2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】スーパーカブC125 10台目

1 :774RR :2018/11/19(月) 12:27:25.00 ID:I7ECBlOP0.net
ホンダ スーパーカブC125について楽しく語りましょ!煽りや誹謗はスルーかNG設定推奨
乗ってる人も購入検討してる人も歓迎!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

618 :774RR :2019/01/10(木) 22:27:53.94 ID:H2T+HNrk0.net
キジマがサイドバッグサポート発売だとさ。
ヌメ革風のサイドバッグとか似合うかな?

619 :774RR :2019/01/10(木) 22:37:45.38 ID:QbkpgSh7p.net
早くツーリング用のリアキャリア出して欲しいわい

620 :774RR :2019/01/10(木) 22:38:08.13 ID:QbkpgSh7p.net
キャンプツーリング用な

621 :774RR :2019/01/11(金) 05:31:30.42 ID:OyqO33zX0.net
>>618
やめとけ
似合わんよ

622 :774RR :2019/01/11(金) 05:36:09.50 ID:OyqO33zX0.net
>>617
図体でかいけど自分では何もできない小僧だよ
塗装すればいいのにグレーグレー言ってるしな

623 :774RR :2019/01/11(金) 07:24:58.86 ID:KqBCJOz+0.net
>>616
逃げたw

624 :774RR :2019/01/11(金) 09:38:53.51 ID:Zd7FEQ8L0.net
なんでこう、知ったかというか偉そうなんだろうな
バイクのスレってこういう人多い

625 :774RR :2019/01/11(金) 10:06:10.20 ID:KffSdqfKd.net
バイク乗りは貧乏人が多いから

626 :774RR :2019/01/11(金) 11:58:55.93 ID:dMYG9cJea.net
>>622
レッグガードは樹脂が違うし
結局パチモンにしかならないんだが…
オールペンのパチモンじゃなくホンダのカラバリが欲しいわけで

627 :774RR :2019/01/11(金) 18:37:39.16 ID:OyqO33zX0.net
>>626
発売されるのを待つだけ?
そういうのがお子ちゃまなんだよ

628 :774RR :2019/01/11(金) 19:46:35.79 ID:ZJK5hIon0.net
>>626
色塗るとパチモンとか斬新な解釈だな

629 :774RR :2019/01/11(金) 20:28:03.35 ID:VmXUuRkF0.net
>>627
おまえのなかではそうなんだなとしか
>>628
軟質樹脂のレッグガードに塗装とか…
オリジナルのカラーならいいけど
ホンダが出してるカラーに塗るなら結局パチモンじゃん
俺は純正のままで欲しいの

630 :774RR :2019/01/11(金) 20:50:12.44 ID:OyqO33zX0.net
パチモンがいいかバカモンがいいか

631 :774RR :2019/01/11(金) 20:58:49.89 ID:ZJK5hIon0.net
>>629
いやC125のレッグカバー普通に塗りじゃねえかな?
よく見るとメタルフレークみたいなの入ってるし。

632 :774RR :2019/01/11(金) 21:47:17.35 ID:t3Em2bSFd.net
>>630
バカボンのパパなのだ。

633 :774RR :2019/01/11(金) 21:50:41.18 ID:uzdXIHmRd.net
今までも純正が気に入らないなら自分テイストで改造してきたんじゃないのか?
俺は純正保つ派だけどな(笑)

634 :774RR :2019/01/11(金) 21:52:17.55 ID:r10Bv3cN0.net
バカボンのパパ、41才なんだよなー

635 :774RR :2019/01/12(土) 07:25:25.75 ID:P1ZOhYJZ0.net
>>629
ホンダが出してるカラーに塗るならパチモンだからホンダが出してくれるのを待ってるんだよな?
なら今はホンダが出してないから塗装してもパチモンにならない
それに先に塗装すればホンダが出してきてもホンダがパチモン
純正のままで欲しい?ならお前が純正を作れってこと

636 :774RR :2019/01/12(土) 09:34:11.81 ID:fZS5Is64p.net
純正の新色が出たら買えば良いだけのことじゃん
他国では多色展開してるんで、待ってればそのうち売り出されるんじゃないの〜

637 :774RR :2019/01/12(土) 10:12:28.15 ID:CfJJOJVC0.net
改めて見るとコレ全身塗り物なのな、レッグシールドやサイドボックスはパール塗装だしハンドル周りのスイッチ類も全部塗装仕上げだ…

638 :774RR :2019/01/12(土) 12:24:56.14 ID:5TjMOGeex.net
>>634
働き盛り

639 :774RR :2019/01/13(日) 00:24:42.11 ID:UZ/1tnma0.net
やっぱりグレーだぞ

640 :774RR :2019/01/15(火) 12:16:11.44 ID:S6MyhGT+a.net
>>635
塗るならOK
ラッピングは?
例えばレプソルカラー仕様はパチ
他ならOKとか

641 :774RR :2019/01/15(火) 18:39:26.77 ID:Rl/MFd6i0.net
ラッピングもレプソルもOKでしょ
けど一部分のラッピングならともかく全体だと塗装のほうが簡単では?

642 :774RR:2019/01/15(火) 22:39:00.56
>>597
できるよー。4速にして押せばかかる。ただし完全にバッテリー上がってスマートキーを感知しなくなったらバッテリー充電が必要。

643 :774RR :2019/01/15(火) 22:57:57.10 ID:EjTFukit0.net
メインキーから施錠する時って、強く叩かないと動作しないことないですか?
自分のやつはそうしないと施錠しないです。
皆さんはどうですか?

644 :774RR :2019/01/15(火) 23:40:33.96 ID:i87DK9Vjd.net
>>643
たたかなくても大丈夫です。
買ったお店に相談してみては?

645 :774RR :2019/01/16(水) 00:11:29.58 ID:eCkp9qzM0.net
>>644
ありがとう
去年の末に納車されたんだけど、同時期に同じ販売店から納車されたやつは全部そうだったみたい。
相談したら、メインキーを交換してくれるって言われたよ。

646 :774RR :2019/01/16(水) 00:49:08.68 ID:LZRe3GOb0.net
たたいて動作する施錠ってw
壊れたブラウン管テレビじゃないんだから

647 :774RR :2019/01/16(水) 06:57:07.67 ID:ZN1hgcG60.net
>>643
ハンドルロックって事?
叩く事はないけど今だにあのメインキーは慣れないね、あのプッシュアクションが邪魔臭い。

648 :774RR :2019/01/16(水) 07:33:58.77 ID:AGQArToZ0.net
>>646
昭和の家電かな?

649 :774RR :2019/01/16(水) 07:46:53.38 ID:eCkp9qzM0.net
>>647
レスありがとうございます。
ハンドルロックした後なんかでメインキーのスイッチを手動でOFFにしたい時ですね。
私以外にも5台納車されてましたが、全てダメでしたね。
営業がメインキーを手動でOFFする機能がないって言うんで、お客様相談センターに確認したら発覚しました。

650 :774RR :2019/01/16(水) 08:51:57.85 ID:XThdTyzEM.net
>>647
邪魔くさいね。

押し込んで回す→ロック解除→一瞬待って→プッシュ→一瞬待って→オンに

ってこれであってる?イマイチスムーズにオンにできない。
横レス失礼

651 :774RR :2019/01/16(水) 11:28:30.28 ID:kKbjy/f80.net
顧客二分化か
地味なオッさんや爺が好む現在発売色とそれ以外
俺は後者を推奨する、「これしかない」から「これだけある」へ
そうでなければ市場開拓出来ない

652 :774RR :2019/01/16(水) 11:39:39.07 ID:kKbjy/f80.net
塗装ののりはどのバイクも変わらない?とは思うんだが
脱脂 サフ 下塗り上塗り とか色々工程
分解してスプレーした方がムラがない分 分解し辛いカブは少数派で
お高いラッピングもまた難易度が高いのかな

653 :774RR :2019/01/16(水) 12:13:48.64 ID:BzLgRtG+a.net
去年11月末にスマートキーの電池が少ない警告ランプが着いたので納車2ヶ月程度で電池交換
昨日朝また5回点滅しやがったので、不思議に思い、夕方帰る前にスマートキーをポケットに入れておいた(温めるため)ら点滅しなかった
今朝、ポッケに入れておいたら点滅しなかった
気温による電池の電圧下降を敏感に読み取って反応してるのかと予測
もう少し検証してみる

654 :774RR :2019/01/16(水) 12:50:26.37 ID:unwXUo3t0.net
>>653
寒いとこに住んでるの?

655 :774RR :2019/01/16(水) 14:56:34.13 ID:sU7q4UmD0.net
183cm、100kgあるので125に乗りたい場合MT車だと走らずスクーターがいいと違うスレで
言われたのですが、この背、体重だとC125も厳しいでしょうか?

PCXやNMAXよりC125が見た目一番好きなので125だとC125が欲しいとは思ってるのですが…。

656 :774RR :2019/01/16(水) 14:58:45.32 ID:unwXUo3t0.net
価格コムで同じぐらいの体重の人がレビューしてるよ

657 :774RR :2019/01/16(水) 17:31:15.49 ID:f9J2BNcld.net
痩せよう

658 :774RR :2019/01/16(水) 17:33:22.60 ID:Evu1UumV0.net
重いからこそCVTよりMTの方が有利な気がするが......
新聞屋とか100kgくらい積んでじゃないの?

659 :774RR :2019/01/16(水) 18:25:44.94 ID:9O9t+4an0.net
スタートダッシュの話しならどう足掻いてもスクーターには勝てんよ
まったりスタートや急坂多い道走るならこっちの方がいいけどな

660 :774RR :2019/01/16(水) 18:42:19.79 ID:biYJPZxO0.net
>>654
いえ、東海地方ののどかな所
最低気温1度程度

661 :774RR :2019/01/16(水) 19:35:56.84 ID:unwXUo3t0.net
>>653
1回目と2回目の警告の間隔がほぼ同じなのが…
サブキーはどうなの?
サブキーで症状でないならメインキーの不具合だと

662 :774RR :2019/01/16(水) 22:33:32.03 ID:sU7q4UmD0.net
>>656
価格見てみようと思います!
>>657
ウエイトやっててこれからまだ体重増やしたいと思ってますが、やはり体重重いと
きついですかね…。
>>658>>659
125ccの場合はMTが一番体重重い人には向いてないと聞いたのですが、そんなことはないんですね…。

スタートとかマッタリでは良いと思ってますがCB125Rとかの方がいいんですかね…。

663 :774RR :2019/01/16(水) 22:54:20.63 ID:Z6SS7iqA0.net
>>662
ノーマルが体重で無理と感じたら、スプロケを加速重視の方に変えたら良いと思う。

664 :774RR :2019/01/17(木) 00:09:48.99 ID:BcRg2MHK0.net
>>661
なるほど、しばらく予備キーにて運用してみます

665 :774RR :2019/01/17(木) 20:37:56.87 ID:dIete7590.net
相撲取りが自転車に乗り耐えれるのであればC125は大丈夫のと走れるは別物だから
普通二輪以上を推奨するよ
坂は多分乗り切れないし事故の元

666 :774RR :2019/01/17(木) 22:02:02.38 ID:3W0idu/H0.net
>>648
叩いて直るw現象は、半田クラックから起こるんだがー
今の時代も、
鉛フリー半田が流行り始めの頃は、酷かったんだぞw

667 :774RR :2019/01/17(木) 23:12:50.75 ID:34wBsxU5K.net
ラガーマンの人でしょ
125MTオススメされてたかなあ?
その体格なら250に汁って言われてた記憶

668 :774RR :2019/01/17(木) 23:16:31.57 ID:34wBsxU5K.net
読み間違えた失礼

669 :774RR :2019/01/18(金) 08:13:35.36 ID:Ujkn4ygKM.net
コンビニ袋提げた若い警官に「二段階右折」で止められたぞ
ナンバー見て「ほんとだ、すみません」なんて言ってたけどコンビニ帰りにいいカモだと思って俺が右折するの待ってたんだろうな

670 :774RR :2019/01/18(金) 10:15:31.36 ID:vcWg8h4Gd.net
どこの警察かは知らないけど、最近はカブよりスクーターの方が目立つな。

671 :774RR :2019/01/18(金) 19:52:37.44 ID:nnmMjUdK0.net
グレー追加か…騒いでいた人達、良かったな

672 :774RR :2019/01/18(金) 19:55:10.85 ID:DW4aewBs0.net
ホント良かった

673 :774RR :2019/01/18(金) 20:04:51.87 ID:afZvbs7n0.net
マジで? 

674 :774RR :2019/01/18(金) 20:13:03.64 ID:N/+vCw9B0.net
待ってた人良かったね、カラー追加で3年くらいは毎年輸入してくれるのかな?

675 :774RR :2019/01/18(金) 20:20:35.91 ID:D67gTYdTH.net
グレー待ちのやつ、ちゃんと買えよな

676 :774RR :2019/01/18(金) 20:55:54.33 ID:LgkBeqdBd.net
水色にしか見えないけど、グレーなんだ

677 :774RR :2019/01/18(金) 21:01:28.26 ID:stiy2cZD0.net
一気にレトロ感が増したな
https://pbs.twimg.com/media/DxL_dO0U0AA6i8w.jpg

678 :774RR :2019/01/18(金) 21:10:42.82 ID:V58yNmwW0.net
https://young-machine.com/2019/01/18/23407/
モンキー買おうと思っていたけど、c125のグレーに惹かれるな。

679 :774RR :2019/01/18(金) 21:57:11.26 ID:RXdr6X4n0.net
この地味さ
おっさん歓喜だな

680 :774RR :2019/01/18(金) 22:21:38.07 ID:Ox3x7z/y0.net
うおっグレー北ー

681 :774RR :2019/01/18(金) 22:23:10.23 ID:LgkBeqdBd.net
おばあちゃんが履く靴の色みたい
灰色、茶色、えんじ色

682 :774RR :2019/01/18(金) 22:24:49.04 ID:LgkBeqdBd.net
藤色なら欲しいって俺もおやじかい!

683 :774RR :2019/01/18(金) 22:31:07.94 ID:zVVwSQ/J0.net
これでグレーがーおじさんも安心して買えるね

684 :774RR :2019/01/18(金) 22:32:12.99 ID:stiy2cZD0.net
自分はやりたくは無いけど
錆を強調して魅せるラット・スタイルってのが似合いそう

685 :774RR :2019/01/18(金) 22:36:56.75 ID:F2Ma2tCa0.net
この色で赤シート似合う

686 :774RR :2019/01/18(金) 22:38:31.56 ID:Ox3x7z/y0.net
昭和のゴルフクラブカバーみたいなチェック柄のシート似合いそうね

687 :774RR :2019/01/18(金) 22:41:54.99 ID:Ox3x7z/y0.net
伊勢丹の紙袋みたいなやつオーダーで作ったら高いか…

688 :774RR :2019/01/18(金) 23:12:50.00 ID:pm2cnbwqM.net
タイの5色の中でもグレーがいちばん好きだな
よくぞ日本での第2弾にグレーを選んでくれた、ホンダさん!

689 :774RR :2019/01/18(金) 23:26:19.44 ID:LgkBeqdBd.net
トイレのタイルカラー

690 :774RR :2019/01/18(金) 23:44:41.88 ID:OPrrxASqa.net
新色発表されたのか
あとはABSだな

691 :774RR :2019/01/19(土) 00:23:52.57 ID:+GuiSiyB0.net
手紙を書いたかいがあったな!

692 :774RR :2019/01/19(土) 00:25:29.93 ID:gO1sqoOX0.net
おっさんじゃないから初代カラーを選ぶよ

693 :774RR :2019/01/19(土) 00:32:57.81 ID:DqSlgs640.net
グレーも買うか

694 :774RR :2019/01/19(土) 00:37:49.64 ID:+GuiSiyB0.net
これで初代カラー新車が30万くらいにはなるかなぁ…

695 :774RR :2019/01/19(土) 00:43:00.95 ID:r0E0tyHD0.net
>>677
なぜシートを赤にしない
これこそ赤にしろよと

696 :774RR :2019/01/19(土) 00:53:56.25 ID:bg5zUMiT0.net
>>694
追加カラーだから片方の色だけ安くなるわけないじゃん。
2種類から選べても紺色赤シートの方が人気あるんじゃね?

697 :774RR :2019/01/19(土) 02:28:14.13 ID:+GuiSiyB0.net
値引率

698 :774RR :2019/01/19(土) 06:12:50.30 ID:h6Ng6cSm0.net
>>677
みすぼらしいく思えるのは、心が貧しいからなのか?
近未来感もある今の紺色のほうがかっこいい

699 :774RR :2019/01/19(土) 06:46:34.75 ID:Zhl/MxRN0.net
俺も紺派

700 :774RR :2019/01/19(土) 06:51:23.76 ID:0wmfYOTk0.net
グレーはレトロ感が増すけど後付けパーツが似合わないのがネック。
GIVIのBOXとかナックルガードとかバイザーとかホルダーとか全然似合わない。
社外マフラーで似合うのはキタコぐらいか。
見た目はレトロ感あっていいけど実用性がないのがな…
爺さんとかはそんなこと気にせず取付るんだろうけどなw

701 :774RR :2019/01/19(土) 06:59:11.91 ID:w1f5scZVM.net
目立ちたくない人はグレーだな

702 :774RR :2019/01/19(土) 08:00:49.48 ID:NjjXCYJxM.net
せっかくのスペシャリティ(?)スクーターなのに地味すぎ

703 :774RR :2019/01/19(土) 09:00:28.53 ID:0wmfYOTk0.net
質感劣るし同じ値段で発売されるなら実質値上げだなw

704 :774RR :2019/01/19(土) 09:04:26.03 ID:YVktH3yL0.net
イロガー

705 :774RR :2019/01/19(土) 09:34:33.81 ID:RWAqehg00.net
いいねぇ、新色、完全に町中ステルス出来る、こういうのがいいんだよな

706 :774RR :2019/01/19(土) 10:39:52.20 ID:e2JZpzdOd.net
>>700
それな
どちらかというと観賞用バイクで評判悪そう

707 :774RR :2019/01/19(土) 11:25:18.32 ID:rfsIdSSK0.net
新色のグレーってうちのリトルカブ(プコブルー)とそっくりだな
https://i.imgur.com/iNFhFdo.jpg

708 :774RR :2019/01/19(土) 11:51:51.48 ID:Cx9Mo9DSM.net
c125って110とキャリアの互換性ないの?
フレームやフェンダーは同じっぽいのに

709 :774RR :2019/01/19(土) 11:56:48.98 ID:0wmfYOTk0.net
あるわけないじゃん
キャリア見てわからないのか?

710 :774RR :2019/01/19(土) 12:30:44.94 ID:TFFL7L+50.net
やっとわけわからんキチガイカラーから選択肢ができるんだな。赤いシートとかクッソダサいのに一択とかイライラしてたからよかった。

711 :774RR :2019/01/19(土) 12:52:13.72 ID:0wmfYOTk0.net
シートの色も自分で変えれないのね

712 :774RR :2019/01/19(土) 13:24:20.81 ID:4SsGrZnOp.net
>>710
買うんだろうな

713 :774RR :2019/01/19(土) 13:31:05.79 ID:aJRS1MIx0.net
グレー待ってました!
こっちの色の方がレトロで初代に近いな。
これを赤シートに変えればなんちゃってC100にできるぜ。

714 :774RR :2019/01/19(土) 13:32:07.37 ID:EQt5LgtS0.net
シート自分で変えられないの?俺のグレー計画が…

715 :774RR :2019/01/19(土) 14:03:53.71 ID:e2JZpzdOd.net
>>714
自分で変えれないのは704でしよ

716 :774RR :2019/01/19(土) 14:09:33.36 ID:EQt5LgtS0.net
>>715
ああそういう事か
なんだー

717 :774RR :2019/01/19(土) 14:23:20.17 ID:XRBR7/zDa.net
次はC100風の茶か緑を頼む
あとは何か限定車

718 :774RR :2019/01/19(土) 15:16:07.28 ID:DqSlgs640.net
韓みたいなやつだ↑

総レス数 1007
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200