2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part7【ホンダ】

1 :774RR:2018/11/23(金) 10:54:34.93 ID:E4LaUrxk.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part6【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529762447/

674 :774RR:2019/03/25(月) 21:22:42.84 ID:NwHWMY0s.net
>>671
ネットでは
CLIQがNAVIよりよくでてくるけど
使いずらい点があったはず

675 :774RR:2019/03/25(月) 22:57:29.00 ID:RcMWY8Sj.net
クリックのうんこな点
前輪が10インチ
シート下の燃料タンク
ハンドルが交換できない
ヘッドライトの整備性に劣る
ナビのエンジンたるナビ箱がない

676 :774RR:2019/03/26(火) 12:58:26.76 ID:baUeUl8g.net
>>675
それスクーターとして困るのってヘッドライトくらいやない?

677 :774RR:2019/03/26(火) 14:17:53.32 ID:6f+YHyKS.net
バッテリーからハンドルまでシガソケ伸ばすのもCLIQはめんどくせーな
ハンドルロックはついてんのか?
書類入れと収納が分かれてるナビのがええわ

678 :774RR:2019/03/26(火) 15:17:41.84 ID:O28Q/Gl2.net
ナビ用のレッグシールド出ないかな

679 :774RR:2019/03/26(火) 19:50:58.95 ID:xQGZ6EqG.net
ご相談です。
LEDヘッドライトにしようと思い、以下の商品を取り付けましたが、カットラインがあまり出ていないので光軸調整が難しいです。

BORDAN 直流交流兼用 H4バイク用ledヘッドライト 三面発光 Hi/Lo切替タイプ H4 PH7 H6 対応 冷却ファン内蔵 取付簡単 CO https://www.amazon.co.jp/dp/B077KWG2V9/ref=cm_sw_r_cp_apip_gj2BH6KjHLOKv

三角形で、上に二面がロービーム、下一面がハイビームです。

ロービームの状態だと、リフレクターからの光と、周りから漏れた光が輪のように広がり、結構上の方も照らしています。
ハイビームを点灯すると真ん中ぎ明るくなりますが、ロービームだと、真ん中が暗いです。

この状態だと前の車はロービームでも眩しいですかね?

今は光軸をかなり下の方に調整しているのですが、どのように調整するのが正しいでしょうか?

680 :774RR:2019/03/26(火) 21:18:43.96 ID:bRuf49cc.net
輪のように広がるって事は丸目のバイクにでも取り付けたの?あまりにも酷いようならそれは相性が悪いからどうにもならないよ
H4やPH7兼用のLEDは光点の位置がいい加減だから

681 :774RR:2019/03/26(火) 22:31:49.06 ID:6dVIcmdE.net
>>679

>>680が言うように、光源を元にレンズ設計してると思うから、光源かえたらダメになることもあるかもね

でもNAVIごときのハイビームくらい、それほど苦にならないんじゃないかと
オレはいつもハイビームで走ってるよ
デフォルトのランプだけど

682 :774RR:2019/03/26(火) 23:31:14.73 ID:yYom2d4X.net
サイドバックつけたいんだがナビつけれるよな?

683 :774RR:2019/03/27(水) 10:24:10.73 ID:ALJrnzLL.net
>>682
デグナーの6千円くらいのサイドバッグ付けてる
運転に支障は無く普通のバッグとしても使ってる

684 :774RR:2019/03/27(水) 13:46:25.49 ID:wURxlk3B.net
>>679
同じの付けてる。前後調整はしてる?
目いっぱい下げると、光が広がってマシになるよ。
でも、理想からは程遠いかな。バイクとの相性もあるんだろうけど、この製品はダメだと思うよ。

自分は、次は↓付ける予定。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077Z9KVJD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_0MVMCbYMCHAS1
平べったくて、LEDが左右に付いてるタイプじゃないと、光軸は出ないんじゃないかな。

685 :774RR:2019/03/27(水) 17:51:21.08 ID:Fe/ZipBQ.net
でかいホームセンターにでも行って材料工具揃えればまぁ大抵なんとかなるわな

686 :774RR:2019/03/27(水) 19:20:49.97 ID:i18YH1T2.net
>>684
ありがとうございます。
前後調整してますが、下げても広がって淡くなるだけですね。
というかそうしてしまうとそもそも暗いですね。
やはりリフレクター以外の漏れた光が多すぎますね。
リンク先良さそうですね。私も検討してみます。
先に購入したらレビューいたします。

687 :774RR:2019/03/28(木) 13:59:06.69 ID:oIbEuq9+.net
ヘルメットは
カッパは
バックはリュックは?
入れる場所すらないっていう乗り物がバイクか

688 :774RR:2019/03/28(木) 16:00:18.85 ID:2fJbt2KH.net
そりゃバイクじゃなくてスクーター

689 :774RR:2019/03/28(木) 17:12:04.31 ID:/tVfheFb.net
バイクみたいなスクーター

690 :774RR:2019/03/28(木) 20:42:54.66 ID:hlaBxtPY.net
本来のバイクってそういうものなんだよな
ところでNAVIはスクーターみたいなエンジンだけどスクーターじゃなくバイクで良いんだよね?

691 :774RR:2019/03/28(木) 20:52:38.92 ID:KehgBgEO.net
ナビはエンジンが収納だからなー

692 :774RR:2019/03/28(木) 21:03:06.10 ID:/tVfheFb.net
スクーターみたいなバイクなのか
バイクみたいなスクーターだと思ってたw

そういえば、この前亡くなったうちのひいばあちゃんがバイク見ると全部カブって言ってたのを思い出したわw

693 :774RR:2019/03/28(木) 21:04:18.92 ID:UyNHdb0z.net
>>690
スクーターだよ

694 :774RR:2019/03/28(木) 21:22:59.37 ID:DRpwz8Cy.net
バイクとスクーターの悪いとこ取りした乗り物
それが!

695 :774RR:2019/03/28(木) 22:19:00.55 ID:nruxmm0V.net
ストリートマジック!

696 :774RR:2019/03/28(木) 22:30:40.60 ID:EScM+E3x.net
バイクではない。かといってネイティブから見れば
絶対にスクーターじゃない。よってNAVIはNAVIというカテゴリーである
これはマジで実際に別分類されてる
https://www.honda2wheelersindia.com/products/super-bikes

697 :774RR:2019/03/28(木) 22:51:09.55 ID:ct4LlUpF.net
独立しててワロタ

698 :774RR:2019/03/29(金) 00:24:43.01 ID:Dmz4V9BK.net
アンダーボーンなんちゃらという構造だから
スクーターの一種でしょ

699 :774RR:2019/03/29(金) 01:16:30.59 ID:ZiTrYx0t.net
バイクに収納求めんな

700 :774RR:2019/03/29(金) 09:14:18.29 ID:nShzQpvK.net
ナビ箱は収納であり、エンジンである

701 :774RR:2019/03/29(金) 10:08:24.58 ID:lkkUILTM.net
ガソリンタンクと箱を撤去して、そこに空いた空間に10l入るガソリンタンク欲しい欲しくない?

702 :774RR:2019/03/29(金) 11:32:20.64 ID:bhSXZNzl.net
GUNMA-17なら秒で作るんだろうな

703 :774RR:2019/03/29(金) 12:10:51.96 ID:L2/RDBcU.net
>>701
それな、結構欲しい車種なんだけど流石にタンク少なすぎる、
地方だし、過疎部の信号無い広域農道とかをツーリングするの大好きなんだけど50kmくらいはGS無いし
村でも祭日や夜間はしまってるからね
満タンで200kmは余裕で走れる量がほしい
オプションで大容量タンクとかあればいいのにって思う。

704 :774RR:2019/03/29(金) 12:19:55.73 ID:bjYDRlLM.net
田舎なら携行缶が自宅にあるやろ

705 :774RR:2019/03/29(金) 12:27:23.37 ID:cWX3ITFc.net
>>698
スクーターという定義の要件に
アンダーボーンフレームを使ってること
というのがあるなら成り立つが
違うからな。
単にスクーターにアンダーボーンが多いだけ

706 :774RR:2019/03/29(金) 14:34:45.65 ID:tyC1wSUW.net
このスレだと足元BOXに3L缶入れてる人多いよね
俺もヤバそうなときは入れてる
まぁ、ほとんど使わないけど保険で持ってる感じ

707 :774RR:2019/03/29(金) 17:43:36.58 ID:L2/RDBcU.net
>>704
以前北海道ツーリングに使ってた5L缶はあるのだが、やっぱ面倒だよね、
あと最近は殆どセルフGSで、セルフだと携行缶に給油禁止されてるんだよね
できるGS探すか、一旦タンクに入れてそれを抜いて携行缶に入れるか、どっちにしろ面倒。

708 :774RR:2019/03/29(金) 17:58:13.38 ID:Yhy31Zue.net
スクーターってのは跨らずに両足揃えて乗るバイクのこと

709 :774RR:2019/03/29(金) 18:57:56.54 ID:tyC1wSUW.net
ttps://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/001.html
スクーターとは

710 :774RR:2019/03/29(金) 18:59:10.76 ID:nZVJ582i.net
>>707
セルフで自分で入れるのは禁止だけど、店員に頼めばどこでも入れてくれるよ

711 :774RR:2019/03/29(金) 21:48:50.24 ID:KgNNTSvC.net
NAVI110と言う乗り物のジャンルは乗り手それぞれが自由に決められる唯一無二の存在
でいんじゃね?ちなみに俺の中でNAVI110のジャンルは「原二」

712 :774RR:2019/03/29(金) 22:46:23.94 ID:rOo0APiE.net
ヘッドライトをLEDにしたいんですが、ちゃんとカットライン出るおススメありますか?
照射面は左右二面とか三面とか六面とかありますが、どれがいいのかな?

713 :774RR:2019/03/29(金) 22:47:26.10 ID:YikcUjH+.net
>>710
何処でもは入れてくれないよ
断るセルフスタンドもある

714 :774RR:2019/03/30(土) 01:44:26.51 ID:NnSXkwYR.net
店員が一人だけなのでという理由での断り方も無理あるけどな
店員が給油するならどこのセルフでも携行缶給油は禁止されていない

715 :774RR:2019/03/30(土) 08:01:49.78 ID:bcd8Wv50.net
断るところなんてあるんだ
オレは断られたことないよ
っても7、8ヶ所くらいしか知らないけど

716 :774RR:2019/03/30(土) 11:25:54.37 ID:9nDAgCkQ.net
時速60キロを超えたあたりからキュルキュルと音が鳴るのはみんなそうなんでしょうか・・

717 :774RR:2019/03/30(土) 11:33:47.20 ID:+7js91a/.net
ふりょうひんじゃね

718 :774RR:2019/03/30(土) 12:50:27.21 ID:INQ9XbWE.net
スロットル戻すとキュルキュル音するわ

719 :774RR:2019/03/30(土) 18:01:15.89 ID:hdcKA3jR.net
正露丸飲めよ

720 :774RR:2019/03/30(土) 19:52:34.06 ID:LZgXrI7C.net
言われてみたらするわ

721 :774RR:2019/03/30(土) 21:09:33.94 ID:W/9EBKWr.net
危険物乙持ってれば携行缶に給油しても大丈夫じゃなかったっけ?

722 :774RR:2019/03/30(土) 21:16:15.59 ID:mWyO3sVK.net
俺のNAVIだけかな?

フロントフェンダーの泥よけ左に歪んで付いてると思うのだけどみんなどう?

723 :774RR:2019/03/30(土) 23:08:22.64 ID:Xwz8oAwi.net
>>0721
客が危険物持っていてもセルフで自ら入れるのはNG

724 :774RR:2019/03/31(日) 02:10:01.01 ID:W29npDNR.net
ウインドシールドなし
のNAVIとかは寒くないの?
あくまで娯楽用かな

725 :774RR:2019/03/31(日) 05:49:52.14 ID:G3+56N29.net
シールドなしのスクーターも珍しくないのに何を言っているのか

726 :774RR:2019/03/31(日) 15:55:21.16 ID:8sjCEMfd.net
SOXキャリア買ったった
思ってたより小さいな

727 :774RR:2019/03/31(日) 16:04:33.59 ID:51a4/8Sm.net
>>725
シートなしのスクーターにみえた

728 :774RR:2019/04/02(火) 15:11:25.63 ID:e+zawmeB.net
とある有名な商品のイメージ動画にちょっと写ってる
https://i.imgur.com/F855rOU.jpg

729 :774RR:2019/04/03(水) 14:18:58.99 ID:/d1ab8za.net
マフラーとか交換してて燃費38km/l
まあまあかな?

730 :774RR:2019/04/03(水) 22:19:42.75 ID:qhGWIkZW.net
soxのリアキャリアのロープ引っかける突起の部分見たら手抜きな形状でアホかと思ったけど、NHRCのより二千円安いから許す

731 :774RR:2019/04/04(木) 17:18:25.10 ID:Y320hJBz.net
S○Xで買ったNaviの二年保証があと2,3か月で切れるから、更新するか今のうちに新型注文して乗り換えるか悩む

732 :774RR:2019/04/04(木) 17:50:16.94 ID:FvN73TI6.net
二年てことは貴重なタンク3.8型な訳で、乗り潰してFI型まで引っ張るが吉

733 :774RR:2019/04/04(木) 20:08:23.05 ID:q8UlvR2x.net
>>731
距離数にもよるけどヤフオクでは落札価格8〜10万円
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=NAVI110&auccat=26316&va=NAVI110&b=1&n=100&slider=undefined

734 :774RR:2019/04/05(金) 19:10:12.70 ID:jq4QM9M/.net
そういう意味では初期型はライトオフ出来るしタンク少し大きいからメリットあるけど、我が翌年型はタンク小さいわライトスイッチ無くなってるわで損な型だな。
初期型は貴重。

735 :774RR:2019/04/05(金) 20:11:16.00 ID:tUayp1y8.net
初期:ライト消せるやつ
2型:消せないやつ
3型:燃料計ついたやつ
4型:コンビブレーキ

でいいの?

736 :774RR:2019/04/05(金) 20:32:40.99 ID:iHUWAw7H.net
>>735
でも燃料計ついてからリアサス赤くなった。

737 :774RR:2019/04/05(金) 20:35:59.87 ID:ljZpdAnU.net
機能消されてタンクも減らされる2型が一番不遇だわ

738 :774RR:2019/04/05(金) 20:48:42.88 ID:wEbCUxga.net
俺の2型か
2万円引きされてたから良いか

739 :774RR:2019/04/06(土) 00:54:02.31 ID:wcOQrIav.net
でも2型は各部の仕上げ(溶接?)とかサスの硬さがちょうど良くなってるって情報をみたな

2型のフロントのハブ1式を1年以上探してるんだけどどこで買えばいいんや…

740 :774RR:2019/04/06(土) 07:56:18.89 ID:o8HwvMcF.net
他のナビ乗ったこと無いけど二型のサス変わって無いと思う。カッチカチ。
今までサス交換なんてしたことなかったけどリアサス変えたもん。
フロントは一万五千乗ってもカッチカチ
未だにフロントブレーキだけで停止してへたらせようとしているのだが。

741 :774RR:2019/04/06(土) 14:58:26.30 ID:7IlHsgbn.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815229.mp4
始動直後は結構息苦しいな

742 :774RR:2019/04/06(土) 15:33:08.85 ID:fF7FJwz+.net
メーカーのキャブ初期設定値がギリギリまで燃費に振ってあるから?

743 :739:2019/04/06(土) 18:59:03.81 ID:wcOQrIav.net
どなたか2型のフロントハブ1式売って頂けませんか…?( ;∀;)
chopsのネットショップだとホイールassyしかないししかも初期型のホイールっぽいんです…

744 :774RR:2019/04/07(日) 10:18:35.00 ID:c8G2bMeG.net
買って早々倒しちゃった
サイドスタンドのバネ弱すぎない…?

745 :774RR:2019/04/07(日) 22:14:22.58 ID:odA5aPxM.net
バネは関係ないと思うけど...

746 :774RR:2019/04/07(日) 22:30:40.34 ID:X+ADMuac.net
バッテリが上がったから交換しようとしているんですけど
シートを外して最初のネジが固くて取れないです。。。
付属のドライバを使ってみたのですが少しネジがなめてしまいました。
オススメのドライバとか、ネジの外し方があったら教えて頂けますでしょうか。。。

747 :774RR:2019/04/07(日) 23:11:45.57 ID:wWTf0Ect.net
インパクト

748 :774RR:2019/04/07(日) 23:13:24.18 ID:VNfGW9Wi.net
>>746
道具の使い方覚えようね。ドライバは押し付けて使うもんだから。
あのネジ程度に苦戦するなら悪い事は言わないからお店でやってもらいな。+-逆に繋いだりしかねないよ、君は。
バッテリならどんなバイク屋でもホームセンターとかでも断られたりしないよ。

ドライバならweraがオススメだがnaviのバッテリと同じぐらいの値段するよ。

749 :774RR:2019/04/07(日) 23:42:38.65 ID:X+ADMuac.net
>>748
押し付けてやっているんですが固すぎてビクともしません。多分、ものによって簡単に取れんでしょう。。。
安いバイクなので壊れても心も痛みませんので自分の経験値になればいいかなと。インパクトドライバを買って試してみようと思います。。

750 :774RR:2019/04/08(月) 00:01:44.89 ID:tCMdBxNU.net
初期型買ったが、バイク屋に「このバイク全部頭おかしいんじゃないかと思うぐらいネジが固いから、いじる時は気をつけて」と言われたぞ。

751 :774RR:2019/04/08(月) 06:35:54.48 ID:CCOGSJEW.net
>>749
750でも書かれてるけどクソみたいに固い事がたまに有るから、自分のスキルだけの話じゃないんで気にせず頑張れ。
舐めかけたネジ用の道具も有るから工具が充実したホムセンに行ってみると良いよ。

Trouble brings experience and experience brings wisdom.
(苦労が経験をもたらし、経験が知恵をもたらす)

752 :774RR:2019/04/08(月) 07:59:15.49 ID:g2e/OzQg.net
>>750
ありがとうございます!!
確かに自分のは初期型です!!
むちゃくちゃ固いです。

>>751
これを機に工具も揃えて経験値上げていきます。ありがとうございます。

753 :774RR:2019/04/08(月) 09:20:50.39 ID:WfTXHXH+.net
俺は付属のドライバで回せたけど、硬すぎて回らないと言われても別に不思議じゃないな。
十人一色とはいかないバイクだろうし

754 :774RR:2019/04/08(月) 09:59:17.58 ID:LjTxK0Pl.net
あと、固いネジを回し場合はラスペネとかの浸透潤滑剤をつかうと違うよ、ネジ周りに吹いて1時間〜位なじませる

俺は自分で一度もゆるめたこと無いネジ・ボルト・ナットを緩めるときはお祈りの意味を込めて必ずこれやってる。

755 :774RR:2019/04/08(月) 10:40:32.26 ID:UNkR0QE4.net
初期型だからとか、そういう話じゃなくて
単にインド人の工場労働者はトルク調整なんてしないというだけのこと
後工程でバレなきゃ何してもいいというのが世界基準の工場労働者レベルで
いちいち真面目にやる日本人が例外なんだけどな

756 :774RR:2019/04/08(月) 11:28:14.36 ID:NWlsVKrz.net
>>755
は?今時、トルクレンチのデータが自動で取られて締め付けトルク管理されてるのとか知らないの?
このバイクは細かいことせず安くしてるってだけで、作業員のレベルなんて世界どこでも一緒。
管理する側のシステムの問題。
製造現場とか知らないで知ったかするなよwww

757 :774RR:2019/04/08(月) 11:33:43.00 ID:1pY4OIGc.net
>>756
世の中には二宮祥平・ホワイトベースみたいな知識ない奴ほどドヤるからしゃーない

758 :774RR:2019/04/08(月) 13:39:47.15 ID:eoz/QtQq.net
俺の1型は39キロ前後推移してるんだけど…3型だと燃費も向上してる?

Ko-1 (コーイチ)
@withNavi110
今日は納車後2回目のガソリン給油⛽⛽⛽。
今回もセルフスタンドで2,14L
税込293円! 恥ずかし〜!😅
燃費はなんと50,23km/L🤩
NAVIはお財布に優しいバイク。😆
#NAVi110

759 :774RR:2019/04/08(月) 13:51:18.11 ID:UNkR0QE4.net
>>756
トートロジーって意味わかるか?
馬鹿だからわからないだろうなお前

760 :774RR:2019/04/08(月) 13:53:22.17 ID:UNkR0QE4.net
俺、「NAVIはインド製だからトルク締め付け管理してない」

低学歴「はあ、トルク管理は自動でしてるって知らないの?このバイクは
    インド製で安いからしてないだけ」

俺「???・・・何いってんのこのキチガイ・・・」

761 :774RR:2019/04/08(月) 14:00:30.25 ID:vC16hQnI.net
どっちもダサい
帰れ

762 :774RR:2019/04/08(月) 14:09:24.71 ID:2BKyr/bK.net
>>758
慣らしでもやってるんじゃ?
俺も500kmはメーターの緑の所上回らないようにしてたがリッター52kmとかだったよ。
今ぶん回して38〜42kmってとこ。

763 :774RR:2019/04/08(月) 18:24:44.14 ID:v6GHdWR+.net
バッテリーのところは固くなかったけどドレンのボルトはむちゃくちゃ固かったな

764 :774RR:2019/04/08(月) 18:39:26.16 ID:tCMdBxNU.net
俺のはライトのカバーのネジがくっそ固かった。

765 :774RR:2019/04/08(月) 19:42:53.18 ID:LvExV95Z.net
>>762
そっか慣らしかもね

766 :774RR:2019/04/08(月) 20:05:52.20 ID:mvaShLti.net
グラブバーのボルトもめっちゃ固かった
場所だけにそういうもんかと思って作業したけど固すぎだとは思ってました

767 :774RR:2019/04/08(月) 20:11:02.24 ID:3tgyxIBb.net
>>756
底辺期間工がドヤ顔すんなよww

768 :774RR:2019/04/08(月) 20:16:53.50 ID:KqJ7JgQL.net
オレ初期型だけど郊外なら50km/L超えるよ
街中ばかりだとだと35kmとか
街でも2車線の例えば甲州街道みたいなところ走ってると50kmくらい行く

加速は全開だけど、速度は60kmくらいまで

769 :739:2019/04/08(月) 21:01:51.41 ID:dMF8ojVH.net
だめですかねぇ…( ´;ω;` )

770 :774RR:2019/04/08(月) 22:13:06.75 ID:V0FqsOez.net
>>763
握力35の俺がドレンボルトを緩めようとしたら無理だった。おまけに手首痛めた

771 :774RR:2019/04/08(月) 22:14:20.00 ID:vC16hQnI.net
うちのは燃料タンクの蓋のとこが一本アホみたいなトルクでしまってたな。
初めてインパクトドライバーが役に立ったわ

772 :774RR:2019/04/09(火) 00:01:45.56 ID:cBz/Mfmy.net
どいつもこいつも工具使えないのか、相当安物工具で精度ないヤツ使ってるのか。後者は間違いなさそうだな。

確かにこのバイク、トルク無茶苦茶でバカ硬いネジとかナットも多いけど、ちゃんとした工具使えば非力な俺でも何の問題もないわ。

ドレンなんて、まともな長めのラチェットか、メガネ使えば簡単に外れるだろ。
リアホイルのナットなんてクソみたいなトルクでガチガチに締められてるけどメガネで余裕。

ま、最低TONEとかKTC使えってことだが、ローコスト志向の奴らは平気で150p入って5000えんの工具とか使うからなー。

773 :774RR:2019/04/11(木) 08:38:23.13 ID:hDejjDVr.net
インパクトとトルクレンチがあれば後は百均とホムセンのセットで十分

774 :774RR:2019/04/11(木) 09:03:00.32 ID:XDw4Vtk5.net
十分って、、、それもうフルセットじゃん

インパクトはいらんでしょ、あとセットも要らない、使うサイズは限られてるので必要サイズだけ揃えればいい、
あと100均ツールで使えるのは小型メガネとペンチ類くらいか、ドライバーは舐めて後悔するのでやめたほうがいいぞ。
トルクレンチは、まあ出来れば欲しいけど無いならボルト位置マークで対応できる。

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200