2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R【MC41, 145】

1 :774RR:2018/11/23(金) 07:54:40.18 ID:bPz6TxXP.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

前スレでの議論により、バイク板とバイク車種板で重複してるのを、バイク車種板側に統合する事を意図します

【後期2014-2017】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【前期2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
【CBR250Rセッティング解説】
https://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p01/

・『煽り・荒らしは徹底放置 かまうのも荒らし』
・2ch用ブラウザ導入を推奨
・推奨NGワード「タイ単」推奨NG名「いつもの」
・次スレは>>950が立ててください
>>950ができないor反応がない時は他の人が宣言してから立てて下さい

前スレ(バイク板)
【HONDA】CBR250R 144【MC41】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534295061/l50

前スレ(バイク車種板)
【HONDA】CBR250R 135【MC42】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532467905/l50

643 :774RR:2019/04/12(金) 14:29:34.13 ID:RppD5S5c.net
>>642
オリジナルのままで良くない?

そのカネをオイルやタイヤにつかうほうがよさげ

644 :774RR:2019/04/12(金) 14:34:26.03 ID:ru7G/IaU.net
>>634
今後期型で3万2000キロ走ってるけど、まだブレーキパッドの交換時期きてないです。エンブレばっかりしてるから減りが遅いのかな?

645 :774RR:2019/04/12(金) 14:37:05.41 ID:ru7G/IaU.net
なんとなーくテールランプをLED&ウインカー一体型に交換した。フェンダーのウインカーの穴開いたまま。どうやって埋めようか

646 :774RR:2019/04/12(金) 14:44:44.09 ID:m6wS+tOe.net
>>644
なるほどやっぱ全然平気だったかな
でも7年使いっぱなしだったのでまあ念の為って感じですね

647 :774RR:2019/04/12(金) 14:50:31.12 ID:ru7G/IaU.net
>>646
念の為 良いと思います。私もタイヤ交換して余裕できたらパッドも交換しよう…。

648 :774RR:2019/04/12(金) 16:27:27.38 ID:6D0uy7a1.net
あの最初から付いてた標準のパッドがやたら長寿命だなぁ
早めにデイトナ製の予備を買ったはいいが、全然寿命が来ないから工具入れの中に3年前から入れっぱなしになってる

649 :774RR[sage]:2019/04/12(金) 17:46:43.92 ID:V6mozmWp.net
>>634
ブレーキパッドは7万キロ持つらしいよ
昔このスレで話題になってさ
なんせ交換した人が居ないという謎現象で
まぁ7万キロくらいは持つということに

650 :774RR:2019/04/12(金) 18:08:57.30 ID:eIEForEG.net
俺コンバインドABS仕様乗ってたけど
最初の頃ABSの効き試すような事ばかりしてたら、1万キロ持たんかったなw(F)

まあ、コンバインドABS仕様はパッドも食いつき優先だと開発陣がバイク誌で語ってたからな

651 :774RR:2019/04/12(金) 20:15:14.87 ID:73Wk3KDe.net
四輪欧州車のローター&パッドのヘリは異常だからな
それと比べたら全然減らないに等しい

652 :774RR:2019/04/12(金) 21:50:58.47 ID:gXYHP7hy.net
そろそろタイヤ交換かなと思っていて、ラジアルにしたらどれだけ違うの気になってるんですが…そんなに違うもの?

653 :774RR:2019/04/12(金) 22:37:50.52 ID:j29TC3Xx.net
バイアス→飛ばすと怖い
ラジアル→同じ速度でも怖さがない

654 :774RR:2019/04/12(金) 22:37:50.76 ID:ru7G/IaU.net
S20EVOはいいぞ。次も履くつもり。

655 :774RR:2019/04/12(金) 22:41:43.90 ID:EB4dLyyW.net
>>652
https://2rinkan.jp/mikan/impression/bridgestone/

656 :774RR:2019/04/12(金) 22:47:34.08 ID:EB4dLyyW.net
>>653
そうか?

両方履いて見たけどBT45の方がナチュラルな感じで減りにくいから次もBT45かな。

パターンはダサいけどな

657 :774RR:2019/04/12(金) 23:01:46.88 ID:ru7G/IaU.net
今S20履いてるんだけど、1万5000キロで交換時期がきた

658 :774RR:2019/04/13(土) 01:22:51.18 ID:iP+d7er4.net
rx01?(純正)で色は坂攻めたらめっちゃバウンドしてやばかった 内側の道って起伏があってあれってどんなタイヤでもだめだよね?
でもラジアルだと行けるのかな 履いたこと無いんだけどそんなに違うのかなぁ

659 :いつも:2019/04/13(土) 04:27:13.07 ID:Ny5hSumn.net
これすごいぞ
チタンでもなければアクラポビッチでもない
ツイッター勢が喜びそうだなww
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/374834428

660 :774RR:2019/04/13(土) 06:50:05.63 ID:tZAsE0zz.net
>>659
焼き色とロゴ無いタイプだけど俺が着けてるのと同じだ
アリエクで中間パイプと送料込みの新品で5000円だぞ

661 :774RR:2019/04/13(土) 06:52:20.53 ID:tZAsE0zz.net
あとカーボン(風シート貼り)タイプも売ってるぞ

662 :774RR:2019/04/13(土) 07:17:42.22 ID:cfCPZ37r.net
>>659
漏れそうで心配

663 :774RR:2019/04/13(土) 12:04:35.55 ID:c2VUJxsr.net
>>651
二輪欧州車もものによってはすごくローター減るよ
で、入れ替えに1枚12万とかいわれる
2枚入れ替えると中古の初期型MC41が2台買えそう

>>652
公道レベルでラジアルだから、バイアスだからって違いを感じることはないと
思う。ただ、ラジアルがどんどん短寿命のハイグリップ方向に向かってるので、
グリップ感も実グリップもすごいけど、旬が短いタイヤが欲しければラジアル
でいいと思う。

パフォーマンスを求めずライフとコスト重視ならラジアルはまったく無用。
純正のRX02も十分いいタイヤなので。コストもグリップも両立させたいなら
RX01SpecRかRX03。RX03はサーキットでウォブルの問題が出ててレース
組にはあまり評判よくないけど、公道レベルならまったく問題なし

664 :774RR:2019/04/13(土) 17:33:55.98 ID:g8bGMpUE.net
652です
タイヤ情報助かります。みかんさんの記事は知らなかったサンクス
純正は、濡れた路面で滑る事があるのが不満点。
もう少し悩んでみます

665 :774RR:2019/04/13(土) 17:40:47.53 ID:c2VUJxsr.net
>>664
濡れた公道って極端にμが低いので滑って当たり前
ハイグリップ寄りになって溝が減って温度依存性が高くなるほど雨は滑る

雨の日はタイヤに頼るのでなく、タイヤの限界内で走ってやらんとな

666 :774RR[sage]:2019/04/13(土) 20:39:53.79 ID:Q+UXkrPC.net
雨の日もちゃんと走る人は偉いよね
俺はドライ以外では走る気が起きないよ

667 :774RR:2019/04/13(土) 20:43:21.01 ID:RWgGJE7D.net
同じく。雨の日は絶対走らないw

668 :774RR:2019/04/13(土) 23:22:53.38 ID:zMDm4S5Z.net
タイヤ変えると楽しいですね。コーナーの楽しさがちょっと分かり始めたかもw
初バイクなので足回りの良し悪しは比べようがないのだけれど、タイヤの新旧は雲泥の差だった。以前に比べて安心して倒していけるし、しっかり止まれるのは嬉しい限り。
今回はPSラジアル履いてみたけど、他のツーリングバイアスでもこんな感じ何だろか?気になります。

669 :774RR:2019/04/14(日) 00:04:22.65 ID:8m7cEnb3.net
α13sp

670 :774RR:2019/04/14(日) 01:49:21.48 ID:eJ8sqFG0.net
金があるならラジアルでいいとおも

671 :774RR:2019/04/14(日) 06:28:34.22 ID:weHK5rJI.net
>>665
勉強になります ありがとう

672 :774RR:2019/04/14(日) 10:21:05.88 ID:ix86yYLG.net
>>668
足回りについて理解したいならリアのイニシャルを変える、フロントの突き出しでキャスター角を変える、フロントにワッシャ追加してイニシャルと空気量を変える
これなら金かからずに自分でできるからどう変わるか体験しとくといいよ

673 :774RR:2019/04/14(日) 12:55:31.40 ID:R2yjQ1FE.net
油性ペンで横線一本引いてどこまで使えるのか試したことあるけど余裕のアマリングだった

674 :774RR:2019/04/14(日) 12:58:40.46 ID:BCVNAeMA.net
田舎国立の大学生だけど当然車なんて持ってないから雨の日でもバイトあったらバイクを使わざるを得ない

675 :774RR:2019/04/14(日) 13:09:48.65 ID:V1KqC4Iy.net
スクーターの方がちっとだけ雨に強いぞ

676 :774RR:2019/04/14(日) 15:14:21.95 ID:pXEyY+sP.net
>>669
あのライフの短さ考えると、公道では無意味
おいしいのはせいぜい150kmだから

>>672
このバイク、極端にスプリングレートが低くて減衰も効いてないので、ます
リアサスの減衰とレートをなんとかする。フロントを決めるのはその後
フロントのプリはゼロで、詰めてもせいぜい+5ミリ

677 :774RR:2019/04/14(日) 15:57:55.56 ID:tXxtu5gd.net
モトジム面白かった。CB300Rの人、決勝で負けちゃった残念。

678 :774RR:2019/04/14(日) 16:00:00.49 ID:ix86yYLG.net
サーキット以外で初心者が減衰調整できるサスに交換するのコスパ悪くない?足回り触るとどうなるか体験しとくくらいで自分にあったセッティングを詰める経験は純正で調整できる大型に乗ったときに取っておいても遅くないと思う

679 :774RR:2019/04/14(日) 22:28:36.05 ID:gsJVFF7n.net
>>678
なんで大型車乗り換えが当然の流れみたいに言ってんの?

680 :774RR:2019/04/15(月) 06:23:00.69 ID:ecigcn6S.net
このバイク、大きいのから乗り換えた方が多いような気がする
俺の周りだとローライダースポーツから乗り換え、ストラーダVから乗り換え、俺はGSX1100Sからと
大きいと言うより凄く厄介なバイクから買い換える時に、今度は出来るだけクセの無いバイクという理由で
コレ選ぶのが多いと思う

681 :774RR:2019/04/15(月) 06:44:40.38 ID:Bu2CW40I.net
大型マルチを楽しんだから単気筒に戻るのはよくある流れ

682 :774RR:2019/04/15(月) 06:49:16.86 ID:ecigcn6S.net
うーん、「単気筒」を意識したら250ならエストレヤかST250Eを選ぶんじゃないかなぁ

683 :774RR:2019/04/15(月) 06:50:42.49 ID:gzodum8s.net
>>679
周りのバイク乗りで足回りのセッティング気にしてあれこれイジってたタイプは一度はボロでも大型にのることが多かったから
割り切って乗ってたタイプは大型どころかもれなくバイクから降りてしまった

684 :774RR:2019/04/15(月) 12:57:32.87 ID:Bu2CW40I.net
>>682
実際そのへんに戻る人よくいるしおかしくないでしょう。レブルとかセローとかもいるしこのバイクに戻るのもなにも不思議じゃない

685 :774RR:2019/04/15(月) 14:39:04.04 ID:bBsS/HwA.net
>>683
おまえの知り合いの話なんかしらんわ

686 :774RR:2019/04/15(月) 15:57:36.22 ID:4RfI5QGi.net
まぁ乗り方や乗り換えやらは人によって色々事情があるでしょう。

687 :774RR:2019/04/15(月) 15:58:12.64 ID:4RfI5QGi.net
自分はもし大型乗るなら2台持ちにするかな

688 :774RR:2019/04/15(月) 19:19:20.04 ID:ecigcn6S.net
複数台あるとお守りが面倒臭いからもういいや
車とバイクで1台づつでいいと思ってても、結局カミさんの車の面倒見るから結局3台だし
バイクも次は高速に乗れる最小排気量の150ccに興味がある

689 :774RR:2019/04/15(月) 20:10:50.24 ID:gzodum8s.net
>>685
俺も君のことしらんぞ

690 :774RR:2019/04/15(月) 22:17:28.88 ID:CFwRNbru.net
ヘッドライト ledに変えたら夜の峠もめっちゃ明るくて普通に走れる様になった
ポジションランプも変えたんだけど若干色味が違うのがね 思いきってブルーとかのが良いのかなぁ

691 :774RR:2019/04/15(月) 22:19:45.93 ID:rTNF9qvR.net
全国ミーティングはバカのせいで白紙に戻った様子

692 :774RR:2019/04/15(月) 22:22:08.88 ID:XlRM6dLq.net
kwsk

693 :774RR:2019/04/16(火) 06:37:16.37 ID:sn2HOJ37.net
>>690
それ、単純に光軸高くなってるだけかも
こないだツーリングの帰りに後ろについたMC41がその手のLED入れててちょっと
うざかった

694 :774RR:2019/04/16(火) 06:37:51.04 ID:A85pSF7P.net
確かにバカの活躍は少し興味がある

695 :774RR:2019/04/16(火) 06:43:29.35 ID:sn2HOJ37.net
>>677
あの方はホンダの社員だそうな
CBR150Rのスイングアーム入れて小回り仕様にしてる模様
あの面子であの走りはまぁまぁすごいし、スイングアーム以外も結構いじってるん
だろう。

>>678
MC41は随所でコストダウンしまくってるけど、リアサスも例外でなくて、市販車の
水準レベルに達してるかどうかすら怪しい代物。マフラー変える金があるなら安い
OHLINSあたりを突っ込むことを強く勧める。何もいじらんでもそれだけで多少は
まともに走るはず

696 :774RR:2019/04/16(火) 07:45:33.91 ID:A85pSF7P.net
公道レベルならリアサスはあれで十分だ
何が「怪しい代物」だ
お前の好きなサーキットでコケて手足がもげてタヒね

697 :774RR:2019/04/16(火) 08:32:04.96 ID:eZAVwoXa.net
いつものサーキット厨だろ
ほっとけ

698 :774RR:2019/04/16(火) 09:32:21.08 ID:hk7KBghW.net
まあ二度と全国規模でのミーティングは無いんじゃない?ってだけ
やらかしたのは誰か言わないが保安部品外して公道走ってるボンクラだ

699 :774RR:2019/04/16(火) 10:57:28.95 ID:qZtfKO/D.net
>>689
日本語理解できないガイジかな?
どうでもいいって意味だよw
養護学校卒業してからまた来てね(о´∀`о)

700 :774RR:2019/04/16(火) 12:13:59.55 ID:cuhINjBT.net
>>699
どうでもいいならなんでレスするのかな

701 :774RR:2019/04/16(火) 12:46:27.46 ID:sWTlf241.net
なんだ原因はちくわって奴か

702 :774RR:2019/04/16(火) 22:38:17.12 ID:3kpYLzw8.net
>>693
老人にはきついだろうけど40歳以下の人の目にはマッタク問題ないと思う とにかく運転しやすい

703 :774RR:2019/04/16(火) 22:43:36.99 ID:UIxS/qcM.net
>>693
峠の夜って言うんだからハイビームの話
ハイビームなんて眩しいの当たり前
じゃあデフォルトのライトのハイビームが運転しやすいほど明るいかって言うととんでもなく暗い あれで普通に走るの無理

704 :774RR:2019/04/17(水) 01:22:52.41 ID:/J0earzZ.net
なんで保安部品外すんだろ?逆にダサくね?マジでちくわとか大型乗ってるミラーレスのヤツら大嫌いやわ。

705 :774RR:2019/04/17(水) 02:21:06.82 ID:mO4dr1Dg.net
ちくわファクトリーとか偉そうにしてっけど外面だけやんな
あんな既製品カウル買ってきて削って塗装なんざ誰でもできるわ
ほんっと中身もねえくせ代表者面して出てきてこのザマとか救えねえわ

706 :774RR:2019/04/17(水) 07:42:32.08 ID:1qT+Wqo8.net
ライトなら80年代のバイクに比べれば、現代のは原付含めてみんな凄く明るいから不満は無いぞ
先日実家に帰って久々にRG500Γ借りて乗ったら笑ってしまうぐらい暗かったぞ

707 :774RR:2019/04/17(水) 07:49:15.18 ID:U1zyxrHv.net
そんなモンタナ

708 :774RR:2019/04/17(水) 08:54:16.87 ID:XDxd0kFG.net
いつも一緒にツーリングするCBR400Fのライトが暗すぎて危ないから夜は誘わないようにしてる

709 :774RR:2019/04/17(水) 09:04:46.93 ID:/J0earzZ.net
なにが「ちくわファクトリー」やねん。ダサ…。有り得ない中途半端なカスタム。レーサー風にしたいならタンデムステップ取ってシングルシートカウルにしろ笑

710 :774RR:2019/04/17(水) 09:07:19.79 ID:/J0earzZ.net
あんなにイキるならハイグリップタイヤにしたらいいのに()そしてすぐ散る

711 :774RR:2019/04/17(水) 12:21:15.67 ID:cE0ghuyh.net
ミラー穴すら開けずミラーレスなゼッケンカウル
方向性がよくわからないステッカーデザイン(なんでREPSOL?)
バックステップもつけずスリップオンのみであとはほぼノーマル
今後のカスタム予定は裏ペタ
免許取り立ての小僧でもここまで酷くねーぞ

712 :774RR:2019/04/17(水) 12:47:06.32 ID:G7wceXkp.net
>>699
傍から見てたが
最初はお前の方が正しかったのにそれは言い過ぎだ

君が大型バイク持ってないので大型の話されたのがウザかったんだろ?なら最初から
「ここは固有車種のスレだ、違う車種の話はよそでやれ」
で良かったのに、「なんで大型前提なんだ」とか言うから論点がずれて、しまいにゃつまらん言いがかりになってる(ガイジとか養護学校とか、それこそスレ違いを超えてバイク板にすら関係ない)

大型乗ってる(乗ってた)人もね、応答は極めて冷静で良かったわ。でもこのスレはCBR250R車種固有スレだし大型免許持ってない人もいて、その人だってこのスレの正当な住人なんだよ。コンプレックスを刺激する様な事を、わざわざ書きなさんな

CBR250Rの話に限定できないなら、書き込み先が正しいか、書き込む前に見直そうや

713 :774RR:2019/04/17(水) 12:57:05.92 ID:USuyaFUW.net
クソ長文ワロタ

714 :774RR:2019/04/17(水) 13:22:06.18 ID:qiJacFBe.net
>>712
キモいよ

715 :774RR:2019/04/17(水) 13:24:39.48 ID:XDxd0kFG.net
言ってること自体はぐう正論だけどもう少し読みやすくかいてほしい

716 :774RR:2019/04/17(水) 13:32:16.93 ID:qiJacFBe.net
>>715
もっとキモい奴きたーーーーーーーー

717 :774RR:2019/04/17(水) 13:57:55.67 ID:/J0earzZ.net
>>711
すごい分かります。自分の思ってること全部同じ笑

718 :774RR:2019/04/17(水) 14:28:10.50 ID:1qT+Wqo8.net
保安部品取った状態って整備不良で違反車両だよな?

719 :774RR:2019/04/17(水) 14:30:38.20 ID:/J0earzZ.net
そうですよ!

720 :774RR:2019/04/17(水) 14:35:24.57 ID:8jQRW2aq.net
スレタイから少しの脱線も許せない人は仕事中の雑談も許せないタイプの人っぽい
それが良い悪いは別の話

721 :774RR:2019/04/17(水) 15:34:05.39 ID:qiJacFBe.net
mc41中古買って何でもかんでも自作で作ってる人の動画って参考にならないんだけどその根性は尊敬できる

722 :774RR:2019/04/17(水) 15:34:38.59 ID:G7wceXkp.net
少しの脱線は良いと思うよ

他の多くの人を楽しくさせようとする意図での書き込みなら、なお良い

723 :774RR:2019/04/17(水) 16:18:33.59 ID:t9ufsrzy.net
倒立フォークとかプロアーム入れてる人ってどこから持って来てどう付けてるのか気になる

724 :774RR:2019/04/17(水) 17:23:42.96 ID:1qT+Wqo8.net
色んな箇所の改造費換算するとCBR250RR買った方が安上がりなんだけどね・・・

725 :774RR:2019/04/17(水) 17:32:49.86 ID:IAhW7Aa2.net
RRの足もそういいものじゃないから結局そこから+αでかかるぞ

726 :774RR:2019/04/17(水) 18:51:59.63 ID:5BR3CImz.net
>>709
女欲しい欲しい言ってるから少ない可能性捨てられないんじゃね?
ミラーのないバイクに乗りたがる命知らずな女なんかいねーけど

727 :774RR:2019/04/17(水) 19:22:10.31 ID:/J0earzZ.net
>>726
なるほど笑
それ以前に車体がボロいわダサいわで女は近寄らない笑

728 :774RR:2019/04/17(水) 20:03:21.79 ID:2SCnvFPJ.net
今日 寒い なんだろう 寒いw

729 :774RR:2019/04/17(水) 20:27:17.83 ID:+BRAgSKE.net
ち○わと取り巻きの白レプソルが首突っ込んでこなきゃミーティング延期開催にしていたと聞いた
あいつら排除しなきゃ全国やらないとかかな
中途半端にしか聞いてないから詳細は知らないけど

730 :774RR:2019/04/18(木) 00:41:45.49 ID:dZMVHebI.net
馬鹿が何を言おうがもうミーティングには参加できないんだよなあ
というか名前売ろうと関東に擦り寄ってきた結果がこのザマなんだから受け入れろ

731 :774RR:2019/04/18(木) 00:55:06.24 ID:gll2ZGEc.net
何したんやろ?分かんね

732 :いつも:2019/04/18(木) 01:26:14.91 ID:u71jKD9l.net
お前ら元気やなwww

733 :774RR:2019/04/18(木) 01:33:04.25 ID:gll2ZGEc.net
ミーティング云々よく分からないけど保安部品はちゃんと付けた方が良いのでは.......?

734 :774RR:2019/04/18(木) 06:12:12.31 ID:6MXQ4MoY.net
ポンコツ違反車は二輪のイメージ定着や安全に整備して走行してる優良ライダーの為に直ちに死ね

735 :774RR:2019/04/18(木) 07:48:58.33 ID:BxUgf+js.net
整備不良車乗り回して写真も上げまくってんのにどうして捕まらないんだろう???

736 :774RR:2019/04/18(木) 09:14:40.26 ID:6MXQ4MoY.net
>>735
整備不良車とかは公道上で現逮(いちいち令状出してられないから)が基本らしい。危険運転とかは映像証拠とかでも積極的に捕まえてるみたいだけど、整備不良車とかについては見せしめ逮捕くらいらしい。

737 :774RR:2019/04/18(木) 10:07:36.91 ID:0jl8f+c6.net
トップブリッジ下の純正ハンドルがギャグすぎた
そこはやるならハリケーンのアップタイプ使えよ
どっちにしても盛大に突き出たフォークトップが果てしなくダサいが

738 :774RR:2019/04/18(木) 10:58:37.32 ID:gll2ZGEc.net
批判された=嫉妬と捉える頭が気持ち悪い

739 :774RR:2019/04/18(木) 14:40:21.07 ID:v+El6Uc1.net
どっちの意見が多いかしらんけどミーティングしたかったやつはここで人集めて走り行ったらいいじゃね?
保安部品外してるようなやつ居ないだろうし

740 :774RR:2019/04/18(木) 16:45:31.13 ID:BxUgf+js.net
現地集合、現地解散ならいいよ

741 :774RR:2019/04/18(木) 19:51:48.94 ID:60Zm+Ujs.net
オフ会で保安部品外してるやつが来たら通報しようぜ

742 :774RR:2019/04/18(木) 20:02:48.74 ID:gll2ZGEc.net
当たり前だd('∀'*)

743 :774RR:2019/04/18(木) 20:06:17.46 ID:ZZs0ne96.net
そもそもちくわって誰やねんと思って調べてたらここ見てんのな
よく知らんけど頑張れ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200