2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part3【ホンダ】

1 :774RR:2018/11/20(火) 21:49:05.56 ID:0qbi18Ce.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537347565/

598 :774RR:2019/01/19(土) 16:22:23.00 ID:bX/mocqh.net
腕も実力も有る奴程CRF450Lなんて買わないでもっと高性能なKTMを選ぶだろうな

599 :774RR:2019/01/19(土) 17:01:02.17 ID:49odd0Ae.net
>>591
谷に落ちて脱出できなくなるんだね。

600 :774RR:2019/01/19(土) 18:50:52.34 ID:vtHl7MWu.net
>>597
恥ずかしながら俺は上手いと思っちゃった。

601 :774RR:2019/01/19(土) 19:16:13.83 ID:VN5gOlo4.net
>>600 どっち?CRF450L?それとも撮影者?

602 :774RR:2019/01/19(土) 21:09:03.89 ID:jRZsFwHn.net
>>598
KTM/HASQ450あたりはある程度の経験がないと安くはないし選ばないだろう
25の0トレール乗ってるオッサンが乗り換えても扱える出力特性だから
その手のユーザーが買うんじゃないか

603 :774RR:2019/01/19(土) 21:18:47.79 .net
>>597
CRF450Uだなw

604 :774RR:2019/01/19(土) 21:54:58.99 ID:/57bEL9z.net
どーでもいいけど HASQじゃなくて HUSQ な
ていうか英字略称なら HUSKY

605 :774RR:2019/01/19(土) 22:00:18.94 ID:Z9/9QpFc.net
>>602
KTM/HASQ450 これらってスプロケ交換で高速含めて普段使いできる?

606 :774RR:2019/01/19(土) 23:04:26.34
あの狭いコースならYZ125とかのが速いんじゃね?
CRF450Lの人で正直、地方のエンデューロ入賞圏内行けるかどうかレベルかなあ。

607 :774RR:2019/01/20(日) 00:14:29.23 ID:Envnnm/k.net
KTM/HASQ450は圧倒的に低品質だからな
ホンダかヤマハがそんなやつ作ってくれよって世界のバイク好きは皆思ってる

608 :774RR:2019/01/20(日) 03:28:48.99 ID:Gt/SNg4/.net
>>605
250EXC-F/250EXCtpi/TE250は林道ツーリングで見かけるし
EXC-Fは知人が実際に使っている

450なら充分に可能だろうけど250と違う波長の振動がかなりあるから
個人差はあるだろうが許容範囲がどこまであるかで走れる距離が変わってくると思う
普段使いでXR600R等に乗っていた人なら振動の質の違いを分かると思う

609 :774RR:2019/01/20(日) 07:05:32.01 .net
>>605
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/ofeat/gr367_p14/
渡辺学のインプレだと500のほうがツーリング向きのようだ

610 :774RR:2019/01/20(日) 08:46:09.89 ID:1v1rjrYv.net
>>591
エンジン周辺に挟まった枯れ草に火がついて車体全焼とか勘弁して

611 :774RR:2019/01/20(日) 20:49:31.29 ID:lLjrX6ty.net
>>591
ツーリング仲間の馬玲田さんが、いつもイキって単独で突っ走って切符切られたり、崖から転落して怪我したりするから、
楽しくツーリングを終えられなさそう

612 :774RR:2019/01/20(日) 20:59:36.86 ID:6H5ir9GA.net
牽引ロープやスペアハンドルを携行しておかないとな

613 :774RR:2019/01/21(月) 18:28:58.83 ID:VO2rrlXa.net
450Lのインプレをみると商業メディアは大変だなあって思う

614 :774RR:2019/01/21(月) 21:29:14.88 ID:RmzkuP5A.net
欲しくても買えない人がここに書き込む人生も大変だよね

615 :774RR:2019/01/21(月) 23:49:46.67
いや、これ本当に欲しいのか?
130万出せるならいくらでも選択肢あるだろ??
ちょっとパワーのある上級トレール車欲しいいなら40万台のCRF250Lとかあるいは70万のWR250Rの程度のいい奴手に入れて自分好みのカスタムした方がよっぽどいいだろ。
コースやレースで楽しく走りたいならCRF250RXとかのがよっぽど適任だし。

616 :774RR:2019/01/22(火) 00:11:07.71 ID:sTM4YCah.net
まずはキチッとした250モデルを作って欲しいわ

617 :774RR:2019/01/22(火) 00:14:32.45 ID:1NOhmfSm.net
高くつくが、フルパワー化しちゃいなよ!
ハスク、KTMよりカスタム費用が余計に掛かるが、メンテ代と安心料でチャラ。

618 :774RR:2019/01/22(火) 03:16:22.71 .net
重い

619 :774RR:2019/01/22(火) 06:17:28.19
毎年ダカール自滅のホンダに「安心」って www

外車でも新車で買って2シーズンぐらいで乗り換えればメンテ代は国産レーサーと変わんないけどね。
中古で手に入れて何年も乗ろうと思うとハマるけど。

620 :774RR:2019/01/22(火) 06:38:22.80 ID:LH9Dwg/W.net
ここまで購入者ナシ

621 :774RR:2019/01/22(火) 07:55:16.62 ID:+FThWX/S.net
>>617
フルパワー化したらメンテサイクルは
ほとんどレーサー並みの頻度だろ?

622 :774RR:2019/01/22(火) 09:27:53.99 ID:U69ejzLH.net
何でオフロードのレーサー化はメンテサイクルが短いの?SSだとCPUや消耗品位でOH迄はいかないし。
無知ですいません。

623 :774RR:2019/01/22(火) 09:41:15.26 ID:LH9Dwg/W.net
>>622
オンでもオフでもレーサーのメンテサイクルは短い
お前が言う「レーサー化」の定義は分からない

624 :774RR:2019/01/22(火) 09:43:36.15 ID:LH9Dwg/W.net
>>621
北米仕様のことを「フルパワー」と言うなら日欧仕様とメンテサイクルは変わらない

625 :774RR:2019/01/22(火) 09:47:51.57 ID:fNihTfQb.net
フルパワー化って北米仕様にすることでしょ
メンテナンスサイクルは日本仕様と変わらないはず
確認したわけじゃないが、違うという情報は見つからない
問題は日本の環境規制をパスできなければメーカー保証はもちろん、ディーラーでのメンテナンスも受けられなくなること

626 :774RR:2019/01/22(火) 14:47:29.78 ID:eKTrAWNB.net
レーサーと圧縮やピストンリングの数に違いあるんだっけ?その辺が変わればメンテサイクル変わる
レーサーのメンテサイクルって、本来の性能を維持して乗るのが前提なんだよね

627 :774RR:2019/01/22(火) 16:01:55.68 ID:qK8voAoc.net
圧縮やピストンリングの数などでメンテサイクル30,000kmとはすごいな!
30,000kmなんて毎週ツーリングしなければ何年かかるか。
最高馬力はともかく、高回転まで高揚感を得れるなら北米化いいね。
マフラー交換も必須だな。

628 :774RR:2019/01/22(火) 19:07:09.76 ID:3ZzGBYGU.net
オンロードバイクなら30,000kmは1年半だな。
オフ車なら3年かな。

629 :774RR:2019/01/22(火) 19:59:12.24 ID:HOOU0PvC.net
フランスLuc1のモタードみたいなバージョンが欲しい

630 :774RR:2019/01/22(火) 22:42:42.38 ID:C58RMRpL.net
>>618
重い とかいう人は、いったい今何に乗ってるのか?

631 :774RR:2019/01/23(水) 19:42:19.61 ID:CWyghRFU.net
年間生産台数がたったの500台
普通の性能だったら予約の段階で販売終了
しかし現実は即納可で有り余ってる

632 :774RR:2019/01/23(水) 20:43:11.29 ID:LMJq/32j.net
どうして日本で売ることにしたんだろうな

633 :774RR:2019/01/23(水) 23:31:49.39 ID:OkY8d1su.net
>>632 ついでじゃん

634 :774RR:2019/01/24(木) 10:12:07.14
レーサーそのまんまの逆車や外車でも1000km毎のオイル交換とか30000kmまで腰上開けないメンテサイクルであっても持つけどね。
WR400F初期型モデルを逆車公道仕様で乗ってた。当時は保安部品(DK仕様のXRのを付けて)
90万しないぐらいだったなあ。
2年乗って2万キロぐらいで手放したけど、外装のヤレとラジエターの変形以外は特に不具合なし。
ただ、圧縮は明らかに落ちてきていて、「レーサー」としてのポテンシャルを求める人は確かに
メーカー指定のメンテサイクルを守るべきなんだろうね。

635 :774RR:2019/01/24(木) 12:32:09.21 ID:LzspaaLA.net
こんな売れないバイクに専門スレが必要か?
CRF250Lとの統合スレで十分だな

636 :774RR:2019/01/24(木) 13:13:33.59 ID:/t1xv4hN.net
必要だろ
買いたくても買えない人用のガス抜きに

637 :774RR:2019/01/24(木) 14:05:00.63 .net
出落ちした時点でいらないスレになったが
板がゴミ屋敷だと思えばあっても差し障りはないだろう

638 :774RR:2019/01/24(木) 14:19:25.63 ID:P2IF3eis.net
>>636
ぬぉーーーー!正に俺だ!

639 :774RR:2019/01/24(木) 14:34:07.08 .net
>>631
そういうことだな

640 :774RR:2019/01/24(木) 15:35:25.04 ID:/t1xv4hN.net
まあ売れたら売れたで新型CBRスレとかみたいに荒らししかいなくなるんたけどな

641 :774RR:2019/01/24(木) 16:16:14.84 ID:G8zKejmd.net
試乗したけどレスポンスがイマイチだわ
やっぱフルパワーの250 レーサーのがいいと結論でた
これ買うくらいなら250EXC-F買った方がヒャッハーできるぞ!

642 :774RR:2019/01/24(木) 17:47:33.61 ID:/t1xv4hN.net
しかしこのスレでKTMの購入者なし

643 :774RR:2019/01/24(木) 18:45:29.23 ID:T40k7IMK.net
アフツイもそうだけどホンダ系のスレは買わない人を引きつける何かが、ある

644 :774RR:2019/01/24(木) 19:01:58.04 ID:47jBE/g1.net
北米仕様なら買いたいけど買えない人が大勢出るだろうが、24psじゃそもそも買おうとも思わない

645 :774RR:2019/01/24(木) 19:52:34.94
KTM買うような人は最初からCRF450Lは眼中に無いんでは?
まー、かつての2スト時代みたいにモトクロッサーよりも安いのであれば(せめて90万ぐらい)
なら思い切ってって人ももっと居ただろうけどねえ。
価格だけは外車レーサー並み、性能は昔の400レベルですではねえ。

646 :774RR:2019/01/24(木) 20:14:37.17 .net
>>643
マッチがいるだけだろうw

647 :774RR:2019/01/24(木) 21:44:51.09
まー、何だかんだ言ってるけど、買って北米パーツ着けたのに乗ってみな。
リッターバイクカモれる。サードでウイリー出来る。
早くこの板がオーナーだけの情報交換の場に成ることを祈ってる。

648 :774RR:2019/01/24(木) 22:17:57.90 ID:iCzRtNch.net
>>644
まぁそうだよね
大型取ってこれ買おうと思ってたけどレビュー見て諦めた

649 :774RR:2019/01/24(木) 22:55:34.94 ID:P2IF3eis.net
スレ違ですまん
https://www.autoby.jp/_ct/17242602

650 :774RR:2019/01/24(木) 22:59:26.81 ID:uC9p+jab.net
>>641 そりゃーそーでしょ でも、公道走れないよ

651 :774RR:2019/01/25(金) 00:03:09.17 ID:02YaxmfI.net
・車検無いからフルパワー化しても車検毎に元に戻さなくていい
・普二免で乗れる
・20馬力程度でもまぁ納得できる
つーことでCRF250RベースのCRF250L出した方が国内ユーザーには
450よりありがたかったんじゃないかと思うんだがどうだろう?
価格は110万円程度で。

652 :774RR:2019/01/25(金) 02:31:16.06 .net
スレ違ですまん
KTM250EXC-F
https://www.ktm.com/jp/enduro/250-exc-f/
KTM250EXC-F SIXDAYS
ttps://www.ktm.com/jp/enduro/250-exc-f-six-days/

653 :774RR:2019/01/25(金) 07:00:38.22 ID:Gmnci9Gy.net
>>649>>652
結局何が言いたいのでしょうか?

654 :774RR:2019/01/25(金) 08:33:22.20 ID:9pUyIV2O.net
>>650
250EXC-Fは公道可
国内メーカー250 レーサーのナンバー付きもあったりする

655 :774RR:2019/01/25(金) 08:45:46.23 ID:32GdhtvO.net
>>654 それ思いっきりグレーな奴じゃん

656 :774RR:2019/01/25(金) 11:15:36.95 ID:AgoUHpZK.net
鍵も無いしね

657 :774RR:2019/01/25(金) 20:38:39.69 ID:xEWCmhqV.net
外車のオフロードレーサーがナンバーとれるのってどういう仕組みなの?

658 :774RR:2019/01/25(金) 21:38:00.29
狭い峠でリッターバイクをカモるなんてよくオフ系でイキってるおっさんから聞くけど、
要は相手にされてないだけなんだよな。
道幅広めのスカイラインとかいうようなところだと一瞬で置いてかれるから。

659 :774RR:2019/01/25(金) 21:39:14.97
しかしまあ、北米仕様にしたら150万越えでしょ?
それでサードでウィリーとかって自慢になるようなもんなの??
そこまで金かけてようやく20年前の50万で買えた2ストかよって。

660 :774RR:2019/01/25(金) 23:20:12.54 ID:X0xdwu/g.net
知ってどうするの?

661 :774RR:2019/01/25(金) 23:45:38.08 ID:OB0Tjwu0.net
どうした急に

662 :774RR:2019/01/25(金) 23:47:16.64 ID:02YaxmfI.net
>>631
RC213Vは売ってない。
近いものを欲しいと思ったらRC213V-Sを買うしか無い。
ロード派は飾っとくだけの盆栽派も結構いる。
おそらく将来的にプレミアム価格つく。
CRF450Rは一般人も買える。わざわざデチューン版を買う必要はない。

663 :774RR:2019/01/26(土) 01:03:14.78 ID:JBhjVi/f.net
確かにオフロードバイクを盆栽する人って居ないかも
いなべでアルミフレームのKX250を見たときは流石にこれ盆栽やろと思ったけど普通に走ってた

664 :774RR:2019/01/26(土) 09:03:56.58 ID:rIFfDW3B.net
>>662 見方によっては、ストリート用に、チューンされてる 馬力が下がった=デチューンはナンセンス

665 :774RR:2019/01/26(土) 09:05:22.29 ID:a3RGmx9s.net
klx250のファイナルエディションは存在が盆栽

666 :774RR:2019/01/26(土) 11:04:54.74 ID:1B7nXDDs.net
>>665
カワサキおじさん感涙のカラーリングやったな

667 :774RR:2019/01/26(土) 13:33:50.39 ID:94OxUapS.net
俺あの最初期型発売と同時に買ったから懐かしかったけど
軽い代わりにセルも無かったスパルタンな初期型の外見だけ真似した偽物だから
欲しいとは全然思わなかったな

668 :774RR:2019/01/26(土) 15:05:58.55 ID:vkgor9Fo.net
ユーロ5が導入される再来年の10月にどうなるか、今から楽しみ

669 :774RR:2019/01/26(土) 15:18:35.28 ID:oqoNZLbU.net
12馬力に…

670 :Ghost:2019/01/26(土) 22:21:10.31
総合スレでやってくれ。

671 :774RR:2019/01/27(日) 00:57:41.76 ID:zeaaMY9k.net
>>668 無くなるでしょう

672 :774RR:2019/01/27(日) 08:39:22.07 ID:rgTBOSQB.net
>>668
みんな最初の車検通してフルパワー化してるだろうな

673 :774RR:2019/01/27(日) 08:41:10.68 ID:A6mJVERT.net
無くなるね
開発インタビューで「今しか出せない」と言ってたし

674 :774RR:2019/01/27(日) 09:56:00.00 ID:YG8/LK2a.net
CRF450Lの問題は排ガスではなく騒音規制なのでは
高出力のレーシングマシンが大量の燃料を燃やし大量の排ガスを出す場合はあっても、このバイクは北米フルパワーでも43ps程度
精緻に組み上げられたエンジンにより排ガスはむしろクリーンで、電制とキャタライザーで対応できそう

675 :774RR:2019/01/27(日) 10:33:09.61
騒音・排ガスの両面で「レーサーのエンジンをベース」にするのはもう無理的なニュアンスだったような。
ユーロ5以降対応モデルが出るとしても、今度は見た目が同じの別物になってんじゃ無いかな。
KTMもストリートとレーサー系でエンジン分けてるように。

676 :774RR:2019/01/27(日) 12:34:20.00 ID:wgDCMeU/.net
このまま消えてったらもう一生出ないだろうね
売れ行きが悪いから一度くらいはマイチェンすると思うけどな
40psにさえできれば少しは売れるかも

677 :774RR:2019/01/27(日) 14:11:31.04 ID:KQ6avA2j.net
>>676 マイチェン 無いでしょう

678 :774RR:2019/01/27(日) 15:39:02.61
アメリカの規制がユーロ4相当に引き上げられても対応できるだろうけど、ユーロ5相当になる日本とかは販売終了ってだけなのでは。
ABSすら付けることなく10年ほどマイチェンもなく北米で売り切って終了なのでは。

ヤマハとかは電動アシストMTBとかに行ってたりしてな。

679 :774RR:2019/01/27(日) 17:31:38.13 ID:rgTBOSQB.net
売れないバイクはカラーチェンジも無しで終了だね
CBR600RR最終は3年そのままで国内EUはカタログ落ち
US仕様だけ継続
他にもUS仕様のみのバイクもあるので450Lもそうなる感じかな
国内で一応販売したのは逆車つぶしの意味もあるかもね

680 :774RR:2019/01/28(月) 10:42:26.09 ID:b4UagUDF.net
>>674 排気ガス中に含まれる窒素酸化物いわゆるNOxは高温高圧によって発生するからレーサーのエンジンは逆に増えるんだよ

車のエンジンはNOxを出さない様に排気ガスを吸気に戻してわざわざ燃焼温度を下げているんだよ

681 :774RR:2019/01/28(月) 19:30:57.45 ID:Ip0E+b10.net
今でもキャブレターの輸入車があるくらいだから、輸入車の環境規制は若干緩い?
EUや日本での販売を止めた結果、北米仕様が逆輸入されるようになったらいいな

682 :774RR:2019/01/28(月) 19:40:44.17 ID:hSBlJM+D.net
>>681
ハーレーがなんで騒音規制通るのか不思議だわな

683 :774RR:2019/01/28(月) 20:28:50.78
ハーレーはノーマルは静かよ。

684 :774RR:2019/01/28(月) 21:41:44.76 ID:FipyEQwc.net
>>682
車検時にCPUとマフラー交換じゃね?爺ちゃんから昔貰った1939年式ナックルヘッドと言うハーレーは排ガスもデジベルも関係無いです。
年に数回しか乗らないから売りたいけど形見だしね。
オフ車が1番て言いながらヤマハR6が気になる

685 :774RR:2019/01/28(月) 22:50:07.12 ID:SXIE9oAY.net
>>682
新車のノーマルマフラーは国産と同じくらい静かよ。

ただ客の9割以上がマフラー交換するからうるさいイメージなだけw

それこそハーレーより現行のアフリカツインのノーマルマフラーのほうがうるさいと感じるわ

686 :774RR:2019/01/29(火) 01:23:25.65 ID:gURiSHgG.net
うちからハーレーの正規寺まで歩いて1分だからヒマな時に試乗に行くと、ノーマルだとマフラーよりエンジンのメカノイズがうるさいかなあ
近接騒音はメカノイズ込みだっけ?

687 :774RR:2019/01/29(火) 02:50:34.79 ID:ECUR5RKb.net
>>664
確かにレーサーのまんまのセッティングだと渋滞ノロノロ運転とか
パーシャルで定速巡航とか考慮してないからリセッティングは必要だと思う。
でもね
XR250R(ME06)、30馬力→XLR250R(MD22)、28馬力
KLX250R、32馬力→KLX250SR、30馬力
KDX200R、37馬力→KDX200SR、35馬力
こういうのをストリート用にチューンというのであって
出力半減はデチューンだろ

688 :774RR:2019/01/29(火) 17:17:19.83 ID:8eHQM6lA.net
125や250のスクーターは認証マフラーでも相当に騒々しいものがあるけど、
CRFの問題はおそらく排気音ではなくエンジンからのメカニカルノイズ
騒音として認識されるのは走行時の排気音だと思うけどねえ

689 :774RR:2019/01/29(火) 19:52:35.91 ID:aVgROqYW.net
フレームににウレタン注入したりして音減らそうとしてんだっけか
そこまでしもてアカンというか、車検を受けて恒常的に通るレベルにするのはしんどいんだろうな

690 :774RR:2019/01/29(火) 21:42:02.92
スイングアームな。>ウレタン注入
エンジンやクランクケースにも防音カバー付けたり、ドライブスプロケはフルカバー、ドリブンスプロケも母音ダンパーゴム見たいの付いてるしな。
モトクロッサーとして軽さを追求するとどうしても音に対しては厳しくなるからなあ。

691 :774RR:2019/01/30(水) 08:18:00.52 ID:nKsLCjBn.net
吸気音が騒音として問題になるってのは
吸気箱用に確保出来るスペースが小さいオフロードならではなのかねえ
オフ車の場合排気量大きくなってもあまり車格を大きく出来ないから
排気量が大きくなると厳しいね
吸気系の革新的な進歩でも無いものか

692 :774RR:2019/01/30(水) 18:47:05.67 ID:XT6OqwDL.net
盛大にガソリンを燃やすには盛大に吸気する必要があり吸気音が盛大になるかもしれないけど、CRFは北米仕様でも40psそこら
そんなに大きくなるだろうか

693 :774RR:2019/01/30(水) 20:04:15.62 ID:ho47oQ5t.net
DRZと同じ出力だからな

694 :Ghost:2019/01/30(水) 22:18:18.93
左のステアリングヘッドのところに英語で、45キロ、5速、なんとかデシベル とかって言う
シールがあったみたい。

695 :774RR:2019/01/30(水) 22:25:36.83 ID:/GIqKA4k.net
いや別に吸気音は大きくないんだけど?

696 :774RR:2019/01/31(木) 09:48:12.84 ID:qiTDuEny.net
>>667
KLXじゃなくてモタードのほうだけ乗ったことあるけど、本当に見た目だけのゴミだった。

697 :774RR:2019/01/31(木) 13:00:08.90 ID:yuV0yZSV.net
北米でしか売らなくなったとしても逆車は望めない
おそらくユーロ5と同時期にABSが義務化となる
アメリカでABSが義務化されない限り、騒音・排ガス規制をパスしてもアウト

総レス数 1050
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200