さず書かれてたら日本語読みじゃね?

140 :774RR :2018/11/24(土) 22:13:42.78 ID:sWWNcdMk0.net
MT-07はぜろななと言うけど、MT-09はナインと言うし、MT-10はテンと言ってるな(^_^;)

141 :774RR :2018/11/24(土) 22:19:46.34 ID:nxF35rXR0.net
R25はアールニーゴーって言ったら変な顔された
アールトゥエンティファイブとか言いにくんだよね

ちなみにYZFシリーズの俺の心の中の呼び方は

R25はアールニーゴー
R3はアールスリー
R6 はアールロク
R1はアールワン

お前らは?

142 :774RR :2018/11/24(土) 23:06:33.93 ID:E9lFiHvG0.net
教えてあげない

143 :774RR :2018/11/25(日) 02:12:06.66 ID:NVr9Wvko0.net
オレもゼロナナだな
Windowsも
ウィンナナ
ウィンハッテンイチ
ウィンジュウ
って言ってる

144 :774RR :2018/11/25(日) 05:59:15.11 ID:EjqCymdNr.net
ウォンチュウ

145 :774RR :2018/11/25(日) 10:31:18.02 ID:58/v8M7FM.net
おっさんはM○07や09って書かれるとゼロナナやゼロキューって読まずには居られない

146 :774RR :2018/11/25(日) 10:52:24.93 ID:xl3pPnZDd.net
「まるなな」と呼ぶ人はいないのか?

147 :774RR :2018/11/25(日) 11:46:46.49 ID:8Wf9hjAjM.net
ゼロナナともゼロセブンとも呼ぶ

148 :774RR :2018/11/25(日) 12:04:43.11 ID:Llbd2lTqa.net
ゼロセブンでしょ
てかR25はアールツーファイブだろ

149 :774RR :2018/11/25(日) 12:16:55.34 ID:MyHvGzrJd.net
>>146
自衛隊の方なら或いは

150 :774RR :2018/11/25(日) 13:24:00.04 ID:83wvoAoQd.net
R1だけワン
10RとMT-10はジュウ
07とか09、25は電話読みでゼロナナゼロキューニーゴー

151 :774RR :2018/11/25(日) 17:16:44.84 ID:DM8KlMdx0.net
>>150
全部同じだわ。ツーファイブとかなんか言ってて気持ち悪い。

152 :774RR :2018/11/25(日) 17:29:35.67 ID:FQaae6he0.net
>>151
MTは英語表記で読むくせに中途半端な奴だなw

153 :774RR :2018/11/25(日) 17:35:38.45 ID:EWHMpVOy0.net
伝わりゃええねん

154 :774RR :2018/11/25(日) 18:20:27.92 ID:hec2COdg0.net
バイク詳しくない人に何乗ってるの?って聞かれたら
ヤマハの700ccの安いバイクって答えてる

155 :774RR :2018/11/25(日) 18:31:27.96 ID:UwDxWuRn0.net
俺はマスタートルクゼロセブンかな

156 :774RR :2018/11/25(日) 18:46:03.40 ID:Fqq8w3bP0.net
ツーファイブなんとかってバカにしとるがヤマハ公式名称だろうがw

157 :774RR :2018/11/25(日) 19:42:57.32 ID:zBVIJHlW0.net
>>154
そこは688ccって言って煙に巻くとこだろ。

158 :774RR :2018/11/25(日) 20:30:58.49 ID:SKCPXcSA0.net
車のエンジンでも
V6やV8やV10やV12だと
ぶいろく
ぶいはち
ぶいてん
ぶいじゅうに

なぜか10だけ英語です

159 :774RR :2018/11/25(日) 21:04:13.93 ID:vL8qi3/p0.net
今日久々に謎エンスト来たわ
普通に1速から2速つないだ瞬間エンスト

160 :774RR :2018/11/26(月) 01:20:36.19 ID:AFeVJGEr0.net
>>159
そんな謎エンスト初めて聞いたわ
MT-07の謎エンストって停止状態から半クラしながらジワァ〜とアクセル開けたら何の反動もなしにスコンってストールするのが謎エンストだろ?
一速から二速って動いてるときにストールするとかそれは謎エンストじゃなくてエンジンに重大な損傷があるんじゃないか?

161 :774RR :2018/11/26(月) 01:22:54.62 ID:Z58rSD+T0.net
いや前から走ってる時にエンストってのは報告あったろ
俺は謎エンストとかいうの起きたこと無いから詳しく知らんけど

162 :774RR :2018/11/26(月) 01:25:05.13 ID:AFeVJGEr0.net
>>161
マジで?報告者が同じ人じゃなくて?
初めて聞いたし走行中のエンストなんて命にかかわるから本当なら完全にリコールものだろ

163 :774RR :2018/11/26(月) 01:34:04.53 ID:Tff29O3i0.net
キャブでも低回転のときにアクセル微開にしてスッと戻したりすると想定外の状況になりストールする。ましてやFi簡単にストールすると思うよ。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fuel_injection.html

164 :774RR :2018/11/26(月) 06:31:17.07 ID:jjOPdCjp0.net
社外ECUにしたらエンスト無くなるの?
車検通る?

165 :774RR :2018/11/26(月) 06:49:53.59 ID:d7IEi+65d.net
エンストするし車検は通りません

166 :774RR :2018/11/26(月) 07:41:03.86 ID:Z58rSD+T0.net
>>162
つべに海外のライダーの07がいきなりエンストするのがあったような

167 :774RR :2018/11/26(月) 07:52:44.17 ID:S9zrL95Ld.net
久々にエンストネタでてるな
あれは乗り手が下手クソって事でFAしてるだろ!また荒れるから止めろ!!

168 :774RR :2018/11/26(月) 07:54:27.55 ID:H+RgiqXSd.net
4万キロ走ったが走行中ってのはねーな。

169 :774RR :2018/11/26(月) 08:05:17.41 ID:S9zrL95Ld.net
>>168
面白がって書き込んでんじゃねぇよ!
この荒しが!

170 :774RR :2018/11/26(月) 08:46:54.93 ID:RRfZCrWZ0.net
>>152
「えむてー」って発音するから大丈夫

171 :774RR :2018/11/26(月) 09:24:25.95 ID:HIbQbAFV0.net
このバイク何cc?って聞かれたとき、689ccです!っていうと怪訝な顔されるのは何でだ?

172 :774RR :2018/11/26(月) 09:35:38.33 ID:hEdhP7rN0.net
400ccクラスのバイクで399ccです。とか1000ccクラスのバイクで998ccです。とか
返事が来たら変わった人だなって思うよ。

173 :774RR :2018/11/26(月) 09:40:45.50 ID:RaqKsk7Ja.net
仕事でも応用や融通が利かない使えないヤツって感じw

174 :774RR :2018/11/26(月) 09:54:27.71 ID:hRk0jNp/0.net
20分足らずで二人も釣られるって、07乗りって素直な人が多いのかな

175 :774RR :2018/11/26(月) 10:31:34.25 ID:AFeVJGEr0.net
>>167
いやさすがに一速から二速に切り替えるタイミングの速度が出ててエンストとかヘタクソとかそういう次元じゃないわw
そんなごくごくまれな症状は「謎エンスト」なんかで納得せずにエンジンの不調を真っ先に疑うべき

それはECUのバグによる謎エンストじゃなくてFI周りの異常か圧縮漏れの可能性が懸念される事案

176 :774RR :2018/11/26(月) 11:21:58.52 ID:gPooa4y1a.net
久し振りに見たなー。いまだに言い訳で使ってるヤツいたんだw
悔し紛れの釣り宣言w

177 :774RR :2018/11/26(月) 11:29:17.80 ID:nYTKpJpGd.net
後釣り宣言って、見る人は「あいつら釣られてやんのバカじゃね」とはあんまり思わないんだよね
「後釣り宣言なんかして、よっぽど悔しかったんだね」とは思うけど

178 :774RR :2018/11/26(月) 13:42:40.60 ID:ZjYgm5yN0.net
じゃあ、その話題はもうおしまいで

179 :774RR :2018/11/26(月) 14:22:56.55 ID:HIbQbAFV0.net
新型07のフロントウィンカー周りって、旧07も同じ感じに出来るのかしら

180 :774RR :2018/11/26(月) 15:16:08.70 ID:NQre6ym6a.net
コイツの言う事には怪訝な顔になるのは仕方ないねw
わざわざ出っ張り作ろうとしてるよw

181 :774RR :2018/11/26(月) 15:35:52.60 ID:xC9380ue0.net
ナナハンて聞かれるから
うんナナハンて答えてる
大きいバイクはナナハンなw

182 :774RR :2018/11/26(月) 16:21:10.72 ID:LEx2WMf00.net
見てくれだけでも新型に近づけたいのは旧型乗り初心者のコンプレックスの裏返しだなw
上級者はまずサスの流用をするけどw

183 :774RR :2018/11/26(月) 16:23:02.39 ID:hRk0jNp/0.net
>>180いや、こんな馬鹿げた事マジで言う奴なんていないでしょうよ。だから>>172>>173は釣られてるって言ったんだけどさ、どうでもよかったね。

184 :774RR :2018/11/26(月) 17:37:19.02 ID:RaqKsk7Ja.net
相当焦ってるせいか意味不明な言い逃れをほざきだし始めてワロタw
構って欲しかったのなら最初からそう言えば良かったのになw

185 :774RR :2018/11/26(月) 18:24:49.08 ID:IliwaWkcM.net
メンテナンススタンドを導入しようとおもうのだが、このバイクで使いやすいのって何かおすすめある?
センターないし整備なんかに使おうかなと。
値段はまぁある程度でお願いしまーす

186 :774RR :2018/11/26(月) 19:03:00.20 ID:H+RgiqXSd.net
>>185
9000円くらいのリアスタをアストロプロダクツ買ったよ。
まあ値段なりだが使えてる。

187 :774RR :2018/11/26(月) 19:54:30.62 ID:fHuggUz5d.net
>>185
センタースタンド付けられるよ?

188 :774RR :2018/11/26(月) 20:16:39.69 ID:FwH6Xh7T0.net
>>185
j-tripのスタンドをL受けで使ってるが正直上げにくい
V受け使えないのは本当に謎

189 :774RR :2018/11/26(月) 21:48:32.85 ID:u3vbVGsr0.net
>>186
アストロので十分ならそれにするかなー
値段的にもいい感じですね。

>>187
センターは付けたくはないかな。。。(笑)

>>188
候補からは外しておきます。
Vが使えれば選択肢増えそうだよね。

あとは上げるときに倒さないように気をつけよ。

190 :774RR :2018/11/26(月) 22:08:16.11 ID:VKzVuJfb0.net
j-tripのL受けで上げにくいって、ヘタクソが慣れてないかだろ。

191 :774RR :2018/11/26(月) 22:28:24.39 ID:/8Vid5W30.net
>>179
ラジエター横のカバー交換すればできるんじゃね?
配線とか元の位置の穴をどうするかしらんけどw
>>182
じゃあサス流用した俺は上級者だなw

192 :774RR :2018/11/26(月) 23:05:27.38 ID:x3SLA+f40.net
アクスルシャフトのナットだかチェーン引きブロックだかを付け替えて、フックボルト付けられるようにするパーツもあるようだな。

193 :774RR :2018/11/26(月) 23:38:51.25 ID:1dw7KbPM0.net
L字受けのスタンドで一人で上げ下げしてるよ。
慣れればヒョイと上がる。
すぐにフロントブレーキを固定すれば全く心配無い。
降ろす時もスタンドの車輪の前に足置いてバイクを前に押し出せば簡単。
スタンドは軽く後ろに飛んで行くけどw

194 :774RR :2018/11/27(火) 06:22:51.59 ID:LQUcWxCNa.net
慣れてない云々じゃなくてVで今まで上げてたからそれに比べて上げにくいって話だけど
他人にマウント取りたいだけでしょ

195 :774RR :2018/11/27(火) 07:05:09.90 ID:xtwQ+xIf0.net
>>194
だから慣れたらVと変わらんだろ

196 :774RR :2018/11/27(火) 09:09:33.62 ID:WqU+nQAxM.net
>>192
あれって何がしたいんだろね

197 :774RR :2018/11/28(水) 05:22:41.93 ID:5b2ovShPa.net
>>189
センタースタンドは常時取り付けしないで、整備する時だけシャフト通したらええんやで。

198 :774RR :2018/11/28(水) 06:19:15.46 ID:jcgB0zmx0.net
>>196フックボルト付けたいんだと思う

199 :774RR :2018/11/29(木) 09:39:13.93 ID:4biQvq9qM.net
>>198
チェーン調整したらスタンドごと動くよね。あの構造だからホイール外すのも無理だし。

200 :774RR :2018/11/29(木) 10:02:01.29 ID:1gK/E22PM.net
みんな何色乗ってんの?

201 :774RR :2018/11/29(木) 10:13:14.80 ID:bYiJiPkX0.net
好きな色

202 :774RR :2018/11/29(木) 10:40:30.61 ID:NgL80M5Od.net
>>199目的は「フックボルトを付ける!」であって、そのボルトでスタンド掛けて何をするかは別問題、とか。ゴメン冗談です。

203 :774RR :2018/11/29(木) 14:20:06.08 ID:tQjD/N7rd.net
>>200
おめ色

204 :774RR :2018/11/29(木) 15:09:17.13 ID:CXVYNppkd.net
>>203
やっべww不覚にもテラワロスwwww

205 :774RR :2018/11/30(金) 11:33:57.88 ID:o9HofGPo0.net
立ちごけ用としてはスライダーとエンジンガードとどっちがいい?

206 :774RR :2018/11/30(金) 12:01:02.12 ID:PDSqi/LE0.net
>>205
スライダーはそもそも立ちごけ用のガードではない(定型文)

207 :774RR :2018/11/30(金) 15:02:35.84 ID:hHYvT6h20.net
エンジンガードの方がカメラ着けたりフォグランプ着けたりするには便利

208 :774RR :2018/11/30(金) 15:35:43.70 ID:o9HofGPo0.net
>>207
なるほど〜。そういう使い方は考えたこともなかった。
ありがとう。

209 :774RR :2018/11/30(金) 17:46:49.19 ID:hHYvT6h20.net
立ちゴケ用としては、スライダーもガードもどっちも変わらん
モノによってハンドルに傷ついたりつかなかったりするから、
倒れた時にどこが接地するのかと見た目のバランスはよく確認しないといけない

まぁ本来の用途ならガードの方がいいと思うよ

210 :774RR :2018/11/30(金) 17:54:14.96 ID:BSQV9CXI0.net
立ちごけした後を考えずに、
立ちごけをしないようにしよう

211 :774RR :2018/11/30(金) 18:32:00.40 ID:ofpk/m/RM.net
ボルト1点留めのは止めといたほうがいいよ

212 :774RR :2018/11/30(金) 21:08:38.68 ID:opanLmyZ0.net
いうて立ちごけとかそんなする?
めちゃくちゃ短足だけど立ちごけした事ほぼ無いわ
免許取って初二人乗りの時に一度だけだな

213 :774RR :2018/12/01(土) 00:31:24.44 ID:N7Ibexla0.net
>>212
ホントなんで立ちゴケなんかする?そう思ってたけど
バイクにまたがってスマホしばらくさわって降りたらスタンド下ろしていなくて倒れた。何が起きたのか理解するまでしばらくかかったわw

214 :774RR :2018/12/01(土) 06:02:32.05 ID:K5Jps8Uw0.net
スタンド掛けて→スタンド接地→ヒラリと降車が通常の流れ。
スタンド掛けて→スタンド接地→
#@>/・〜→気がついたら地面に張り付いていた。
おれはやらないと思っている時点でもうヤバいよなw

215 :774RR :2018/12/01(土) 10:50:17.40 ID:SbsOLv0Y0.net
それ250単気筒でやらかした事あるわ
その時はとっさに支えてギリギリセーフだったけど07だとたぶんムリだなw

216 :774RR :2018/12/01(土) 11:58:03.05 ID:hRS4Psb40.net
俺も身長182cmで体重74kgで両足ベタ付きで絶対に立ちごけなんてしないとか思ってたけど

さぁ出発だ!(乗車してスタンド払う)

あっGoproの給電わすれてたwww

うお!スマホのケーブルもつないでないや

ケーブルリアバックの中だ

とりあえず下車しようとスタンドが出ていると思い込んでそのまま斜めに倒しこむ

あっー

こういう感じの今までに二回やらかしてる
ただ俺の注意不足で俺がバカなだけなんだが70歳超えたあたりから同時に複数の事を考えられなくなってきた

217 :774RR :2018/12/01(土) 12:13:18.98 ID:eJNBdRp80.net
後ろに箱付けてるの忘れて乗ろうとして箱蹴って跳ね返って立ちゴケなら有るわ

218 :774RR :2018/12/01(土) 14:44:03.01 ID:ZPpZh3Aap.net
狭い駐輪場から出そうと右側からハンドル持って引いたら
左側に倒しそうになって火事場の馬鹿力で踏ん張れたことならある
大型バイクなら間違いなく踏ん張りきれず倒していたと思う

219 :774RR :2018/12/01(土) 14:49:06.53 ID:UOgcn/BWM.net
>>215
オレのときは250の4気筒だった。あしはベッタリ着いてひざ曲がるからタチゴケはないわ〜。でも次のオーナー探し中の友達のバイクだから気をつけて乗ろうと思った矢先。
いいよいいよって笑ってくれたけど、自分なりのケジメと思ってお買い上げ。250の4気筒って超乗りにくいのな。完調でこうなのかどこかダメなのか分からなかったよ。
走り出せば普通なんだけど信号待ちからのスタートで開けすぎると吹け上がらないし、しくじると軽トラより遅かった。

220 :774RR :2018/12/01(土) 16:23:36.86 ID:uBKCYrMG0.net
>>216
おじいちゃん、70歳でmt乗ってゴープロなんてナウいですね

221 :774RR :2018/12/01(土) 17:27:27.25 ID:UOgcn/BWM.net
>>216
70歳読み落としていた!すごいね。
自分がやれるかビミョーだよ。
125ccくらいに落ち着くかも。

222 :774RR :2018/12/01(土) 23:05:23.10 ID:GP1/R7IEM.net
舗装林道が好きで頻繁に訳の分からない道に入りこむから
変なところで止まったりUターンしようとして立ちゴケしそうになることがよくある

今のところは火事場の馬鹿力で耐えられているけど
07じゃなかったらヤバかったなって毎回思ってる

223 :774RR :2018/12/02(日) 08:31:25.83 ID:HBlKDw+f0.net
>>216
その年代で182ってかなりデカいじゃんじいちゃん

224 :774RR :2018/12/02(日) 08:42:34.78 ID:ShpNqsZcM.net
じいちゃんの一人称はワシだと思ってた

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200