2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R【MC41, 145】

1 :774RR:2018/11/23(金) 07:54:40.18 ID:bPz6TxXP.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

前スレでの議論により、バイク板とバイク車種板で重複してるのを、バイク車種板側に統合する事を意図します

【後期2014-2017】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【前期2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
【CBR250Rセッティング解説】
https://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p01/

・『煽り・荒らしは徹底放置 かまうのも荒らし』
・2ch用ブラウザ導入を推奨
・推奨NGワード「タイ単」推奨NG名「いつもの」
・次スレは>>950が立ててください
>>950ができないor反応がない時は他の人が宣言してから立てて下さい

前スレ(バイク板)
【HONDA】CBR250R 144【MC41】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534295061/l50

前スレ(バイク車種板)
【HONDA】CBR250R 135【MC42】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532467905/l50

563 :774RR:2019/04/09(火) 04:34:49.62 ID:XRu6vRhK.net
>>559
記憶がアレだけど、自賠責は一年だったと思うな。オプションとかは無い。確か自社保証1年と点検一回無料だけ付いてた筈。もともとぼったくりで定評ある系列だから買う人なんて中々いないけどね

564 :774RR:2019/04/09(火) 16:52:42.00 ID:Reb6dMMl.net
>>512
MC22(前期45PS)からの乗り換えだけど、どっちも普通に乗りやすいと思う
80年代の初頭は知らんが、90年以降の250はレプでも普通に乗りやすいです。

2ストですら排気デバイスの恩恵で普通に街乗りできましたけど(MC21とか



>>515
>>517
俺初バイクがNS50Fだったから、排気量250tもあれば何も不満無いわw


>>543
Vガンマに似たカウルのは所有してたけど
排気デバイス固着してても2スト50MTに比べたら全然余裕だったはw

565 :774RR:2019/04/09(火) 17:40:38.95 ID:/99gFmJA.net
改行多くない?

566 :774RR:2019/04/09(火) 17:43:16.26 ID:v+coc0la.net
多いね。

で?

567 :774RR:2019/04/09(火) 18:15:08.01 ID:PxYiFXm9.net
で、っていう

568 :774RR:2019/04/09(火) 19:37:57.18 ID:5Drm9q2x.net
諸費用、工賃ケチったらバイク屋が潰れるぞ
それも仕方ないというなら全て自分で整備するしかなくなるな

569 :774RR:2019/04/09(火) 20:11:11.60 ID:mE5FksQ/.net
それで潰れるようなら仕方ないと思う
レッドバロンとホンダドリームさえあれば他の店舗なんか全部潰れてもいいと思う

俺ここ20年バロンと夢でしか買ってないから
(年1台ペースで買い換えor買い増し

570 :774RR:2019/04/09(火) 20:31:54.20 ID:rbvYp3YE.net
>>569
なんで最後に自慢してみたの?

571 :774RR:2019/04/09(火) 20:59:46.84 ID:81wABtnz.net
バイク好きで好きで
ある程度余裕ある人なら複数台所持で買い替え枠とか何も珍しくないけどね

ミスターバイクBGとか見てたらそういう人毎月何人も出てくるし
そういう人からしたら、別に自慢でもなんでもなくて、ただ事実述べてるだけよ

572 :774RR:2019/04/09(火) 21:01:11.27 ID:81wABtnz.net
要するに、バイクが好きなレベルがアンタとその人では違うって事さね

573 :774RR:2019/04/09(火) 21:14:23.83 ID:ZTjvJ1gu.net
ぼったくり屋が潰れようが知ったこっちゃないわな

574 :774RR:2019/04/09(火) 21:19:25.66 ID:zA3KnjPX.net
cbr400rrを乗らせてもらった 信じられんくらい早かった mt07と負けるけど勝負になる加速だった
新型ninja400とかcb400っていったい何なのってくらい差が感じられた 100キロまでは今どきのバイクでも良い感じだけどそっから先は旧車のが早いと感じた2019 04 07 晴れ

575 :774RR:2019/04/09(火) 21:28:37.20 ID:xNJ0f4ce.net
>>574
GSR400はそれより更に速いんやで
まあもう絶版になっちゃったけど、ポンコツの400RRと違って近年まで普通に新社で買えたし

576 :774RR:2019/04/09(火) 22:04:39.27 ID:2iKe9+Gg.net
MC41だってきっちり回してミートしてやればウィリーキャンセラーが欲しくなる
くらいの竿立ちウィリーするけどな。街乗りで俺速ぇぇ程度の400くらいなら
少しの間は前に出られると思う(最後は負けるんだけどね)

1万まで回して9千でクラッチミートとかやると、クラッチミートとレッドゾーンが
近いので、フロント上がった状態でシフトアップしなけりゃオーバーレブする難し
さがある。で、シフトアップした途端前が落ちて加速が止まり結構怖い

577 :774RR:2019/04/09(火) 22:15:56.66 ID:6FjuPk/1.net
12000までまわるようにしてあるから問題ないな

578 :774RR:2019/04/09(火) 22:34:40.36 ID:zA3KnjPX.net
>>576
俺は勿論直線番長だから高速のパーキングから次のパーキングまでの話ね
旧車のチョークは何これ??意味わからんて感じだったけど400なのに全開で恐怖感じれるバイクっていいなって思った
ただcbr400rrのテールだけ時代を感じさせてダサいなって思ったけどフロントとかは今より何か味があって良かったな
後は古くなると燃費性能がかなり落ちると本人がいってた でも次のバイクに欲しくなった

579 :774RR:2019/04/09(火) 22:50:52.49 ID:xNJ0f4ce.net
>>576
相手の400が同じ事したら前に出る事もできないんだけどなあ

MC41の慣らし終わった頃、本気で急いでたWRとすりぬけバトルしてみた事あったけど
(相手は車のドアミラー当たるくらい必死に猛烈に飛ばしてたw)
シグナルダッシュではほぼ同じだったな。

伸びでは多分負けてたと思うけど、すりぬけの年季の差で終始俺が前だった
俺はミラー当てる事も無し。(畳んでもいない)
約15ぷんくらい2台とも傍から見たら狂ったように飛ばしてたが、WRが左折してあっけなく終わり。

580 :774RR:2019/04/09(火) 22:56:30.28 ID:xNJ0f4ce.net
昼間の交通量多い国道でぬふわ腸まで出してたから、ほんとキチガイかよって感じw
まあ、そこで初めてMC41の動力性能に感心した瞬間でもあった

ニンジャ250Rからの買い替えだったけど、マイナス4馬力の差はあんまり感じなかったな
ほんとにこれで27馬力なのかよwと思えた

581 :774RR:2019/04/09(火) 22:59:08.30 ID:sJ90jfIj.net
>>579
すり抜け自慢されても
他のバイクでもいいような

582 :774RR:2019/04/09(火) 23:09:36.51 ID:xNJ0f4ce.net
>>581
せっかくMC41スレなんだから。
それにもしCBR150Rとかグロムとかだったらさすがに完敗してたと思う

CB400SFとかなら(俺のが)そもそも挑まんw
MC41でWRと張ったらどこまで食らいつけるかな?って絶好の機会だったしね

583 :774RR:2019/04/09(火) 23:14:53.49 ID:PxYiFXm9.net
すり抜けやるのに原二スク、グロムに負けるくらいなら最初からやるなよ
ダッシュで完勝だろ

584 :774RR:2019/04/09(火) 23:21:13.55 ID:xNJ0f4ce.net
>>583
いや、俺が乗ってるバイクが150やグロムだったら
加速でWRにおいてかれるって話な

最低でもMC41程度の加速性能無けりゃキチガイレベルのWRと勝負にならんかったと思う

585 :774RR:2019/04/09(火) 23:25:11.05 ID:xNJ0f4ce.net
また誤解されそうだから書いとくけど
キチガイなのは(そのWRの)乗り手な

ハイオク仕様でまごう事無き80万くおおりてぃ車体とは言え、30馬力チョイのモタード。
キチガイレベルでは無い。MC41よかちょいと速い程度。

それ考えたらMC41はコスパ最高だと思う(特に最初期型コンバインドABS仕様。コンバインドに賛否あるけど間違いなくコスパは素晴らしいと思う

586 :774RR:2019/04/10(水) 01:16:26.85 ID:iLJJUgsX.net
今日も疲れた、もう日付も変わったが不快なのでxNJ0f4ceをNGしといた

587 :774RR:2019/04/10(水) 01:24:04.61 ID:OnQE90Py.net
>>585
mc41が俺は初めてのバイクでバイク店の人いわくこのバイクほど安くて色々と乗り手に教えてくれるバイクはないと思いますよって言われて購入して正直騙されたなぁ思ってたんだけどタイタ交換の1万1000キロ走ってようやくこのバイクの良さが解ってきました
無理なくでも単気筒なりの癖もあってそれが可愛いなって思えてやっと良さが解るんだなぁって思いました 次のバイクが欲しいなと思ってもこのバイク手ばなせないなって言うのが正直なところです

588 :774RR:2019/04/10(水) 03:22:35.09 ID:8Fa+7zVb.net
スレ統合してから発達障害みたいな人湧くようになったな、前スレにいた訳でも無いのに。

589 :774RR:2019/04/10(水) 05:29:12.15 ID:a86BW0fr.net
>>585
その数馬力の差がサーキットでは絶望的な差につながるんだけどな
今時の市販単気筒250でサーキット走って一番速いのはWRだよ。カップ仕様の
レーサーでも市販+αにWRに勝つのは結構大変

590 :774RR:2019/04/10(水) 06:14:33.50 ID:4ZNqzk2h.net
だけどな ってw
んなもんわかってるってw

591 :774RR:2019/04/10(水) 07:31:04.43 ID:XmZZMqBz.net
カップ仕様は別に速いわけじゃないけどな
所詮レギュレーション制限内で頑張りました仕様でしかない

592 :774RR:2019/04/10(水) 07:40:38.38 ID:a86BW0fr.net
>>591
レギュレーションの中で頑張るだけでも結構大変なんだけど
エンジンフルOHして抜けのいいレース管入れて燃調合わせてとかやっても
ノーマルのWRとさほど変わらないのが泣けてくる

JP250でラムエア入れてるマシンも多いけど、MC41にはあまり効果がない
という話。絶対的なパワーが足りないからかもな

593 :774RR:2019/04/10(水) 08:39:34.52 ID:wrAb+dIS.net
>>588
はいはい いつものに絡むお前が一番の糖質だと思ってるぞ 糖質 糖質w

594 :774RR:2019/04/10(水) 10:04:55.34 ID:3V84pavz.net
抜けがよければ速くなるエンジンってわけでもないけどな
勘違いしてるのが多いのか無駄にスッカスカなマフラーつけてドヤ顔してるのいるけど

595 :774RR:2019/04/10(水) 13:25:08.99 ID:OCLueu4w.net
何ですぐにレースの話になるの?するなとは言わないけど皆が皆レースする訳じゃないし、そこまで求めて無いでしょ?
絶対的な速さを求めるなら、そもそも違う車種選べば?って思う。

596 :774RR:2019/04/10(水) 14:29:19.16 ID:wrAb+dIS.net
>>595
こんな過疎板で自治する意味
二度と来ないでいいよw

597 :774RR:2019/04/10(水) 14:37:03.93 ID:4ZNqzk2h.net
>>592
文盲乙

大変だろうが速いわけでは無い
お前本当に頭悪いな

598 :774RR:2019/04/10(水) 15:59:00.69 ID:q1P3MUg3.net
MC41でジムカーナしてる人少なくない?低速トルクが無いのかバンパーがないからなのか…

599 :774RR:2019/04/10(水) 17:32:28.67 ID:vAyaFmdh.net
>>589
筑波のレコード見たらWR250Xが10秒でMC41は6秒だけど?

600 :774RR:2019/04/10(水) 17:33:41.25 ID:vAyaFmdh.net
MC41は7秒だったスマン

601 :774RR:2019/04/10(水) 18:18:40.58 ID:3V84pavz.net
MC41俺わかってるんだぜ的に言う子ほどフロントフォークのオイルも替えずそのままイキって乗ってるイメージ

602 :774RR:2019/04/10(水) 18:21:28.12 ID:8Foec+lZ.net
ツイッター見てもインスタやフェイスブック見てもなぜか足回り弄ってる奴がいないね
あんなフロントぐにゃぐにゃリアガッチガチな設定でよく我慢できるなと思う

603 :774RR:2019/04/10(水) 19:45:53.88 ID:wrAb+dIS.net
>>601
けどツイッターにフォークが錆び錆びひび割れで乗り回してる写真今日見たぞw
VTRな

604 :774RR:2019/04/10(水) 20:17:33.60 ID:GpGclMSn.net
ジムカーナ CB250R、VTR
サーキット CBR250RR、昔のレプリカ
日帰りツーリング CBR250R、ゼルビス

なイメージだが
それぞれ全部できるだろうよ

605 :774RR:2019/04/10(水) 20:48:05.63 ID:wrAb+dIS.net
>>603
錆びひび割れの状態でうん十万キロはしったっぽいね 以外と走れるんだよ

606 :774RR:2019/04/10(水) 21:06:17.47 ID:/cQM3Bnc.net
まぁ確かにジムカーナやるならcbの方がやりやすいよねってのはある

607 :774RR:2019/04/10(水) 21:22:13.47 ID:1todFGoY.net
レギュレーター壊れたっぽいので調べたいんですがどこにあるかわかる方います?

608 :774RR:2019/04/10(水) 21:27:44.74 ID:8Foec+lZ.net
>ID:wrAb+dIS
会話のドッヂボールしてんじゃねーよ

609 :774RR:2019/04/10(水) 21:32:57.03 ID:tU/dcy+o.net
コンバインドABSは最初期型のみ?

610 :いつも:2019/04/10(水) 21:59:31.62 ID:FYBkNA01.net
私のコンバインはヤンマーです

611 :774RR:2019/04/11(木) 08:29:01.93 ID:7svmJLJj.net
>>604
CB250Rは事務に不向きと「Motoジム」に書いてある
自分でスラやってみても、確かにあの特性だとファイナルとサスをきっちり合わせ
ないとタイム出ないだろうなぁと思うな。スラでも2ストなみに半クラ使いまくり
なんで、消耗も非常に激しい

自分で本気で事務やるとしたら、まずオルタネーターのマスを減らすか外す。あれ
で下の吹けを相当食われてるんで

612 :774RR:2019/04/11(木) 08:52:34.73 ID:7svmJLJj.net
>>598
前レスと重なるけど、事務の命である低速域がダメなのよ、このエンジン。
トルク出てないくせに開けてもついてこない。7000回転くらいからようやく
使えるようになるんで、常にこの領域を使うためにコースのほぼ全域で半クラ
を使うようになる

こういう乗り方するくらいならリコリスのイージークラッチを入れられるモタ
車のほうが圧倒的に有利なんだよね。MC41は正直転倒に弱いバイクなんだけ
ど、モタは転倒に異常に強いし。

そろそろMC41レーサーが超安値で市場に出回るだろうから、それを転用して
くる選手はいると思うけどね。乗り方次第でそれなりに走るっちゃ走るから

>>599
その10秒出してる人知ってるけど、普通のアマチュア。MC41で6秒出してる
方々はみんな全日本とかCEVとかWSS走ってるガチプロだしチームも全日本
直結クラスのすごいところ。

おそらく最初にMC41で6秒台出したであろう大久保光は、こないだトミンで
Ninja250SL乗って26秒真ん中出してる。これ、筑波選手権上位の選手が600
SSに乗ってもそう簡単に出ないタイムね。俺のMC41でのベストも28秒台なの
で正直永久に追いつけなさそう

613 :774RR:2019/04/11(木) 09:06:26.04 ID:DkZXTrmQ.net
改行多くない?

614 :774RR:2019/04/11(木) 12:09:58.91 ID:HOYY+4oZ.net
低速がダメ?
弄り方知らんだけやね
低速どころかクラッチミートの瞬間から太いトルク出しながら6500から更に一段階グッと出る仕様にすらできるぞ
スリップオン交換程度の知識しかないからそうなるだけだ

615 :774RR:2019/04/11(木) 13:23:11.28 ID:An1pHCQB.net
そうだね過給器だね

616 :774RR:2019/04/11(木) 13:32:09.77 ID:i/VOU2xJ.net
ニンジャ250RからMC41に乗り換えた時、低速モリモリで頼もしく感じたなー
8000rpmから上は詰まり感感じたけど、街乗り(8000rp以下)では全域トルクフルでレスポンスも良くて大満足だったわ

617 :774RR:2019/04/11(木) 18:55:57.47 ID:tT/FQhMM.net
ヒロコーのオイルしか入れた事ねぇ。純正オイルってどうなの?

618 :774RR:2019/04/11(木) 18:58:55.69 ID:tT/FQhMM.net
周りがリッターバイクしか居ないからツーリングやら高速でついて行くのしんどいけど、MC41はコスパが良くて乗り換えれない。

619 :774RR:2019/04/11(木) 19:04:34.02 ID:8ZP0iXC9.net
旋回能力は零戦の如し

by 国沢光弘

620 :774RR:2019/04/11(木) 19:42:57.18 ID:FFlXuZjg.net
>>618
安いし気がねなく俺はブン回してる
大型の人とツーリング行くの俺は好きだけどね
おいてかれるとこはおいてかれるけど 鋭角なコーナーは大型より気軽に攻めれて楽しい

621 :774RR[sage]:2019/04/11(木) 20:48:48.17 ID:H+5LlCyO.net
久しぶり休みだったから茨城一周400キロ走ってきたけど寒かったよぉ〜

622 :774RR:2019/04/11(木) 20:49:01.88 ID:tT/FQhMM.net
>>620
まぁツーリングは楽しいんやけどね
コーナーの立ち上がり直線とか追いつけないw

623 :774RR:2019/04/11(木) 20:50:52.96 ID:tT/FQhMM.net
バイクシーズンきた!って思ったら昨日今日めっちゃ寒かったね

624 :774RR:2019/04/11(木) 22:35:52.18 ID:efHJH8/d.net
このバイク意外とよく走るね
後期型は高速域でもハンドルぶれないし速度も伸びる

625 :774RR[sage]:2019/04/12(金) 00:27:33.51 ID:RcimxfoF.net
前期型も良く走るよ
そして意外ではないよ
もともと走るバイクだから

626 :774RR:2019/04/12(金) 03:57:12.35 ID:v5wo2qDt.net
ホンダのFF車とホンダの単気筒エンジンは他車乗りの想像以上によく走る

627 :774RR:2019/04/12(金) 06:37:15.46 ID:6D0uy7a1.net
暖かくなって行楽地へブラっと行くと、単気筒はレブルの方を見かけるようになってCBRはやはり減りつつあるな
タマ数が相当出たみたいな前期は未だそこそこ見るが後期はいよいよ見なくなった
CBはFからRになっても結局あまり売れなかったみたいだな

628 :774RR[sage]:2019/04/12(金) 08:47:17.83 ID:V6mozmWp.net
>>627
でも今売ってるバイクでもツーリング先でよく見るバイクなんてほとんど無いと思うよ
どの車種の人も自分と同じバイク全くすれ違わないと言ってるから

629 :774RR:2019/04/12(金) 09:33:46.33 ID:ni0o0DNH.net
>>628
MC41含めて3台持ってるけど、某大型ツアラーはツーリング先で同じのを
必ず1台みかける

HDのスポーツスターとCB1300の類、BMWのフラットツインは非常に高確率
で見かけるな。言い換えると国産車のほとんどがまともに売れてないとも言え
るけど

630 :774RR:2019/04/12(金) 10:27:17.92 ID:MLWFddFg.net
へー
みんな金持ちだなー

631 :774RR:2019/04/12(金) 11:14:08.46 ID:ru7G/IaU.net
MC41めっちゃ見るよ。若い子からおじさんまでいろんな人乗ってる。

632 :774RR:2019/04/12(金) 13:19:50.02 ID:6D0uy7a1.net
特に初期の頃の赤/銀と黒/銀の生存率はかなり高いなぁ
反して初期のNinja250Rはあんなに一杯走り回ってたのにさっぱり見なくなった
不思議

633 :774RR:2019/04/12(金) 13:29:45.19 ID:/Vj27/Cw.net
地元のツーリングコースは、クォーターSSはMC51とR25の二強だね。ninjaもわりかし少ない

634 :774RR:2019/04/12(金) 13:30:56.84 ID:m6wS+tOe.net
mc41初期型を購入して7年約2.5万キロ走行 タイヤ2回交換 エンジンはめちゃめちゃブン回してるけど普通に走る
ブレーキパッド変えて貰おうとしたらお店の人がまだ半分も減ってないけど変えますかって聞くけど一応交換前後依頼
皆さんはブレーキパッドどのくらいで変えてる?

635 :774RR:2019/04/12(金) 13:33:41.05 ID:ni0o0DNH.net
>>632
レースで使ってた初期型Ninjaってもうみんな引退してるけど、見る限りでは
皆エンジンとミッション壊してる。修理費考えたらMC51に変えた方が安上
がりってことで乗り換えてるな

うちのKLXもエンジンでそうとう金食ったんで、タイカワサキの製品はその程度、
って考えていいと思う

636 :774RR:2019/04/12(金) 13:43:00.40 ID:m6wS+tOe.net
>>634
因みにヘッドライトとポジションランプをledに交換依頼したら 店は振動の大きいバイクへのledやHDの交換は保証の問題でやってないけどled持ち込みでの取り付けなら1500円でやってくれる ただし後に不灯になっても保証しませんって言われた これって普通ですか?

637 :774RR:2019/04/12(金) 13:46:55.66 ID:ni0o0DNH.net
>>636
えーと、回すならオイルはきちんと変えようね。回るエンジンだけど、邪険に扱って
ると簡単に壊れるんで

パッドは公道ならベースプレートが付く手前まで使っていいんじゃないかな。
熱耐性にかなり問題があるブレーキなんで、酷使してるのであれば半分使った
くらいで変えるのが普通だけど

LEDは制御周りの故障が多いんで、LECを付ける前提で設計してないマシンに無理して
入れるとトラブルの元。それがわかってる店なら普通は引き受けない

638 :774RR:2019/04/12(金) 13:49:29.50 ID:cWtn+nia.net
国産アピールしてるスフィアライトとかも故障報告結構あるしなあ

639 :774RR:2019/04/12(金) 13:55:33.77 ID:m6wS+tOe.net
>>637
なるほど ブレーキはレースとかやってる訳じゃないので次はもうちょい使おうかな てかエンブレ多様してるせいかこんなに減らないもんなんですね
あとledはお試しでやって直ぐに壊れたらデフォルトのランプに戻します 5000円くらいの安いやつで試してみます

640 :774RR:2019/04/12(金) 13:57:13.79 ID:ni0o0DNH.net
>>639
たぶん光軸が狂って乗りにくくなると思うけど、車検落とされるわけじゃないから
5千円は授業料としても高い気がするけど

641 :774RR:2019/04/12(金) 14:02:29.57 ID:6D0uy7a1.net
確か今の単眼インド仕様がLEDヘッドライトじゃなかったっけ?

642 :774RR:2019/04/12(金) 14:07:06.71 ID:m6wS+tOe.net
>>640
実はお店の人に同じバイクでledに交換して2000円ぐらいの奴は3ヶ月くらいで大概もとに戻しにくるって言われたのでじゃあ5000円から6000円くらいので試そうかと 因みに交換後に3年たっても問題ない人もいてその人のがそのくらいの値段らしかったので

643 :774RR:2019/04/12(金) 14:29:34.13 ID:RppD5S5c.net
>>642
オリジナルのままで良くない?

そのカネをオイルやタイヤにつかうほうがよさげ

644 :774RR:2019/04/12(金) 14:34:26.03 ID:ru7G/IaU.net
>>634
今後期型で3万2000キロ走ってるけど、まだブレーキパッドの交換時期きてないです。エンブレばっかりしてるから減りが遅いのかな?

645 :774RR:2019/04/12(金) 14:37:05.41 ID:ru7G/IaU.net
なんとなーくテールランプをLED&ウインカー一体型に交換した。フェンダーのウインカーの穴開いたまま。どうやって埋めようか

646 :774RR:2019/04/12(金) 14:44:44.09 ID:m6wS+tOe.net
>>644
なるほどやっぱ全然平気だったかな
でも7年使いっぱなしだったのでまあ念の為って感じですね

647 :774RR:2019/04/12(金) 14:50:31.12 ID:ru7G/IaU.net
>>646
念の為 良いと思います。私もタイヤ交換して余裕できたらパッドも交換しよう…。

648 :774RR:2019/04/12(金) 16:27:27.38 ID:6D0uy7a1.net
あの最初から付いてた標準のパッドがやたら長寿命だなぁ
早めにデイトナ製の予備を買ったはいいが、全然寿命が来ないから工具入れの中に3年前から入れっぱなしになってる

649 :774RR[sage]:2019/04/12(金) 17:46:43.92 ID:V6mozmWp.net
>>634
ブレーキパッドは7万キロ持つらしいよ
昔このスレで話題になってさ
なんせ交換した人が居ないという謎現象で
まぁ7万キロくらいは持つということに

650 :774RR:2019/04/12(金) 18:08:57.30 ID:eIEForEG.net
俺コンバインドABS仕様乗ってたけど
最初の頃ABSの効き試すような事ばかりしてたら、1万キロ持たんかったなw(F)

まあ、コンバインドABS仕様はパッドも食いつき優先だと開発陣がバイク誌で語ってたからな

651 :774RR:2019/04/12(金) 20:15:14.87 ID:73Wk3KDe.net
四輪欧州車のローター&パッドのヘリは異常だからな
それと比べたら全然減らないに等しい

652 :774RR:2019/04/12(金) 21:50:58.47 ID:gXYHP7hy.net
そろそろタイヤ交換かなと思っていて、ラジアルにしたらどれだけ違うの気になってるんですが…そんなに違うもの?

653 :774RR:2019/04/12(金) 22:37:50.52 ID:j29TC3Xx.net
バイアス→飛ばすと怖い
ラジアル→同じ速度でも怖さがない

654 :774RR:2019/04/12(金) 22:37:50.76 ID:ru7G/IaU.net
S20EVOはいいぞ。次も履くつもり。

655 :774RR:2019/04/12(金) 22:41:43.90 ID:EB4dLyyW.net
>>652
https://2rinkan.jp/mikan/impression/bridgestone/

656 :774RR:2019/04/12(金) 22:47:34.08 ID:EB4dLyyW.net
>>653
そうか?

両方履いて見たけどBT45の方がナチュラルな感じで減りにくいから次もBT45かな。

パターンはダサいけどな

657 :774RR:2019/04/12(金) 23:01:46.88 ID:ru7G/IaU.net
今S20履いてるんだけど、1万5000キロで交換時期がきた

658 :774RR:2019/04/13(土) 01:22:51.18 ID:iP+d7er4.net
rx01?(純正)で色は坂攻めたらめっちゃバウンドしてやばかった 内側の道って起伏があってあれってどんなタイヤでもだめだよね?
でもラジアルだと行けるのかな 履いたこと無いんだけどそんなに違うのかなぁ

659 :いつも:2019/04/13(土) 04:27:13.07 ID:Ny5hSumn.net
これすごいぞ
チタンでもなければアクラポビッチでもない
ツイッター勢が喜びそうだなww
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/374834428

660 :774RR:2019/04/13(土) 06:50:05.63 ID:tZAsE0zz.net
>>659
焼き色とロゴ無いタイプだけど俺が着けてるのと同じだ
アリエクで中間パイプと送料込みの新品で5000円だぞ

661 :774RR:2019/04/13(土) 06:52:20.53 ID:tZAsE0zz.net
あとカーボン(風シート貼り)タイプも売ってるぞ

662 :774RR:2019/04/13(土) 07:17:42.22 ID:cfCPZ37r.net
>>659
漏れそうで心配

663 :774RR:2019/04/13(土) 12:04:35.55 ID:c2VUJxsr.net
>>651
二輪欧州車もものによってはすごくローター減るよ
で、入れ替えに1枚12万とかいわれる
2枚入れ替えると中古の初期型MC41が2台買えそう

>>652
公道レベルでラジアルだから、バイアスだからって違いを感じることはないと
思う。ただ、ラジアルがどんどん短寿命のハイグリップ方向に向かってるので、
グリップ感も実グリップもすごいけど、旬が短いタイヤが欲しければラジアル
でいいと思う。

パフォーマンスを求めずライフとコスト重視ならラジアルはまったく無用。
純正のRX02も十分いいタイヤなので。コストもグリップも両立させたいなら
RX01SpecRかRX03。RX03はサーキットでウォブルの問題が出ててレース
組にはあまり評判よくないけど、公道レベルならまったく問題なし

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200