2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part56 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2018/11/15(木) 00:45:21.49 ID:3WYvj8tb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part55 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537064419/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

169 :774RR :2018/11/26(月) 08:05:17.41 ID:S9zrL95Ld.net
>>168
面白がって書き込んでんじゃねぇよ!
この荒しが!

170 :774RR :2018/11/26(月) 08:46:54.93 ID:RRfZCrWZ0.net
>>152
「えむてー」って発音するから大丈夫

171 :774RR :2018/11/26(月) 09:24:25.95 ID:HIbQbAFV0.net
このバイク何cc?って聞かれたとき、689ccです!っていうと怪訝な顔されるのは何でだ?

172 :774RR :2018/11/26(月) 09:35:38.33 ID:hEdhP7rN0.net
400ccクラスのバイクで399ccです。とか1000ccクラスのバイクで998ccです。とか
返事が来たら変わった人だなって思うよ。

173 :774RR :2018/11/26(月) 09:40:45.50 ID:RaqKsk7Ja.net
仕事でも応用や融通が利かない使えないヤツって感じw

174 :774RR :2018/11/26(月) 09:54:27.71 ID:hRk0jNp/0.net
20分足らずで二人も釣られるって、07乗りって素直な人が多いのかな

175 :774RR :2018/11/26(月) 10:31:34.25 ID:AFeVJGEr0.net
>>167
いやさすがに一速から二速に切り替えるタイミングの速度が出ててエンストとかヘタクソとかそういう次元じゃないわw
そんなごくごくまれな症状は「謎エンスト」なんかで納得せずにエンジンの不調を真っ先に疑うべき

それはECUのバグによる謎エンストじゃなくてFI周りの異常か圧縮漏れの可能性が懸念される事案

176 :774RR :2018/11/26(月) 11:21:58.52 ID:gPooa4y1a.net
久し振りに見たなー。いまだに言い訳で使ってるヤツいたんだw
悔し紛れの釣り宣言w

177 :774RR :2018/11/26(月) 11:29:17.80 ID:nYTKpJpGd.net
後釣り宣言って、見る人は「あいつら釣られてやんのバカじゃね」とはあんまり思わないんだよね
「後釣り宣言なんかして、よっぽど悔しかったんだね」とは思うけど

178 :774RR :2018/11/26(月) 13:42:40.60 ID:ZjYgm5yN0.net
じゃあ、その話題はもうおしまいで

179 :774RR :2018/11/26(月) 14:22:56.55 ID:HIbQbAFV0.net
新型07のフロントウィンカー周りって、旧07も同じ感じに出来るのかしら

180 :774RR :2018/11/26(月) 15:16:08.70 ID:NQre6ym6a.net
コイツの言う事には怪訝な顔になるのは仕方ないねw
わざわざ出っ張り作ろうとしてるよw

181 :774RR :2018/11/26(月) 15:35:52.60 ID:xC9380ue0.net
ナナハンて聞かれるから
うんナナハンて答えてる
大きいバイクはナナハンなw

182 :774RR :2018/11/26(月) 16:21:10.72 ID:LEx2WMf00.net
見てくれだけでも新型に近づけたいのは旧型乗り初心者のコンプレックスの裏返しだなw
上級者はまずサスの流用をするけどw

183 :774RR :2018/11/26(月) 16:23:02.39 ID:hRk0jNp/0.net
>>180いや、こんな馬鹿げた事マジで言う奴なんていないでしょうよ。だから>>172>>173は釣られてるって言ったんだけどさ、どうでもよかったね。

184 :774RR :2018/11/26(月) 17:37:19.02 ID:RaqKsk7Ja.net
相当焦ってるせいか意味不明な言い逃れをほざきだし始めてワロタw
構って欲しかったのなら最初からそう言えば良かったのになw

185 :774RR :2018/11/26(月) 18:24:49.08 ID:IliwaWkcM.net
メンテナンススタンドを導入しようとおもうのだが、このバイクで使いやすいのって何かおすすめある?
センターないし整備なんかに使おうかなと。
値段はまぁある程度でお願いしまーす

186 :774RR :2018/11/26(月) 19:03:00.20 ID:H+RgiqXSd.net
>>185
9000円くらいのリアスタをアストロプロダクツ買ったよ。
まあ値段なりだが使えてる。

187 :774RR :2018/11/26(月) 19:54:30.62 ID:fHuggUz5d.net
>>185
センタースタンド付けられるよ?

188 :774RR :2018/11/26(月) 20:16:39.69 ID:FwH6Xh7T0.net
>>185
j-tripのスタンドをL受けで使ってるが正直上げにくい
V受け使えないのは本当に謎

189 :774RR :2018/11/26(月) 21:48:32.85 ID:u3vbVGsr0.net
>>186
アストロので十分ならそれにするかなー
値段的にもいい感じですね。

>>187
センターは付けたくはないかな。。。(笑)

>>188
候補からは外しておきます。
Vが使えれば選択肢増えそうだよね。

あとは上げるときに倒さないように気をつけよ。

190 :774RR :2018/11/26(月) 22:08:16.11 ID:VKzVuJfb0.net
j-tripのL受けで上げにくいって、ヘタクソが慣れてないかだろ。

191 :774RR :2018/11/26(月) 22:28:24.39 ID:/8Vid5W30.net
>>179
ラジエター横のカバー交換すればできるんじゃね?
配線とか元の位置の穴をどうするかしらんけどw
>>182
じゃあサス流用した俺は上級者だなw

192 :774RR :2018/11/26(月) 23:05:27.38 ID:x3SLA+f40.net
アクスルシャフトのナットだかチェーン引きブロックだかを付け替えて、フックボルト付けられるようにするパーツもあるようだな。

193 :774RR :2018/11/26(月) 23:38:51.25 ID:1dw7KbPM0.net
L字受けのスタンドで一人で上げ下げしてるよ。
慣れればヒョイと上がる。
すぐにフロントブレーキを固定すれば全く心配無い。
降ろす時もスタンドの車輪の前に足置いてバイクを前に押し出せば簡単。
スタンドは軽く後ろに飛んで行くけどw

194 :774RR :2018/11/27(火) 06:22:51.59 ID:LQUcWxCNa.net
慣れてない云々じゃなくてVで今まで上げてたからそれに比べて上げにくいって話だけど
他人にマウント取りたいだけでしょ

195 :774RR :2018/11/27(火) 07:05:09.90 ID:xtwQ+xIf0.net
>>194
だから慣れたらVと変わらんだろ

196 :774RR :2018/11/27(火) 09:09:33.62 ID:WqU+nQAxM.net
>>192
あれって何がしたいんだろね

197 :774RR :2018/11/28(水) 05:22:41.93 ID:5b2ovShPa.net
>>189
センタースタンドは常時取り付けしないで、整備する時だけシャフト通したらええんやで。

198 :774RR :2018/11/28(水) 06:19:15.46 ID:jcgB0zmx0.net
>>196フックボルト付けたいんだと思う

199 :774RR :2018/11/29(木) 09:39:13.93 ID:4biQvq9qM.net
>>198
チェーン調整したらスタンドごと動くよね。あの構造だからホイール外すのも無理だし。

200 :774RR :2018/11/29(木) 10:02:01.29 ID:1gK/E22PM.net
みんな何色乗ってんの?

201 :774RR :2018/11/29(木) 10:13:14.80 ID:bYiJiPkX0.net
好きな色

202 :774RR :2018/11/29(木) 10:40:30.61 ID:NgL80M5Od.net
>>199目的は「フックボルトを付ける!」であって、そのボルトでスタンド掛けて何をするかは別問題、とか。ゴメン冗談です。

203 :774RR :2018/11/29(木) 14:20:06.08 ID:tQjD/N7rd.net
>>200
おめ色

204 :774RR :2018/11/29(木) 15:09:17.13 ID:CXVYNppkd.net
>>203
やっべww不覚にもテラワロスwwww

205 :774RR :2018/11/30(金) 11:33:57.88 ID:o9HofGPo0.net
立ちごけ用としてはスライダーとエンジンガードとどっちがいい?

206 :774RR :2018/11/30(金) 12:01:02.12 ID:PDSqi/LE0.net
>>205
スライダーはそもそも立ちごけ用のガードではない(定型文)

207 :774RR :2018/11/30(金) 15:02:35.84 ID:hHYvT6h20.net
エンジンガードの方がカメラ着けたりフォグランプ着けたりするには便利

208 :774RR :2018/11/30(金) 15:35:43.70 ID:o9HofGPo0.net
>>207
なるほど〜。そういう使い方は考えたこともなかった。
ありがとう。

209 :774RR :2018/11/30(金) 17:46:49.19 ID:hHYvT6h20.net
立ちゴケ用としては、スライダーもガードもどっちも変わらん
モノによってハンドルに傷ついたりつかなかったりするから、
倒れた時にどこが接地するのかと見た目のバランスはよく確認しないといけない

まぁ本来の用途ならガードの方がいいと思うよ

210 :774RR :2018/11/30(金) 17:54:14.96 ID:BSQV9CXI0.net
立ちごけした後を考えずに、
立ちごけをしないようにしよう

211 :774RR :2018/11/30(金) 18:32:00.40 ID:ofpk/m/RM.net
ボルト1点留めのは止めといたほうがいいよ

212 :774RR :2018/11/30(金) 21:08:38.68 ID:opanLmyZ0.net
いうて立ちごけとかそんなする?
めちゃくちゃ短足だけど立ちごけした事ほぼ無いわ
免許取って初二人乗りの時に一度だけだな

213 :774RR :2018/12/01(土) 00:31:24.44 ID:N7Ibexla0.net
>>212
ホントなんで立ちゴケなんかする?そう思ってたけど
バイクにまたがってスマホしばらくさわって降りたらスタンド下ろしていなくて倒れた。何が起きたのか理解するまでしばらくかかったわw

214 :774RR :2018/12/01(土) 06:02:32.05 ID:K5Jps8Uw0.net
スタンド掛けて→スタンド接地→ヒラリと降車が通常の流れ。
スタンド掛けて→スタンド接地→
#@>/・〜→気がついたら地面に張り付いていた。
おれはやらないと思っている時点でもうヤバいよなw

215 :774RR :2018/12/01(土) 10:50:17.40 ID:SbsOLv0Y0.net
それ250単気筒でやらかした事あるわ
その時はとっさに支えてギリギリセーフだったけど07だとたぶんムリだなw

216 :774RR :2018/12/01(土) 11:58:03.05 ID:hRS4Psb40.net
俺も身長182cmで体重74kgで両足ベタ付きで絶対に立ちごけなんてしないとか思ってたけど

さぁ出発だ!(乗車してスタンド払う)

あっGoproの給電わすれてたwww

うお!スマホのケーブルもつないでないや

ケーブルリアバックの中だ

とりあえず下車しようとスタンドが出ていると思い込んでそのまま斜めに倒しこむ

あっー

こういう感じの今までに二回やらかしてる
ただ俺の注意不足で俺がバカなだけなんだが70歳超えたあたりから同時に複数の事を考えられなくなってきた

217 :774RR :2018/12/01(土) 12:13:18.98 ID:eJNBdRp80.net
後ろに箱付けてるの忘れて乗ろうとして箱蹴って跳ね返って立ちゴケなら有るわ

218 :774RR :2018/12/01(土) 14:44:03.01 ID:ZPpZh3Aap.net
狭い駐輪場から出そうと右側からハンドル持って引いたら
左側に倒しそうになって火事場の馬鹿力で踏ん張れたことならある
大型バイクなら間違いなく踏ん張りきれず倒していたと思う

219 :774RR :2018/12/01(土) 14:49:06.53 ID:UOgcn/BWM.net
>>215
オレのときは250の4気筒だった。あしはベッタリ着いてひざ曲がるからタチゴケはないわ〜。でも次のオーナー探し中の友達のバイクだから気をつけて乗ろうと思った矢先。
いいよいいよって笑ってくれたけど、自分なりのケジメと思ってお買い上げ。250の4気筒って超乗りにくいのな。完調でこうなのかどこかダメなのか分からなかったよ。
走り出せば普通なんだけど信号待ちからのスタートで開けすぎると吹け上がらないし、しくじると軽トラより遅かった。

220 :774RR :2018/12/01(土) 16:23:36.86 ID:uBKCYrMG0.net
>>216
おじいちゃん、70歳でmt乗ってゴープロなんてナウいですね

221 :774RR :2018/12/01(土) 17:27:27.25 ID:UOgcn/BWM.net
>>216
70歳読み落としていた!すごいね。
自分がやれるかビミョーだよ。
125ccくらいに落ち着くかも。

222 :774RR :2018/12/01(土) 23:05:23.10 ID:GP1/R7IEM.net
舗装林道が好きで頻繁に訳の分からない道に入りこむから
変なところで止まったりUターンしようとして立ちゴケしそうになることがよくある

今のところは火事場の馬鹿力で耐えられているけど
07じゃなかったらヤバかったなって毎回思ってる

223 :774RR :2018/12/02(日) 08:31:25.83 ID:HBlKDw+f0.net
>>216
その年代で182ってかなりデカいじゃんじいちゃん

224 :774RR :2018/12/02(日) 08:42:34.78 ID:ShpNqsZcM.net
じいちゃんの一人称はワシだと思ってた

225 :774RR :2018/12/02(日) 09:26:43.40 ID:Q1chnuLBp.net
お前らあと30〜40年(?)したら
わしはのうとか言うのかよ

226 :774RR :2018/12/02(日) 09:35:09.59 ID:Q52gdgOe0.net
>>225
みんな死んでる

227 :774RR :2018/12/02(日) 11:30:48.84 ID:Ymqf+LE7d.net
一人称わしってのは、現代の年寄りが若い頃から使ってたたからであって、年嵩を増してから変わったわけじゃないってのが通説だったはずだが。

228 :774RR :2018/12/02(日) 12:36:20.49 ID:MwjZG7p2a.net
拙者って言う人は少ないのか

229 :774RR :2018/12/02(日) 12:38:59.52 ID:CZIx/ve30.net
おいどんは鉄馬に乗るでごわす

230 :774RR :2018/12/02(日) 12:39:39.31 ID:jVNcGwDw0.net
>>223
高校の時にデカい爺さん先生がいたんだが、
ヤミ米ってあだ名だったわ

231 :774RR :2018/12/03(月) 12:16:13.35 ID:EsHbVMz4d.net
来年の大河ドラマはマスターオブトルク

232 :774RR :2018/12/03(月) 12:21:32.23 ID:Oq7TuNVld.net
朕を使っていいのは天皇陛下と始皇帝だけだろ


233 :774RR :2018/12/03(月) 12:24:32.17 ID:EsHbVMz4d.net
ナイケンロイヤルエディション
というか白バイナイケンにすべき
CB1300より安くできそう

234 :774RR :2018/12/03(月) 19:54:43.37 ID:lOeypcltM.net
ナイケンって速いのかな

235 :774RR :2018/12/03(月) 20:04:40.99 ID:9V2M9uZx0.net
ナイケンに機動力があるとは思えん

236 :774RR :2018/12/03(月) 20:29:40.99 ID:LKkXL7Okd.net
MT-07で初ヤマハだったけどYSPの対応や仕事の丁寧さがマジで糞なのでもう一生ヤマハは買わん

237 :774RR :2018/12/03(月) 21:31:26.14 ID:cCaFB0un0.net
>>233
競技会で一本橋乗れないじゃねーか

238 :774RR :2018/12/03(月) 23:45:24.07 ID:anJ6RA/g0.net
>>236
YSPのクソさは今に始まった事じゃない
ディーラーのくせに自分の店で売ったバイク以外はYAMAHA車であっても基本持ち込みお断りだからな
俺も最初「はぁ?ここYAMAHAのディーラーじゃねーのかよ?」って思わず言っちまったわ

239 :774RR :2018/12/04(火) 01:01:21.05 ID:NbZtKjAZ0.net
yspも店舗によるよね
ふつーのバイク屋がyspになったとこだと酷いことある

240 :774RR :2018/12/04(火) 07:54:24.07 ID:S168Wg1w0.net
店にも店の理屈で客を選ぶ権利はあるからなあ
仕方無いよ

241 :774RR :2018/12/04(火) 08:01:24.97 ID:NjC5dj7vd.net
バイク屋ってバイク(乗り)嫌いだよな

242 :774RR :2018/12/04(火) 08:24:25.00 ID:QEs2OFrLd.net
バイク乗りってアレじゃん

243 :774RR :2018/12/04(火) 09:05:00.06 ID:XvhdTTYo0.net
俺もバイクは好きだけどバイク乗りは嫌い

244 :774RR :2018/12/04(火) 09:42:30.08 ID:OkJEcfF90.net
だからお前らいっつもぼっちで走ってんだな

245 :774RR :2018/12/04(火) 10:31:46.00 ID:E7UpeuCcd.net
頭から下がハカイダーみたいな格好のおっさんどもがSAやら道の駅やらライコやらにたむろしてるのが嫌過ぎる

246 :774RR :2018/12/04(火) 10:39:14.20 ID:9pOafF6C0.net
本人たちはすげーイケてるって思ってるんだろうな

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/215/69/N000/000/005/130606310064516406782_4432357_1142336434_217large.jpg

247 :774RR :2018/12/04(火) 10:45:05.06 ID:9pOafF6C0.net
http://livedoor.blogimg.jp/infoyacco/imgs/1/4/147586fb.jpg

248 :774RR :2018/12/04(火) 10:50:07.24 ID:LRVSamZYM.net
>>247
半ズボンに草履は叩かれるのにこれは叩かれない不思議

249 :774RR :2018/12/04(火) 11:57:17.49 ID:lvDDMK21M.net
YSPにしろカワサキプラザにしろ
ただのバイク屋 メーカーの認証受けてるだけだから店によってバラバラ

ドリームの一部がメーカー直営ってだけじゃない?

250 :774RR :2018/12/04(火) 12:07:17.11 ID:BDHaLuOEd.net
3年ごとに大型買いかえない客は糞

251 :774RR :2018/12/04(火) 12:25:03.58 ID:7W68g5hWp.net
利幅の小さい新車より中古車を買ってメンテも車検も店に丸投げ
飽きたら下取りに出して中古車に買い替え
って客が最良じゃね
新車買ってメンテは自分でなんて客は利益にならん

252 :774RR :2018/12/04(火) 12:56:41.11 ID:97BYqtnJ0.net
やっぱりバイクはホンダに限るよな

253 :774RR :2018/12/04(火) 12:59:04.08 ID:CedjMBUkM.net
>>249
ホンダドリームで
運営する法人名に「ホンダドリーム」と付くところは
ホンダモーターサイクルジャパンからの経営者が入ってると思っても差し支えない
その内、ホンダドリーム東京、ホンダドリーム九州が本田技研工業の連結子会社だったはず

https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/recruit/list/index.html

254 :774RR :2018/12/04(火) 15:08:48.82 ID:Ev4i/hiK0.net
>>248 半パン草履は普通の馬鹿だから言えば改めるかもしれないけど287は規格外の馬鹿だから言うだけ無駄って事じゃないの?

255 :774RR :2018/12/04(火) 20:11:34.77 ID:2w2lKCSy0.net
>>237
ウイリー

256 :774RR :2018/12/04(火) 22:22:20.85 ID:ubYGasap0.net
XSR700と悩んでますけど、背が183cmあるならシート高高いXSRの方が窮屈ではないですかね?

見た目どちらも好きなんで、少しでも安いMT-07の方が気にはなってるんですけどシート高がそこまで無いので長時間乗るとなるとどうなんかと思いまして…(少し跨ったら大丈夫でしたが…)

257 :774RR :2018/12/04(火) 22:43:28.93 ID:ocTiB+Hkd.net
>>256
XSR900は選択肢にはならないの?

258 :774RR :2018/12/04(火) 22:44:22.03 ID:k7WFkdaA0.net
なんだかんだ言ってもレッドバロンが一番対応いいわ

259 :774RR :2018/12/04(火) 22:48:26.19 ID:ReCDkOgn0.net
>>256
俺185あるけど窮屈は感じないよ、初バイクがmt-07だから比較できないし、足短いからなのかも知らんけど、教習車のcbと比べればコンパクト(窮屈)感はある

260 :774RR :2018/12/04(火) 23:06:50.71 ID:QmUllmWm0.net
>>257
XSRは700の方がシート高高いよう&ハイオクなのがどうかと思ってまして…。
>>259
自分より背高い方の意見ありがたいです!
教習車は私の所はNC700Sでこれは小さく窮屈に感じましたね…。

261 :774RR :2018/12/04(火) 23:32:39.54 ID:f8vRcN0j0.net
>>260
xsr700もレギュラーですよー!

262 :774RR :2018/12/04(火) 23:42:43.48 ID:s41Pq+8N0.net
燃費いいから
燃料費が気にならないわぁ

263 :774RR :2018/12/05(水) 00:37:40.17 ID:+W9EjqtQ0.net
なぜxsr700がハイオクだと思ったのか

264 :774RR :2018/12/05(水) 01:18:40.42 ID:QlOWA1RG0.net
XSR900がハイオクだからって話でしょ。

265 :774RR :2018/12/05(水) 02:37:30.24 ID:+W9EjqtQ0.net
ああ…すまんかった…脳が足りてなかったわ…

266 :774RR :2018/12/05(水) 05:32:55.37 ID:zTo5KHLv0.net
NCより小柄だけど教習使用のNC750はシート高低いからね
バイク屋行って07跨ってきなされ

267 :774RR :2018/12/05(水) 07:07:57.47 ID:ShnZLeBlM.net
体格なんて千差万別なんだし乗ってから決めるのが1番よ

268 :774RR :2018/12/05(水) 08:37:46.97 ID:x8FtoI7j0.net
車や自転車はシート高調整できるのになんでバイクはできんのだろ。
150センチの女もいれば190センチの男もいるのにシート高が変えられないっておかしい。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200