2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part3【ホンダ】

1 :774RR:2018/11/20(火) 21:49:05.56 ID:0qbi18Ce.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537347565/

294 :774RR:2018/12/19(水) 21:59:41.33 ID:Kgr1Rssl.net
買わないけど
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78499399.html

295 :774RR:2018/12/19(水) 22:00:44.14 ID:Kgr1Rssl.net
>>293付けるの忘れた。
>>294

296 :774RR:2018/12/19(水) 22:19:54.52 ID:Lv5+JXv8.net
リミッター制限解除なのか…

297 :774RR:2018/12/19(水) 23:12:40.70 ID:iIzchK1e.net
https://www.autoby.jp/_ct/17232536

これでいいんじゃないか?

298 :774RR:2018/12/19(水) 23:26:22.54 ID:N0wQOVDW.net
>>297
外車は故障多いし、部品がなかなか届かないから二度と乗らないと誓った

299 :774RR:2018/12/19(水) 23:28:01.60 ID:sXjVke7O.net
けっきょくここまで購入者ナシか‥‥

300 :774RR:2018/12/19(水) 23:28:32.59 ID:iIzchK1e.net
>>298
KTMでも、だめ?

301 :774RR:2018/12/19(水) 23:31:45.60 ID:N0wQOVDW.net
>>300
KTMは乗ったことないけどドゥカティとトライアンフとBMWはぜんぜんダメだった

302 :774RR:2018/12/20(木) 00:13:01.02 ID:ov92J1qy.net
ベータは?

303 :774RR:2018/12/20(木) 01:30:09.82 ID:LS4SK82R.net
シェルコやtmとかどうかな

304 :774RR:2018/12/20(木) 01:34:00.52 ID:VArCAWPN.net
>>301
ふーむ
ドカやBMですらダメかぁ…

305 :774RR:2018/12/20(木) 12:47:28.29 ID:Mh7wrT5S.net
>>298
故障というかメーカーは定期交換部品って感覚で考えてるからな
逆に日本車が異常に壊れにくいってだけ

306 :774RR:2018/12/20(木) 12:51:41.36 ID:NFcy5VLA.net
やっぱりここまで購入者ナシか‥‥

307 :774RR:2018/12/20(木) 12:55:46.35 ID:qUnsZJHM.net
買ったけど手放したよ
なんか直ぐ売れた様だけどね

308 :774RR:2018/12/20(木) 13:33:19.86 ID:J3+rRTXs.net
ドカティは建物が斜めになっても平気な国が作ってるわけだし
トライアンフはそもそも市場から一度駆逐された代物だし
BMWはというよりドイツ人は壊れるのは使ってる奴が悪いと考える連中だし
ドイツ製とは言えEUだから中にイタリア製部品だのルーマニア製部品だの入ってるし

309 :774RR:2018/12/20(木) 16:19:41.40 ID:U90JhuGD.net
日本って自動車でもバイクでも世界最高の品質を誇るメーカーが連座している訳で
これって世界の中で見てもかなり特殊なんだよね
海外メーカーが悪い訳では無いが、日本の製品に慣れた日本人は求める基準が違うわけで

世界には自国にメーカーが存在しない国なんて沢山あって
そういう国では壊れるのが当たり前の車でも、それしか無ければそれが普通になるんだよね
普段意識しないけど日本って恵まれてると思うわ
このCRFの仕様には納得いかないけど

310 :774RR:2018/12/20(木) 17:06:11.94 ID:SgDmqGqo.net
>>309
納得いかない所が日本だね!選び比較し評価し、そして買えるのが日本、贅沢な悩み。

311 :774RR:2018/12/20(木) 18:31:20.38 ID:IYRhDN6f.net
俺は悩む事なく買った

312 :774RR:2018/12/20(木) 18:35:58.67 .net
>>311
画像うP

313 :774RR:2018/12/20(木) 18:55:04.89 ID:LGI4BpyD.net
いちいち画像upとか言ってるのアホ?
買えない僻みにしか見えんわ

314 :774RR:2018/12/20(木) 20:03:17.78
嘘松乙 wwwwww

315 :774RR:2018/12/20(木) 20:14:03.78 ID:NP1+Kp0J.net
俺も買ってフルパワーにしてるよ
画像は貼らないけどね

316 :774RR:2018/12/20(木) 20:58:21.59 ID:EyHvMxzI.net
じゃあ動画で

317 :774RR:2018/12/20(木) 21:03:28.86 .net
購入者いたら喜んで画像上げるだろうが
誰も購入者がいないから上げられないという

318 :774RR:2018/12/20(木) 21:08:30.18 ID:NFcy5VLA.net
ここまで購入者ナシ‥‥

319 :774RR:2018/12/21(金) 03:02:29.69 ID:DkFnCVk0.net
2018 CRF450RX ダイノグラフ
https://www.cycleworld.com/2018-honda-crf450rx-power#page-2
52.7 hp at 9,440 rpm and 33.6 pound-feet of torque at 7,450 rpm.

日本版450Lってずっと慣らし運転みたいなイメージだろうか。

320 :774RR:2018/12/21(金) 03:39:19.82 ID:9fIK7oMQ.net
>>319
仮に40psだとしたら4st250のモッサー程度だね
450だと50psは超えているからそれを期待したら物足りないと思う
WR400F乗っていたけどそれなりに走るしエンジン丈夫だったしスチールバルブだから
オイルとタペットを見ていれば充分使えたからなあ

321 :774RR:2018/12/21(金) 08:46:13.40 ID:3FCBW7Ju.net
2stの40psと4stの40psて大分意味合い変わってくるとおもうけど…そこまで数値ばかり気にして疲れないのかな

322 :774RR:2018/12/21(金) 10:34:21.85 ID:luvfXw/T.net
>>320
えっと何て言ったら良いのか良く分からないんですけどWR400FはDOHCですからタペットがそもそも無いです
つまり全くの作り話で完全な嘘だと言う事ですけど?

323 :774RR:2018/12/21(金) 12:01:08.68 ID:jp1ztZDS.net
>>321
えっ?

324 :774RR:2018/12/21(金) 12:02:29.64 ID:jp1ztZDS.net
>>322
タペットって何か知ってる?
ロッカーアームと勘違いしてる?

325 :774RR:2018/12/21(金) 12:13:14.77 ID:jp1ztZDS.net
>>322
調べたらWRのタペットはシム式のバルブリフターだね
https://transmoto.com.au/valve-clearance-adjustment/

326 :774RR:2018/12/21(金) 12:16:18.46 ID:Yd0FQxyH.net
DOHCは基本的に直押しなのでシムじゃろ
450Lもユニカム側はシムじゃね?

327 :774RR:2018/12/21(金) 12:22:07.44 ID:jp1ztZDS.net
シムっていうのはコイン状の小さな部品
ネジ式だった昔のバイクと違って、まずカムカバーを開けてバルブクリアランスを測定、次にカムシャフトを外して今付いてるシムの厚みを測定してから新たなシムを注文する必要があるから手間が掛かるんだ

328 :774RR:2018/12/21(金) 12:30:39.52 ID:jp1ztZDS.net
>>326
直押しDOHCエンジンの多くはインナーシム式のタペットだけど最近はタペット自体の厚みを変えて動弁系の軽量化を進めたシムレスリフターってのもあるよ
https://i.imgur.com/o4mGq9x.png

329 :774RR:2018/12/21(金) 12:32:36.71 ID:jp1ztZDS.net
シムレスバルブリフターの例
https://i.imgur.com/9cP87xF.jpg

330 :774RR:2018/12/21(金) 12:37:14.20 ID:jp1ztZDS.net
最近ではあまり見かけないが油圧でバルブクリアランスを自動調整するハイドロリックタペットっていうのもある
https://i.imgur.com/HwZ66SX.png

331 :774RR:2018/12/21(金) 12:44:13.17 ID:L8Om3WMC.net
スペックバカに 安易にDOHCにせずにユニカムにこだわったホンダに浪漫を感じろ 

332 :774RR:2018/12/21(金) 12:49:22.63 ID:jp1ztZDS.net
>>331
ホンダも内心ユニカムにこだわったのは失敗だと思ってるだろうね
たいしたメリットがない

333 :774RR:2018/12/21(金) 13:00:46.47 ID:a6HScJSP.net
この場合、タペット=タペットクリアランス=バルブクリアランスだからタペットその物の有無は重要ではないだろ
バルブクリアランス調整をタペット調整と言ったって通じるし、逆に通じないなら相手がエンジンの構造を理解してないにわか知識なのが原因だ

334 :774RR:2018/12/21(金) 13:07:10.98 ID:jp1ztZDS.net
>>333
誰に何を言いたいの?

335 :774RR:2018/12/21(金) 22:05:13.75 ID:Z+yNASjJ.net
>>322
タペットがないわけないだろ
ちなみにDOHCでもカワサキのKXはロッカーアームあるぞ

336 :774RR:2018/12/22(土) 09:16:49.12 ID:DHpEogmJ.net
嘘をついて悦に浸る、チョンかよ>>322

337 :774RR:2018/12/22(土) 09:28:32.90 ID:LxwitNyN.net
今の5chは健常者のフリして会話に混ざろうとするガイジだらけだからな

338 :774RR:2018/12/22(土) 10:46:41.41 ID:1nZW2thE.net
何時ものお猿さんの自作自演だろ

339 :774RR:2018/12/22(土) 13:15:44.38 ID:1nZW2thE.net
まぁ無知な猿なのに意味も分からんのにコピペして貼ってただけってのがバレちゃった訳だから
またコピペして自作自演で馬鹿を曝け出し自分でそれを叩くって手法だろw

340 :774RR:2018/12/22(土) 14:17:58.50 ID:XEW5V7vK.net
XL500Sは今乗っても刺激的なんだけどなあ

341 :774RR:2018/12/22(土) 14:59:02.19 ID:ZNrB1l7S.net
24ps24psと散々言われて、2020年モデルで33psくらいにしてこないだろうか
アメリカの騒音規制がEU/日本とそこまで大きく違うとは思えない

342 :774RR:2018/12/22(土) 16:51:17.35 ID:+lcm9xO1.net
このプアな性能は、故障の安全マージンと推測する。
排ガス、音量をクリアするのにここまで落とす必要はない。
ECU書き換えだけでも結構パワーアップしそうな気がする。

343 :774RR:2018/12/22(土) 17:16:29.92 ID:1nZW2thE.net
お猿さん「ネットで見たからWR450Fに乗った事になりました」

344 :774RR:2018/12/22(土) 17:52:16.89 ID:3J1Q8hRE.net
このスレにはレーサー乗ってたと書くと嫉妬のあまりに粘着する変なのいるね

WR400Fなんて捏造してまで自慢するほど凄くないだろ

345 :774RR:2018/12/22(土) 18:57:13.14 ID:1nZW2thE.net
お猿さんは知能が低いからw

346 :774RR:2018/12/22(土) 20:32:34.02 ID:ZNrB1l7S.net
>>342
メンテナンスサイクルは北米とEU/日本で同じだと思う

347 :774RR:2018/12/22(土) 23:45:20.63 ID:m02hGTwv.net
>>334
あの某ホンダの某CRF250Rallyもロッカーアーム付きのDOHCなんですが(´・ω・`)

348 :774RR:2018/12/23(日) 15:24:04.69 ID:/5XkQKC4.net
>>347
ロッカーアームがあるDOHCはいくらでもあるが、タペットがない 4 サイクルエンジンは存在しないって>>322 に言ってるんだけど?

349 :774RR:2018/12/23(日) 17:56:37.40 ID:zQgB4S+o.net
社外品のマフラー出てないのかな?
検索してみてもRやXしか見つからない

350 :774RR:2018/12/23(日) 18:23:00.85 ID:WyIrHlgi.net
>>348 あんたが世界中の全てのエンジンを知っててタペットがないエンジンは存在しないと断言してるなら凄いけどな

実際にはタペットのない4サイクルエンジンは存在するし、タペットと同じ役割りの別の名称の部品を使ってるものもある
あとからヤマハのエンジン限定とか言わんよな?
マツダのエンジンのイラストもでてるしな

351 :774RR:2018/12/23(日) 19:14:23.88
俺も98WR400F逆車公道仕様乗ってたなあ。
当時は乗り出しで90万ぐらいで買えた。保安部品は定番のXR系の使ってて。

1000km毎のオイル交換と走行毎のエアクリ清掃ぐらいしかしてなかったけど、毎週山や林道に出かけてた(当時はど田舎住まいだったので)。特にトラブルとかはなかった。
バルブクリアランスは自分では一回も確認したことなかったけど、3年目入る前のオーバーホール時にも特に何も言われなかったな。
ただ、オーバーホールしても結構エンジンはタレてきてる印象があったのと、引越しが決まったのでそのタイミングで手放した。
CRF450Lは、「逆車レーサーの一種」としてオフロード専用に使うならあのメンテサイクルも、「あ、そんなもんでいいんだ。」ってところですな。
トレールバイクとしてロングツーリングとか高速道路を使って林道日帰りとかする人にとっては重いよなあ。

352 :774RR:2018/12/23(日) 20:28:50.33 ID:DjAS5NiW.net
マジでどうでもいい話なんだけど

353 :774RR:2018/12/23(日) 21:19:40.16 ID:zQgB4S+o.net
どうでもいいことに熱くなるのがオタクの特徴
いい年こいたオッサンなんだから頭冷ませ

354 :774RR:2018/12/23(日) 22:14:09.99 ID:k0ivo1pa.net
>>350
お前がタペットのないエンジン探して証明してみたらどうだ?

355 :774RR:2018/12/23(日) 22:24:05.92 ID:DYjwVTYH.net
もう>>322の嘘つき作り話だってのは忘れてやれよ
それでこの話はお仕舞いにしようや

356 :774RR:2018/12/23(日) 22:51:23.66 ID:/5XkQKC4.net
>>350
世界中の全てのエンジンを知らんでも、全ての4サイクルエンジンにタペットが存在することは、機械の知識がある人は誰でも知ってるよ

357 :774RR:2018/12/23(日) 23:31:06.04 ID:VL1km98D.net
>>347
DOHCにはロッカーアームが無いって誰かが言った?

358 :774RR:2018/12/24(月) 08:23:30.79 ID:p0XdBtQL.net
あまり>>322をイジメるなよ‥‥
免許とりたての初心者なんだろうから優しく教えてやればいいのに‥‥

359 :774RR:2018/12/24(月) 08:34:08.84 ID:USP+n6pg.net
>>354 >>356 横からだけど、スズキのJ4系のエンジンにはタペットないよ
そもそも世界一有名なスーパーカブのエンジンにタペットないでしょ
シンプルなロッカアームにアジャスタあるタイプ(シム調整じゃないタイプ)はタペット使ってないのが多いと思うよ

DOHC限定と言い張るなら三菱の4M5系のディーゼルエンジンには付いてないのは知ってる

360 :774RR:2018/12/24(月) 09:39:18.73 ID:p0XdBtQL.net
>>359
スーパーカブにタペットが無い?
何言ってんの?
https://i.imgur.com/D76QMnk.jpg

361 :774RR:2018/12/24(月) 09:40:59.38 ID:p0XdBtQL.net
スズキの J4 とか三菱の 4M5 なんて知らないけどタペットが無いはずがない

362 :774RR:2018/12/24(月) 09:47:41.42 ID:p0XdBtQL.net
三菱 4M5系エンジンにも当然タペットはある

https://i.imgur.com/rAoOxwf.jpg

363 :774RR:2018/12/24(月) 09:49:33.02 ID:p0XdBtQL.net
スズキの J4系エンジンって調べても何も出ないけど存在するのか?

364 :774RR:2018/12/24(月) 09:54:51.85 ID:p0XdBtQL.net
全ての4サイクルエンジンというか、カムとバルブが付いてるエンジンは全てタペットが存在する
ドゥカティのデスモドロミックですらも

365 :774RR:2018/12/24(月) 11:07:42.90 ID:VvaoK5Jf.net
スレ違い
いつまでやってるんだ

366 :774RR:2018/12/24(月) 12:20:33.39 ID:cYgW6mXm.net
ほら、免許も無い無職の在日おっさんが自作自演で懸命に「ボク、知ってるもん」アピールしてんだよ
こぴつの知識は「ピストンリングの2本と3本の違いの意味は?」に「クランクが違うんだ〜!」と意味の分からん事を叫ぶ程度だからw
意味も分からないのにコピペして「お前、物知りだな」と自分が賢いフリする逆バージョンで誤魔化せると思ってる程度の在日さんなんだから

367 :774RR:2018/12/24(月) 18:42:44.78 ID:F4vl6Y5Z.net
拗らせてんなぁ
スレ閉じて寝て忘れりゃ良いのにな

368 :774RR:2018/12/25(火) 00:54:53.28 ID:iAXkDe8w.net
>>366
なに目を白黒させて口から泡吹きながら早口で言ってんの?
必死すぎだぞw

369 :774RR:2018/12/25(火) 08:36:54.66 ID:uzipHx8e.net
ECU、US仕様のLが使えるならXのも使えないのかな?

370 :774RR:2018/12/25(火) 09:21:19.76 ID:+bjbfAGB.net
>>360
元カブ主だがスーパーカブにタペット無いよ
>>369
LとXはコネクタが違うと聞いてる

371 :774RR:2018/12/25(火) 09:30:41.33 ID:up/fQOxg.net
>>370
あれ?この絵見てもまだ分からない?

https://i.imgur.com/D76QMnk.jpg

372 :774RR:2018/12/25(火) 09:35:24.13 ID:up/fQOxg.net
>>370
「L」と「R」はコネクター違うけど「X」も違うの?

373 :774RR:2018/12/25(火) 09:38:25.15 ID:up/fQOxg.net
https://i.imgur.com/j5J6dxr.jpg

374 :774RR:2018/12/25(火) 09:45:58.02 ID:+bjbfAGB.net
>>371
>>373
どれがタペット?
>>372
そう聞いたが

375 :774RR:2018/12/25(火) 09:48:04.16 ID:+bjbfAGB.net
追記
カブエンジンは実際に全バラ経験あり

376 :774RR:2018/12/25(火) 09:51:15.06 ID:up/fQOxg.net
>>374
その図だと14番がタペット
ってか機械を知らないならまずは Wikipedia とかでタペットを調べてみたら?

377 :774RR:2018/12/25(火) 09:53:26.05 ID:up/fQOxg.net
>>374
「そう聞いたが」じゃなくてソース出さないと‥‥

378 :774RR:2018/12/25(火) 10:14:54.94 ID:SmrTPOi5.net
さてと、年末はCRMのタペット調整でもしようかな

379 :774RR:2018/12/25(火) 11:34:21.52 ID:2euz1JVA.net
棒みたいなのがバルブの開け閉めするのをタペットと呼ぶと想像してた。
素人でゴメン。

380 :774RR:2018/12/25(火) 11:48:48.85 ID:UuQlgrpI.net
XってLのレース版って思っていいよね
だとしたらLよりパワーあるのか

381 :774RR:2018/12/25(火) 12:02:50.87 ID:OF6IiS40.net
何か、在日で無職で免許も無くバイクにも乗った事が無い一日中暇でやる事も無いおっさんが自分の居場所を確保しようと顔を真っ赤にして必死でカキコする姿って滑稽で惨めだなw

382 :774RR:2018/12/25(火) 12:30:27.74 ID:DQ/hpZSw.net
自動車においては動弁をカムなりロッカーアームで押し込む機構がタペット
電磁駆動にでもならない限りバルブ自体がない2stやロータリー以外は基本的にはある

>>376の14は正確に言うとタペットアジャスタ

383 :774RR:2018/12/25(火) 20:28:27.42 ID:SeliV52S.net
タペットマペット

384 :774RR:2018/12/25(火) 20:42:36.42 ID:4/3Nca20.net
>>382 タペットと言う部品はある。320と321のイラストには出てるけどカムの回転を上下にうけるキャップの事。
OHCならバルブの上に被さっていたり、OHVならカムとプッシュロッドの間に設置されてプッシュロッドの軸がぶれない様に内側が丸く凹んでいる。
回転をスムーズに受ける為のコロが付いたローラータペットなる部品も存在するからタペットは機構全体を指さずに部品を言う場合が多いと思うが
私自身はタペットを機構全体の事と言っている人は初めて見た

カブのパーツリストにはタペットと言う部品は使ってないけどタペット調整のボルトとナットが14と15

385 :774RR:2018/12/25(火) 20:49:36.34 ID:n6r8YLV0.net
知識はあっても知恵は無いってやつだな

386 :774RR:2018/12/25(火) 21:21:44.06 ID:6b9ojIAE.net
>>380
Xに公道を走る為の騒音・排ガス対策したのがL
北米仕様のLが43psという話だけど、吸排気を弄ったらほぼXになるかな
48psくらい?

387 :774RR:2018/12/26(水) 00:11:07.73 ID:VR2UrVgD.net
>>384
カムの回転運動をバルブの直線運動に変える機構がタペットだよ

388 :774RR:2018/12/26(水) 01:14:54.52 .net
北米仕様のダイノ計測グラフが出てこないからなんとも言えない

389 :774RR:2018/12/26(水) 08:32:08.15 ID:TJ3LpgV4.net
セカンドバイクに来年買う予定だが、そんなに非力なのか?オフロード車を初めて買うので心配です、選んだ理由はRからの市販モデルそして130万て価格と何故24馬力、違う意味で馬鹿にしてるかのプレミア感?です。
高速走行は非力なのは理解出来ますが林道やクローズコースをデビューを考えてます。

390 :774RR:2018/12/26(水) 08:40:56.03 ID:k2izcmYR.net
>>380
Xはトレール(約45ps)
レース版はRX(約60ps)

391 :774RR:2018/12/26(水) 09:34:32.78 ID:N7xz7Wnz.net
オフ初めてなら十二分
先にセローか250Lでも挟んだほうが良い位

392 :774RR:2018/12/26(水) 10:17:51.45 ID:37uIjDFK.net
オフ初心者さんには良さが分からんと思う
250トレール買って最低でも1年走り回って、コケまくってからでも遅く無い

393 :774RR:2018/12/26(水) 10:20:02.86 ID:VOCfqsxV.net
>>389 50馬力近く出せるエンジンの中身を一切変えずに補機類だけで規制に対応させた弊害
カムや圧縮を変更すればもう少しマシなエンジンにはなるけど、敢えて本体は弄らずにポン付けでフルパワーに出来る 状態で販売したホンダを英断と取るか幻滅するかは貴方次第

総レス数 1050
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200