2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】

1 :774RR :2018/11/18(日) 21:21:52.20 ID:p9nn1f0Z0.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part2 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538266318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

894 :774RR :2019/05/10(金) 09:32:25.79 ID:81q/0Atv0.net
リアのフォルムは正直PCXのほうがタイプ
でもトータルNMAXのほうがカッコいい

895 :774RR :2019/05/10(金) 10:40:57.68 ID:CDbS2wIQ0.net
>>893
くだらねー
こんなもん、ベニア板の切れ端とかでなんとかしろよ

896 :774RR :2019/05/10(金) 13:07:12.09 ID:0TOazG/4d.net
>>894
本官さんライトが良いのか…

897 :774RR :2019/05/10(金) 13:19:37.95 ID:0TCk1suCd.net
>>885
今時の整備士(せいびし)で低圧電気の講習受けてない人はいないと思う。
見習いでまだ無資格の整備工(せいびこう)なら受けてないかもしれないけど。

ちなみに二輪のメカニックは大体が二級ガソリンの資格で働いていて二級二輪(実質的に二級ガソリンの下位資格)の資格持ってる人は少数派。

898 :774RR :2019/05/10(金) 13:52:36.20 ID:CDbS2wIQ0.net
行きつけのショップ個人経営なんだけど、低圧の講習なんか受けているのかな
整備士の資格は持っているけど
電気関係にはめっぽう弱いし

899 :774RR :2019/05/10(金) 22:44:04.36 ID:kPKJFw4/0.net
https://i.imgur.com/XvqES17.jpg
本日の走行150km
実はこの旅初日の夜に変な体勢で寝ていたのか、首を寝違えたように痛かった
それでも昨日くらいまでは何とかなっていたのだが
昨夜遅くなってから半端じゃなく痛みが増し、寝てられないくらいになった
それは今朝になっても変わらず、というか益々ひどくなってきてるようで
とりあえず薬局で湿布を買い首に貼りまくって何とかスタート
いくらリアサスをオーリンズにしたところで、やはり地面からのショックは確実に首に伝わってくる
当初のコースなどとてもこなす元気などなくなり、予約してあったホテルまで最短距離で何とか走って到着
しかし痛みでスピードも上げられず、この日もかなり急な勾配の峠越えをしたのに燃費は53km/Lを超えた
PCX HVを買ってから50km/L以上の平均燃費は初めての経験
やはりタラタラ走ってれば鬼のように伸びるのだなあ
まあでも燃費のためにそんな走りはしたくないけど、今日ばかりはしょうがない
明日は帰宅日、しかしまだ行程は300km近くを残してる
本日の倍の距離を、この首の状態でこなせる自信はとてもないが
明日には少しでも痛みが和らいでることを願って今日は寝る

900 :774RR :2019/05/10(金) 23:37:29.60 ID:ljP/zyoA0.net
>>899
おつ、楽しく読ませてもらってるよ。
首お大事に、明日回復してるとよいね!

901 :774RR :2019/05/11(土) 00:27:18.02 ID:YkIHWkLo0.net
>>899
寝違えて首痛めて鼠取りにも掛かって、踏んだり蹴っ
たりですな。ムチ打ち状態だと側方や後方の目視確認
がシンドイから、帰路はゆっくりDモードでは如何?

PCXでロンツーしてる人は、個人差はあると思うけど、
巡航速度50-60キロか一番快適らしいっすよ。それは
燃費重視という訳ではなくて、短距離ならもっとペース
上がるんだろうけど。自分もプチツー200km以内でも
大体80キロ以下ペースだから。まずは無事な帰還を。

902 :774RR :2019/05/11(土) 00:32:12.51 ID:5nSphakPa.net
明日から交通安全運動はじまるからスピード注意な

903 :774RR :2019/05/11(土) 00:35:36.95 ID:8dLaH7Ik0.net
>>899
どこはしってるんだね?

904 :774RR :2019/05/11(土) 03:21:52.97 ID:1R33Hm6Y0.net
897
君は免許返納しな
バイク云々ではなく、老化

905 :774RR :2019/05/11(土) 05:23:01.84 ID:Yj/bfLVD0.net
長文はうんざり

906 :774RR :2019/05/11(土) 14:45:10.13 ID:s6ONdd+K0.net
PCXのJF84のHV乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを開けると再アシストする、マジで。ちょっと感動。

しかもスポーツバイクなのにATだから操作も簡単で良い。原2は力が無いと言われてるけどHVは速いと思う。

リッターSSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってホワイトベースの二宮さんも言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで下るとちょっと怖いね。スポーツバイクなのにエンブレかからないし。

加速にかんしては80キロまでは大型もJF84も変わらないでしょ。大型乗ったことないから知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもJF84なんて買わないでしょ。個人的にはJF84でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど80キロくらいでマジでレッドゾーンまで回した大型バイクを抜いた。つまりは大型バイクですらPCXのHVには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

907 :774RR :2019/05/11(土) 15:09:46.02 ID:6xGqWMbCF.net
>>906
それ、元ネタ何だっけ。

908 :774RR :2019/05/11(土) 15:21:08.08 ID:IlaNv/maa.net
GTOのATのNA乗ってる…GTRも勝てない云々

909 :774RR :2019/05/11(土) 22:08:12.97 ID:AMoJ96ha0.net
https://i.imgur.com/0FUFxvr.jpg
本日の走行338km
首は相変わらず痛かったが、昨日の最悪な状態からは少しだけマシになり
何とか無事に帰宅することができた
今回の旅の総走行距離は2164.7kmとなった
当初は2500km以上の予定だったのがトラブルもあったりでかなり少なくはなったものの
125ccでは初めてのロングツーリングだったのでいい経験になった
ちなみにガソリン消費量は44.64L
この旅のトータル平均燃費は48.49km/Lだった
前半飛ばし気味だったが後半首の痛みのせいで
ペースダウンせざるを得なかったのが平均燃費を押し上げた形になった
首も痛いがそれよりPCXの異音と出足が悪くなったのが気になるので
明日さっそく原因究明をしよう
とりあえず以上でツーレポを終了します
ご清聴ありがとうこざいました

910 :774RR :2019/05/11(土) 22:30:01.63 ID:AMoJ96ha0.net
>>900
ありがたいお言葉
首は結局治りはしなかったけど、前日よりは少し痛みが収まったので
何とか300km超の距離を完走して帰宅できました
>>901
今回のツーリングは散々だったけど、イベントあってこそってのもあるんで
後から振り返ればいい思い出になってるでしょう
うう、ゴールド免許の夢が(ノД`)シクシク
>>902
忠告ありがとう
本日は首のせいで元々スピード押さえめではあったけど
一度も取締りには出くわさなかったっす
>>903
今回の旅は主に北陸含む中部地方を色々回った感じですな

総評として、関東平野のど真ん中に住んでる身としては
日頃体験できない勾配の急な峠を走ることをメインに据えてみたけど
125ccレベルの範疇ではあるものの、モーターアシストの恩恵は充分に実感できた
どんな急勾配でもアシスト効かせればググッとトルクが増して
ほんのちょっとではあるけど力強く登っていく
スタンダードのPCXだったらこのダルい感じが延々続くのかと思ったら
再アシスト効かせていけばその差はトータルではかなりのものになるだろう
ただし調子乗って効かせてると、割とすぐにバッテリーが尽きて
点滅を始めるので無限ではないことに注意が必要w
125のロンツーも面白かったけど、個人的にはやはり制約のない大型で行くのがベストかな
いざとなっても高速が使えないという縛りは精神的に焦りをもたらす
特に宿泊場所が既に予約して決まってると尚更
125で行くなら一日の行程を300km以内に絞って、気持ちに余裕を持たせるのがいいと実感した
あと首のことがあったからつくづく思ったが、オーリンズの性能には感謝
もしこれが純正サスのまんまだったら、昨日などたかが150kmでも完走できなかったかもしれない

911 :774RR :2019/05/12(日) 01:13:47.36 ID:deknYUly0.net
だからお前は免許返納しろって
周りに迷惑かけるまえにさ

912 :774RR :2019/05/12(日) 01:32:35.72 ID:vQBI66kW0.net
ツーリングしてる人見てるとバイク乗ってる人はデブ系多いよね ロード自転車乗りが細身なのと対照的
小排気量バイクだと乗ってる人の体重がもろ影響するからデブだと加速感も燃費もまったく違ってくる
PCX乗った程度で首腰に痛みを感じるような人はウォーキングから初めてみるのがお薦め

913 :774RR :2019/05/12(日) 04:26:21.11 ID:igBbv8AT0.net
確かに腹が出たおっさんとかが多い
バイクばかり乗って、door to doorの移動しかしなくて
運動不足な連中が多いって単純な理屈だな

914 :774RR :2019/05/12(日) 05:03:01.14 ID:IH2PmG6D0.net
別にオッサンがツーリングしようが長文レポしようが自由だと思うけど、
何かカリカリした奴が多いな。

どういう乗り方なのか一切不明で、燃費60q/Lオーバー報告してくるアホよりか
よほど参考にはなったぞ。

915 :774RR :2019/05/12(日) 05:52:29.66 ID:igBbv8AT0.net
ハイブリッドでツーリングに行きたいけど
交通安全週間始まっちゃったからやめにして
大型で高速つかうわ

916 :774RR :2019/05/12(日) 06:42:10.47 ID:UnUwaK8f0.net
原2で、1日の走行距離330kとかギネスに乗るんじゃね
車でも嫌になるわ

917 :774RR :2019/05/12(日) 09:01:14.73 ID:2RmqMkJG0.net
朝から晩まで走り続ければ500kmはいける
300kmなんてまだまだ甘い

918 :774RR :2019/05/12(日) 09:34:04.60 ID:2QFmyA9U0.net
じゃあ、500kmクラスのツーレポを期待!? >>917

自分は近場の坂を探索して来ようっと。

919 :774RR :2019/05/12(日) 09:55:39.63 ID:deknYUly0.net
すぐ首腰が痛くなるようなじいさんに
その辺バイクでプラプラされたらたまったもんじゃない 大迷惑 乗るのやめてくれ

920 :774RR :2019/05/12(日) 10:30:21.33 ID:a974eVRH0.net
昨日納車された!
朝からZ-7買って、昼過ぎにバイク屋へ。グリップヒーター+純正ロングスクリーン+純正トップボックスのフルオッサン仕様です。

20年ぶりのバイクは、怖いわ腰は痛いわで大変だが、早速近郊を50キロほど流して来ました。
スロットルオフにしてアシスト発生させるのは、操ってる感がたまらんね。
とりあえずサス交換すっかな。

921 :774RR :2019/05/12(日) 13:09:08.53 ID:E+MKxshoM.net
自分もリターンライダーだけど、ジョギングや自転車で鈍った体鍛えてからバイクに乗ったよ
おかげでどこも痛くない、若くないなら運動不足の状態でバイクに乗るべきじゃないと思ったわ

922 :774RR :2019/05/12(日) 14:14:22.65 ID:igBbv8AT0.net
下道で東京から名古屋方面へ
https://i.imgur.com/f49qDLx.jpg

所要時間8.5時間、実走行時間6.6時間、移動距離390km

たいしたことないよ。単調な高速を走るより楽しい。

923 :774RR :2019/05/12(日) 15:00:08.34 ID:deknYUly0.net
甲府ー中津川間辺りはもっと直線の最短距離の道はないの??
明らかに遠回りだが

924 :774RR :2019/05/12(日) 18:21:04.75 ID:2QFmyA9U0.net
直線ルートには南アルプスという3000m級の山々が連なってる
からなぁ。

リターンで重要なのは動体視力と反射神経(瞬発力と判断力)が
どれだけ低下しているか自分で把握する事ではないかな。

スクーターのPCXに乗るのに体力自慢してたら、この軟弱者! と
セーラさんに言われそう。

925 :774RR :2019/05/12(日) 18:32:08.59 ID:vQBI66kW0.net
日頃から運動してればバランス感覚や反射神経等の衰えは抑制出来るよ、所詮原2とバカにすると痛い目に合うし
休日など腹の出たリターンライダーっぽ人が大型バイクで立ちごけしてるのを目にする、反応出来ないんだろうね

926 :774RR :2019/05/12(日) 18:36:06.91 ID:2RmqMkJG0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1678770/blog/30819739/

原2で1日597kmだってよ

927 :774RR :2019/05/12(日) 18:36:43.37 ID:2QFmyA9U0.net
うーん、甲斐駒ヶ岳に掛けたのに(泣)。

928 :774RR :2019/05/12(日) 20:58:40.75 ID:2QFmyA9U0.net
いくら体力がなくてもPCXで立ちゴケはないんじゃね。

自分は台風24号で右側に引っくり返った後は、令和の2日目
に狭い路地の行き止まりでUターンしようとして回りきれず、
切り返してバックしようとしたら路面が目茶うねっていて、
足元すくわれて条件反射で脱出、右側にガシャン。

JF28 126kg シート高 760mm → JF84 135kg 764mm
たった9キロほど重いけどさ、外装慣らし完了だよ。
まっ怪我だけはしない様に。

929 :774RR :2019/05/12(日) 21:10:29.48 ID:3LKhH+zcM.net
>>928
過去2回の12ヶ月点検のときに点検のついでに外装チューンしてます

930 :774RR :2019/05/13(月) 17:24:03.75 ID:fq2Ce9/7d.net
>>923
赤石山脈の存在知らないのか?
真っ直ぐ抜けるなら、今必死に掘ってるリニアトンネルくらいしか無いぞ

931 :774RR :2019/05/14(火) 15:14:19.40 ID:EK9U418g0.net
貫通できる道路用のトンネルの建設予定はないのか、、、

932 :774RR :2019/05/14(火) 19:17:22.36 ID:ATZ57eeEM.net
エヌマックスとどっち速いですか?

933 :774RR :2019/05/14(火) 19:26:54.51 ID:2q1jXBZ8F.net
NBOXとどっちが速いですか?

934 :774RR :2019/05/15(水) 08:38:46.32 ID:odwpoLz30.net
X-BOXとどっちが速いですか?

935 :774RR :2019/05/15(水) 08:49:08.29 ID:lhvYtbH/M.net
マッドマックスとどっちが速いですか?

936 :774RR :2019/05/15(水) 09:58:21.66 ID:odwpoLz30.net
マックスバリューとどっちが安いですか?

937 :774RR :2019/05/15(水) 11:46:48.81 ID:EEusaSI30.net
おもんないぞお前ら

938 :774RR :2019/05/15(水) 11:51:58.84 ID:X9Z3d8ZLM.net
東マックスとどっちが面白いですか?

939 :774RR :2019/05/18(土) 20:15:09.12 ID:MX5yJqDtM.net
過疎ってない?

940 :774RR :2019/05/18(土) 20:34:07.47 ID:MjTDUNgm0.net
今月のヤンマシで
KF30の高評価にたいしてHV惨敗だったなw

941 :774RR :2019/05/19(日) 00:41:10.26 ID:IgIdXgRJ0.net
>>932
最アシスト利用しないと、時速80kmまでの加速はnmaxのほうがやや速いみたいだな。vvaはやはり強い。
最アシスト利用すれば、nmaxと同等かそれをやや上回るかもしれない。
法律違反の範疇までの速度ならnmaxが上になっちゃうよ。電動アシスト効かない範疇だからね、素のエンジンパワーの差だけの話になる。

942 :774RR :2019/05/19(日) 04:09:44.53 ID:8YZ705RG0.net
再アシスト封印なら、15PSの他の125で速いのいくらでもあるでしょ。

943 :774RR :2019/05/21(火) 00:07:27.01 ID:CEONGtrv0.net
マックシェイクとどっちがあまいですか?

944 :774RR :2019/05/21(火) 06:44:59.09 ID:nVWezLNL0.net
80km/hまでの加速だと、再アシスト2回が良好と体得した。
素早く立ち上がってアクセル戻し、あとは息の長い加速を2度体感して80km/h低速へ
つまるところ、MTの運転と一緒。ホンダとしてもそんな味付けにしていると思う。

945 :774RR :2019/05/21(火) 09:21:45.60 ID:fzssVqHCd.net
>>944
俺も同様に感じてる反面、2回必要だからアシスト7秒ならいいのに・・・と思ったりもする(笑)

946 :774RR :2019/05/21(火) 11:23:31.08 ID:nVWezLNL0.net
その点は、型式認定のための当局との打ち合わせの過程で
原二のカテゴリー外になるかもしれないとの恐れを懸念する当局との折衝の中で
妥協点として連続的なアシストをしないことになったのだと予想

947 :774RR :2019/05/21(火) 19:24:26.93 ID:AOPXxTztM.net
>>946
逆車はどうなの?

948 :774RR :2019/05/21(火) 21:43:47.34 ID:nCFHXM2s0.net
海外150HVにもアシスト秒数制限が付いてる模様…。
タイ製の個人ブログと
インドネシア製のyoutube個人投稿
国内まだ3台!?の9分40秒

ACGモーターの焼付き防止対策じゃないだろうね。

949 :774RR :2019/05/23(木) 19:18:35.40 ID:64jGIzYNM.net
アクセルはほんとちょっと気持ち戻すだけで
再アシスト可能。

950 :774RR :2019/05/23(木) 23:18:05.69 ID:z9UldOYq0.net
NMAX125/155
一次減速比/二次減速比 = 1.000/10.208
YAMAHAパーツカタログ(WEB)
メインアクスル12T/56T
プライマリドライブ??T
ファーストホイール35T
↓HONDA式呼び名
ドライブシャフト12T
カウンターギア35T
カウンターシャフト16T (35/12*56/x=10.208)
ファイナル56T
一次減速比/二次減速比 = 2.917/3.500

   変速比a 一次減速比b 二次減速比c Rタイヤ外周d a*b*c/d ハイギア
JF81  2.650 3.312 3.214 1645 0.01715 -3.9
JF84  2.550 3.312 3.214 1645 0.01650 0.0
KF30  2.520 3.666 2.687 1645 0.01509 8.5
NMAX125 2.326 2.917 3.500 1609 0.01476 10.6
NMAX155 2.248 2.917 3.500 1609 0.01426 13.6

装備重量 65kg
   weight power torque weight/power weight/torque
PCX-HV 135 12.2 1.43 16.39 139.9
PCX150HV 136 15 1.66 13.40 121.1
KF30  131 15 1.4 13.07 140.0
NMAX125 127 12.2 1.2 15.74 160.0
NMAX155 128 15 1.4 12.87 137.9

951 :774RR :2019/05/23(木) 23:27:20.91 ID:z9UldOYq0.net
>>950
シミュレーションではNMAXは125/155共にKF30よりも
更にハイギアらしい。高回転型の駆動設定でも登坂の
加速ではHVが有利かも、という結果になった。

952 :774RR :2019/05/26(日) 17:04:23.94 ID:u9Zjhuvw0.net
ハイブリッドでの話も出尽くしたし、特別スレ分ける程違いが少ない事も考慮すると、
次スレは立てずPCXスレに吸収ですかね?

953 :774RR :2019/05/27(月) 09:52:09.78 ID:aOZdytpxd.net
ライトつけっぱなしで丸1日放置してしまい、バッテリー上がってセルが回らなくなった。

12Vバッテリーを充電して再始動したんだけど、ハイブリッド用バッテリーの方まで残量が激減りしてたのは何故だろう?

エンジン停止時、ハイブリッド用バッテリーは使ってないと思ってたが。

954 :774RR :2019/05/27(月) 18:12:54.60 ID:xKCoatz80.net
48V系から12V系に電力を常に供給するようになっている。
放置でセルがまわらなくなったのはそのため

955 :774RR :2019/05/27(月) 20:08:11.63 ID:aOZdytpxd.net
なるほど。ありがとう。

956 :774RR :2019/05/27(月) 21:04:37.56 ID:TTRosJaO0.net
>>952
元々、PCXのスレ(車種別板)から隔離されたスレなんですよ。
ハイブリッドの話題は荒れるからと。Part1 Part2はそれなりに
荒れてて、Part3でようやく落ち着いてきた感じ。
だから吸収はあちらの住人(いるのか?)次第かと。

957 :774RR :2019/05/27(月) 22:12:48.37 ID:/CqmEI0up.net
また電気のコアな話が出てくるだろうから、隔離して欲しいな。その方がお互い幸せなのでは?

958 :774RR :2019/05/28(火) 03:00:59.85 ID:uTNChz5F0.net
当たり前だろ、電気のコアな話無くして、何を語るんだ
理解出来ない奴は勉強するか離脱しろ

959 :774RR :2019/05/28(火) 06:05:29.49 ID:n3iLnoGnM.net
>>958
どうしてカリカリしてるんだ?

960 :774RR :2019/05/28(火) 07:01:57.71 ID:uTNChz5F0.net
ちょっと小難しくなると、頭がオーバーヒートするような奴らか多そうだからだ

961 :774RR :2019/05/28(火) 09:05:28.80 ID:miRr+4xFd.net
自分がオーバーヒートしてtypoってんじゃねーか

962 :774RR :2019/05/28(火) 12:27:51.55 ID:TH41Efwg0.net
前にも書いたが
冬に電熱に頼らないとバイクに乗れない
ヘタレ及び老害はさっさとバイク降りろ

俺のような心身共に健康で若い
男なら通常の防寒着でなんの問題もない

ここにグダグダ電熱のことを書く基地害は
もれなくヘタレもしくは老害

963 :774RR :2019/05/28(火) 12:34:08.51 ID:n3iLnoGnM.net
>>962
場所にもよるでしょ

964 :774RR :2019/05/28(火) 14:08:06.21 ID:WWGA7MKF0.net
>>962
問題はないけど暖かいほうがいいじゃん
電熱は使ってないけどさ
夏場エアコンなしでも大丈夫だけど
あったほうがいいでしょ?

965 :774RR :2019/05/28(火) 15:23:55.19 ID:1tcwvISJ0.net
Z900RSとほぼ互角の加速性能持つ
スーパースポーツスクータのスレは
こちらでしょうか?

966 :774RR :2019/05/28(火) 20:30:52.25 ID:1yf4uagS0.net
大型バイクがレッドまで回しても全然追いつけない
スーパースポーツスクーターのスレですが何か?

967 :774RR :2019/05/30(木) 09:02:43.15 ID:G2mLl34CM.net
>>964が良い事言った

968 :774RR :2019/05/30(木) 11:08:30.29 ID:IoNrF4CK0.net
冬に電熱に頼らないとバイクに乗れない爺さん
はさっさとバイク降りてくださいね
なんなら免許返納してくれ ノロマは迷惑

969 :774RR :2019/05/30(木) 12:08:54.42 ID:cENfjvCW0.net
情熱さえあればよい

970 :774RR :2019/05/30(木) 14:39:07.33 ID:7tTiuzo20.net
>>968
お前みたいなド底辺の命令なんぞ誰が聞くかよw
キチガイは一般人以下なんだから黙っとれドアホ

971 :774RR :2019/05/30(木) 15:32:50.98 ID:a2YcN4nL0.net
ジジイが俺に図星突かれて発狂ワロタ
さっさと死ねよ死にぞこないのジジイ

972 :774RR :2019/05/30(木) 15:55:59.39 ID:LSRauy9u0.net
>>971
あんたも時間が経てばじじいだよ

973 :774RR :2019/05/30(木) 17:20:45.28 ID:7tTiuzo20.net
>>971
何この馬鹿のテンプレ
頭弱いことこの上ない

974 :774RR :2019/05/30(木) 18:05:39.47 ID:adI+FkMn0.net
何で今頃電熱の話が出てくるんだ
でも高地とかを夜間走るときには、あると重宝するぞ

975 :774RR :2019/05/30(木) 18:19:42.88 ID:n2RDm7xL0.net
単なるPCXの上位グレードです。大型バイクより速いとかありえないし、
NMAX、PCX150、とどれが速い位の低レベルな戦いしか無いからw

976 :774RR :2019/06/01(土) 18:28:03.81 ID:Gki0rdcnM.net
ボディカラー白が欲しいんですが…

977 :774RR :2019/06/01(土) 19:43:43.33 ID:wjo/nuAld.net
>>962
なんだか心が狭いなあ
ちなみに若いという君は何歳だい?

978 :774RR :2019/06/01(土) 21:41:54.94 ID:s2dqS+i50.net
バカに触るからつけあがる。スルースキル低すぎ。

979 :774RR :2019/06/01(土) 23:57:48.47 ID:MBwBzHn70.net
君も無駄に上からだなあ
何様のつもりよ

980 :774RR :2019/06/02(日) 01:46:34.90 ID:06xm1ONs0.net
別に速さとかじゃなくPCXHVはとにかく快適、この点は大型バイク云々で比較してもかなり優位

981 :774RR:2019/06/02(日) 09:03:09.73
リチュウムバッテリーの上って、ウエストを置くスペースある?

982 :774RR :2019/06/02(日) 08:42:53.43 ID:pNzjn8ox0.net
そう。電気とれる件だって電熱服に限らない。
各人のアイデアで、いろいろな電装品を楽しめる可能性を秘めている。
いままで原二だから電気足りないとあきらめていた電装品はないのか?

983 :774RR :2019/06/02(日) 21:31:20.72 ID:zvdp/sxu0.net
スマートキーのダイヤルをシート開閉位置で1週間放置
したら、高電圧バッテリの目盛が1つ減ってた。
Dモード走行で勝手に充電するだろうと10km位走っても
満タンに戻らず、停止してアイドリングONで満タンに。
その後はSモードで普通に走っても目盛は減らないが、
何だったんだろう。平地だと満充電になりにくい??

984 :774RR :2019/06/06(木) 17:53:59.16 ID:QNmQT2Pa0.net
最近まれにエンジンチェックランプ点灯するんだが、
現象再現できなくて販売店に持ち込めないw

985 :774RR :2019/06/06(木) 18:13:59.39 ID:QBYOcWInM.net
>>984
エラーコードが記録されているはずなので、お店に持っていって見てもらった方がいいよ。

986 :774RR :2019/06/06(木) 19:24:38.72 ID:u1ax3nlF0.net
これ遅くないですか?正直期待はずれ
https://www.youtube.com/watch?v=y3p2QENc-Ro

987 :774RR :2019/06/06(木) 19:29:26.58 ID:LOxn2Do30.net
再アシストまったくしてないし参考にならないと思うよ

988 :774RR :2019/06/06(木) 19:31:52.31 ID:u1ax3nlF0.net
再アシストってなに?まさかスロットル開け閉めするとかめんどくさいことじゃないよねw

989 :774RR :2019/06/06(木) 19:34:05.43 ID:LOxn2Do30.net
ノークラッチでシフトアップする程度のアクセルワークで十分だよ すぐアシストがかかる

990 :774RR :2019/06/06(木) 19:36:08.72 ID:u1ax3nlF0.net
なんでMTのようなことしなきゃなんないのよ
ATの良さ台無しじゃんw

991 :774RR :2019/06/06(木) 19:42:11.89 ID:CUXTzDHl0.net
おれFAZE TypeSも持っているから、あまり84に期待しすぎるのどうかと感じているよ
やっぱ乗り換えてみると、加速の刺激感が違う

992 :774RR :2019/06/06(木) 21:48:23.78 ID:xOPFGYPg0.net
うん、NMAXや同クラスよりは断然速いけど、所詮原二に
毛の生えた程度と割り切って乗った方が良いかも。

たまに重いビクスクかもっちゃう事もあるけど、あくまで
PCXの使い勝手の良さと、加速の弱点を克服した原ニ。

もう納車から9ヶ月弱で週末の生活に溶け込んできた。
以前の相棒ぴーちゃんと同じ位に。

993 :774RR :2019/06/07(金) 08:29:31.83 ID:sWukV98N0.net
faze厨が定期的に沸くけど
そんな時代遅れのオンボロ興味ないから
ここに書き込むなカス

総レス数 1004
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200