2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part3【ホンダ】

1 :774RR:2018/11/20(火) 21:49:05.56 ID:0qbi18Ce.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537347565/

407 :774RR:2018/12/26(水) 22:49:29.96 ID:N7xz7Wnz.net
>>406
「普通は」って自分で分かってんじゃん そういう事だよ

408 :774RR:2018/12/27(木) 05:07:42.43 ID:ssm3+u3Y.net
蒸し返してすまないが、バルブ直打式のシムのことをタペットだと思ってる人がいるのかな?
ちなみにタペットのない4ストらしきものといえば、フォーミュラーカーが圧縮空気でバルブ開閉してるのが当てはまるかも。
https://i.imgur.com/AXPbfl2.jpg

409 :774RR:2018/12/27(木) 07:22:40.21 ID:utUmgHjM.net
>>408 いや、彼はカムの回転運動を上下運動に変換する機構全てをタペットと呼んでるんだよ

つまり、ロッカーアームもアジャストスクリューもシムもプッシュロッドも彼の概念からすればタペットと言うらしい。

一般的な解釈はタペットはキャップ状の受皿の部品で一部ガイド的な役割りを果たす部品をタペットと呼んでる
しかし、彼は私たちと全く違う解釈をしている環境にいるので、ひょっとして日本では無い何処かの異世界ではタペットと固有名称を持たないでカムで動かす構造をタペットと呼ぶ国があるのかもしれない

410 :774RR:2018/12/27(木) 07:23:44.25 ID:NhjWgx32.net
>>408
そりゃバルブが無かったらタペット機構も無いだろうさ
そもそもお前が >>322 で WR400F にはタペットが無いって言うから、カムとバルブがあるエンジンにはタペットが存在するって教えてやってんだよ

411 :774RR:2018/12/27(木) 07:24:03.91 ID:NhjWgx32.net
>>409
自演までして必死だな

412 :774RR:2018/12/27(木) 08:30:43.80 ID:TOJmo03U.net
>カムとバルブがあるエンジンにはタペットが存在する
ロッカーアーム式の場合はタペット(部品として)が無いというか兼ねている
でもロッカーアームをタペットというのは無理がある

413 :774RR:2018/12/27(木) 08:31:00.36 ID:ssm3+u3Y.net
殺伐としてて草
私は>>322ではないよ。

414 :774RR:2018/12/27(木) 08:41:14.79 ID:NhjWgx32.net
>>412
誰がどのレスでロッカーアームがタペットって言ったのかな?

415 :774RR:2018/12/27(木) 08:44:00.32 ID:ShTs4dOU.net
サーキット走る人が練習でモトクロスはよく聞く話。コース走るならモトクロッサーにするべき。コースでトレールバイクは邪魔だし、白い目で見られます。
450Lが130万、セローの新車とYZ125の新車買える

416 :774RR:2018/12/27(木) 09:08:42.38 ID:9WDp8Ds0.net
>>415
レース車両でサーキット走ってます、当然ナンバーが無いので周りの人はオフロード系の市販車乗ってる方多いですね。

417 :774RR:2018/12/27(木) 09:51:30.53 ID:/PXe5vRs.net
>>411 俺も>>408じゃないよ
君には見えない物が見えちゃう変な病気ある?

418 :774RR:2018/12/27(木) 09:53:22.09 ID:/PXe5vRs.net
あ〜俺399ねwifiでID変わってると思うけど

419 :774RR:2018/12/27(木) 10:40:50.51 ID:yp+LlL1s.net
>>399
YZF-R1の新車に乗った初心者に峠で遭遇したことがあるけど
コーナーのたびにうおおおおおおおおくぁwせdrftgyという叫びが聞こえるようだったよ

50キロぐらいで走ってるからすごい遅いんだけど、切れ込みすぎたり起こしすぎたりで
ラインがめちゃくちゃなことになってた

420 :774RR:2018/12/27(木) 11:02:49.56 ID:gmzMN0aa.net
>>419 この場合の高性能は最高性能って意味ではなく乗りやすく扱いやすいバイクがライダーを補ってくれるキチンと整備された車輛と読み替えてあげた方がいい
ボロボロのバイクではいくら練習しても上達しないって意味だと思う

421 :774RR:2018/12/27(木) 12:18:53.81 ID:3Hp3mmAC.net
SSの場合は勘違いするくらい上手く感じるのはわかるが、オフロードの場合初心者が上位モデルを乗ると上手いと勘違いしますか?
初心者の俺バイク選びで悩む、別に勘違いして乗りたいとは思わないです。

422 :774RR:2018/12/27(木) 12:47:17.64 ID:uMZdjGTX.net
オフの場合は上位モデルって考えが違うと思う。用途で選ぶべきかと。
ナンバーが必要なエンデューロレースに出るなら450L、林道は250Lやセロー、モトクロスならモトクロッサー

423 :774RR:2018/12/27(木) 13:09:22.09 ID:G1hmVJl1.net
>>421 トレールのサスだとフルボトムして前回りしたけどレーサーなら踏ん張って耐えられたなんて事もあり得るから安全性が上がるとも言えるのさ

ここは450Lのスレだから言うけど、450Lより10kgも重たい250Lをわざわざ選択する理由は無いんじゃない?
安いけどさ

424 :774RR:2018/12/27(木) 13:16:52.80 ID:kTIIHvTz.net
>>408
エンジンに関する本でもサービスマニュアルでも読めば一発で確定する用語なんだからいちいちニューマチックやら持ち出して話蒸し返すなよ

425 :774RR:2018/12/27(木) 13:18:45.32 ID:kTIIHvTz.net
コース走るならEXCのTPIだよな
わざわざコレ買う必要無いだろ

426 :774RR:2018/12/27(木) 19:43:18.92 ID:Qu75EveA.net
ビギナーがSTV仕様に乗っても性能何て全く発揮できず寧ろピーキーなエンジンと固すぎるサスで乗りずらいだけ
ノーマルに乗って走り込み不足に感じる部分を改造していくのが一番の上達法
下手糞が性能が良いバイクに乗ったら腕が早く上がるなんて素人の妄想
レーサーと一般公道車は全くの別次元の物だと認識すべき

427 :774RR:2018/12/27(木) 22:33:22.28 ID:yp+LlL1s.net
>>423
海外のことわざで雄鶏に真珠というものがあって

雄鶏が農家の庭を歩いていると藁の中に光るものと見つけ、
拾ってみるとそれは真珠でした。
「これは誰かにとっては宝物だったに違いない。
でも私にとっては真珠よりとうもろこしの粒のほうがよっぽど価値がある」

という話なのだが
これを日本のことわざでいうと「猫に小判」というのだよ

428 :774RR:2018/12/27(木) 22:46:48.50 ID:k5a/xxbB.net
コース行くならレーサーとトランポ買う
メリットは高性能で楽しい
デメリットは公道走れない

自走で林道行くならキャリア付きトレール買う
デメリットは性能はレーサーに劣る
メリットは

悪いとこ取りの450L

429 :774RR:2018/12/28(金) 08:21:01.34 ID:hU4LMjp9.net
モタードだとパワー不足感が顕著になるから出さないのかね

430 :774RR:2018/12/28(金) 09:17:01.25 ID:4gbcYU9+.net
450L 日本でも海外でも言われてること同じ。
@エンジンスペックが抑えられすぎ。
Aデュアルパーパスにしてはメンテサイクルが短い。
B販売価格が高すぎる。
@ABいずれかの理由で購入断念した人は多いだろう。

431 :774RR:2018/12/28(金) 09:47:32.61 ID:sIDLsYVj.net
>>429
モタード人気無いからだろ

432 :774RR:2018/12/28(金) 10:10:26.94 ID:OiBk+PJp.net
>>428 フルパにしてキャリアつけたら 良いとこ取りか?

433 :774RR:2018/12/28(金) 10:25:57.91 ID:knN6iav3.net
フルパワーにしちゃうとメンテサイクルが更に短くなる悪寒

434 :774RR:2018/12/28(金) 12:46:20.29 ID:FD+PenLb.net
>>433 北米フルパワーのメンテサイクルが短い話がないから変わらないんじゃない?

435 :774RR:2018/12/28(金) 23:44:04.89 ID:5JvTA/9H.net
https://www.e-begin.jp/article/62170/

もっと自信持っていいぞ

436 :774RR:2018/12/29(土) 04:05:09.36 .net
>>435
> 1000km走行ごとのオイル交換や3万kmごとのピストン交換も義務付けられており
ピストン/リング交換すれば良くクランク交換がいらないなら
バルブ関係でどの程度掛かるかによるだろうけどそこそこの費用でO/H出来きそうだ

450が250ほど回さなくても走るが24PSだといきなり頭打ちがくるのか
一度乗ってみないと何とも言えない

437 :774RR:2018/12/29(土) 09:50:15.33 ID:TYFh3Tq7.net
同じ24psで売っているヨーロッパでは売れているのかな

438 :774RR:2018/12/29(土) 10:27:24.30 ID:5WoF7AeE.net
>>436
「1000km走行ごとのオイル交換や3万kmごとのピストン交換も義務付けられており」って文章をどういう風に解釈したら
「ピストン/リング交換すれば良くクランク交換がいらない」という結論になるんだ?

お前いくらなんでも頭悪すぎるけど大丈夫か?

「コネクティングチューブを加工する」とか「WR400FはDOHCだからタペットが無い」って言ってた奴クラスのバカだな

439 :774RR:2018/12/29(土) 11:22:11.71 ID:nyOfFvf9.net
今ココ→自走しての林道はお薦め出来ません

New→セロー買え

440 :774RR:2018/12/29(土) 12:00:31.00 ID:Yz85v1Uc.net
>>438
その3人ともバカと言うよりただバイクのことを知らないだけじゃないの?

441 :774RR:2018/12/29(土) 12:34:09.96 .net
>>438,440
タペット基地害先生の自演ですか

442 :774RR:2018/12/29(土) 12:35:03.07 ID:25EX3Bv+.net
ホンダの450は8台だけなんだな
450Xベースのプライベーターもいないのか

>10 名前:774RR [sage] :2018/12/23(日) 12:40:11.89 ID:8C8qUQnz
Dakar2019メーカー別出場台数
KTM 81
Husqvarna 20
Yamaha 14
Honda 8
Sherco TVS 4
Hero 3
Beta 2
Kawasaki 2
AMS 1
Suzuki 1
Bosuer 1
Speedbrain 1

443 :774RR:2018/12/29(土) 12:51:32.16 ID:5WoF7AeE.net
>>441
おっ、バカ降臨w

444 :774RR:2018/12/29(土) 14:03:29.42 ID:1g+0+xRa.net
ヤマハはフランスヤマハが前年ワークスマシン仕様の450F販売してレース中の専任メカニックとメンテナンスサービスを有料で提供してる
KTMも同様
CRFはまだ自分達の足場固め、優勝からなんだろうね

445 :774RR:2018/12/29(土) 14:14:10.19 ID:/Ccbh/Eu.net
メーカーが力入れていないから予算がないだけだろう

446 :774RR:2018/12/29(土) 14:52:24.79 ID:+BpN+cvE.net
売れてないから、売れないから、力入れないんだろうがアホウ

447 :774RR:2018/12/29(土) 14:58:17.43 .net
CRF450Lでダカール・ラリーに出ようキャンペーン!

448 :774RR:2018/12/29(土) 17:35:13.10 ID:EjfwfOZt.net
普通に公道用に新設計して80万ぐらいで
CRF450Mとかで出してほしいよな
45馬力以上はいけるでしょう?

449 :774RR:2018/12/29(土) 17:46:04.72 ID:wtZ+qvIc.net
>>448
新設計で80万、45馬力とか寝言にもほどがあるわ

450 :774RR:2018/12/29(土) 18:06:09.96 ID:kzu1lJja.net
>>448
坊やはCB400SFでも乗ってろ^^

451 :774RR:2018/12/29(土) 19:52:48.09 ID:+R6DDwrg.net
>>448
ぼくがかんがえたさいきょうのおふしゃ

452 :774RR:2018/12/29(土) 19:59:20.78 ID:TYFh3Tq7.net
webCGのレビューは正直だ

453 :774RR:2018/12/29(土) 20:42:28.67 ID:VSE8v9WH.net
>>452 コネクティングチューブを北米仕様のストレートのに替えてやれば、凄く乗りやすくなるよ。低回転の扱い難さのネガが消える

454 :774RR:2018/12/29(土) 21:05:53.52 ID:7wcrlZJQ.net
街乗りや高速での移動を考慮して30PS程度に設定してりゃあね
それだけ有りゃ十分楽しめた

455 :774RR:2018/12/29(土) 23:34:13.97 ID:5WoF7AeE.net
>>448
4人目のバカ登場!

456 :774RR:2018/12/29(土) 23:43:09.42 ID:+BpN+cvE.net
セローボアアップして300にすれば、40psは超えるだろうね

457 :774RR:2018/12/29(土) 23:43:25.51 ID:DXDMBsIm.net
CRF450L RALLYは出ないの?

458 :774RR:2018/12/29(土) 23:53:00.43 ID:zZR+Ok14.net
出る予定

459 :774RR:2018/12/30(日) 00:14:03.76 ID:7Tc/jrlt.net
24psでラリー出しても笑いものになるだけだ
ただ、予想以上の否定的な評価に、2020年モデルでパワーアップする可能性もあるのでは

460 :774RR:2018/12/30(日) 00:56:52.04 ID:6umUIVCR.net
ラリーで笑うのは完走したヤツだけだ
そこに馬力など関係ない

461 :774RR:2018/12/30(日) 01:10:30.69 .net
ここまで購入報告なし

462 :774RR :2018/12/30(日) 05:12:30.01 .net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 461 -> 461:Get subject.txt OK:Check subject.txt 461 -> 461:fukki NG!)0.40, 0.46, 0.50
age Maybe not broken

463 :774RR:2018/12/30(日) 07:47:21.92 ID:icmfVG3t.net
tenere700はいくらで出てくるんだろう

464 :774RR:2018/12/30(日) 08:17:56.02 ID:r4m86ldc.net
インド生産のDUKE390にも負ける非力なバイクがCRFなんだよね

465 :774RR:2018/12/30(日) 08:32:46.72 ID:fzU+LMqw.net
買えない人に 馬力ガーって言い訳をプレゼントしてくれるホンダの優しさ

466 :774RR:2018/12/30(日) 08:35:26.32 ID:BdEjiXnj.net
>>453
吹け上がりや伸びなら分かるが
低回転の扱い難さのネガが消えるってどういうこと

467 :774RR:2018/12/30(日) 08:47:49.44 ID:LafdolNX.net
>>464
https://i.imgur.com/6GNvmnJ.jpg
非力非力って、走り出しから躊躇なくスロットル開けられんの?
これに比べりゃDUKE790の方がよっぽど安心して開けられる
まあ、短足チビには390の方がお似合い

468 :774RR:2018/12/30(日) 09:11:26.13 ID:AKyNTvrm.net
>>467
何を言いたいのかさっぱり分からないし
画像に何の意味があるのかも不明

469 :774RR:2018/12/30(日) 09:32:38.70 ID:AKyNTvrm.net
>>467
「開けられんの?」って「開けられるの?」ってこと?
「開けられないの?」という意味で使う人もいるから判りにくいわ

つまり、「私は、君が非力という CRF450L に乗ってますが DUKE790 より走り出しはパワフルです
それでも君は躊躇せずスロットル開けられるますか?
さらにこのバイクはシートが高いから脚が短くて身長が低い人は DUKE350 が向いてます」
と言いたいわけだね

470 :774RR:2018/12/30(日) 10:22:37.59 ID:OHUGwqi7.net
何時もの免許も無くバイクにも乗った事ない無職で一日中暇な在日さんか
まぁ今日は年末で皆のんびりしてるから躊躇しないで現れたのだろうけどねw

471 :774RR:2018/12/30(日) 14:49:51.18 ID:wbVSqrcf.net
450Lは北米仕様みたいに45馬力ぐらいあったらすごいバイクだと手放しで褒められたと思うんだが
他の仕向地で250ccと同じ24馬力で出してしまった時点で全く凄くない凡庸バイクでしかないからな
どれだけ軽量でサスが良くても動力性能を無くしてしまった時点で存在価値がない

こんな代物だったら450ccの普通のSOHCエンジンで40馬力で出してたほうがネガは少なかったろうと思う
レーサーにこだわりましたとか開発者が言ってるようだけど
北米を除く仕向地仕様を作ったヤツは意味の無いものを作ったバカにしか見えん

472 :774RR:2018/12/30(日) 21:29:29.52 ID:sgcu0pcZ.net
自分で買うわけでもなく、そして財力も無い人たちが集まって貶し続けて楽しいの?パワーが無いって言ったてフルパ化のキットも出たじゃん。
保証が無くなる〜車両と合わせて200万は無駄とか…その位の額なら外車買って登録しただけで下がるじゃん。自分に相応しい車種のところで情熱を注いだらどう?

473 :774RR:2018/12/31(月) 00:48:04.76 ID:Gdo9tGU2.net
「コンプライアンス」はバイクの世界とは縁がない言葉だと思っていた
今バイク乗っていないのだけど、以前は「フルパワーにして納車しますよ!」みたいな感じではなかった?
社会におけるバイクの評判がよくなるといいな

474 :774RR:2018/12/31(月) 09:37:00.29 ID:oOzf4TJ/.net
>>459
2020年モデルなんて出ないだろう
継続モデル優遇切れた時点で国内販売終了

475 :774RR:2018/12/31(月) 11:27:13.81 ID:JdAFkAdM.net
>>472
違法改造を勧めるとか犯罪の助長はやめたほうが

476 :774RR:2018/12/31(月) 14:43:35.93 .net
KTM/HASQも公道走行可能モデルの表示出力は18HPとかで
購入した状態を見たことがあれば分かるがあれでは走らない
ただ本来の出力に簡単に出来るようになっているところがポイント

477 :774RR:2018/12/31(月) 17:28:45.70 ID:BmmJBuVS.net
へー
コース走行用にスプロケ比が設定されてるのを一般道に合わせて変えるのにw
最近のヨーロッパは自然環境に煩いからマフラーもシチェーションに合わせて装備されてるのを変えるのに
それならヨーローッパからの輸入車は全てナンバーが取れる事になるね
でも出来ないな

478 :774RR:2018/12/31(月) 18:23:22.28 ID:P7jJPeOj.net
>>475
フルパワーキット買って取り付け前の比較用動画とGPSロガーまでセットしたのにインプレ動画UP出来なくて残念やわー
・・という冗談はおいといて排気系変えないセミパワー状態なら意外と車検は通るかもよ

479 :774RR:2018/12/31(月) 19:42:24.41 ID:puqiO9Bf.net
俺もフルパワー動画アップできなくて残念だわ

480 :774RR:2018/12/31(月) 19:44:44.23 .net
F1T大きくすればツーリングに使えるからな
日本にないエンデューロバイクというカテゴリーを知らない人かな

481 :774RR:2018/12/31(月) 20:17:20.48 ID:BmmJBuVS.net
エンデューロ仕様のスプロケで1丁増やせばツーリングに使える?
ああ、モッサーにすら乗った事が無いド素人ですか
ロードとオフが同じだと思ってるんだろうね

482 :774RR:2018/12/31(月) 21:22:25.03 ID:Gdo9tGU2.net
>>478
一般的な公道市販車とはメンテナンスサイクルが違うバイクだけど、
車検通るカスタムなら保証やドリームでのメンテナンスは問題ないのかな

483 :774RR:2018/12/31(月) 22:33:21.35 ID:cfepUhad.net
俺もこのバイク買ってフルパワーにしてブイブイ言わせてんだけど動画UPしないよ

484 :774RR:2019/01/01(火) 00:04:17.19 .net
エンデューロ仕様のスプロケで1丁増やせばツーリングに使える
ああKTMに乗った事が無いド素人ですか
モッサーとEDマシンを同じだと思ってるんだろうね

485 :774RR:2019/01/01(火) 00:05:02.84 .net
未だ誰も購入者がいないという事実

486 :774RR:2019/01/01(火) 01:18:57.47 ID:GWA3hc6b.net
俺は箱のせて、トコトコやってる

487 :774RR:2019/01/01(火) 01:40:21.62 ID:GKJRWfZ+.net
俺はフルパワー化とハイシート付けてトランポで運んでる

488 :774RR:2019/01/01(火) 04:51:09.55 ID:BzdfAJ+x.net
トランポ大統領キター(・∀・)

489 :774RR:2019/01/01(火) 05:57:46.10 ID:YNcNDsW+.net
>>484
正月から笑わさせて貰ったわw
流石は猿山のお猿さんだ!
ウリはKTMをネットでみたから知ってるニダ!

490 :774RR:2019/01/01(火) 08:35:10.33 ID:bZDBL5ZH.net
専用のバッテリー充電器高いね
買おうか迷うけど上がったらお手上げだからなあ
とりあえず冬は外しておくしかないかな
もちろん車体は購入していない

491 :774RR:2019/01/01(火) 09:57:47.70 ID:x51RZ/qf.net
>>490 アマゾンで2000円位ので大丈夫
リチウム対応となってる奴ね

使えない奴は急速充電型とサルフエーション防止機能が付いていて充電効率が下がると勝手に電圧を高くする機能がある奴
ひたすら12V程度で充電するAC-DC充電機なら大丈夫
13Vまで電圧上がるとバッテリー側の保護回路が働くから専用が必要と言われてる

492 :774RR:2019/01/01(火) 10:46:43.71 ID:bZDBL5ZH.net
>>491
リチウムイオン初めてだから参考になります
CBR1000RRと同じ純正HY93新品で4万円くらいするのな
予備バッテリー用意するにはきついね
1k重くなるがサイズ的にはXRとかのYTZ7Sでも代用出来そう

493 :774RR:2019/01/01(火) 20:16:33.01 .net
>>489
キムチンはヒョースンしか知らないから分からないのかw

494 :774RR:2019/01/01(火) 22:58:53.75 ID:x51RZ/qf.net
>>492 鉛バッテリーはバッテリーの電圧より高い電圧かけないと充電されないよ
満充電されたバッテリー電圧は12.8V位だから満充電まで出来ないかもしれないね

495 :774RR:2019/01/02(水) 14:25:59.65 ID:pYReP1Qm.net
2020年にはユーロ5が導入されるけど継続生産車には猶予あるから、今年中のモデルチェンジはないかな

496 :774RR:2019/01/02(水) 18:35:52.75 ID:NIc+VZ4J.net
Rのモデルチェンジすらしてないのにモデルチェンジするわけないだろ

497 :774RR:2019/01/02(水) 20:56:02.54 ID:rqvHbj0A.net
メンテサイクルとタンク容量が海外でも話題になっていましたが
今じゃどうでもいいのか(飽きた)話題になりませぬ。

498 :774RR:2019/01/03(木) 08:00:17.20 ID:jVv+/4uK.net
>>496 いや、実はRは2019モデルでかなりモデルチェンジしてたりする。
Lのベースは2018モデル

というか、ホンダのレーサーは必ずモデルチェンジする。例外の場合は継続販売
250Rがツインカムになる前の年の2017年にやった以外は必ず細かい所でも変えてる。

499 :774RR:2019/01/03(木) 15:27:16.54 ID:hmUb9aPD.net
>>499
それはマイナーチェンジ
レーサーは4年ペースでモデルチェンジしてるから次は20年かな
前の型の250Xのようにずっとモデルチェンジしないパターンもあるでしょ

500 :774RR:2019/01/03(木) 15:27:42.07 ID:hmUb9aPD.net
あんかまちがえた

501 :774RR:2019/01/03(木) 16:02:09.51 ID:3//UaN1+.net
えっ!

502 :774RR:2019/01/03(木) 20:00:06.67 ID:jVv+/4uK.net
>>499 18から19でフレームとクランクケースまで変更されているからフルモデルチェンジと言ってもいいと思うぞ。
見た目が殆ど変わっていない様にみえるから単にマイナーっぽく見えるけど、
実は普通のマイナーチェンジとはかなり別物だったりする。

503 :774RR:2019/01/04(金) 08:21:44.99 ID:U/Z8eoPR.net
マイナーチェンジしても
最低40馬力ないと
買ってもらえんだろうな

504 :774RR:2019/01/04(金) 09:15:31.37 ID:5vRvdgxr.net
>>502
フレームの世代が変わったわけではないし、小変更でモデルチェンジはちょっと無理がありすぎ

505 :774RR:2019/01/04(金) 09:16:41.73 ID:Xrt1FAaC.net
売れる売れないじゃなく、例えば今の金額で40馬力有れば妥当の値段なの?

506 :774RR:2019/01/04(金) 10:50:34.12 ID:px8tL2n9.net
>>505 40馬力あればエンジンフィーリングはかなり自然なパワー特性になる。
130万は元のレーサーのねだんが96万だから保安部品やらで妥当な値段だとは思う。
24馬力にするとスロットルを開けただけトルクが無くなっていくようなガッカリセッティング

よくRと比較する人いるけど、Rのエンジンそのまま載せたらギクシャクして乗りにくいだけだよ
Rはレスポンス良すぎる

総レス数 1050
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200