2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part7【ホンダ】

1 :774RR:2018/11/23(金) 10:54:34.93 ID:E4LaUrxk.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part6【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529762447/

885 :774RR:2019/05/07(火) 17:27:52.69 ID:GlOePFei.net
>>883
新クロスカブはよく見かけたんよ
緑率高い

886 :774RR:2019/05/08(水) 01:26:39.12 ID:R6mWy+c7.net
地元の自衛隊駐屯地に何人かユーザーが居るみたい
迷彩ムキムキマンがトコトコ走ってる姿にほっこりする

887 :774RR:2019/05/08(水) 08:04:51.02 ID:iiBM+0ML.net
地元の消防署に入っていくのも見たことがある

888 :774RR:2019/05/08(水) 13:03:49.51 ID:DSvyuwV/.net
>>874
明石サイクル、新型ナビで本体価格86000円ってブログに書いてたけど、どうなの?

889 :774RR:2019/05/08(水) 17:40:15.78 ID:Ih08wba5.net
本体安いけど、納車整備登録費で5万くらいすんじゃないの?
池に距離じゃないので車両価格で売ってくれるなら予備に買うかも。

890 :774RR:2019/05/08(水) 18:37:22.08 ID:Sye0Bh85.net
んなもん納車整備費用で利益出すに決まってんじゃん
安く見せる常套手段

891 :774RR:2019/05/08(水) 21:00:14.66 ID:uhAWwYj7.net
結局総額は他店とたいして変わらんのがオチ

892 :774RR:2019/05/09(木) 00:26:54.08 ID:+4n+O4yv.net
前モデルだと乗り出し12万ぐらいだったけど最近は15万ぐらいいくようになってるねー

893 :774RR:2019/05/09(木) 00:38:46.74 ID:ArprU1vc.net
コンビモデルだと17万円〜だね

894 :774RR:2019/05/09(木) 05:21:00.37 ID:qWgfphjP.net
ハンドルロック固すぎて出来ないんだが

895 :774RR:2019/05/09(木) 07:57:14.85 ID:f01P/EgA.net
ハンドルロックでフロントフォークのところだぞ
メインキーのところそれ以上回らないぞ

896 :774RR:2019/05/09(木) 08:01:12.12 ID:tdEkMOkq.net
>>894
ハンドルを左一杯に切ってちょっと戻した位置じゃないと鍵が回りにくいな

897 :774RR:2019/05/09(木) 09:50:00.31 ID:vGBkTU7b.net
絶対のその金額じゃ買えない価格を表示するって不正競争防止法とかに引っかからないのかな?

絶対抱き合わせでしか売らないなら、バイク本体1円(登録諸経費20万別)とかもOKになっちゃう。

898 :774RR:2019/05/09(木) 18:14:21.88 ID:0B6Vw89u.net
いくらで表示しようが売買契約に至らなけりゃ意味ない話だから関係無いんじゃね

899 :774RR:2019/05/09(木) 19:58:35.92 ID:+4n+O4yv.net
やるとしたらgoo側で規制とかだな。最安値での検索ヒット狙い禁止するために。納車整備4万とかあるけど大して何もやらないでしょ?もっとちゃんとしたバイクとか車でももっと安いのに。

900 :774RR:2019/05/09(木) 20:10:34.36 ID:cIy5Y0jI.net
>>899
逆輸入車は安いけど整備の手間がかかる。

901 :774RR:2019/05/09(木) 20:24:00.90 ID:+4n+O4yv.net
手間はかかるけど、かけて売ってないでしょ?砂埃だらけのナビを見るとわかるよ。埃まみれのまま、ボルト類も触った形跡なし。

902 :774RR:2019/05/09(木) 22:45:13.69 ID:nDlEhS4e.net
外側は拭ってると思うぞい
中は砂だらけだけど

903 :774RR:2019/05/09(木) 22:46:54.70 ID:vu8QfhM7.net
手間はかかってると思うな
1桁万円なら法的にも問題ないレベルかな

904 :774RR:2019/05/10(金) 05:49:11.44 ID:fPkALm9L.net
初期の頃はインドで急に変えられた環境規制に
NAVIが引っかかって、それで本国で売れなくなったものを
買い叩いて日本に持ってきたわけだけど
別に今のNAVIはインドで普通に売れるやつだしな
インドの価格45000rp考えれば15万円は妥当でしょ

905 :774RR:2019/05/10(金) 07:52:43.33 ID:eG1WkayI.net
>>901
やってる店はあるのかもだけど俺が買ったとこは絶対やってないなw
外装に貼ってあるビニールも剥がし残しがあるような店
関西の某店ではもう一生買わん

906 :774RR:2019/05/10(金) 08:18:13.32 ID:O8dck+rh.net
>>905
関西やったらchopsかbuzzしかないやん
俺もbuzzで買ってムカついてるけど

907 :774RR:2019/05/10(金) 11:55:20.74 ID:AoqOEPLu.net
うちのはバイクセンターで買ったけど主要部のボルトにすべてチェックしたマーカーが引いてあって驚いたわ
エンジンオイルが灰色でまたびっくりしたけど。
二型だからホコリとかなしのピカピカかと思っていたが納車前にわざわざ磨いたのかもしれんな

908 :774RR:2019/05/10(金) 13:47:58.88 ID:YMH0P7Zj.net
BUZZで買ったらバッテリーの横に入ってる車載工具の袋の中に水が溜まってたって話な

どういうシチュエーションであそこに水が貯まるか考えたら怖いでしょww

開けてないというより、開けて水ぶっかけたのか

909 :774RR:2019/05/10(金) 15:14:23.42 ID:jUE+IpG9.net
>>904
その理論で行くと来年から輸入されるNAVIも安売りになる可能性があるな

910 :774RR:2019/05/10(金) 16:12:34.74 ID:I0CCvD1s.net
>>908
高圧洗浄機とか使うと中に水はいること有るよ。

911 :774RR:2019/05/10(金) 19:12:22.72 ID:5LOJpMJn.net
【直輸入】ガンジスのしずく【インド水】

912 :774RR:2019/05/10(金) 20:03:03.09 ID:usUEvVdd.net
インドは来年からEURO5相当すっ飛ばしてEURO6相当の規制始めるらしいな
いい加減FIにならんのかね

913 :774RR:2019/05/11(土) 08:11:58.58
新車で買ったんだが、シートの裏側見たらカレーついてた
あと思ってたより引っ掻き傷付いてるものなのね
でも走ったら楽しかった

914 :774RR:2019/05/11(土) 17:25:50.91 ID:wd/UFIHe.net
インドも大変やな

915 :774RR:2019/05/11(土) 18:47:41.11 ID:oSaLqAhn.net
人口多いからな、放置してたら中国みたいに排気ガス充満する

916 :774RR:2019/05/11(土) 19:16:15.44 ID:dalM0JUj.net
そこでEURO4相当を買い叩いて日本へ輸出というわけよ

917 :774RR:2019/05/11(土) 20:43:10.82 ID:TKUqHVYD.net
日本はバイク人口少ないから排気ガス量的に影響ないしなw
世界的にはホンダの利益は、4輪より二輪の方が大きいという事実に驚いたが。

918 :774RR:2019/05/11(土) 22:18:37.45 ID:dGsY/Lsv.net
NAVI買いたいと思ってる原ニ初心者だけど、チョークって毎回引くの?

919 :774RR:2019/05/12(日) 03:09:01.33 ID:OgBoizrY.net
>>918

冬は毎朝引く。引くのが嫌なら
スクリューいじってアイドリング回転数を上げればよい

920 :774RR:2019/05/12(日) 07:32:05.74 ID:JXqhA180.net
チョーク引くのとアイドリングあげるのは一緒じゃないよ

921 :774RR:2019/05/12(日) 08:51:03.24 ID:OgBoizrY.net
>>920

発達障害ですか?誰がチョークを引くのと
アイドリングを上げるのが同じ行為だと言った?

922 :774RR:2019/05/12(日) 12:26:48.37 ID:ifO352vd.net
>>919=920
お前の方が発達障害だと思う。
チョークの意味知らなのに適当なこと言ったけど、指摘されて後から調べたら間違ってて、赤面してファビョってるようにしか見えんよ。

923 :774RR:2019/05/12(日) 15:43:03.14 ID:OgBoizrY.net
>>922

本人がID変えて必死すぎ。バカ晒し上げ

924 :774RR:2019/05/12(日) 15:47:06.05 ID:OgBoizrY.net
チョークを引くと吸気が少なくなって燃調が濃くなる
アジャストスクリューを調整するとキャブから出る
ガソリンの量が多くなって燃調が濃くなる。

どっちも始動性を上げるという点では全く同じ。
こんな事も知らないバカがいると思うとマジでうんざりするな

925 :774RR:2019/05/12(日) 17:15:53.22 ID:yOIUfVCr.net
〉発達障害ですか?誰がチョークを引くのと
アイドリングを上げるのが同じ行為だと言った?
〉始動性を上げるという点では同じ

おかしなこと書いてるようにしか見えん。同じだと自分で言ってるし意味不明

926 :774RR:2019/05/12(日) 17:54:40.48 ID:OgBoizrY.net
>>925

ID変えて自作自演必死すぎだろ知恵遅れ

927 :774RR:2019/05/12(日) 18:01:48.05 ID:OgBoizrY.net
アジャストスクリューを回すのと
チョークを引くのは
行為は違うが
始動性を良くするという結果は同じ

キチガイコミュ障っていうのはすべて二元論でしか考えられないから
AとBでしか理解できない。
こういう発達障害はおそらくまともに就職もできないニートだろう

928 :774RR:2019/05/12(日) 19:21:53.63 ID:ifO352vd.net
なんか香ばしいね。真冬でも1発点火OKなぐらい燃調濃くしてそのまま走るんかいな?何のためのチョークかなwww
いや、しばらく走ったらドライバーでキャブいじるのかな?それなら俺が悪かった。毎回毎回キャブいじっててください。


もうほっといた方が良い?()

929 :774RR:2019/05/12(日) 19:41:14.00 ID:JXqhA180.net
ID変えてとか妄想が凄いな
キャブレターの構造とか仕組みとか知らないんだな
まぁお疲れさま

930 :774RR:2019/05/12(日) 20:14:27.94 ID:OgBoizrY.net
>>928
インドから日本に持ってくるだけですでに環境が違うので
バイクセンターもソックスも、アジャストスクリュー調整して
出荷してるんですが、おまえは素人だから
やたらアイドリング回転数が高いのも気が付かなかったのか?

ここまで無知なバカが複数いるとか逆にありえないだろ。
自作自演キチガイくんww

931 :774RR:2019/05/12(日) 20:15:36.59 ID:OgBoizrY.net
>>929

おまえは〇〇を知らないと捨て台詞を吐いているのに
具体的にどこが間違ってるか一切指摘できずwww
バカで屑だからそんな屁理屈ばかりこねて生きてるんだろ
早く死ねよクズ

932 :774RR:2019/05/12(日) 20:18:41.85 ID:OgBoizrY.net
だいたい季節に応じてスクリュー調整するなんて
キャブ車では当たり前なのに、それを例外例のように言ってる時点で
自作自演バカがなんにも知らないムチのクズなのがマジでわかるな。
こいつみたいなバカはおとなしくFIのスクーター乗ってろよ。
貧乏で正規販売のスクーター買えないからNAVI乗ってるんだなww

933 :774RR:2019/05/12(日) 20:49:16.09 ID:yOIUfVCr.net
この程度の文章力じゃとても仕事にならんのではないかな。矛盾指摘されてキレるとかいつものニートガイジ君じゃん

934 :774RR:2019/05/12(日) 22:02:43.45 ID:WLFz7hAG.net
今日、前を走っていたご近所とおぼしきNAVIに追い付き遭遇した。小型のサイドバッグ2つ仕様で、サイドバッグもなかなかいいなーと思っていたのだが、直後に先行車が遅いのが気に入らなかったのか、左側から追い抜いて行ってしまったのがちょっとダサかった。

935 :774RR:2019/05/12(日) 22:51:23.95 ID:Cw18EyZc.net
アジャストスクリューも空気量の調整で
ガソリンの量は同じだとおもいますが

936 :774RR:2019/05/13(月) 05:11:57.23 ID:zawro0/D.net
冬にキャブいじって燃調濃くするのは当たり前だと思うけどな。
うちのは一切弄らなくても1発でかかるからいじったことないけど

937 :774RR:2019/05/13(月) 18:55:16.94 ID:bNth/j74.net
毎日乗ってればチョーク要らずの一発だけど、3日置いたらチョーク引かないと全然掛からなかったわ

938 :774RR:2019/05/13(月) 21:09:49.02 ID:mhKbvuud.net
まさにスリーパーチョーク

939 :774RR:2019/05/13(月) 21:25:15.10 ID:Nz1TLesN.net
とりあえず掛かるけどこの時期でもアイドリングは不安定

940 :774RR:2019/05/13(月) 21:36:16.31 ID:FzyzlmJd.net
どこがショップでちゃんと調整されてるんだよw

941 :774RR:2019/05/14(火) 03:35:32.44 ID:dOduqkN3.net
>>875
9.98万円で買える!110ccベトナム製ホンダバイクの万能な高性能ぶりに驚いた

 ここで紹介する110ccバイク、何と新車ながら9万9800円なのだった! 
諸費用を払うと14万円少々になるものの、それだって安い! 
しかもクオリティにバラツキのある中華ブランドでなく世界のホンダ製。
生産工場こそベトナムながら、すでに3ヶ月ほど乗っているが、ノートラブルだし快調だ。
近所の足として重宝してます。
ttps://www.automesseweb.jp/2019/05/11/147953

942 :774RR:2019/05/14(火) 09:44:16.37 ID:ypR/RMga.net
普通自動車免許で原付2種が運転できるようになるってデマを広めた国沢の記事じゃねえか

943 :774RR:2019/05/14(火) 10:26:23.06 ID:kgAyi4e8.net
>>941
>>国沢光宏
あっ(察し)

944 :774RR:2019/05/14(火) 10:49:11.56 ID:2uAi3wMt.net
三ヶ月乗った程度で10万キロ保証とはw

945 :774RR:2019/05/14(火) 12:12:26.24 ID:MjiN01Hs.net
ベトナムも中国も工作機械は同じなんじゃね
カブって基本ブレーキ弱いけど、ホントに十分なストッピングパワーなんてあんのかなー

946 :774RR:2019/05/14(火) 12:48:11.97 ID:7Ge/pAz/.net
横からだけどこのバイクの兄弟車、
ベトナムホンダのスーパードリーム110(JA27)に
買った時から一度たりともOH無しで
11万5千キロまで乗ってたよ。
ゲリラ豪雨で道が水没して
マフラーが水面から出たり入ったりしながら走ったり、
降雪5センチくらの雪道走ったりとか
無茶苦茶な環境でも走ったけど、
エンジンの不具合が原因で走れなくなった事は一度も無かったな。
インド製はどうなのかな〜。

947 :774RR:2019/05/14(火) 12:52:07.36 ID:kYjXtYiu.net
GW過ぎたら購買欲なくなってきた
近くで面倒みてくれるとこないとトラブった時に面倒なのよね

948 :774RR:2019/05/14(火) 13:19:06.12 ID:rhTCN2xI.net
>>941
>>費用を払うと14万円
国沢親分、Chopsから車両貰っての記事だな
関東へ移送するとそこから2万円近く掛かる。
自賠責保険とナンバー登録費用も含まれてないから更に高くなるのに

949 :774RR:2019/05/14(火) 13:19:07.74 ID:4I2lgs5j.net
>>941
>>費用を払うと14万円
国沢親分、Chopsから車両貰っての記事だな
関東へ移送するとそこから2万円近く掛かる。
自賠責保険とナンバー登録費用も含まれてないから更に高くなるのに

950 :774RR:2019/05/14(火) 13:30:40.08 ID:MjiN01Hs.net
>>946
廃車の理由は?

951 :774RR:2019/05/14(火) 14:12:28.88 ID:ZkBNj09l.net
詳しくないのに頓珍漢なツッコミをして
反論されると自作自演でスレ荒らすバカがまた暴れてるのか。
中華安バイクスレには必ずこいついるな。

冬期にアジャストスクリュー調整して燃調濃くするなんて
基本中の基本やんけ。

952 :774RR:2019/05/14(火) 15:45:06.79 ID:MjiN01Hs.net
NAVIはその必要全くなかったけどなw

953 :774RR:2019/05/14(火) 18:05:48.04 ID:mwlNiNGf.net
>>946
長く乗ってる人間でも2年半ぐらいだろうけど今んとこ不具合とかトラブルとかそういう報告は無いんだな

954 :774RR:2019/05/14(火) 18:25:48.58 ID:URlttIQk.net
2年近く乗ってるが、まだ5000kmも乗ってない
もちろんノントラブル
しばらく乗ってないと始動しづらいけど
冬でもキャブ調整などは必要ない@東京

955 :774RR:2019/05/15(水) 00:10:14.38 ID:wLCH4mO2.net
>>928
間違ってるのはおまえの方やな

956 :774RR:2019/05/15(水) 11:19:15.44 ID:lkPdZNBO.net
>>941

国沢光宏はともかく、関東の方でも
ウェーブアルファ15万円ぐらいで売り出してくれないかな
マジでほしいこのバイク

957 :774RR:2019/05/15(水) 11:29:45.01 ID:0K6MFd3S.net
スレ違い

958 :774RR:2019/05/15(水) 11:46:04.05 ID:t7tVyISw.net
>>956
こいつ国沢

959 :774RR:2019/05/15(水) 11:51:02.49 ID:YIE99PwE.net
>>950
カブ系を仕事で使ってて酷使してる。
元々保険の都合のサイクルで車種入れ替えしていた。
購入当時、
このバイクが異常に乗り出しが安かったので、
ノリで買ってみた(1.2年持てば損はしない)
ところがイメージと違い、
全くトラブルフリーでスルスルと
10万キロ走ってしまった。
でもまあ当初の予定通り10万キロ超えた付近で、
次の車に変更。

この手のバイクの問題点は
ホンダ正規代理店では軽整備すら受け付けてもらえない
(チェーン張りも空気入れすらダメ)
スプロケ一個から歯の数が違ったりとか、
やはりアフターで色々有って結局
切りの良い所で廃車にした。

960 :774RR:2019/05/15(水) 12:02:23.07 ID:JGk1N4In.net
買った店では面倒見てくれないの?

961 :774RR:2019/05/15(水) 12:54:39.45 ID:0K6MFd3S.net
>>959
んなもん薦めるな

962 :774RR:2019/05/15(水) 13:10:08.80 ID:YIE99PwE.net
>>960
買った店の話だと、
一応チャンネルが有って船便だか航空だかで部品は取れるって話だったな。
ホンダウイングとかは、
車体番号等と作業内容が紐付けされないと伝票が作れないとかで、
「該当車種無し」って端末に出ると領収書一枚作れないんだとさ。
オマケの話で言うと
両側ボルト留めの部位じゃなきゃいけないところが、
片側だけ(仕様を無視して)溶接されてたり、
ネジ頭が左右で違ってたりとかで、
検品とかやって無いんじゃ無いか?ってレベルだった。
しょうもない事で「え?」みたいな事はチョイチョイ起こる。
これが我慢出来るのか?出来ないか?って感じになって来るんだよ。

963 :774RR:2019/05/15(水) 13:12:08.46 ID:q24dV6ek.net
でMAVIとなんの関係が?

964 :774RR:2019/05/15(水) 13:16:08.84 ID:YIE99PwE.net
こんなのを勧めては無いが、
第三世界で3人乗りだの4人乗りだの、
子牛の脚を縛って横向きにキャリアに載せて運ぶだの、
シゴキにシゴかれまくってるバイクの耐久性は
馬鹿にしたもんじゃない。
10万キロ走るってのはフカシでは無かったよ・・・
と言う体験談。

965 :774RR:2019/05/15(水) 14:22:18.03 ID:0K6MFd3S.net
ベトナム製だと耐久性あってインドだとないの?
んなわきゃねーじゃん

966 :774RR:2019/05/15(水) 15:33:03.89 ID:JGk1N4In.net
組み立てとは別に
エンジンとかの重要ユニットを何処で作ってるかのよるんじゃないの?
直轄の現地法人で作ってるとか、提携先の現地会社で作ってるとか差は出ると思う。

967 :774RR:2019/05/15(水) 15:40:01.70 ID:JGk1N4In.net
ちょっと調べてみたら、インドはホンダの現地法人、ベトナムは合弁会社だね、
それからするとインドのほうが良さそうだが・・・
現地法人がゆえに独立性が高くて日本との関連性が薄いのかな?

968 :774RR:2019/05/15(水) 17:16:39.44 ID:nO7H4Brs.net
いきおいNAVIも整備とパーツは似たようなもんだろうな

969 :774RR:2019/05/15(水) 17:50:54.25 ID:yIW+03HI.net
初めてここに来て半分くらい読んだけども
満タンで100kmと言う書き込みが多いけど
まさかこのバイクは燃料タンク3.5Lなのにリッター28しか走れないの?

970 :774RR:2019/05/15(水) 18:08:33.20 ID:0K6MFd3S.net
100キロ近くでリザーブ切り替えだな
いいとこ航続距離130キロくらい

971 :774RR:2019/05/15(水) 18:22:47.42 ID:yIW+03HI.net
>>970
ファー
結構キツイね

972 :774RR:2019/05/15(水) 19:46:08.52 ID:Sccuihg1.net
>>967
インドは日本のバイク全盛期のさらに10倍以上の売り上げがあるからな
スズキやヤマハもそうだけど日本関係なく向こうで勝手に作って売っても問題ないんだな

973 :774RR:2019/05/15(水) 19:48:44.26 ID:Sccuihg1.net
>>969
大体リッター40ぐらいだから150キロは行ける(と思う)
100キロぐらいで入れるのは念のためと切りが良くてわかりやすいのと

974 :774RR:2019/05/15(水) 19:55:14.91 ID:HU1/kX5+.net
リザーブ入ってからガソリン入れても2.7Lくらいしか入らないからなー
郊外とか幹線道路走ってると50km/Lくらい
街乗りだけだと30km〜40km/Lくらい

975 :774RR:2019/05/15(水) 21:47:29.29 ID:NA3Uo1jQ.net
リッター30kmとかどんな酷い運転してるんだろうとは思う。常にアクセル全開、詰まったらアクセルコールして吹かしまくりとかかな。

976 :774RR:2019/05/16(木) 06:00:03.38 ID:9z+9yY5K.net
アドレスとくらべて何が違いますか?
見た目はかっこいいけど

リアボックスはとりつけないとヘルメットどこに置くの?となると思いますし
足に水かかりますよね?すぐかわくからアドレスと変わらないですか?
メンテを自分ですると相当難易度高くなります?アドレスと比べると?
最初はアドレスから入って仕組み覚えてからこっちとか?

977 :774RR:2019/05/16(木) 07:20:42.88 ID:0hrJrrqA.net
うるせーな
おまえにはCLIQがお似合いだ。
さようなら

978 :774RR:2019/05/16(木) 08:45:18.12 ID:wsWP6Ic6.net
>>959
>>962
>>964

俺はお前を評価する

まぁNAVI乗りから見て何が言いたいのか、という点は押しが弱かったがw面白かった

979 :774RR:2019/05/16(木) 08:49:13.63 ID:rlk9yh3J.net
インドバイクは4人乗り前提だからサスが硬いのか

980 :774RR:2019/05/16(木) 11:07:53.06 ID:e3fXe3oZ.net
さすがにNaviはインドでも一人用(時々2人)では? 
日本で言うS660な感じでしょ。

4人のミニバンバイクはまた別の車種だと思う。

981 :774RR:2019/05/17(金) 12:40:10.60 ID:O4c0Gln8.net
>>928
こいつバカすぎるから赤くしておくか

982 :774RR:2019/05/17(金) 13:12:39.56 ID:9Mh2UU+N.net
19のナビはどうですか?まだ実車見てない人だらけ?

983 :774RR:2019/05/17(金) 13:53:00.14 ID:ql4FJVrS.net
コンビブレーキついただけでそ
値段はどんどん高くなるが

984 :774RR:2019/05/17(金) 13:55:11.25 ID:ql4FJVrS.net
LEXに二型の新品あるからそれ買えばええ。
燃料計なんぞいらん

985 :774RR:2019/05/18(土) 02:51:19.89 ID:TGHvZGa0.net
国外でしか売ってないスーパードリーム110を国内の普通の店で整備しろってクレーマーがいることにびっくりしたわ
車でもバイクでも輸入車は輸入車整備専門店でやるもんだぞ一般常識すら無いのか

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200