2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part49【トリシティ】

1 :774RR :2018/11/28(水) 20:47:48.05 ID:u2vHi1OQ0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

ライトシアンメタリック4(シアン) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
新色追加です

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
■前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part48【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532959783/

※NG推奨ワード
某元弁護士IP 「220.209.243.31」(変動する可能性もあり)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

636 :774RR :2019/01/30(水) 08:24:12.13 ID:ZTuoh3BrM.net
>>632
俺トリシティで爪先立ちギリギリだけどな。

637 :774RR :2019/01/30(水) 08:53:28.82 ID:XGrqQWICd.net
>>636
座る位置にも依るよな
深く座れば俺も爪先になる

638 :774RR :2019/01/30(水) 10:27:21.33 ID:KozzIKAD0.net
>>637
前に座るとステップが狭いし、後ろに座ると足がつかないし、本当トリシティのシートは段付きじゃなくてフラットシートを標準にして貰いたかった。メットインの関係で難しいんだろうけど。

639 :774RR :2019/01/30(水) 12:13:50.41 ID:WFux5GUmM.net
15000円で快適なシート作ってくれるのに純正糞シートにこだわるアホは前世で木馬にでも乗ってたのかな?
人より少し足が長い俺は作ってもらって快適になったよ。

640 :774RR :2019/01/30(水) 12:26:07.14 ID:tt4Uf/Ey0.net
足つきに余裕があるなら純正シートの前の部分をフラットに加工すれば結構快適になるよね

641 :774RR :2019/01/30(水) 13:29:52.21 ID:twOZsdAr0.net
>>639
自慢のシートを見せてみろよ

642 :774RR :2019/01/30(水) 14:39:52.21 ID:yAknADndr.net
>>639
現世でもたまに三角木馬に乗ってるよ
たまには乗ってみるのもいいかもよ目覚めるかも

643 :774RR :2019/01/30(水) 20:21:20.51 ID:E72v+8GMd.net
2019年モデルの発表を早く
新色追加だけだと思うけど
確認して買いますから

644 :774RR :2019/01/30(水) 21:03:55.72 ID:Y2cVMwl20.net
>>643
先行してチルトロックが付くらしいで

645 :774RR :2019/01/30(水) 22:10:50.88 ID:iw7m6Ao/M.net
それ大きな変更じゃん
ムリじゃね?

646 :774RR :2019/01/30(水) 22:29:32.29 ID:Y2cVMwl20.net
まあ、嘘なんですけどね

647 :774RR :2019/01/30(水) 22:54:27.91 ID:lhwjOfJB0.net
125にもパーキングブレーキは欲しいわよね

648 :774RR :2019/01/30(水) 22:56:02.74 ID:Y2cVMwl20.net
>>647
それな、マジで
なんとかしてレバーをロック出来ないかと色々と見たけど
結局引っ掛け棒をグリップにつけっぱにしたわ、ブサイクw なぜかオレンジ色だし

649 :774RR :2019/01/30(水) 23:16:02.19 ID:IQQE0MYG0.net
パーキング要るか?
155だがまったく使わん

650 :774RR :2019/01/31(木) 00:09:19.00 ID:VhWNIo0l0.net
使う環境なら使うとしか 俺的には必須

651 :774RR :2019/01/31(木) 01:13:27.19 ID:kpc9eBCB0.net
坂道だらけの土地だと必要かもよ

652 :774RR :2019/01/31(木) 06:23:03.87 ID:qtVRwaPRM.net
マジェでパーキングのたびに使ってたけど、
戻りが渋くなって危険と判断し使わなくなった。
しっかりメンテする人なら問題ないと思うけどズボラーには、要らないものだ。

653 :774RR :2019/01/31(木) 07:43:14.65 ID:+IetDkxYa.net
赤信号になったばかりなどで長めに停車する時に安定して便利。
ちょっと勾配のある交差点での赤信号待ちでもよく使う。

654 :774RR :2019/01/31(木) 07:53:30.57 ID:xJGx+HOoM.net
>>648
2りんかんでシグナス様のブレーキレバーロックが売ってたけど使えないかな?

655 :774RR :2019/01/31(木) 08:28:43.84 ID:M7nZaW1jM.net
俺は自作して付けてるよ。
坂の信号待ちでは便利!

656 :774RR :2019/01/31(木) 09:30:14.20 ID:oxaXb8HFM.net
>>654
見れば分かるけど、左右連動のせいで変な形状になってる
そう考えても鶏死専用品を作らないと無理っぽい
で、やむ無しでコレ付けた
https://img.webike.net/catalogue/images/11019/21796460-1.jpg

タイラップで半固定したけど、返しが引っ掛かって掛けるのも外すのも両手使うから
早速ちょっと削ってくる

657 :774RR :2019/01/31(木) 10:32:49.05 ID:kHbQ1bWWM.net
リピートタイでいいんぢゃね

658 :774RR :2019/01/31(木) 11:05:34.33 ID:/FS2E/+P0.net
適当なサイズのOリングでよくない?

659 :774RR :2019/01/31(木) 15:32:44.31 ID:8TQMM6P3r.net
カリバウアーは流用できねぇべか

660 :774RR :2019/01/31(木) 18:23:01.63 ID:EZ7yBtIg0.net
駐車なら良いけど停車なら使い勝手良くはないよね
だからこそのパーキングなんだろうけど
ただ解除は楽なんだよな

661 :774RR :2019/01/31(木) 20:03:30.27 ID:Ylt2Nyoud.net
125のリアホイールはドラム構造だから155と共通?
だとすると部品代1万くらいで移植できそうだな

662 :774RR :2019/01/31(木) 21:06:16.16 ID:ud4G0zbH0.net
現行125に155のパーキングつけるなら部品代で2万近くいくよ
Pレバー付きのスイッチボックスが8千円位するからね
ホイールはそのまま使える。ケース交換がちょっと面倒

663 :774RR :2019/01/31(木) 23:35:32.40 ID:p94qntH40.net
155乗ってるけどそのパーキングのせいで異音が直らない
パーキングワイヤーがスイングアームの動きでキュッキュッ音がする。ysp2回修理だしたけど1週間くらいでまた鳴り出す。ショップも困ってるぽい感じだった。今度3回目だすけどどうなるのかなぁ

664 :774RR :2019/02/01(金) 08:03:16.23 ID:x2p1MeCNM.net
>>663
イオンくらいで3回も修理出す人がいてびびった。

665 :774RR :2019/02/01(金) 08:10:15.57 ID:d0j64Sy9a.net
俺はパーキングブレーキのワイヤーを後ろから引っ張って少し弛ませた状態でステーにタイラップで固定してる。音はならなくなるが、たまにタイラップ切れることあるから負荷かかってるみたいなんでおすすめは出来んが

666 :774RR :2019/02/01(金) 08:23:22.73 ID:+xYj9WWma.net
>>665
これって、ワイヤーがどこかに擦れて鳴ってる?
それともワイヤーの伸び縮みで鳴ってる?
特に神経質にはなっていないが、確かにキュッキュ鳴ってる。

667 :774RR :2019/02/01(金) 08:27:28.35 ID:BQjUiYdF0.net
すみません
職場が変わってバイクでしか通勤できなくなるのでトリシティの購入を検討中です
現時点で18年モデルのメーカー在庫は無く、販売店の店頭在庫のみです
通勤に使うので早くほしいのですが19年モデルも気になる所です
そろそろだとは思うのですがいつ頃出るのでしょうか?

668 :774RR :2019/02/01(金) 08:54:15.15 ID:G168dudPM.net
今日発表されたとして
今日注文して明日から乗れるわけじゃなし、いつまでなら待てるかじゃない?
今乗ってるバイクでも一応用をなしてるならスレ住人の予測を聞いて待ってても良いけど

669 :774RR :2019/02/01(金) 09:53:45.10 ID:kGB9b0k60.net
>>667
マジで神のみぞ知る状態じゃね・・・?
3CTなら今年中に詳細の発表はあるかもくらいだけども、そこから発売ってなると更に・・・

670 :774RR :2019/02/01(金) 13:07:26.89 ID:OIPWQe360.net
Pブレーキ後付けしたけど特に音は鳴ってないなあ
足元からの立ち上げ固定かワイヤー取り回しに問題があるのかな

671 :774RR :2019/02/01(金) 13:49:05.22 ID:gh8RwyNu0.net
>>667
買うなら予算大丈夫でしたら155オススメしたいです。通勤で乗ったりしてますけど無難に走ってくれますよ。

672 :774RR :2019/02/01(金) 18:25:59.34 ID:+XBAT60/a.net
>>668
>>669
ありがとうございます
やっぱりそうですよね
通勤に使いたいのですぐにでも欲しいのですが
5月か6月くらいなら待とうかと思ったのですが見通しは全く立たないようですね

>>671
ありがとうございます
坂道があるので155を考えてます

673 :774RR :2019/02/01(金) 20:00:03.39 ID:J4dKcC1wp.net
>>667
無責任に思いついた事を書きますが、中古で繋ぎのスクーターを買ってから本命が出た時に買い換えれば良いと思います。
3CTが良ければ1年以上待つと思うので安いスクーターなら良いかと。
繋ぎのスクーターは割り切って買うんです。
2019モデルのトリシティなら…悩みどころですね。

674 :774RR :2019/02/01(金) 20:04:53.05 ID:kZth6NXB0.net
激安!アマゾンの屋根付きバイクルーフ
https://www.youtube.com/watch?v=ivpaP8xx00I

これをトリに付けている人いますか?
50キロ以上出すと分解するらしいですが。
ゾロ屋根などと違って、雨の日だけ取り付けるには良いと思うのですが。

675 :774RR :2019/02/01(金) 20:07:38.24 ID:tPR8c42b0.net
>>674
流石にこれは無い

676 :774RR :2019/02/01(金) 23:08:38.00 ID:GtmZm9xHM.net
>>674
これは恥ずかしいw
アリババ覗いたらもっと恥ずかしいのあるけどね

677 :774RR :2019/02/02(土) 00:32:32.67 ID:hUY/MZRt0.net
>>674
そんなもんに金だすぐらいなら
ワークマンの良いカッパでも買ったほうが安全快適

678 :774RR :2019/02/02(土) 02:27:29.18 ID:VaCWdElT0.net
一時期、自転車用でこんなんあったでしょ

679 :774RR :2019/02/02(土) 08:37:41.29 ID:BXn0kGbpM.net
>>674
ゔぁーかww

680 :774RR :2019/02/02(土) 08:45:14.89 ID:L6R/whjoa.net
山口で125ccの屋根付きを170ccにボアアップしてるのにピンクナンバーのまま走ってるのを公言してる人がTwitter にいますね。XTZ125も140ccにしてるとか。しまなみ街道の原付2オフもそれでいくのかな?役所に通報はしたけど。
ファミバイ特約使いたいならちゃんと125までで乗ってほしい

681 :774RR :2019/02/02(土) 10:27:30.36 ID:/mlhc8XT0.net
やっとサイドスタンドキャンセルした

682 :774RR :2019/02/02(土) 11:47:32.94 ID:0fu1MjfGa.net
ボアアップ興味ある。俺は155だからナンバー変更は気にしなくていいし。さすがに125はナンバー変更しないと脱税だし有料道路は詐欺になるんじゃね?ツイッターにナンバーのせてるし。ああいうのはコソコソ隠れてやればまだいいのに自慢しちゃだめだよね。

683 :774RR :2019/02/02(土) 11:59:07.61 ID:i9X2pRY3M.net
そうは言うけども、カブなんかに支那屋根付けてみるのはアリだと思う
1シーズンでぶち壊れても安いし

684 :774RR :2019/02/02(土) 12:49:02.83 ID:ZX9qiFUeM.net
>>672
欲しいのが5月なら
現在店頭在庫のみ状態は新モデルの予兆として説得力充分だし、待ってみるのも良いかもしれないですね
坂だし山道だし三輪じゃないと不安だけど、一応今のバイクでもなんとか行けるとかなら4月までは待ちで良いんじゃないでしょうか?

685 :774RR :2019/02/02(土) 13:46:43.04 ID:5zGLR3HFa.net
>>674
自分が「良い」と思うなら買ってつければいいんじゃないか
50キロ上だしたら分解するって知ってて買うなら君にとって問題ないんやろ

世間では見た事ないけど、自分にとって必要な物、良いもpのと思うなら
他人がどういおうと買えばいい

あ、つけたら写真うpしてくれな

686 :774RR :2019/02/02(土) 14:26:34.47 ID:EecfURAe0.net
>>680
そんあんするくらいなら155をピンク登録した方が早いよなw

687 :774RR :2019/02/02(土) 18:37:02.65 ID:BIMZojtt0.net
>>673
ありがとうございます
今回の買い替えは通勤距離が延びるのと置く場所が限られるからなのですが、お盆と年末に中元歳暮の配達のアルバイトがあります
その時に3CTだと250なのでちょっと扱いに困るのかなと思う部分があって155が良いかなと思ってる次第です
時期モデルにパーキングロックが付くとか付かないとか書かれてるのでもしパーキングロックが付くのならそっちが良いのかなと思ってます


>>684
今乗ってるのはボロスクーターなので通勤には厳しいです
車でも通えなくはないのですが駐車場がすごく離れているので面倒でw
スクーターも古いし自賠責も切れるので乗り換える良いタイミングなのですが新車は店頭在庫車しかありません
ここを見ててパーキングロックが付くのなら次のモデルが欲しいなと思い始めた次第です

688 :774RR :2019/02/02(土) 19:10:57.73 ID:uSdcs8wbd.net
アテにならないパーキング付く情報信じて時期125待つより、俺なら店頭在庫あるウチに155or現行125に155パーキング移植車を買うな
時間が無いなら尚更だわな

689 :774RR :2019/02/02(土) 20:40:05.76 ID:oz1vy0320.net
>>687
「スクーター(orバイク)でないといけない」という条件なら、わりと気象条件に左右されないトリシティはベターなのかもしれませんが、もし可能なら自動車のほうが疲れないし安全ですよ。

690 :774RR :2019/02/02(土) 20:58:32.62 ID:OR/BD+2w0.net
欲しいと思ったときが買いどきではあるよな
逆に言えば色々迷うなら待ってみればいいんじゃないかって話だけど

691 :774RR :2019/02/02(土) 22:30:42.42 ID:Dayleekf0.net
リアブレーキをホールドできるようなオプションを社外が出せば良いんじゃね?
155海苔だからどうでもいいけど

692 :774RR :2019/02/02(土) 22:43:04.99 ID:eyls3sOs0.net
サイドスタンドのコネクタ探すの面倒臭くて本体を外してフレームに縛り付けといた
あれのコネクタってどの辺にあるんかね

693 :774RR :2019/02/02(土) 23:21:08.95 ID:cyuq+kq30.net
>>687
配送のバイトに使うって事か?
だったらカブの方が良いんじゃね

694 :774RR :2019/02/03(日) 04:05:13.36 ID:nPLoz0a80.net
>>692
たしかキルスイッチ横にずらして押せないようにするだけで済ませたブログあったぞ

3CTの新情報って何もないのかな

695 :774RR :2019/02/03(日) 07:42:35.12 ID:K1OBaLO70.net
サイドスタンドスイッチのコネクタはフットスペースに立ち上がってコネクタジョイント
そこからハンドルカバー内の集合コネクタに行ってるっぽい
後でテスターで見てみる

696 :774RR :2019/02/03(日) 11:00:22.64 ID:K1OBaLO70.net
コネクタの最終的な行き先は結局分からず
フットスペースの立ち上がりパネルをバラして右側のDCソケット裏付近にある防水2極ジョイントコネクタで短絡
配線色はハーネス側で青に黄色ラインと黒で構成されてる
ハンドルカバー内では発見出来んかったわ

697 :774RR :2019/02/03(日) 11:40:57.92 ID:klwcBHwAM.net
逆に、スタンド側のスイッチ押す部分を切り取るとか

698 :774RR :2019/02/03(日) 12:19:20.15 ID:RKOKUISl0.net
スタンド側のスイッチの線二本をショートさせればおk

699 :774RR :2019/02/03(日) 12:43:06.32 ID:LqSWL+9jd.net
スイッチをステーの裏側に付け替えるだけ

700 :774RR :2019/02/03(日) 15:28:33.91 ID:T67MtaON0.net
3CTの記事で
>ちなみに、他社の3輪バイクでは電子制御式の油圧フロントサスペンションを意図的に固くすることで
>車体を固定するチルトロック機構が一般的なのだけれど

これどこのなんて車種の事なんだ?3輪でロールロックで一番有名なのってMP3だと思ってるんだけど、
電子制御式サスじゃないしサスペンションを固くしてロックしてるわけじゃないし。
もし他にロックできる3輪があって「一般的」と言われるくらい台数が出てる車種があれば
それ見てみたい。

701 :774RR :2019/02/03(日) 15:40:18.85 ID:klwcBHwAM.net
>>700
誤訳だろ
車体に連結された油圧シリンダのバルブを閉じてロックする装置の事だろ
3CTも似たような仕組みじゃないかなと思ってたけど、なんか違うんかな
半円ダイスクブレーキみたいなチャチな物では無いと思うけど

702 :774RR :2019/02/03(日) 18:23:28.40 ID:BRltJM9R0.net
>>701
LMWに油圧シリンダなんてないからw

LMWに半円ディスクブレーキって機構はとてもマッチしている。
チャチに作ればチャチになるだけ

703 :774RR :2019/02/03(日) 19:05:05.44 ID:5IHghKZY0.net
温かいから久しぶりにトリシテイ乗ったらメーターの中に小さいアリ?
羽根がついてるやつが入り込んでてずっと気になってたが、4時間くらい運転してたけど出口を見つけられず段々と動きが弱々しくなっていってわ。
どここら入ったのか、よーわからけど。死骸とるにはメーター分解しなきゃいけないんだろうな。なんだかなー。

704 :774RR :2019/02/03(日) 20:16:45.09 ID:BRltJM9R0.net
>>703
シロアリの羽アリならやばいかも 家が
この時期に活動してるってことは、生活域の近くまで侵食している可能性高し
写真を専門家に見てもらったら?

705 :774RR :2019/02/03(日) 20:56:12.37 ID:klwcBHwAM.net
>>702
LMWに半円ダイスクブレーキなんてないからw

706 :774RR :2019/02/03(日) 21:31:39.74 ID:lasRfkLma.net
電子制御サスじゃなくてもフロントフォーク内のオイル通路を電磁バルブとかで制御すればチルトロック出来るんじゃないの

707 :774RR :2019/02/03(日) 22:44:20.53 ID:wnKErGJd0.net
>>674
爆笑した
濡れたほうがマシ

708 :774RR :2019/02/03(日) 23:25:08.31 ID:klwcBHwAM.net
>>706
それがよく分からんのだけど、なんでフォークを固定する事でチルトロックになるん?
あくまで、わいの想像妊娠だけど、フリーでスッカスカのオイルシリンダで車体とパラリラグラムを連結して
車速検知かなんかで、バルブを閉じれば良いだけちゃうのかなと
自在つっかえ棒(電子制御)みたいな

709 :774RR :2019/02/03(日) 23:39:03.23 ID:QLKaguJq0.net
物理的なロックじゃないと怖いですねえ

710 :774RR :2019/02/04(月) 03:48:25.38 ID:ouSFnz3U0.net
>>708
ロックするのは簡単、ロックした後無理に曲げたり倒したりして壊れないようにする耐久性が難しいのよ
だからディスクブレーキ状の物の方が壊れ無いと言う事に落ち着く
歴史が有るからね

711 :774RR :2019/02/04(月) 06:32:19.28 ID:GUkN3BmKM.net
>>704
駐車場と家は離れてるんで大丈夫かなと。
あさらメーター見たら見えるところにはいなかったので、
見えないところで死んでくれるか、外に出てたらいいなー。

712 :774RR :2019/02/04(月) 07:37:52.58 ID:Bi3UnUzu0.net
125ABS買おう思うけど在庫ないらしい。

713 :774RR :2019/02/04(月) 07:44:41.47 ID:R52ipPfIa.net
>>665だけど写真撮ってみた。
これでワイヤーがカウル内で暴れなくなるからキュッキュ音しなくなったよ。

https://i.imgur.com/i3S1gVv.jpg

714 :774RR :2019/02/04(月) 16:05:36.82 ID:xKhgScvf0.net
【カスタムMy Yamaha NMAX125 動力加速テスト0-80km及びカスタムパーツインプレ】
マジェスティSは余裕?Yamaha XMAX250/バーグマン200/新型フォルツァと同等?
https://www.youtube.com/watch?v=z-18hGrJzCA

トリをチューニングしたらノ−マルNMAXと同等になるかもね。

715 :774RR :2019/02/04(月) 16:11:29.93 ID:j/FTGKVDM.net
>>710
異常圧検知のリリーフバルブなんて、普通に有るし
いきなりバカッと開かない様にも出来るし、しかもシンプルに機械式で

716 :774RR :2019/02/04(月) 16:13:06.88 ID:Bi3UnUzu0.net
711です。
カラーチェンジで新色の発表後の注文だそうです。青がなくなるとか。

717 :774RR :2019/02/04(月) 16:20:40.76 ID:j/FTGKVDM.net
>>716
いい気分か?

718 :774RR :2019/02/04(月) 18:00:49.96 ID:M+2Zn8bka.net
青ってシアン?
155乗りだけど国内でも黄色出て欲しかった

719 :774RR :2019/02/04(月) 19:18:25.59 ID:xKhgScvf0.net
Isotta ウインドシールド
https://www.euroe-com.com/category/is_sc_yam_tricity.html

720 :774RR :2019/02/04(月) 19:40:09.99 ID:Ny/CtLuU0.net
>>717
別に。

昨日午前中に電話で青色を注文。
昼に在庫がないと返事が来て、詳しくは月曜になるとのこと。
今日カラーチェンジがあることと詳しいことは後日になるとの電話があった。

不安と楽しみと納期の心配がある。
ちなみに試乗の機会はなかったがYouTubeを見て決めた。

721 :774RR :2019/02/04(月) 20:02:03.44 ID:Ny/CtLuU0.net
>>718
ライトシアンメタリックですね。

722 :774RR :2019/02/04(月) 20:43:18.05 ID:qjMm3VeU0.net
youtubeだと2019モデルに暗めのシルバーもしくはグレー的なカラーが追加されるみたいな動画上がってるな
155の実車動画もあるし海外と同じカラーが追加になるんかね
https://www.youtube.com/watch?v=brHU5kMPc1o

723 :774RR :2019/02/04(月) 20:59:32.89 ID:Gw6RMYje0.net
ワイも増税する前に2019モデルに買い換えたいわあ

724 :774RR :2019/02/04(月) 21:05:39.60 ID:EohBUJcL0.net
真似したら音鳴り止まった!めっさ感謝!

725 :774RR :2019/02/04(月) 23:25:37.36 ID:++cHd7Zy0.net
グレーとかシルバーとか社用車っぽい色いいなぁ
先月末に白を頼んじゃったよ

726 :774RR :2019/02/05(火) 05:54:59.82 ID:aVbtYTAvr.net
>>724
被覆が摩擦でめくれて中のケーブルが露出するかも知れんから
自己融着テープとか巻いて接触具合を様子見したらどうかな

727 :774RR :2019/02/05(火) 08:06:43.77 ID:Fn4mK5KIa.net
>>725
3CTのようなドルフィングレーじゃなくて黄土色みたいで微妙。
白で十分満足できるよ。
バイクやスクーターは目立って(周りからの視認性の良さで)貰い事故を防ぐことも大事。

728 :774RR :2019/02/05(火) 08:21:13.08 ID:KTrynKtOr.net
やっぱり百式ゴールドがベストカラーだよねー!

729 :774RR :2019/02/05(火) 09:31:35.31 ID:h6eFnNV20.net
色が変わるだけかな

730 :774RR :2019/02/05(火) 09:32:57.60 ID:h6eFnNV20.net
>>719
そこの屋根はお手軽っぽくて良いんだけど、夜に通り雨とかにあたると、雨粒と車のライトで前見えなさすぎて怖いな

731 :774RR :2019/02/05(火) 12:49:48.00 ID:oWRYxwn70.net
>>722
これって海外のモーターショーか何かなの?
来月大阪でバイクショーがあるからその時に何かアナウンスが出るかな?

732 :774RR :2019/02/05(火) 13:02:59.01 ID:fbVp5+Aj0.net
来年の1月からヨーロッパはユーロ5の排ガス規制になるから、エンジンも多少変わるんじゃないの。

733 :774RR :2019/02/05(火) 13:35:41.90 ID:ZcHbUfquM.net
それをクリアするためのブルーコアだと思うけど、それでも足りないのかい?

734 :774RR :2019/02/05(火) 14:33:32.36 ID:fbVp5+Aj0.net
今のエンジンだとダメ。
アドレス110みたいに排ガス規制に対応して多少スペックダウンするかもね。

735 :774RR :2019/02/05(火) 18:41:18.74 ID:oWRYxwn70.net
じゃあ18年モデルの方が良いのかな?

736 :774RR :2019/02/05(火) 21:59:13.05 ID:xOGqvT+Np.net
購入10ヶ月目で走行2万キロ超えたので、Vベルト交換したのですが、
気のせいかアイドリング中の振動が静かになった気がする。

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200